ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
209069 ランダム
ピリカレ簡単利用量 (生活・インテリア)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
住まいに安らぎを
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

PR

カレンダー

2011年4月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<前の月今月次の月>

キーワードサーチ

お気に入りブログ

顔[メール更新]るる…New!大分県 日田温泉 亀山亭ホテルさん

顔危ないF☆☆☆☆…New!業界の非常識に挑戦!若き建築家氏間貴則さん

顔よせ豆腐New!kamita53さん

顔管理建築士講習 New!yamaoka-aoさん

カテゴリ

バックナンバー

モバイル

m ケータイに
このブログの
URLを送信!

 

僕の日記

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

 ピリカレ簡単利用量
[ 抗酸化工法 ]    

ピリカレの使用量が難しいとのお声があるので簡単に使える方法です。 
1.ピリカレ10gを1リットル程度のペットボトルに入れます。 
2.その中に500ccの80度程度のお湯を入れます。 
3.5分間攪拌して下さい。
これで5ccあたりピリカレ0.1gの水溶液が出来上がりです。

ピリカレ使用法1--消臭剤代わり-- 

先の濃縮版ピリカレ水ペットボトルのキャップ1杯を300ccの水で薄め、スプレーボトルに入れて霧吹きします。

ピリカレ使用法2--住宅用洗剤-- 

先の濃縮版ピリカレ水ペットボトルのキャップ1杯を4リットルの水で薄めて拭き掃除します。
汚れ落ち抜群です。
汚れのひどいところは、使用法1で紹介した3000倍希釈液を使って下さい。
油汚れのひどいところ等は濃縮版ピリカレ水をそのまま使うなど臨機応変に濃度調節をして下さい。

ピリカレ使用法3--車用洗剤-- 

先の濃縮版ピリカレ水ペットボトルのキャップ5杯を10リットルのぬるま湯で溶きます。
先に大まかな汚れを流した後、スポンジにつけて、車を洗って下さい。
ワックス不要です。
帯電防止効果があるので、汚れが着きにくくなります。

ピリカレ使用法4--入浴剤-- 
先の濃縮版ピリカレ水ペットボトル40~50ccをお風呂(約300リットル)に投入して入浴下さい。
体が温まります。
肌がすべすべになります。
アトピーなど皮膚疾患のある方はペットボトルのキャップ1杯程度からはじめられると調子がいいようです。


一緒にエコパラダイスを推進している沖縄の智ハウスプランニングさんのHPです。↓
http://park20.wakwak.com/~tomo-hp/pirikare/pirikare.html
知念町の守礼カンツリークラブの16番ホールの腐臭を放つ池にピリカレを投入し1か月後、
沖縄県北部の大自然の中にしか居ない筈の琉球イモリ(絶滅危惧種)が3匹現れ、
僅か3月後には数十匹が繁殖を始めました。

ドブ川でテラピアが繁殖する程浄化した。
沖縄県○○市のドブ川にたった1人がピリカレ水を流し続けら、
僅か1か月でテラピアが繁殖を始めました。

凄いと思いませんか?


最終更新日  2011.04.07 10:18:29
コメント(22) | コメントを書く



■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


○ ご検討下さい   通りすがり(再)さん

大判焼きとアレルギーの件で以前コメントした者です。

この沖縄のゴルフ場の池に関してですが、ピリカレを投入すると同時に大量の水を流し込み、撹拌しているようです。水質浄化は、水の流れが生まれたことで水中に酸素が行き渡るようになり、微生物の活動が盛んになったためだという可能性があります。悪臭がしていたということなので、明らかに水中が酸素不足で還元状態にあり、アンモニアや硫化水素のような還元性の悪臭ガスが発生していたものと考えられます。

琵琶湖の水質浄化が進まないのも、開発により湖岸や湖底が改変され、水の流れが弱くなって湖全体が酸素不足になっていることが原因の一つだと言われています。
藤戸様には信じられないと思いますが、水質浄化の基本は、酸素を増やして水中を酸化状態におくことです。水中の酸素の濃度(溶存酸素量)は水質の基準になっており、これが多いほど水質がいいと見なされます。還元状態では好気性(酸素を好む)の微生物が活動できず、有機物の分解が遅いため、水質浄化ができません。
以上のようなことは、中学高校の理科を学べばすぐにわかります。もっと勉強して下さい。

