14501/14501 AAA00000 tama Re: RE: 寸法線の円から点へ変換について ( 1) 02/07/02 15:54 14426へのコメント コメント数:1 > 外部変形が便利ですね。 > > Snap_Kinさん作の外部変形 > 外変#21 ◆点 ←→ 微小・円 変換◆ > http://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/ makumaさんどうもありがとうございます。 寸法の円が100以上あって途方にくれてました。 さっそく試しましたところできました。 > 点ではなく大きな円・・・というのが機になりますが(^_^;。 どういう訳かDXFに変換すると円になるみたいなんです。 たぶん設定が悪いのかと思うのですが。 どうもありがとうございました。  14502/14502 AAA00000 MOTO ワードへの貼り付け ( 1) 02/07/02 15:55 jwwinで作成した図面のワードへの貼り付け方法がどうしてもわかりません. 初心者極まりないので教えてください.  14503/14503 AAA00000 カイザ- 自動保存について教えて下さい。 ( 1) 02/07/02 16:12 『自動保存ファイルの作成場所を一ヶ所のフォルダに指定したい』のですが…設定の中の環境設定をしてみたのですが、教えて下さい(^^)  14504/14504 AAA00000 ヤギP Re: グラデーション? ( 1) 02/07/02 16:12 14482へのコメント コメント数:1 > 事務所ビルなんかでカーテンウォールなんか使うとき > グラデーションで雰囲気出したいんだけど > JWには残念ながら機能がないのでしょうか そうですね。塗るという操作はできません。あくまで、ソリッド図形で色を付けるということになります。 > とりあえずSHで打出してみてるんですが shのデータを作成されているのでしたら、もう必要無いと思いますが、JWWでも、擬似グラデーションは可能です。 擬似グラデーション作成の外部変形 http://member.nifty.ne.jp/328/jw_meet/ 「Gradation_Solid」 ver 1.11 作者kaname様に感謝(わたる様、勝手リンクごめんなさい) これを使わせていただくと、ソリッド図形を利用して擬似グラデーションが可能です。ただし、矩形や、三角形でないと使えないので、複雑な形状はちょっと無理です。 私のHPで遊んでます。よかったら見に来てください。 擬似グラデーションでなく、画像を読込んでいる部分もあるので、間違わないで下さいね。 ほんとのグラデーションがよろしければ、shか、M7が便利と思います。 私の場合は、この時点で、ドロー系ソフトとペイント系ソフトに渡しちゃうのですが... お絵かき大好きヤギPでしたm(__)m  14505/14505 AAA00000 pan Re^4: JPEGデータの画像の大きさ ( 1) 02/07/02 17:25 14493へのコメント ありがとうございました!! そうしました!!!!  14506/14506 AAA00000 仲原 makumaさん ( 1) 02/07/02 17:27 14397へのコメント コメント数:3 hikariさんよりアドバイス受けました!ご報告が遅くなりまして 申し訳ございません。  14507/14507 AAA00000 y2y Re^2: DOS版JWCADと光学式マウスについて ( 1) 02/07/02 17:52 14497へのコメント > > 光学式のマウスを購入し、 > > 軽くなったとルンルンだったのですが、 > > DOS版のJWCADを使おうとしたら > > 拡大縮小の機能が働きません。 > > たまたま、2種類ありましたので両方試しましたが > > 全然だめです。 > > どなたか、どうすれば機能するようになるか教えていただけないでしょうか。 > 私もロジテックの光学式マウスですが、同じことが起こり(両ボタンドラッグで拡大縮小が出来ない)、結局ロジテックのドライバーを削除したら使えるようになりました。しかし当然ロジテックの機能は使えません。なお、JWWでも同じでした。何かいい方法がないか、私も知りたいのですが。 前回の「ドライバーの削除」は「ドライバーのアンインストール」に訂正します。  14508/14508 AAA00000 makuma Re2: RE: 寸法線の円から点へ変換について ( 1) 02/07/02 17:53 14501へのコメント >> 点ではなく大きな円・・・というのが機になりますが(^_^;。 ・・・気になりますが・・・ですね(^_^; >どういう訳かDXFに変換すると円になるみたいなんです。 >たぶん設定が悪いのかと思うのですが。 DRAとかAUTOから普通にDXF作成すると大概そうなります。 ただ、小さい丸のはずなのでなんでかな?と思った次第です。 うまくいって何よりです。m(_"_)m  14509/14509 AAA00000 makuma RE: makumaさん ( 1) 02/07/02 17:57 14506へのコメント コメント数:2 >hikariさんよりアドバイス受けました!ご報告が遅くなりまして >申し訳ございません。 いえとんでもない。聞こえない(見ない)振りしちゃってました。<(_"_)>ハハ…。  14510/14510 AAA00000 hikari Re: RE: makumaさん ( 1) 02/07/02 18:06 14509へのコメント コメント数:1 > いえとんでもない。聞こえない(見ない)振りしちゃってました。<(_"_)>ハハ…。 makumaさん、ずるいヨ〜(笑) 仲原さん 解決して良かったですね。 DOSモードの件は、少し調べてみましたがやっぱり不明です。 また、解ったら書き込みます。  14511/14511 AAA00000 ヤマベ 最近の質問について ( 1) 02/07/02 18:10 最近、毎回毎回同じような質問の繰り返し 以前にも書き込みがあったように もっと過去のログを見て質問をしてほしいね コーナー別(・貼り付けについて・基本設定について 等) にしたほうが検索しやすいのでは・・  14512/14512 AAA00000 てりやき 任意のフォントで環境設定 ( 1) 02/07/02 18:21 JWCファイル等フォントの指定のないファイルを開くとき、 デフォルトでは「MSゴシック」で表示・印刷されますが、 これを環境設定ファイルで任意のフォントに指定することは できないでしょうか。 よろしくお願いします。  14513/14513 AAA00000 mmsanta Re: 最近の質問について ( 1) 02/07/02 18:31 14511へのコメント > 最近、毎回毎回同じような質問の繰り返し > 以前にも書き込みがあったように > もっと過去のログを見て質問をしてほしいね > コーナー別(・貼り付けについて・基本設定について 等) > にしたほうが検索しやすいのでは・・ 同感です。 それと、自らの努力が感じられないものもチラホラ・・・。 *実体はわかりませんが。 追伸 わたしの場合、「Oh!なるほど!」というものは、プリントしてファイルにとっておきます。 質問したいことがあるときは、まずそのファイルを探してからです。 みなさんのおかげです。  14514/14514 AAA00000 Yuu 文字の基準点変更 ( 1) 02/07/02 19:32 文字の基準点が、default では、中心 下にあります。 