もんじゅ再開の意味するもの:潜在的核兵器保有国日本 / 日印原子力協定 / “核”を求めた日本~被爆国の知られざる真実~
「核抑止力に相当するものをもんじゅによって日本は持っている」
http://www.youtube.com/watch?v=w-B8ZrsLxws
(プルトニウムは軍事転用も可能なので)
「外交上の隠れたパワーになっている。
核抑止力に相当するものをもんじゅによって
日本は持っているという側面があることは確か」
(元原子力委員会委員九州大学大学院吉岡斉教授)
エネルギー資源のほとんどない日本にとって、資源が増殖するという
夢のような技術が喉から手が出るくらい欲しいのはよく理解できる。
しかしそれは原理的に可能というだけであって、
実用化できるかどうかは別の問題だ。
そして技術的に極めて困難であることは、
日本を除く先進諸国が増殖炉から早々と撤退したことからも分かる。
それでも尚、日本が高速増殖炉を推進したいいくつかの理由がある。
一つは、資源の乏しい日本にとって極めて魅力があるということ。
しかも“国産”のエネルギー源となる。
また、“クリーンエネルギー”などと称して、原発の増設を進める鳩山政権にとって、
核燃料サイクルの確立は急務の課題でもある。
原発の国内での増設だけでなく、海外への原発“売り込み”においても、
高速増殖炉や再処理技術の確立は急務を要する。
この間、海外への原発の“売り込み”において、韓国やロシアに
“敗北に次ぐ敗北”を喫している日本は、
使用済み核燃料の引き受けなどの、“売り込みサービスセット”などをも
“セット販売”しないとロシアやフランスとの販売競争に勝てない。
そういう観点からも、もんじゅ再開を急いだのだ。
更に、元原子力委員会委員九州大学大学院吉岡斉教授の述べているように、
プルトニウムを大量に保持しているということは、
潜在的核兵器保有国であるということでもある。
宇宙ロケットという名のロケットは、大陸間弾道ミサイルに転用可能であり、
プルトニウム処理技術は、いつでも核兵器への転用可能を意味する。
日本の技術力をもってすれば、いつでも好きな時に、長距離核ミサイル所有国となれるのだ。
もちろん、現在の日本は、内外の諸事情により、核兵器保有国にはなれないが、
国際情勢の緊迫化や、国民意識の変遷によっては、
“いつでも核兵器保有国”になりうるのであり、
そういう潜在的核兵器保有国ということは、
現在でも国際政治においては、「外交上の隠れたパワー」となっており、
鳩山政権もまた、自民党政権と同様、そういう“カード”を保持しておきたいのである。
潜在的核保有国であり続けるためには、
大量の兵器級プルトニウムを所有していることに対して、
国際社会に対する“口実”が必要なのであり、
もんじゅを廃炉にすると、その“口実”がなくなってしまう。
もんじゅ運転めど立たず 落下機器が変形 回収困難
http://www.youtube.com/watch?v=Ic4z8xdntPw
もんじゅ運転再開 大幅遅れか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101109/k10015131461000.html
http://megalodon.jp/2010-1110-0213-18/www3.nhk.or.jp/news/html/20101109/k10015131461000.html
装置が変形、もんじゅ再開大幅遅れの見通し
http://news24.jp/articles/2010/11/09/07170280.html
mms://wmt-od.stream.ne.jp/ntv/news/20101109_0124_300k.wmv
もんじゅ落下装置つり上げ不可能 回収、運転大幅遅れ濃厚
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24684&storytopic=34
http://megalodon.jp/2010-1110-1036-53/www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24684&storytopic=34
炉内中継装置の内面観察で、変形によりすき間(白い矢印の範囲)が約3倍に広がったと確認された部分
もんじゅ運転めど立たず 落下機器が変形 回収困難
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010111002000016.html
http://megalodon.jp/2010-1111-0007-12/www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010111002000016.html
高速増殖炉もんじゅ装置落下トラブル 装置変形で運転スケジュール遅れは不可避に
http://www2.fbc.jp/news/news_1333904.html
http://megalodon.jp/2010-1110-0222-41/www2.fbc.jp/news/news_1333904.html
http://wmt.fbc.jp/news/20101109_01h.wmv
検証 もんじゅ運転再開
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2887
運転を再開したばかりの「もんじゅ」で10回トラブル
http://megalodon.jp/2010-0510-0649-31/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200510001.html
http://www.youtube.com/watch?v=wOY-9p2ox3I
もんじゅ 監視装置再び不具合
http://megalodon.jp/2010-0510-0700-50/www3.nhk.or.jp/news/html/20100509/k10014327391000.html
もんじゅ監視装置2つ目も故障
http://megalodon.jp/2010-0510-0705-30/www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054325282.html
<参照>
日本の原発
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/nature/2009/05/post-f408.html
--------------------------------------------------------------------------------------
(2010.10.28)
MOX燃料加工工場 商業用国内初 六ケ所で着工
http://www.youtube.com/watch?v=lCMdTJcX5Pc
プルトニウム燃料工場きょう着工
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/64018.html
プルトニウム燃料工場が着工
http://megalodon.jp/2010-1029-1734-56/www3.nhk.or.jp/news/html/20101028/k10014884301000.html
MOX工場が着工
http://megalodon.jp/2010-1029-1804-42/www.aba-net.com/news/news005.html
mms://aba1.dyndns.tv/stream1/news/101028_8c5164133467c5e5892740091e02fd90.wmv
日本原燃 初のMOX燃料工場着工 六ケ所 試運転課題
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010280567.html
http://megalodon.jp/2010-1029-1758-29/mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010280567.html
MOX燃料加工工場 商業用国内初 六ケ所で着工 反対派は緊急集会/青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20101029ddlk02040100000c.html
http://megalodon.jp/2010-1029-1801-25/mainichi.jp/area/aomori/news/20101029ddlk02040100000c.html