最後に忠告です。水質浄化のため、という善意に基づいているとはいえ、地方自治体や国土交通省の許可なく公共の場である河川に石けんを流すことは明らかに不法投棄であり、犯罪です。ただちにやめるべきでしょう。
特に滋賀県は、琵琶湖の水質を守るために排水の規制が厳しいはずです。河川に石けんを垂れ流すなど言語道断です。
ピリカレに水質浄化作用があるというならば、公的研究機関にそれを証明してもらって下さい。

長文失礼致しました。
藤戸様の賢明なご回答とご判断を期待します。(2011.04.07 19:34:19)

○ Re:ピリカレ簡単利用量(04/07)   NARTOMさん


○ Re:ご検討下さい(04/07)   fujito-mさん


○ Re[1]:ピリカレ簡単利用量(04/07)   fujito-mさん

NARTOMさん
>あなたの商売が詐欺だと書かれていますよ。
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20101216 #c
-----
日本全国で発売、利用されていますが詐欺で訴えられたところはないそうです。
使っていいものであれば詐欺ではないという事ではないでしょうか?
詐欺って言っておられる方は使っておられない方ばかりかと・・・
それから使い方を間違っておられる方と。
(2011.04.19 12:08:17)

○ 文章をきちんと読んで下さい   通りすがり(再)さん


○ Re:ピリカレ簡単利用量   fujito-mさん


○ Re:ピリカレ簡単利用量   fujito-mさん


○ Re:ピリカレ簡単利用量   fujito-mさん


○ 反論1   通りすがり(再)さん


○ Re:ピリカレ簡単利用量   fujito-mさん


○ Re:ピリカレ簡単利用量   fujito-mさん


○ Re:ピリカレ簡単利用量   fujito-mさん


○ 反論2   通りすがり(再)さん

○水質浄化の理由
要点は、このゴルフ場の池は「沖縄にあり」、さらに「小さくて浅い」ということです。沖縄は本土よりはるかに日光が強く、気温も高くなります。植物や微生物の活動が盛んであり、汚染物質を分解・吸収する作用が強いため、水質浄化は容易です。池が小さくて浅いため、撹拌するだけで水底まで日光や酸素が届き、植物や微生物の活動が盛んになります。鯉がいる池で水を循環させているところがありますが、あれは水に流れを起こすことで、空気中の酸素が水に溶け込むようにしているのです。

もう一つ考えられる理由は、石けんというイオン化合物を加えたことで塩析が起こり、浮遊物が沈殿した、ということです。一見ピリカレに効果があるように思えますが、ピリカレでなくても、食塩でも良さそうです。要は無害なイオン化合物なら何でもいいということです。

○なぜ日本全国で水を撹拌しないのか
撹拌で水質浄化ができるのは、小さくて浅い池だけです。大きな河川や湖沼では無理です。
しかし、水質浄化では水の循環を促進するのが基本です。ご参考までに
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan-s/suisansikenjyoudayori/files/3gou.pdf

逆に藤戸様に質問です。ピリカレに本当に水質浄化作用があるならば、なぜ日本全国で採用されないのでしょうか?効果はあるのに信じてもらえないのか、効果がないのか、どちらでしょうか。

ピリカレの研究成果を論文にまとめて環境関連の学会誌に投稿し、学会からお墨付きをもらえば、大々的に宣伝できて藤戸工務店の名は全国に轟き、藤戸様は日本中の尊敬を集めますよ。自分で論文を書くのが無理ならば、誰か他の人に書いてもらって、藤戸様を連名にすればいいだけです。いかがですか?(2011.04.19 20:12:10)

○ 反論3   通りすがり(再)さん


○ Re:ピリカレ簡単利用量   fujito-mさん


○ 反論4   通りすがり(再)さん

行政関係者が個人的に黙認しているからといって、合法であるという証明にはなりません。職員の怠慢です。

繰り返しになりますが、2点だけお願いします。
○ピリカレに水質浄化作用があるという根拠を明らかにして下さい。
自分で証明できるならば、データ(観察や測定の結果)を基に説明して下さい。
保健所による証明があるならば、いつどのように発表されたものか明示して下さい。出典を明らかにしない場合、科学の世界では捏造と見なされ、相手にされません。
科学的理論を説明して下さい。「波動」、「還元」、「マイナスイオン」という藤戸様独自のインチキ科学用語抜きで。

○ピリカレに水質浄化作用があると主張するならば、それを論文にまとめて学会誌に投稿し、専門の科学者の厳しいチェックを受けて下さい。これが世界共通の科学の世界のルールです。