Sample.Jwf 等を使用して、基準点を 文字の左下に変更する方法を教えてください。  14515/14515 AAA00000 350 Re: 自動保存について教えて下さい。「Samp ( 1) 02/07/02 20:12 14503へのコメント >『自動保存ファイルの作成場所を一ヶ所のフォルダに指定したい』のですが…設定の中の環境設定をしてみたのですが、教えて下さい(^^) 書込の内容がはっきりしません。 設定した方法・何ができて・何ができない等の疑問点を具体的に書き込みして下さい。 Sample.JWFの自動保存部分を念のため下記に転記しました。 AutoSaveDir」自動保存のフォルダー指定 ※自動保存のフォルダー指定は環境設定ファイルでのみ行える。 ※ルート(C:\)は自動保存のフォルダーに指定できない。また、存在しない フォルダーを指定した場合は無視される。 記述例「AutoSaveDir=C:\JWW」 フォルダーの後ろに半角「*」を追加すると作成される自動保存のファイル名 は【自動保存】+JWWの起動回数番号「00〜99」(99の次は00に戻る)になる。 記述例「AutoSaveDir=C:\JWW*」 半角「*」に続けて[5〜99]の数値を指定すると、指定した数値が起動回数番号 最大値になる。 記述例「AutoSaveDir=C:\JWW*50」  14516/14516 AAA00000 豊後赤猫 Re: 文字の基準点変更 ( 1) 02/07/02 20:20 14514へのコメント コメント数:5 > 文字の基準点が、default では、中心 下にあります。 > Sample.Jwf 等を使用して、基準点を 文字の左下に変更 >する方法を教えてください。 JW_WIN.JWFの「S_COMM_0」文字基準点初期位置が、「1」になっているようです。「0」にすれば、defaultで左下と成ります。 ちょっと気になったのですが、JW_WIN.JWFは作られていますか?  14517/14517 AAA00000 プーさんのPaP ソリッド図形 ( 1) 02/07/02 20:33 ソリッド図形で円に色付きをするのですが、他の作業をしていて (保管など)そこの場所にかえると、円から正方形になっているのですが、 どうしてでしょうか?対策を教えて下さい。お願いします。 ちなみにVerは2.30です。  14518/14518 AAA00000 MT_ 図寸入力はできないほうが嬉しいです ( 1) 02/07/02 20:53 14496へのコメント コメント数:1 グループを変えてS=1/1で入力→あとで、グループを図寸を保って変更する案で充分に思います。  下手に図寸入力なんかが出来てしまうと、私は困ります。 実寸で入力したつもりが・・・、図寸にチェックしたままだった!とかのミスが続発することが目に見えています。  図寸入力は、将来もできるようにならないほうが嬉しく思います。  14519/14519 AAA00000 豊後赤猫 Re: 任意のフォントで環境設定 ( 1) 02/07/02 21:07 14512へのコメント コメント数:1 > JWCファイル等フォントの指定のないファイルを開くとき、 > デフォルトでは「MSゴシック」で表示・印刷されますが、 > これを環境設定ファイルで任意のフォントに指定することは > できないでしょうか。 > よろしくお願いします。  出来ないと思います。たぶん。 意味は違うようですが、参考までに。 古川さん、勝手に引用いたします。 m(_ _)m ----------------------------------------- 過去ログ#12501-13000の中の 12726 古川さん Re: 複数のJWCファイルをJWWファイルに変換 一括して、JWW Ver2.30形式に変換するソフトを公開していますので、よろしければ一度おためし下さい。Windows用フリーウェアです 一括変換以外にも、微妙な変換誤差の補正、変換時に文字フォントをゴシック体・明朝体のどちらかを選択する機能も持っています。 ファイルはVer 2.30形式なので、それ以前のJWWをお使いの場合、バージョンアップしてからでないと、ファイルを読み込む事は出来ませんのでご注意を。 JWC→JWW変換ソフト JWC2JWW http://www11.big.or.jp/~furukawa/jwx/index.html ----------------------------------------  フォントだけなら、範囲選択→属性変更→フォント変更 ではだめですか。  14520/14520 AAA00000 まさ 円 ( 1) 02/07/02 21:12 初歩的なことですが円を描くとき 3点指定すると円弧になるのですが 円を描くことはできないのですか。  14521/14521 AAA00000 てりやき Re^2: 任意のフォントで環境設定 ( 1) 02/07/02 21:22 14519へのコメント ありゃりゃ、だめですか。 >  フォントだけなら、範囲選択→属性変更→フォント変更 > ではだめですか。 複数の図面をもらって印刷するのに、一枚一枚上記処理を行うのも大変だと思い、環境設定ファイルで切り替えれば簡単かと思いました。 環境設定ファイルの切り替えソフトは、自作したのですが 肝心な環境設定ファイルが作れず質問した次第です。 ありがとうございました。  14522/14522 AAA00000 豊後赤猫 Re: 円 ( 1) 02/07/02 21:40 14520へのコメント > 初歩的なことですが円を描くとき > 3点指定すると円弧になるのですが > 円を描くことはできないのですか。 円・円弧コマンドで、上部左端の □円弧 にチェックが入っているのでは?  14523/14523 AAA00000 suke Re: 円 ( 1) 02/07/02 21:53 14520へのコメント > 初歩的なことですが円を描くとき > 3点指定すると円弧になるのですが > 円を描くことはできないのですか。 指定した3点から成る円弧にしかならいと思います。 円にする方法として、【伸縮】コマンドで円弧を選択→円弧端点を右クリック で円にしては如何でしょうか。 はずしてたらm(__)m  14524/14524 AAA00000 makuma ひ〜ごめんなさいm(_"_)m ( 1) 02/07/02 21:53 14510へのコメント 見たときには、すでに解答されていたもので。 失礼しました。m(_"_)m  14525/14525 AAA00000 mk Re^2: 足場材のCADデータについて ( 1) 02/07/02 21:54 14454へのコメント > > 足場材のcadデータをさがしています。 > > 600枠、1200枠のh490のフリーのデータがどこかにありませんか? > > 宜しくお願いします > > > http://www.smik.co.jp/ > にアクセスしてみてください。色々ありますよ。 大変参考になりました。ありがとうございました.  14526/14526 AAA00000 Yuu Re^2: 文字の基準点変更 ( 1) 02/07/02 21:55 14516へのコメント コメント数:4 > > 文字の基準点が、default では、中心 下にあります。 > > Sample.Jwf 等を使用して、基準点を 文字の左下に変更 > >する方法を教えてください。 > JW_WIN.JWFの「S_COMM_0」文字基準点初期位置が、「1」になっているようです。「0」にすれば、defaultで左下と成ります。 > > ちょっと気になったのですが、JW_WIN.JWFは作られていますか? 早々に、ありがとうございます。 Sample.Jwfを Jw_Win.Jwf に変更し使用しています。 「S_COMM_0」は、default 状態で 「0」 になっております。 別の数値「6」を確認したのですが、反応しません。Jw_Cadは、終了しました。・・・他に、考えられる事が有りましたら、ご教授願います。  14527/14527 AAA00000 建築 図形の配置 ( 1) 02/07/02 23:33 図形を壁と壁のセンターに自動配置する方法が 確かあったと思うのですが(DOS版?) ご教授の程、宜しくお願いします。 もし過去ログにあれば申し訳ありません  14528/14528 AAA00000 名無し Re: 円 ( 1) 02/07/03 00:30 14520へのコメント > 初歩的なことですが円を描くとき > 3点指定すると円弧になるのですが > 円を描くことはできないのですか。 右ボタンで読み取れる3点が有るのなら 接円コマンドで3点右クリックして記入してください (半径は無指定の事) 円・弧コマンドでの3点円は3点指示弧の様です、弧にしか成りません  14529/14529 AAA00000 名無し 一応 賛成 ( 1) 02/07/03 00:39 14518へのコメント 同意 ま、出来ても使わなければいいだけですが (でも、寸法コマンド時のオフセットは図寸にして欲しいと思ったりする)  14530/14530 AAA00000 GRIPMAN JWWと連動できる確認申請プログラム ( 1) 02/07/03 05:05 みなさん、いつもお世話になります。JWWの操作もだんだんなれてまいりました。ありがとうございます。ところでJWWで操作できる確認申請書作成プログラムは、ありますでしょうか?また、操作できなくても皆さんの一押し確認申請書作成プログラムがありましたらお聞かせくださいよろしくお願いいたします。  14531/14531 AAA00000 加藤 線上点の選択 ( 1) 02/07/03 07:24 任意の点からある直線(円)の線上に線を引く場合、クロックメニュウの線上点コマンドを選択しても、直角でない場合は線上の選択が出来ないようですがみなさんどうゆうふうにしているのでしょうか? 徹底解説でも線上コマンドは対象の線が直角となっていました。  14532/14532 AAA00000 ユーヘン 過去ログの検索について ( 1) 02/07/03 07:54 おはようございます。 過去ログをキーワードで検索したいんですが、出来るのでしょうか。  教えて下さい。                       ユーヘン  14533/14533 AAA00000 sugita Re: 過去ログの検索について ( 1) 02/07/03 08:10 14532へのコメント コメント数:1 > おはようございます。 > 過去ログをキーワードで検索したいんですが、出来るのでしょうか。 >  教えて下さい。 > >                       ユーヘン 情報交換室過去ログ→HTML形式#**→編集(ファイルの横) →このページの検索→キーワード入力 で できますよ。  14534/14534 AAA00000 miki Re^3: 文字の基準点変更 ( 1) 02/07/03 08:12 14526へのコメント コメント数:3 横からすみません。 30行目位にある END を消してありますか。(END の前に  # を入れてもよい) また変更したところ(ファイル名含む)に全角文字、全角スペースが入っているとかありませんか。  14535/14535 AAA00000 MOTO 三点指定の円は接円コマンドでは? ( 1) 02/07/03 08:27 14520へのコメント コメント数:1 > 初歩的なことですが円を描くとき > 3点指定すると円弧になるのですが > 円を描くことはできないのですか。 円コマンドの三点指定は弧になります。 三点指定の円であれば、接円→半径の値を無指定選択→三点クリック でいかがでしょうか。  14536/14536 AAA00000 ユーヘン 早々ありがとうございます ( 1) 02/07/03 08:29 14533へのコメント > > おはようございます。 > > 過去ログをキーワードで検索したいんですが、出来るのでしょうか。 > >  教えて下さい。 > > > >                       ユーヘン > > 情報交換室過去ログ→HTML形式#**→編集(ファイルの横) > →このページの検索→キーワード入力 > で できますよ。 sugitaさん 早々ありがとうございました。 さっそく検索してみました。とても快適です。  またよろしくお願いします。                      ユーヘン  14537/14537 AAA00000 ヤギP Re: 線上点の選択 ( 1) 02/07/03 08:41 14531へのコメント > 任意の点からある直線(円)の線上に線を引く場合、クロックメニュウの線上点コマンドを選択しても、直角でない場合は線上の選択が出来ないようですがみなさんどうゆうふうにしているのでしょうか? > 徹底解説でも線上コマンドは対象の線が直角となっていました。 直線や円に対して、鉛直(垂直)以外でちゃんと使えていますが? どのように操作されていますでしょうか? 例えば、既に任意の角度の線Aがある状態>線コマンドで任意の位置を左クリック(線の始点)>任意の線Aを右AM9時(線上点・交点)>好きな位置を左クリック(交点の場合は右クリック) で、描けますが・・・ JWWver2.42 ちなみに任意点から線上点への鉛直の場合は、点は1点になりますよね。この操作は、線上で右AM0時(標準クロックメニュー線コマンド使用時)だと思います。AUTOモードだと人それぞれ割り付けておられるでしょうから、わかりませんが、わたしは、最初のままで右PM1時の鉛直角から、線上を選択もしくは線付近まで描いて小さく包絡って感じです。 回答でなくてすみませんm(__)m 意味を取り違えていましたらごめんなさい。 報告です。  14538/14538 AAA00000 Yuu Re^4: 文字の基準点変更 ( 1) 02/07/03 09:06 14534へのコメント コメント数:2 > 横からすみません。 > > 30行目位にある END を消してありますか。(END の前に  # を入れてもよい) また変更したところ(ファイル名含む)に全角文字、全角スペースが入っているとかありませんか。 感謝します。 #END とし 最終行にEND を入れました。 S_COMM_0 の 用紙サイズ・面取り形状選択等は、正常に起動します。 Win98 Jw Cad 2.42 昨日全てアンインストールを実行し、\JWWのFileを削除後ダウンロードから再インストールを行いましたが、結果が同じでした。悩んでます。・・・全角スペースの件、意味不明・・・File名称かな??  14539/14539 AAA00000 jww_auto 属性取得について ( 1) 02/07/03 09:27 JWWファンのみなさんはじめまして。 一つ教えてください。 書込み線種・書込み線色を変更する場合、既存の図形から属性の取得をして操作しています。(左AM6時) この場合、書込みレイヤも変更されます。書込みレイヤの変更なしで、線種・線色だけの属性を取得することができるのでしょうか?  14541/14541 AAA00000 赤城山 XPとLANについて ( 1) 02/07/03 12:07 LAN環境でJWWを使用しています。データを保存しているPCのOSはW98なのですがOSをXPプロのPCを導入したところ、データの読み込みに時間がかかるようになってしまいました。 原因、対策に心あたりのある方はいませんか。  14542/14542 AAA00000 三五六 Re: ソリッド図形 ( 1) 02/07/03 12:15 14517へのコメント > ソリッド図形で円に色付きをするのですが、他の作業をしていて > (保管など)そこの場所にかえると、円から正方形になっているのですが、 > どうしてでしょうか?対策を教えて下さい。お願いします。 > ちなみにVerは2.30です。 バージョンアップ履歴の中に関係しそうな記述を見つけました。 version 2.42のヘルプから引用します。 version 2.40 (2002/04/30) ・[範囲選択]→[属性変更]→[指定線種に変更]で円ソリッドを変更すると形状が変わってしまうバグをフィックスした。 三五六  14544/14544 AAA00000 ヤギP 一周年おめでとうございます ( 1) 02/07/03 12:33 14432へのコメント これからも、いっぱい勉強させてくださいませ。 JWWの作者さま、また、外部変形や、各種プログラムを公開してくださっている皆様、本当に感謝です。 また、このBBSで、いろいろ教えていただく中で、少しづつですが、JWWが使えるようになってきたことを本当に感謝いたします。 皆様ありがとうございます。 特に、このBBSを管理してくださっているJIRO様、ありがとうございます。JWWの益々の発展、楽しみにしております。  14545/14545 AAA00000 ただの会社員 突然のアクシデント? ( 1) 02/07/03 12:49 早々に返信ありがとうございなした マツさんの指示通り移動コマンドを選択後、属性選択を押しいろいろ試してみたのですがうまくいきません。今一度ご指導願えないでしょうか 宜しくお願いします  14546/14546 AAA00000 ただの会社員 突然のアクシデント? ( 1) 02/07/03 12:52 早々に返信ありがとうございなした マツさんの指示通り移動コマンドを選択後、属性選択を押しいろいろ試してみたのですがうまくいきません。今一度ご指導願えないでしょうか 宜しくお願いします  14547/14547 AAA00000 相川 祐志 Re: 突然のアクシデント? ( 1) 02/07/03 13:43 14546へのコメント > > 移動等のコマンドを選んだときに出てくる作図属性ボタンを > > 押すことで設定できます。 > マツさんの指示通り移動コマンドを選択後、属性選択を押しいろいろ試してみた > のですがうまくいきません。今一度ご指導願えないでしょうか 宜しくお願いします 横からすみません。 では逆に[作図属性ボタン]を押したウィンドウの設定はどうなってますか? "●書込み【線色】で作図"や"●書込み 線種 で作図"、"文字も倍率"などに チェックが入っている場合、書込み先レイヤの設定になりますよ。 p.s.どうでも良い苦言 1.返信は元スレッドに繋げましょう。 2.同内容の多重書込みはマナー違反です。 3.相手のハンドル(名前)は正確に!!  14548/14548 AAA00000 相川 祐志 Re: XPとLANについて ( 1) 02/07/03 13:43 14541へのコメント コメント数:1 改行調整しました。 > LAN環境でJWWを使用しています。データを保存しているPCのOSは > W98なのですがOSをXPプロのPCを導入したところ、データの読み込みに > 時間がかかるようになってしまいました。 > 原因、対策に心あたりのある方はいませんか。 NT系列(xp含む)はネットワークのセキュリティーが95系列に比べしっかりとされます。 その為、処理に時間がかかります。 対策は、ありません。 # NT系列をお使いになるのであれば、それなりの知識を必要としますよ。  14549/14549 AAA00000 よしぞう EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れるんで ( 1) 02/07/03 15:01 JW_CAD ver2.42を使っているんですが、 EPSON PM2000C を使っての印刷時に 印刷が途中で(90%ぐらいのところで)切れてしまうんです。 ver2.35(くらい?)を使っていたんですが、どうしても切れるので 本日JW_CAD最新バージョンをインストールしたんですが、 それでも状況がかわらないのです。 EPSONのHPに行ってドライバーも最新にしたのに同じです。 原因が全くつかめないんです。 もう一台のパソコンは支障なく印刷できているので フロッピーに入れてはもう一台で読み込んで印刷している状況です。 どなたか、このようにしたら直りますよという助言頂ければ幸いです。 使用パソコン FUJITSU FMV DESKPOWER MVU267 OS Windows98 おしえて〜〜〜  14550/14550 AAA00000 小室哲也 円の基点がコントロールバーに隠れてしま ( 1) 02/07/03 15:11 円コマンドで半径指定ありの場合、基点ボタンを押すと基点が変更されますが、円の下基点のとき、コントロールバーに隠れてしまう状態を何とかなりませんか?  14551/14551 AAA00000 藤原さゆり 線色かってに変わってしまう ( 1) 02/07/03 15:25 別のパソコンにフロッピーでコピー&貼り付けして持っていくと指定した線色が変わってしまうのはどうしてなのでしょうか? ちなみに二台のパソコンの線色の基本設定は同じにしてあるのですが・・  14553/14553 AAA00000 ハジメ RE: 線色かってに変わってしまう ( 1) 02/07/03 16:27 14551へのコメント 作図属性の「書込み【線色】で作図」にチェックが入っていませんか。  14554/14554 AAA00000 mmsanta Re: EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れる ( 1) 02/07/03 16:33 14549へのコメント コメント数:4 > JW_CAD ver2.42を使っているんですが、 > EPSON PM2000C を使っての印刷時に > 印刷が途中で(90%ぐらいのところで)切れてしまうんです。 > ver2.35(くらい?)を使っていたんですが、どうしても切れるので > 本日JW_CAD最新バージョンをインストールしたんですが、 > それでも状況がかわらないのです。 > EPSONのHPに行ってドライバーも最新にしたのに同じです。 > 原因が全くつかめないんです。 > もう一台のパソコンは支障なく印刷できているので > フロッピーに入れてはもう一台で読み込んで印刷している状況です。 > どなたか、このようにしたら直りますよという助言頂ければ幸いです。 > > 使用パソコン FUJITSU FMV DESKPOWER MVU267 > OS Windows98 > > おしえて〜〜〜 確たる証拠はありませんが。 私もwin98を使用していた時に、新しいドライバーをINSTしたら上記の症状が発生したことがありました。 私の行った対策は、現在のドライバーを完璧に削除して、購入時についてきたCDのドライバーをINSTしました(古いドライバー)。*新しければ良いという訳ではないようです、HP−DJ450Cもそうです。 