東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

福島1号機 燃料完全露出し溶融か

2011年5月12日 夕刊

 福島第一原発の事故で、東京電力は十二日、1号機の原子炉圧力容器の水位計を調整した結果、長さ三・七メートルの燃料全体が水から露出している可能性があると発表した。ただ、容器の温度は低温で安定している。東電は「燃料の位置が下にずれるか、溶けて容器の底に落ち、結果的に冷却ができているのではないか」とみている。 

 これまでの水位計のデータでは、燃料は上端から約一・七メートルが露出した状態になっていた。地震で水位計が壊れている可能性があったため、東電は原子炉建屋内に作業員を入れ、水位計を調整して再測定。燃料を入れた金属製ラックが通常の位置から少なくとも五メートル下までは水がないことが分かった。圧力容器内の水位は最大で四メートルだが、実際の水位は不明。

 一方、容器の表面温度は上部で一二○度前後、下部で一○○度前後で安定している。

 東電は、地震で燃料がラックごと下方にずれるか、露出して熱で崩れ落ちた燃料が容器の底にたまり、結果的に水で冷やされているとの見方をしている。

 経済産業省原子力安全・保安院は十二日の会見で「水位計の状態は正常でない」と、測定結果に疑問があるとした。そのうえで「燃料の一部は溶けているが、ある程度は形を残して水蒸気で冷やされていることもあり得る」とした。

 東電は炉心の燃料の損傷割合をこれまで55%と推計していた。今回分かった圧力容器内の状態からは、実際の損傷割合は分からないとしている。

 圧力容器内へは現在、毎時八トンを注水している。しかし予想より水がたまっていないことから、容器下部の配管部に複数の破損箇所があるか、溶け落ちた燃料の熱で容器下部に穴が開き、そこから水が大量に格納容器内に漏れている可能性もある。東電は注水量を増やす検討を始めた。

 1号機では、格納容器を水で満たし燃料を上端まで冠水させる「水棺」作業が続いているが、格納容器の水位も依然として不明。原子炉内の水位や水の動きが把握しきれていない現状では、今後の作業に影響が出る恐れもある。

 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は十二日の会見で、「やり方の再検討が必要」と述べた。

 また、2、3号機の燃料も水位計のデータからは二・〇〜一・七メートル露出した状態だが、東電は「水位計を調整しないと確からしい値が得られない」とみている。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo