東京電力が夏期の計画停電について発表、今夏も23区は対象外
マイコミジャーナル 5月13日(金)17時10分配信
|
拡大写真 |
(写真:マイコミジャーナル) |
同社は、長期計画停止中の火力発電所の一部を除いたすべてについて、8月末までの復旧の見通しが得られたことや新たなガスタービンの設置、揚水発電のさらなる活用などにより、今夏の電力供給力を5,520万kW(7月末)から5,620万kW(8月末)へと上方修正した。
同日に政府の電力需給緊急対策本部が発表した「夏期の電力需給対策について」の内容を踏まえ、「原則不実施」の計画停電を夏期に万が一実施する場合の概要が公表された。
1グループ当たりの停電回数は、これまで1日に2回以上実施したグループもあったが、複数回の停電は避け1日1回とする。1グループ当たりの1回の停電回数は現行の3時間程度から2時間程度に変更された。現行のグループによって停電時間帯が毎日変わる「日替わり停電制」が継続される。
停電対象は、被災地域と東京23区は対象外となる。政府は、東京23区の扱いについて、「鉄道、信号機、医療機関、高層住宅・ビル等が高密度に存在し、昼間人口も多く、また国の基幹的な機能が集積していることから停電対象としない。ただし、その代替手段として、23区内の需要家に対して需給調整契約の締結等を促し、需給逼迫時に計画停電を回避できるよう一層の需要削減を求める」としている。
鉄道・医療機関など、計画停電対象外となる施設と同一送電線から受電しているため3月に停電が行われなかった顧客については、技術的に可能な範囲で計画停電の対象とする。
計画停電のグループについては6月中旬に発表が行われ、夏期の計画停電の運用は6月下旬から開始される予定。
[マイコミジャーナル]
【関連記事】
東京21区なども停電させるべき!? - 計画停電に関する調査
東京電力、計画停電に伴う電気料金割引実施を発表
東京電力、計画停電を「今後、原則実施しない」と発表
最終更新:5月13日(金)17時10分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
主なニュースサイトで 東京電力(9501) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 8月末の供給5620万キロワット=計画停電、東京23区は対象外―東電(時事通信) 5月13日(金)13時2分