まともに印刷をしました。(今はXPで使っています) 試してみて下さい。  14555/14555 AAA00000 赤城山 Re^2: XPとLANについて ( 1) 02/07/03 17:40 14548へのコメント ありがとうございました。 XPのマシンにデータを転送してW98のマシンから読みに行く事にしました。すごく早くなりました。でも不便です。新しい機械が使えないのは  14556/14556 AAA00000 まさ ありがとうございました ( 1) 02/07/03 17:42 14535へのコメント わかりました。 皆さんどうもありがとうございました。  14557/14557 AAA00000 よしぞう Re^2: EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れ ( 1) 02/07/03 17:47 14554へのコメント コメント数:3 mmsantaさん、早速のレス、ありがとうございました。 おっしゃるようにドライバーのアンインストールを行った後に 再起動して、再インストール。 再度印刷に挑戦しました・・・、んが、 やっぱり同じでした。なんでぇ? 解決方法、他にはないのでしょうか?  14558/14558 AAA00000 まさ 回転移動について ( 1) 02/07/03 17:53 図形をある点を中心に回転させる時 任意の角度指定というのはできないのですか  14559/14559 AAA00000 rsa epson_pm2000cでjpg画面が一部しか印刷 ( 1) 02/07/03 17:57 いつもお世話になっております。 当方 V2.42 WinXP 640MB です インクジェットプリンタ EPSON PM2000Cについてどなたか下記のような事ご存じでしょうか?。 Jww上にA4縦のJPGを3〜8枚貼り付けられるテンプレートを作りました。そこに文字読みからJPGファイルを貼り付けて上記プリンタで出力すると枚数にもよりますが、全てがプリントされる訳でなく何枚か全くプリントされません。プリントされたものは全く正常に出力されています。 もちろんスージープラグインもインストール済みです。他のプリンタ(canon レーザープリンタ HP_DJ430)は全く正常に出力します。 ドライバーはWin添付のものです(epsonではXP用の純正を出していない) もう一台のWin98を入れている方のPCからの出力はOKです。 試しに純正のWin2000用ドライバーも入れて試してみましたが結果は同じでした。 カラー出力できるのはこれだけなので困っています。 どなたか同じような症状を解決された方いらっしゃいましたらご教授ください。  14560/14560 AAA00000 ハジメ 線端部の突出の描画 ( 1) 02/07/03 18:00 バージョン履歴 2.40 の最後 ・2ドット以上の線描画のとき端部が突出しないように描画方法を変更した。 これは線端部の描画(あるいはプリント出力)が半円状になるのを修正したと読めるのですが、どうしても実現出来ません。 別の意味なのでしょうか。  14562/14562 AAA00000 suke Re: 回転移動について ( 1) 02/07/03 18:16 14558へのコメント コメント数:3 > 図形をある点を中心に回転させる時 > 任意の角度指定というのはできないのですか 移動コマンドで図形選択後コントロールバーの【回転角】に任意の角度を入力では。 「ある点」は「基点変更」で任意の点を指示してください。  14563/14563 AAA00000 豊後赤猫 申し訳有りません分かりません ( 1) 02/07/03 18:16 14538へのコメント コメント数:1 > #END とし 最終行にEND を入れました。 > S_COMM_0 の 用紙サイズ・面取り形状選択等は、正常に >起動します。 > Win98 Jw Cad 2.42 昨日全てアンインストールを実行し、\JWW >のFileを削除後ダウンロードから再インストールを行いましたが、 >結果が同じでした。悩んでます。・・・全角スペースの件、 >意味不明・・・File名称かな??  申し訳有りません分かりません。私では、技量不足です。 パワーユーザーの方お願いいたします。 JW_WIN.JWFは作成済み 30行目ENDは、消去済み JWWはいったん終了して、再起動 S_COMM_0の面取り種類初期値は作動する 以上が確認済みです。  14564/14564 AAA00000 DOI JWCからDXF又はDWG変換 ( 1) 02/07/03 18:19 拡張子JWCデ−タ50ファイルを全部いっきに拡張子DWG又はDXFに出来る方法を教えて下さい  14565/14565 AAA00000 SOS Re^3: EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れ ( 1) 02/07/03 18:21 14557へのコメント コメント数:1 私の場合  OS:Me プリンター:PM3000C の組み合わせですが 不具合が生じた時、ドライバーを普通に再インストールするだけでは だめで、 下記の要領で再インストールするとうまくいっています。 1.ドライバーを削除 2.[C:\Windows\Inf\Other]フォルダーよりEPSONとついたファイルをすべて削除  私の場合 「EPSONPUFJ3T.INF と EPSONEPXLPTJT.INF」 3.ドライバーを再インストール。 以上、PM3000C の場合ですが参考になれば良いのですが。  14566/14566 AAA00000 ハジメ RE: epson_pm2000cでjpg画面が一部しか ( 1) 02/07/03 18:34 14559へのコメント コメント数:7 rsaさん、こんにちは まったくの思いつきで何の確証もありませんが1度次のことを試してもらえませんか。 管理者権限でログインし スタート→設定→プリンタ→出力プリンタを右クリック ポートタグをクリックしプリンタがLPTに表示されていれば 「ポートの構成」のタイムアウトを標準の90秒から600秒ぐらいに変更 「プリンタプールを有効にする」にチェックを入れる 「適用」後再起動 くどいようですが確証はありません。 rsaさんならば確認してもらえかなと書きこみました。  14567/14567 AAA00000 角森 竜二 教えてください! ( 1) 02/07/03 18:41 jwwinで作図中に突然レイヤ、グループにプロテクト(ピンク色の斜線)がかかってしまいました。 解除方法が分らずこまっています。誰か分る方教えて下さい。 御願い致します。  14568/14568 AAA00000 Toshi Re: 教えてください! ( 1) 02/07/03 18:53 14567へのコメント CTRLキーを押しながら、プロテクトのかかったレイヤ、グループ をクリック。 これではずれると思います。  14569/14569 AAA00000 三五六 Re: 線端部の突出の描画 ( 1) 02/07/03 19:00 14560へのコメント コメント数:1 > バージョン履歴 2.40 の最後 > > ・2ドット以上の線描画のとき端部が突出しないように描画方法を変更した。 > > これは線端部の描画(あるいはプリント出力)が半円状になるのを修正したと読めるのですが、どうしても実現出来ません。 > 別の意味なのでしょうか。 残念ながら 線端部の描画(あるいはプリント出力)が半円状になるのは、従来と変わりません。 