心地よい風に吹かれたかったら訪ねてくださいね。ここは見通しのいい古塔です。  主に、人の心理や性格などを取り上げています。たぶん、頭の中がスッキリと整理できると思います。見通しのよいところですから…。きっと自分が何者なのか探し出せるでしょう。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

今後に起きそうな原発事故への不安や、原発を止めたい一心でしたから、避難したり大変なご苦労をされている方々への配慮が欠けていました。

遅まきながら、ご紹介したいところがあります。何か少しでもボランティア活動をしたいと考えている方がいたら、どうぞお読みください。

また、核散してください。転載して、より多くの人たちにお知らせください。よろしくお願いいたします。



★JCNとは、東日本大震災支援全国ネットワークの略です。

http://www.jpn-civil.net/

東日本大震災の支援活動を行う、セクターを超えた全国の組織・団体の民間ネットワークで、上記のアドレスにあるサイトは、主に支援者向けの情報が載っています。


どこが、どのような支援を求めているのかわかります。期間なども詳しく載っています。

たとえば、「支援状況マッププ」を見れば、全国にあるボランティアを求めている地区や団体などがわかります。


会津若松の近くに親戚があるから、そちらに寄ってからボランティアをしたいのであれば、地図上の会津若松にある印をクリックして、地図を拡大します。

すると、たとえば、そこには「国際ワークキャンプ」という組織がボランティアを求めているという掲示が載っています。

そして、そこに載っているホームページをクリッリすれば、どのような作業求められているのかわかります。


国際ワークキャンプ→http://www.nice1.gr.jp/higashinihon4#1

例示していますが、作業内容が載っていますから、自分にできそうなことなのか、あらかじめ判断できます。

A)福島県会津若松市(4/4-6/262週間以上):避難施設での子どものケア等
B)宮城県栗原市(4/4-6/261週間以上):自然学校で農作業等の後方支援
C)岩手県陸前高田市(4/11-6/192週間以上):瓦礫の除去、避難所のお手伝い等

JCNのトツプにはそこに行くための準備や心構えや注意点なども詳しく書かれているので、大変に参考になると思います。

拍手[0回]

★メルトダウン1号機は「想定外」の東電。さらに心配な3号機の現場。危機深まる(2011-05-13 01:47:38)

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/c/28437a365885c2ef56b77f094706d3da

ジャーナリスト木下黄太のブログから、以下を転載

68c72f94.jpg小出先生とも話しましたが、
「もういったい、東京電力の言うことをなにを信じていいかわかりませんが、データで-1700ミリ言っていたのが間違いだったと言う事です。現場は混乱していて、計測器が修理してそうだと言うのでしょうが、もう本当かどうかわかりませんね。何が正しいかは無意味ですよ。まあ、でも本当なら圧力容器に穴が開いているんですよね。炉心が溶け落ちているわけだから、本来何が起きてもおかしくなかったんだけれども、うまいぐあいに格納容器の底の方で水がたまっているあたりにある感じなんですよね。水蒸気爆発がおきずに、そうなってとりあえず落ち着いているなら、最悪の事態は一号機に関しては当面避けられるのではないでしょうか。たまたまですが。」

(上記写真は、5/13の福島第一原発の様子、下の写真は3号機5/12撮影のもの


06fe9947.jpg木下黄太さんの主張
「1号機のことが「メルトダウン」と言う言葉まで出てくる状況だとすれば、さらに深刻な三号機で一体何が起きるのか、「メルトスルー」という破局もおきうるということを、強い危機意識を、あらためておもってください。安全の担保は、最後は皆さんの行動にしかありません。政府や東電が守ってくれると言う感覚が無理だということを、きょうからさらに強く認識してください」

 

拍手[0回]

明治大学での講演「終焉に向かう原子力」での小出裕章氏

4/29 東京・明治大学アカデミーホール
 「悲惨を極める原子力発電所事故」 
講演 小出裕章氏 (京都大学原子炉実験所)」

小出裕章さんは講演前に、会場に入りきれなかった人に挨拶に出る。そして、40年間たたかってきて原発をとめられなかったことを謝罪しています。誠実な人柄とスピーチに大きな拍手。


・動画を見た人のコメント
事故という結果が出た今なら原発反対と唱える事は簡単だけれど、­結果が出ていない、それも莫大の事業予算をバックに推進に血眼に­なっている連中を相手にバカ呼ばわりされながらそれでも冷静かつ­、ロジカルにNOと言い続けていた訳だから、この拍手される光景­は感動的だよね。