ピリカレが本当にいい物ならば、日本中に普及しているはずです。いい製品・技術は儲かる、だから業者がこぞって参入する。それが資本主義社会の常識のはずです。誰にも真似できない特殊な技術を用いているという場合でもない限り、1社にしかできないということは考えられません。ピリカレを扱う業者が少ないのは、ピリカレに藤戸様が信じているような機能がないからではありませんか。

お気の毒ですが、藤戸様には科学の素養が全くありません。中学高校の理科の教科書を読むことをお勧めします。「本物の」科学は実に面白く、夢にあふれています。変なインチキ科学にのめり込むのではなく、「本物の」科学を学んでみてはいかがですか。

藤戸様の文章は実に突っ込み所が多くて、読んでいて楽しくなります。文章から、藤戸様が誠実で穏やかな方だということも伝わってきます。

以上、お付き合いありがとうございました。
上記2点に関して、ご回答を期待します。(2011.04.19 23:22:58)

○ 反論5   通りすがり(再)さん

藤戸様の行為は「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」に違反している疑いがあります。
http://www.pref.shiga.jp/jourei/reisys/354901010037000000MH/354901010037000000MH/354901010037000000MH.html
これの第5条、第23条あたりでしょうか。
この条例の要点は、とにかく河川に余計な物を流すな、ということです。

国の法律である水質汚濁防止法にも違反している疑いがあります。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO138.html #1000000000002002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
第十四条の六、七あたりに違反している可能性があります。この法律の要点は、河川に余計な物を流すな、流すなら下水に流せ、ということです。

これでもまだ自分の行為は合法だと言い張れますか?(2011.04.20 19:18:25)

○ Re:反論5(04/07)   てらやんさん


○ Re:反論5(04/07)   fujito-mさん

通りすがり(再)さん
-----
気付かず放置していてすいません。

県民は、琵琶湖の富栄養化の原因となる行為をしないよう努めるとともに、県が実施する琵琶湖の富栄養化の防止に関する施策に協力しなければならない。
ってことは、ピリカレで富栄養化を防止していないので問題ないって事ですよね。
放流先の琵琶湖の藻が凄いところでしたが目視ですが減っているようですよ。

何人も、県内において、食物残さ等をみだりに雑排水に含めて公共用水域に排出しないよう努めなければならない。

これも違うでしょう?残さじゃないですよ。

第十四条の七  生活排水を排出する者は、下水道法 その他の法律の規定に基づき生活排水の処理に係る措置を採るべきこととされている場合を除き、公共用水域の水質に対する生活排水による汚濁の負荷の低減に資する設備の整備に努めなければならない。

ピリカレは水質汚濁しているのではなくて改善しているのでこれにも当たらないのかと思いますよ。

菌の活性化を促すので、浄化センターや浄化槽で行っている事が自然界できちんと処理されているんではないかと思うんですけどね。

使ってもいないのに、あーだこうだと言われても平行線のままだと思います。
モノは試しに使ってみられてはいかがですか?
ミイラ取りがミイラになるのが怖いって事でしょうか?
(2011.05.07 10:58:48)

○ Re[1]:反論5(04/07)   fujito-mさん


○ 毎度笑わせて頂いております   通りすがり(再)さん

藤戸様

これをご覧下さい。仙台市の小学校の話です。
http://www.sendai-c.ed.jp/~oonoda/21nendo/21%205nen/em%20kin%20.html
学校側の指導があるとはいえ、小学生でも川に何かを投入する際には行政に許可を求め、断られると、冷静に理由を分析しています。藤戸様は小学生以下ですね。小学校からやり直した方が良さそうですよ。

「自分たちだけの思いでみんなの川に適当なことはできないんだな~と改めて思いました」とあります。私の言いたいことはまさにこれで、公共の場である河川に勝手に石けんを流していいはずがありません。河川はみんなの物です。公共の利益のために行動しているつもりでしょうが、河川を私物化しているだけです。行政の許可を取って下さい。

そもそもピリカレは、「公的に」水質浄化作用が証明されておらず、ただの石けんに過ぎないわけですから、全く話になりません。水質浄化どころか水質汚染です。

「自分で試してもいないのに批判するな」、という主張は、藤戸様のようなインチキ科学を広めようとする人に共通する言い草です。
効果を科学的に証明できないから、議論で勝てないから話をそらせて相手を丸め込もうとするのです。
極めて非科学的で不誠実な態度です。話になりません。科学的根拠に反論して下さい。
ピリカレに自信があるなら市や県の研究機関に持ち込んで調べてもらって下さい。(2011.05.07 12:52:20)

○ てらやん様へ   通りすがり(再)さん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2011 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.