以前は、同じ太さの線で描いても、ほんの少し突出しているかの様に描画される 事が有りましたが、その不具合が、改善されたようです。 半円状にならない線は、ソリッド図形で描くしかなさそうです。(線では無いですが) 点線、鎖線などの中間部?は、半円処理が無いほうが良いと思うのですが、、、、 三五六  14570/14570 AAA00000 Toshi Re: 教えてください! ( 1) 02/07/03 19:03 14567へのコメント ちなみに、13939のログにもありますが、×(バツ)になってる 場合には、shift+ctrlで左クリックだそうです。  14571/14571 AAA00000 MT_ 私も同じ機種つかってるので心配です ( 1) 02/07/03 19:09 14566へのコメント コメント数:6 少し下のスレッドで似たような質問が出てるようですが、「mmsanta」さんのレスみてると、「XP」で動作してるようです。なんと、ドライバは最新のが調子悪くって、初期の添付ドライバにVダウンされたようです。 私は、3Dソフトの都合で「XP」が使えないので、Me止まりなのでなんとも、ご回答のしかたが無くってスイマセン。 Meでは、搭載メモリが少ないと、幾つかの画像がパスされてしまいます。128Mではとってもダメ!でした。 そこで、Meにも関わらず、ダメ元で512M積んだら今のところ、出力できないトラブルはなくなりました。でも、640M積んでらっしゃるのなら、全く問題無いキャパのように思うのですが・・・。 出力状況:A3サイズに、1ファイル0.5MくらいのJPG画像を10枚くらい貼って、専用紙・「よりきれい」・往復印刷無し・・で印刷しています。スプール時間は5〜10秒で、印刷が開始されます。  14572/14572 AAA00000 MT_ SHIFT+スペースでOK ( 1) 02/07/03 19:14 14550へのコメント コメント数:1 私は、少々隠れても問題なく使えますので気にならないのですが、どうしても・・という場合は、「SHIFT+スペース」で基点変更できます。 キーを押すのが大変面倒なので、参考にならないかも知れません。  14573/14573 AAA00000 MT_ 可能なはずですが ( 1) 02/07/03 19:17 14539へのコメント コメント数:3 JWFの設定で可能なはずですが、私には必要が無いので、どの部分だかは調べたことが有りません。  14574/14574 AAA00000 MT_ Re^2: 回転移動について ( 1) 02/07/03 19:25 14562へのコメント コメント数:2 ご質問の正確な回答は、全く「suke」さんのおっしゃる通りですが、そんなことは見れば誰でもわかるので質問しないと思って・・。 多分、マウスで適当に回転させたいのでは? 「角」ボタンを使ってみてください。マウスで自由に回転できます。  14575/14575 AAA00000 まつ Re: JWWと連動できる確認申請プログラム ( 1) 02/07/03 19:45 14530へのコメント コメント数:1 jwwと連携できるわけではないですが、私はこれを使ってます。 http://www.paltio.co.jp/home/cad/top.3.3.1.htm  14576/14576 AAA00000 豊後赤猫 Re^3: 回転移動について ( 1) 02/07/03 20:06 14574へのコメント コメント数:1 > 多分、マウスで適当に回転させたいのでは? > 「角」ボタンを使ってみてください。マウスで自由に回転 >できます。  もしくは、選択確定後、2点間角、X軸角、線角度あたり でしょうか。   色々試してみてください。  (^_^)  14577/14577 AAA00000 mmsanta Re^3: EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れ ( 1) 02/07/03 20:26 14557へのコメント > mmsantaさん、早速のレス、ありがとうございました。 > おっしゃるようにドライバーのアンインストールを行った後に > 再起動して、再インストール。 > 再度印刷に挑戦しました・・・、んが、 > やっぱり同じでした。なんでぇ? > 解決方法、他にはないのでしょうか? 完璧に削除する。 プリンタからPM2000Cのアイコンを削除しただけではだめです。 SOSさんの方法を試すか、EPSONに問い合わせるか。 *我が家のPCはすでにWINDOWS98は死んでいるため、説明が出来ません、ごめんなさい。  14578/14578 AAA00000 mmsanta Re: 教えてください!などはやめませんか? ( 1) 02/07/03 20:32 14567へのコメント コメント数:1 タイトルを見ただけで、内容がある程度把握できる様にお願いしたい。 同じ様な質問があるかどうか、探すのに非常に便利になると思います。 つまり、質問した人だけでなく他の人たちが検索する時の労力の短縮に非常に役立つはずです。  14579/14579 AAA00000 rsa Re:ちょっとやってみましたが ( 1) 02/07/03 20:52 14571へのコメント コメント数:5 ハジメさん MTさん 早速のレスありがとうございました。 ハジメさんご指摘の通りやってみましたが ポートはプリンタサーバー(IODATA サーバー)でつないでいるのでLPTではなくIP_192.168.1.102なるものです。 そのためなのでしょう。「ポートの構成のタイムアウト」の表示は出てきません。又「プリンタプールを有効にする」にチェックを入れると「複数のポートが選択されていないとプリンタプールは有効になりません」と表示されてアウトです。 MTさん 少し下のスレッドで同じような質問が・・・ といただきましたが、調べたつもりなのですがもし宜しかったらスレッドNO解りましたら教えていただけたら幸いです。 ちなみに何事もなく出力される他機PC Win98のメモリーはわずか128MBです 他の方がたもしその他の方法有りましたらぜひご教授の程を  14580/14580 AAA00000 jww_auto Re: 可能なはずですが ( 1) 02/07/03 21:06 14573へのコメント コメント数:2 > JWFの設定で可能なはずですが、私には必要が無いので、どの部分だかは調べたことが有りません。 環境設定ファイルをもう一度調べてみます。 MTさん、ありがとうございました。  14581/14581 AAA00000 ハジメ Re2: 線端部の突出の描画 ( 1) 02/07/03 21:48 14569へのコメント >以前は、同じ太さの線で描いても、ほんの少し >突出しているかの様に描画される事が有りまし >たが、その不具合が、改善されたようです。 そちらの方でしたか。 あせらず気長に待ちます。 ありがとうございました。  14582/14582 AAA00000 ハジメ LANでしたか、ハズレですね。 ( 1) 02/07/03 21:48 14579へのコメント コメント数:2 IPが割り振られているのですからLPTポートは関係なかったですね。 JWWの画像の印刷は似たような問がたくさんありますが、「直りました」という答がほとんど無い状態です。 1時期、CPUの処理速度も考えたのですがここや建築資料館、Nifなどを読んでいると処理速度が速くても出る人は出るみたいです。 タイムアウトも関係ないとすると、ますますわからないですね。  