拍手[1回]

 Kei Sugaoka the GE/Tepco Whistleblower
東電のトラブル隠し - Subtitled

《内部告発 東電のトラブル隠し》
アメリカのGE電力社の技術者スガオカ氏は2000年に内部告発をしました。内部告発のきっかけは2002年に福島と新潟にある17機の原発全て停止されました。

スガオカ氏の内部告発はトータル原発の29件のトラブル隠しを告発をしました。このビデオは2003年に日本のTBSとJNNチャネルで放送されました。


8年前、筑紫さんの元気そうな姿が…なお、以下は、動画を見た人たちのコメント

 ・GEと通産省、東電許せない!福島の今があるのは明確。警察は何­をしてるんでしょう?警察もグル?

・データシートへの記述の削除を指示した東電担当者は投獄されても­いいかもしれませんね。アメリカなら間違いなく犯罪として扱われ­ると言ってますしね。中国ならこのパターンなら、見せしめ+住­民の溜飲を下げるために、本当に死刑にしてしまうのかもしれない­。今回の福島原発事故では、死刑とか無期懲役でてもお­かしくないような気がしますね。カン君とか、エダノ君とかデタラ­メ君とか。

拍手[2回]

【防災(海外)】

★ドイツ政府の原発事故シミュレーション

ドイツは、一足早く、脱原発社会になりそうで、羨ましいですね。。

ドイツのようになるには、このような原発事故シュミレーションを、テレビで年2~4回程度くらい流すといいかもしれませんね。毎週流したら、慣れが出ていけない…!?

意見広告として、こんなの作っていいかもと思うのですが…、


★ドイツ「21年までに脱原発可能」 政府の委員会報告案

5/12 
北海道新聞

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/291785.html

11日付のドイツ有力紙フランクフルター・アルゲマイネによると、ドイツ政府が福島第1原発事故を受けて設置した「倫理委員会」は「2021年までの脱原発が可能だ」と提言する報告書案をまとめた。

「できるだけ早期の脱原発」を表明しているメルケル首相は、この報告書を基に新たなエネルギー政策を決定する方針。 ドイツ国内には17基の原発がある。一時停止している旧式の7基と、ここ数年の事故多発で停止している北部のクリュンメル原発の計8基は稼働再開をしない。残りの原発も段階的に完全停止することを提言している。



拍手[2回]

★東北地方・太平洋沖地震対応・心の相談緊急電話
 

http://www.jsccp.jp/info/infonews/detail?no=103

心の相談緊急電話   0120-111-916 
              (フリーダイヤル


相談内容  被災者の方々の、被災に伴う精神的な悩み・問題に関すること
        支援活動に関係する方々の精神的なサポートに関すること
        TSD防止と対応に関する啓発的支援
        原発損壊に伴う各種不安に対する啓発的支援

開設日時  2011年3月19日(土)~5月31日(火)の毎日
        5月8日まで         午後1時~午後10時
        5月9日から5月31日まで 午後7時~午後9時

担当者      精神科医師、臨床心理士、保健師、精神保健福祉士等
担当事務局  日本精神衛生学会
主催団体     日本精神衛生学会、日本臨床心理士会、東京臨床心理士会、日本電話相談学会
協賛団体      (財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所

拍手[1回]

「菜の花プロジェクト」は一部の人たちにはよく知られています。

ナタネが土壌中の放射能を吸収しますが、ナタネ油には放射能は混入せず、油粕のほうに残り、ナタネ油からは、バイオディーゼル燃料が作られるというので、一石三鳥というわけです。


なお、放射性セシウム137がナタネの種子に多く蓄積するそうで、ストロンチーム90は葉や茎は蓄積するみたいです。

これに関しては以下の「チェルノブイリ中部の河田さんの報告」のなかに書いてあります。

http://www.chernobyl-chubu-jp.org/_userdata/kawata69.pdf

ちなみに、このような方法は、ファイトレメディエーション(phytoremediation)と言うようです。つまり、「植物が根から水分や養分を吸収する能力を利用して、土壌や地下水中の汚染物質を吸収したり分解する技術を言う。バイオレメディエーション技術の一種」

なんと、「カドミウム 鉛などの重金属や、ヒ素、リン、セレン、トリクロロエチレン、窒素化合物、環境ホルモン、ウランをはじめとする放射性物質、その他の大気汚染物質など、
非常に多種多様な汚染物質を吸収することができる」とあります。(以上、ウィキペディアより転載)