--------------------------------------------------------------------------------------
(2010.8)
官民一体で原発セールス 直嶋大臣らベトナム訪問
http://megalodon.jp/2010-0826-1513-07/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200826002.html
http://www.youtube.com/watch?v=dDrV_oDRNHE
原発を官民一体セールス
http://wbslog.seesaa.net/article/160498419.html
--------------------------------------------------------------------------------------
(2010.8)
日本が原発技術を輸出?の波紋 問われる被爆国の姿勢
http://www.youtube.com/watch?v=qQYGuC8Iu3M
(2010.6)
日印原子力協定:対印原発売り込み合戦に号砲:受注競争乗り遅れに危機感
http://www.youtube.com/watch?v=Vh1GN4SJkUE
日本インド原子力協定に反対声明
http://megalodon.jp/2010-0701-0353-24/news.rcc.ne.jp/?i=MTE5MzQ
mms://stream.rcc.ne.jp/news/11934_L.wmv
インドとの原子力協定に被爆者が反対声明
http://megalodon.jp/2010-0701-0801-02/www.ktn.co.jp/news/2010/06/28/
原子力協定交渉で市長が反対の意思
http://megalodon.jp/2010-0701-0809-21/www.ktn.co.jp/news/2010/06/29/
「日印原子力協定を」米仏、原発建設推進へ要請
http://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/doukan/agr_640.htm
「米国、フランス両政府が外務、経済産業省などに対し、
インドと『原子力協定』を結ぶよう要請していることが明らかになった。
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と仏アレバはインドで原発を受注したが、
建設には日本企業の協力が不可欠。
日本はインドが核拡散防止条約(NPT)に加盟していないことを理由に、
民間協力の前提である協定の締結を見送ってきた。
菅直人新政権は対応を迫られそうだ」
対印原発売り込み合戦に号砲-原子力協定交渉28日開始
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a9VlJ9NEg3rc
日印原子力協定、受注競争乗り遅れに危機感
http://megalodon.jp/2010-0701-0524-07/tor-proxy.net/proxy/express/browse.php?u=http%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Fpolitics%2Fnews%2F20100625-OYT1T00950.htm&b=26
日印原子力協定に広島市と反対要請へ 田上長崎市長、政府の姿勢非難
http://megalodon.jp/2010-0701-0511-56/www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100630/01.shtml
田上市長は「核拡散防止条約(NPT)体制の枠外にいる国と原子力協定の交渉をする、
あるいは協定を結ぶことになると、NPT体制そのものの崩壊につながる」と指摘、
「日本政府が核兵器のない世界を目指すためのリーダーシップを発揮すると言いながら、
一方でインドとの原子力協定を進めることにどのような整合性があるのか分からない」と非難した。
日印が原子力協定交渉 県内被爆者5団体が抗議
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100629/03.shtml
日印の原子力協定 被爆国の責務はどこへ
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201006270150.html
日印原子力協定 首相に抗議文書 長崎の被爆者5団体
http://megalodon.jp/2010-0701-0516-35/www.nishinippon.co.jp/nnp/item/181164
“日印原子力協定”に反対声明
http://megalodon.jp/2010-0701-0508-07/www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005428951.html
声明では、核保有国でありながら、NPT核拡散防止条約に加盟していない
インドとの間で原子力に関する協定を結ぶのは、国際法に違反するとした上で、
「今回の交渉の開始は、日本が自らNPT体制をなし崩しにするものだ」としています。
声明を発表した団体の1つ「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」の森瀧春子さんは
「原子力ビジネスという目の前の利益のために、被爆国としての役割を
放棄した恥ずべき決断だ」と述べ、日本政府を厳しく非難しました。
日印原子力協定:広島と長崎の市長が反対
http://www.youtube.com/watch?v=ijXdmxfonJM
原子力協定に市長が反対
http://megalodon.jp/2010-0703-1632-07/news.rcc.ne.jp/?i=MTE5NTQ
「すでに他の主要国は原子力協定を結んで民生用の核も協力の話が進んでいて
そういうことを全体的に判断しながら進めていかなければならない問題だと思う」
(岡田克也 外務大臣)
--------------------------------------------------------------------------------------
(2010.10)
政府 核兵器保有の検討していた
http://megalodon.jp/2010-1003-2210-48/www3.nhk.or.jp/news/html/20101003/k10014356841000.html
http://www.youtube.com/watch?v=3aFP8EIYAkU
核政策 ひそかに報告書作成
http://megalodon.jp/2010-1004-0638-40/www3.nhk.or.jp/news/html/20101004/k10014360351000.html
http://www.youtube.com/watch?v=sPrAKLZvYqU
“核”を求めた日本~被爆国の知られざる真実~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/101003.html
--------------------------------------------------------------------------------------
(2010.11)
60年代後半 外務省に核保有肯定論も
http://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2010-11-301
http://megalodon.jp/2010-1130-2124-18/www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2010-11-301
http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20101130yu1.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=-7Mcg8shZpQ
独自核武装肯定論が一部に台頭 外務省が外交文書公開
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112901000597.html
日本核武装論「被爆者だましていた」当時の政府へ長崎から怒りの声
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20101130/01.shtml
| 固定リンク
|
コメント