14583/14583 AAA00000 まさ 試してみます ( 1) 02/07/03 21:56 14576へのコメント いろいろあるのですね。 試してみます。ありがとうございました。  14584/14584 AAA00000 rsa Re自己レス ( 1) 02/07/03 21:56 14579へのコメント 10行ほどしたにありましたね。紺屋の白袴とはこのことかな。 自分だけの事にめいっぱいになっていたかも。反省(-_-;) ところでドライバー完全にアンインストールして購入時添付のCD インストールしようとしたら「これはXPに対応していません」と跳ねられました。  14586/14586 AAA00000 だぶだぶ 過去LogのNiftyLog形式が見れません ( 1) 02/07/03 22:13 初歩的なことですみません。HTML形式ならみれるのですが  14587/14587 AAA00000 ヤギP Re: JWCからDXF又はDWG変換 ( 1) 02/07/03 22:27 14564へのコメント > 拡張子JWCデ−タ50ファイルを全部いっきに拡張子DWG又はDXFに出来る方法を教えて下さい 古川様のJWX ver0.16 http://www11.big.or.jp/~furukawa/jwx/index.html JacConvert ver0.46(作者中原様) http://www.daioh.net/ ファイル変換ラボよりお入りください。 勝手リンクすみませんm(__)m いずれも、上記は現在フリーウェアですので、ご利用に際しては自己責任で。JWWもですね(^^ゞ また、質問事項などは、それぞれ、HPに書かれていること、READMEなどよく読んだ上で、それぞれの掲示板や、サポート先で質問して下さい。変換については、開発中ですから、何をして完璧とするかということになると思いますので、あらかじめご了承ください。 有料ソフトでは、Pro/TRANS ver3.0 http://www.nacos.co.jp/ とかいかが? すみません、いずれのソフトも50個できるのかどうかはわかりません。 未検証でごめんなさい。  14588/14588 AAA00000 makuma プロテクトレイヤの解除の仕方 ( 1) 02/07/03 22:35 14578へのコメント その通り。出来るだけ分かり易い名前で題を付けましょう。 でもレス付けるときに分かり易い題にすると少しでも検索しやすいかも・・・。 この掲示板は、修正できないので少しは良いかもしれないです。 もっとも検索機能が無いからあまり意味無いかな? 余談でしたm(_"_)m。  14589/14589 AAA00000 makuma Re2: 可能なはずですが ( 1) 02/07/03 22:50 14580へのコメント コメント数:1 1>環境設定ファイルをもう一度調べてみます。 環境ファイルの以下の部分です。Sample.JWFなら152行目ですね。 #「S_COMM_2」 −−−(省略)−−− # | | | | | | | G線種変更のときレイヤ変更 # | | | | | | | (0:変更する 1:変更しない) # | | | | | | | | # ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ S_COMM_2 = 0 100 0 0 0 0 0 0 0  14590/14590 AAA00000 豊後赤猫 Re^2:ちょっとやってみましたが ( 1) 02/07/03 22:59 14579へのコメント > ポートはプリンタサーバー(IODATA サーバー)でつないで >いるのでLPTではなくIP_192.168.1.102なるものです。     外しているとは思いますが。もしや?  プリントサーバーは、XPに完全対応していますか? XP発売以前の物は、一部条件付きの物があります。 メーカーのHPで確認してみてください。 私は、98よりXPへアップグレードしたさい、プリンターが 使用できなくなりました。原因はプリントサーバーでした。  14591/14591 AAA00000 makuma RE: 申し訳有りません分かりません ( 1) 02/07/03 23:01 14563へのコメント > 申し訳有りません分かりません。私では、技量不足です。 >パワーユーザーの方お願いいたします。 > >JW_WIN.JWFは作成済み >30行目ENDは、消去済み >JWWはいったん終了して、再起動 >S_COMM_0の面取り種類初期値は作動する > >以上が確認済みです。 パワーユーザーじゃないですが・・・。 以下を試してみてください。 S_COMM_0 = 00 35 A0 1 1 900 0 0 0 この1行だけのJW_WIN.JWFを作って起動してみる。 元のJW_WIN.JWFは忘れずにバックアップ取っておいてくださいね。 もしこれで動くとすると、もっとしたの方で #◎文字サイズ・文字色設定 あたりの設定してませんかね? この辺の設定がしてあると新規文字は左下に基点がきますが基点の違う既存文字を拾うと基点が変わってしまいます。 はずれかな?m(_"_)m。  14592/14592 AAA00000 相川 祐志 Re: 過去LogのNiftyLog形式が見れません ( 1) 02/07/04 08:39 14586へのコメント コメント数:4 > 過去LogのNiftyLog形式が見れません > 初歩的なことですみません。HTML形式ならみれるのですが 具体的にどのログが読めなかったのでしょうか? また、もう一度下記のことを確認して下さい。 1.ダウンロードは正常に終了しているか? 2.ダウンロードされたファイルは見つけているか? 3.エディタは何をお使いか?(メモ帳は無理ですよね。)  14593/14593 AAA00000 4614 Re: epson_pm2000cでjpg画面が一部しか ( 1) 02/07/04 08:52 14559へのコメント rsaさん おはようございます。 私も同じエプソンPM2000Cを使用しています。jpg画像では無いのですが、テキストデータが正常にプリントアウトされなかった時に先輩から下記のようなアドバイスをもらいますた。 プリンタ接続がパラレルだったらBIOSでECP/EPPになっていたらNormalなどにしてみる。です。 私の場合はこれで一発で直りました。  14594/14594 AAA00000 ハジメ エディッタ又はログビューワーで ( 1) 02/07/04 09:07 14586へのコメント 開くソフトがわからないのでしょうか。 拡張子はlogですが中身はテキストファイルです。 メモ帳やワードパットなどのエディッタで開きます。 中を検索するならワードパットの方が便利でしょう。 各発言の先頭にはツリー情報がありますので、Niftyログ形式に対応したログビューワーで読んだ方がわかりやすいです。 色々ありますので「Niftyログ」で検索してみてください。  14595/14595 AAA00000 nik 用紙設定 ( 1) 02/07/04 09:27 例えば、A3の用紙を設定して図枠を書く時 どこに描いていいのか良く分かりません。 作画領域は画面の中央にという問題があるの ですが、ディスプレイに表示される領域の設定と ずれていたりするので、どこを基準にしたら よいのですか。教えて下さい。 よろしくお願いします。  14596/14596 AAA00000 GRIPMAN Re^2: JWWと連動できる確認申請プログラム ( 1) 02/07/04 09:58 14575へのコメント まつさん、情報ありがとうございました感謝いたします。