解決済みの質問
DVDのコピーの仕方教えてください
DVDのコピーの仕方教えてください
レンタルDVDをパソコンでコピーする方法をおしえてください。今最新のDVDはコピーガードがついていてDVD ShrinkとDVD Decrypterではコピーできません
-
- 質問日時:
- 2007/2/27 07:33:24
-
- 解決日時:
- 2007/3/14 03:12:50
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 59,077
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
最近のDVDは、「RipGuard(通称、マクロビジョンプロテクト)」や「ARccOS(通称、ソニープロテクト)」が採用しています。
おまけに、DVD ShrinkとDVD Decrypterは、既に開発終了しました。
その関係で、『当然、最新のプロテクトには非対応ですし、開発が終了した以降のDVDドライブは一切対応していません。』
※当方、確認済。
実は、バッファローのUSB外付けDVDライターDVM-RXG16U2で、DVD Decrypterを使ってDVD-R2層のDVDを書き込もうとしたものの、DVD-R2層は非対応となっていました。
では、『「DVD Shrink」と「DVD Decrypter」の代わりになるリッパーはないのか?・最新のプロテクトを突破するDVDのバックアップツールはないのか?』と疑問が出るでしょう。
結論から言えば、あります!!
まず、『最新のプロテクトを突破するDVDのバックアップツール』について。
最新のプロテクトを突破するDVDリッパーは、「DVDFab Decrypter」です。
「DVDFab Decrypter」 は、現在も開発が続いているDVDリッパーの1つで、その最大の特徴は、プロテクトに強い事です。
※「DVDFab Decrypter」は、「DVD Decrypter」と名前が似ていますが,「DVD Decrypter」とは全くの別物です!!
上記にとりあげた2つのプロテクトにもしっかり対応しています。
また、バージョンアップも盛んですが、日本語化は非対応ですので注意しましょう。
「DVDFab Decrypter」については、下記URLを参照して下さい。
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html#install
次に、『「DVD Shrink」と「DVD Decrypter」の代わりになるソフト』について。
「DVD Shrink」の代わりが、「ShrinkTo5」・「DVD Decrypter」の代わりが、「ImgBurn」です。
「ShrinkTo5」は、「DVDShrink」のサイト閉鎖と共に、突如現れたDVDのシュリンクソフトで、現在は後継バージョンの「ShrinkTo5 2.0」で、日本語化に対応しています。
「ShrinkTo5 2.0」については、下記URLを参照して下さい。
http://www.nihongoka.com/dvd_shrinkto52_top.html
「ImgBurn」は、「DVD Decrypter」の作者が現在も開発を続ける、フリーのCD/DVDイメージライティングツールで、すべてのDVDメディアの書き込みに対応し、日本語化も対応しています。
「ImgBurn」は、「DVD Decrypter」の開発終了後、書き込み機能のみを独立させたもので、「DVD Decrypter」のような読み込み機能はありません。
また、レイヤーブレークの書き込みへの対応など、2層式メディアも意識した作りになってます。
このツールの作者は、常に最新のドライブへ対応しており、例えば、Plextor 製ドライブがサポートする「AutoStrategy」、BenQ製ドライブがサポートする「WOPC」といった、特定のメーカーのドライブのみが使える機能をサポートするなど、バージョンを重ねるごとにその完成度に磨きがかかっていくツールです。
「ImgBurn」については、下記URLを参照して下さい。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
よって、「RipGuard」や「ARccOS」が採用しているDVDソフトをバックアップする場合は、次の事をしましょう。
ます、「圧縮する・しない」に関わらず、「DVDFab Decrypter」でリッピング。
圧縮しない場合(又は2層のDVD-Rでライティングする)は、「ImgBurn」でライティング。
圧縮する場合は、「ShrinkTo5 2.0」で圧縮させてリッピングした後、「ImgBurn」でライティング。
こうすれば、ライティングが出来ます。
※少々面倒ですが、こうするしかないのです。
ここからは、DVDのコピーについて知っておきたい事を記載します。
DVDのコピーにおいて、知恵袋の回答者さんは、「DVDのコピーは著作権違法だからは犯罪ですよ」と回答している人が多くいます。
はっきり言いますが、『DVDをリッピングソフトを使用してコピーする事は、現在の法令を前提としては違法とは言えない』という結論になります。
詳しい理由については、下記URLを参照して下さい。
DVDをリッピングソフトを使用してコピーすることは違法ですか?
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
「DVDのコピーは著作権違法だからは犯罪ですよ」と記載する殆どの回答者の皆さんは、「DVDをリッピングソフトを使用してコピーすることは違法ですか?」のURLを、是非一度読んでみてください。
そして、法律をよく理解して、DVDのコピーは違法とはいえない事を知った上で、今後は回答をして欲しいです。
ただし、私的目的で複製する以外のDVDのコピーは違法ですので注意しましょう。
- 違反報告
- 回答日時:2007/3/6 00:20:12
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:56人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
それはコピ-ガ-ドがかかっているからでないと思うんですけど
まれに読み込みエラ-や巡回調査エラーなどでコピ-できないときはありますが
そういう時はあきらめてDVD買っています
違う新作のレンタルDVDでも一回試してください
違うソフトでやると容量が大きすぎてDVD-Rに収まらなかったり不便です
- 違反報告
- 回答日時:2007/2/27 12:55:35
知人に聞いた話だとDVDの裏面の外側にDVDコピーガードの機能を
読み込む部分があるそうです。そこをセロテープで読み込めなく遮断
すればいいとか・・・
正直ガセかもしれませんが興味があったらやってみてください。
- 違反報告
- 回答日時:2007/2/27 08:10:42