2011年05月12日

操作

2011.5.12 東京新聞「こちら特報部」より

110512-1.JPG

110512-2.JPG
【床屋政談の最新記事】
posted by やきとり at 16:03| Comment(16) | TrackBack(0) | 床屋政談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいております。

本日誠に勝手ながら、私のブログに引用させていただきました。
問題があれば削除致しますが、宜しかったでしょうか?

今後ともよろしくお願い致します。
Posted by itijouji1969 at 2011年05月12日 16:56
はじめまして。
私もブログに記事を紹介させていただきたいです。
不可でしたら削除しますので、コメント下さい。
Posted by point at 2011年05月12日 20:27
はじめまして。
私もブログに記事を紹介させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
Posted by 田渕 at 2011年05月12日 20:47
東京新聞とってるんですが、週刊誌っぽくて面白いですよ。
まじめな東スポって感じ
Posted by omiya at 2011年05月12日 21:07
やんわり、はんなりと、メディアは、クリーンエネルギーを使い物にならないと伝え、原発は再生処理可能と、嘘をつく(今のとこ)。
Posted by KATSUO_BUSH at 2011年05月12日 21:28
節電キャンペーンに対抗するためガンガン電気を使いまくり、私は夏も滅多に冷房はつけないのですが、この夏は特につけることにして、皆がそうして、それでも停電にならなければ電力は足りていた証明になるし、しかし停電になれば足りなかったという話になり、普通にやって停電にならなければ、他の節電努力が効いたからという話にもなり、常に二通りの解釈ができてしまう悩ましさ。
Posted by pulin at 2011年05月12日 21:33
はじめまして。
情報をありがとうございます。
mixiというSNSの日記にリンクさせていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Posted by 実弥 at 2011年05月12日 21:40
新聞をそのまま載せるのは、どうかなと思います。
著作権的にも、市民の情報入手の見地からも、新聞紙をそのまま載せるのは、まずいと思います。
創意工夫が必要ですね。

わたしも、原発には反対の立場なのですがね。ルールはなるたけ、守りたいです。
敵側の原発推進側に、弱みを見せないためにも。(*^_^*)
Posted by 北海道・びとうさとし at 2011年05月12日 21:53
なるほど、そのとおりですね。
東京新聞WEB版に前文のみありましたので、友人にはこれを広めます。^^
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011051202000064.html

こんなのもありました。
東電単独で供給可能 広野火力、7月全基再開へ
東京新聞 2011年5月12日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000020.html

Posted by 実弥 at 2011年05月12日 22:04
とにかく、社会のライフスタイルの根本的変革を伴うわけでもなく、末端の利用者に我慢を強制する形でしかない節電には、私ははっきり反対です。
Posted by pulin at 2011年05月12日 22:21
>itijouji1969さん
このようなゴミカスブログをわざわざ読んで頂いて申し訳ございません。煮るなり焼くなり、お好きにどうぞ。

>pointさん
コメントありがとうございます。というわけですので、炒めるなり茹でるなり、ご自由にお使いください。

>KATSUO_BUSHさん
コメントありがとうございます。あちらさんは、脱原発の嵐が過ぎ去るのを首を縮めて待っている最中でしょうね。その一方で、電事連と経産省は議員会館の個々の部屋を回ってロビイング中とか。1号機ともども油断できませんね。

>pulinさん
同じことを言っているネット右翼がいましたよ。もっとも秋に失業予定のビンボーな私は、電気を浪費したくても出来ませんが。

>実弥さん
コメントありがとうございます。えーと蒸すなりチンするなり、ご自由にどうぞ。

>びとうさとしさん
コメントありがとうございます。仰る通りですね。厳密に言えばCDのジャケットをスキャンしてブログに掲載しても著作権法に抵触します。ただ、個人的にはゲリラ的手法も有りかなと考えているので、夕刊が配達される頃合いを見計らって掲載しました。ご意見感謝です。

>再び実弥さん
今日の社説も熱いですよ。

http://p.tl/vXkG (魚拓)

>再びpulinさん
あんまり面白くない自説開陳はご自分のブログでお願い致します。
Posted by やきとり at 2011年05月12日 22:53
東京新聞、頑張っていますね。

この大きさでは、記事の中身までは読めないので、配置や大見出し、小見出しで大体のイメージがわかって、とてもよいと思います。

浜岡原発停止もいち早く社説に載せていたし、記者の士気が高いと聞いています。
今後とも頑張ってほしいと思います。
Posted by Louis at 2011年05月12日 23:39
新聞紙面載せたっていいじゃん!!
そんな事言ったら動画サイトどうする?(リンク含め)

キレイ事言うヤツに限って自分勝手なアホばかり!!
Posted by うぃ〜す at 2011年05月12日 23:53
東電の出力5万kW以上の水力発電の合計出力が1,401万kW、そのうち揚水式が648万kWです。記事の1,050万kWはどこから拾ってきたんでしょうね?
Posted by fuku3da at 2011年05月13日 00:24
見落としましてスンマセンです。

>田渕さん
コメントありがとうございます。ええもう、調理するなりナマで食うなり、ご随意にどーぞどーぞ。時節柄ナマで食うと何かと問題がありそうなので、せめて加熱してください。

>omiyaさん
コメントありがとうございます。東京新聞&東京スポーツ。こうして並べて字面で見ると、何だか同じ会社っぽいですね。オカミにダメ出しできるメディアこそ、本物のメディアだと思います。

>Louisさん
コメントありがとうございます。いや、実はここだけの話、クリックすると全部読めちゃうらしいですよ。ナイショにしといてくださいね。

>うぃ〜すさん
コメントありがとうぃ〜す。ディズニーやジャニタレはともかく、今のところまだ余裕があるので、まあまあそう熱くならないでください。楽天の星野監督も言ってますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=iZ7ZrvfIFSc
Posted by やきとり at 2011年05月13日 00:26
本当だクリックしたら読めました。
有難うございます(笑)
もう、嘘にはうんざりです。
Posted by toku at 2011年05月13日 01:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/200667254

この記事へのトラックバック