そして、いつものようにネットサーフィンしていると、ナタネだけではなく大麻も使えると書かれているサイトを見つけました。以下です。

世界戦略情報 みち   http://michi01.com/ 
 
とくに産業用大麻は、THC(テトラヒドロカンナビノール)の含有量が少ないのでお薦めの植物だというのです。

「大麻は、収穫後にエタノール蒸留すればバイオ燃料に転用できる。放射能を消去するまでには至らないので、残余物は焼却し、生じた灰は放射性廃棄物と同様の方法で処理する必要がある。
ただし、電磁波や紫外線と同様に、放射線をも中和する効果があるという説もある。これが本当なら朗報であり、放射能除去にかかる処理負担は大いに軽減されることになる」


締めくくりに、「放射能汚染が深刻な福島県はもちろん、隣接する東北各県や関東地方に一刻も早く大麻を植えようではないか」と。

こういう話を聞くと元気が出そうです。大麻は一年草で、痩せ地でもよく取れて、成長が早く、肥料もいらず、害虫にも強いという素晴らしい素材です。

さらに、「大麻の繊維は電磁波に影響されにくく電磁波シールド測定法では電磁波に対してある程度の中和効果が認められる」とあります。

いやあ、大麻が電磁波防御まで役立つとは驚きです。よく知られている効果としては、多幸感をもたらし、食欲を増進する、麻酔効果などで、医薬用によく使われています。

また、昔から、衣料となり、薬となり、神に祭る儀式(注連縄など)に使われてきましたが、味もまたいいんです。もう万用ですね。

そして、通販で麻の実を買って、「大麻豆腐」と名づけたものを作り、おいしく食べたこともあります。

大麻に関することは2~3年前に、当でログでは幾度も取り上げています。よかったら併せてお読みくださいね。ブログ内検索機能がついています。左下にあり。

拍手[2回]

柏、松戸、流山、三郷のホットスポット

5/10 武田邦彦さんのブログに載っている記事の一部のみ

http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html
(上記へは、クリックすれば、飛べます)


関東の一部に放射線の強い場所があります。柏、松戸、流山、三郷の4市です。放射性物質は「県境」などは判りませんから、測定値に従って行動することが必要」

日本の法律で定めた(風評ではない)被曝限度1年1ミリシーベルトを大きく上回りますと述べています。必要な防御対策を取ったほうがよいと思われます。

武田さんのプロフィール
資源材料工学で、機能材料構造を研究テーマとしているが、元原子力委員会の委員

拍手[1回]

d33eccef.jpg

 3月31日のル・モンド紙は、煙を吹く原子力発電所を背景に、三つ目の子どもの前でうつむきながら涙を流す、東京電力の清水正孝社長の姿を1面の一コマ漫画で掲載。「俺、孫たちの目をまっすぐに見れないよ。」と語らせた。同日の紙面は、東北大震災の5日後に体調不良で入院、1週間の間休業し、政府による緊急委員会への参加も見合わせて副社長に任を負わせた66歳の社長の態度が、「日本のメディアに非常に強く批判されている」と論評抜きで伝えた。 

http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/cat43443036/index.html

        ………………………………………………

ちょっと前に白雪姫の漫画があり問題視されましたが、この3つ目の子どもを載せている漫画は、大手マスコミやNHKなとではタブー視されるものと思います。

しかし、フランス紙では載っているもので、フランス国内では、日本のことがどのように取り扱われているのか、個人的には強烈な表現は好みませんが、事実を知る必要があると思います。

「表現の自由」というものがありますが、キレイごとでは済まされないものがこの世にはあまたあります。たとえ、過激な問題の表現であっても、それらを排除するという考え方は、自らの「自由」も放棄することに繋がるのではないでしょうか。

拍手[1回]

【福島原発】5/10/3号機・原子炉圧力容器の温度が上昇 1/2

http://www.youtube.com/watch?v=A_7n_EAon7M

【福島原発】5/10/3号機・原子炉圧力容器の温度が上昇 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=PcNWnIu2XJU

福島原発事故の現状について京都大学原子炉実験所小出裕章先生さん。

この人の声を聞くと、なんだか、ホッとしませんか。


拍手[2回]

カレンダー
04 2011/05 06
S M T W T F S
14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
プロフィール
HN:
竜頭 万里子 (りゅうとう まりこ)
性別:
女性
職業:
講師・カウンセラー・ライター
趣味:
読書・散歩
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
ブログ [PR]カード 不動産査定 【 ♥ イラスト提供:Night on the Planet ♥ 】