早速につかわさせていただきますね 他の皆さんは、WORDかなんかで自作しておられるんでしょうか?JWWの外部変形ですでに提供されている方がいらっしゃると思ったんですが、トホホ 引き続き情報がありましたらお願いいたしますね  14597/14597 AAA00000 mio Re: 用紙設定/多少ずれても枠が入ればOK ( 1) 02/07/04 10:50 14595へのコメント 私の場合 図面枠はグループレイヤのFに1/1で 作るようにしています。 もちろん図形にA1(A3)用として登録してあります。 それで1/100とか目的のスケールでグループレイヤ1に 戻して図面作業に入ります。 1/50とかはグループレイヤを2にして・・・と使い分けて 使用しています。 質問の事ですが手順はつぎのようになります。 1.JWWでグループレイヤF・1/1で設定 2.画面上にA3用の枠を描く(A3用紙の15mm位小さい枠:390X275)   *だいたい真中に配置する(プリントする時に多少ずれてても調整可   能) 3.グループレイヤ1にして目的のスケール(1/100とか)にして   図面作業に入る。 参考:最終図面はほとんどA1なのでA1で描いて中間チェックはプリント    時に50%でA3出力としています。    余談ですが縮小すると文字が読みにくくなりますよね。    そこで一般書き込み文字は4mmにしています。タイトルは5mm。                         以上 mioより     14598/14598 AAA00000 nisikak 色塗り ( 1) 02/07/04 11:48 Jw winは初めてなんですが、色の塗り方が解る方教えて下さい。  14599/14599 AAA00000 のら 波線の書き方を教えてください。 ( 1) 02/07/04 11:51 はじめまして。 皆さん、波線などどのように書いていらっしゃいますか? 例えば鉄骨の耐火被覆の線などです。 よろしくお願いします。  14600/14600 AAA00000 豊後赤猫 線属性ダイアログより ( 1) 02/07/04 12:07 14599へのコメント コメント数:3 > はじめまして。 > 皆さん、波線などどのように書いていらっしゃいますか? > 例えば鉄骨の耐火被覆の線などです。 > よろしくお願いします。  線属性ダイアログを開くと、OKの下に説明があります。 数字の1〜5でランダム線に切り替えできます。(^_^)  14601/14601 AAA00000 古川 Re: 用紙設定 ( 1) 02/07/04 12:16 14595へのコメント > 例えば、A3の用紙を設定して図枠を書く時 > どこに描いていいのか良く分かりません。 ディスプレイの中央に表示される条件は用紙枠の中心に 図面枠がある事です。図面枠は印刷可能領域 (用紙サイズ−プリンタで決まる余白=印刷枠) より小さく書けば切れずに印刷できるの、私の場合は、 前もって、設定で用紙枠は表示しておく。 1.印刷枠を補助線で書いて用紙枠の中央に持っていく。 2.印刷枠より小さい寸法で、印刷枠の中央になるように   図面枠を書く。 3.印刷する時は、補助線で書いた印刷枠を基準に   印刷領域を決める。 これで、きっちりとディスプレイの中央に表示されるし、 印刷もきっちり、用紙の中央に印刷できます。 作図領域という表現がよく分かりませんが、 作図可能な領域と言う事で有れば、上記の場合、 印刷枠内が作図領域なので、これも画面の中央になります。 プリンタにより左右の余白が違う場合はその分ずれますが 図面枠を印刷枠内で左右の余白の差/2だけ寄せれば、 どんなプリンターでも用紙の中央にきっちり印刷 することも出来ます。  14602/14602 AAA00000 ─おか◆みつ─ Re: 色塗り ( 1) 02/07/04 12:42 14598へのコメント > Jw winは初めてなんですが、色の塗り方が解る方教えて下さい。 【作図】→【多角形】→【任意】→【ソリッド図形】です。 基本操作は本等を購入した方が良いでしょう。  14603/14603 AAA00000 貝南momo 軸角取得時のクロスラインがおかしい ( 1) 02/07/04 12:50 いつも有用なソフトを使わせて頂いております。 感謝の気持でいっぱいです。 質問は、軸角設定時のクロスラインについてです。 軸角を設定しクロスラインないしは目盛り付クロスライン の表示させたり、範囲指定のクロスラインがでるコマンド で、ラインの表示角度が全くおかしくなします。 目盛り付クロスラインに至っては、ラインと目盛りが分離 した状態になります。 また、マウスの実際の位置とクロスラインの交点が異なる ようです。 先日、軸角を設定した際初めて気がつきました。 どのようなことが原因か不明です。 環境: OS:Win2k(XPを入れ替えた) マシン:FMV-BIBLO NB9/1130H JWW:2.42 心当たりのある方が教えてください。 よろしくお願いします。 ------------------------------ 貝南momo GCA02672@nifty.ne.jp ------------------------------  14604/14604 AAA00000 rsa mmsantaさんへ pm2000cの古いドライバーに ( 1) 02/07/04 13:13 mmsantaさん初めまして。 NO14554スレッドの中でEPSON PM2000Cのドライバーについて「購入時についてきたCDのドライバーをINSTして今はXPでも使っています」とおっしゃっていましたがVerはいくつでしょうか。 当方NO14559でご説明していますが、障害が発生していてmmsantaさんの様な方法も試してみようとやってみましたがだめでした。当方のCD内のverは4.41です。 大変ぶしつけなお願いですがもしよろしかったらそちらでXP上でうまくいっているドライバーをメールにて送っていただく訳にはいかないでしょうか。 一方的なお願いで恐縮です。出来ましたらで結構です。 今後ともいろいろ教えてください  14605/14605 AAA00000 日の出 Re: RC円柱断面の書き方 ( 1) 02/07/04 13:18 > RC円柱断面を書きたいのですが、どの様にすれば書けるのでしょうか? 線記号変形Bに円筒破断線というのがあります。 また編集の分割に比例分割〔負の分割数に小数点以下の数値ヲ入力) (グラデーション風の線がかける) というのがあります。はずしていたらすいません。 質問は具体的にかかないと、レスつきにくいです。  14606/14606 AAA00000 jww_auto Re: Re2: 可能なはずですが ( 1) 02/07/04 13:20 14589へのコメント > 1>環境設定ファイルをもう一度調べてみます。 > 環境ファイルの以下の部分です。Sample.JWFなら152行目ですね。 > > #「S_COMM_2」 > −−−(省略)−−− > # | | | | | | | G線種変更のときレイヤ変更 > # | | | | | | | (0:変更する 1:変更しない) > # | | | | | | | | > # ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ > S_COMM_2 = 0 100 0 0 0 0 0 0 0 makumaさん 詳細なレスありがとうございます。 私の説明が悪くて申し訳ありません。既存の図形の属性を変更することではなくて、書込みの線種・線色・レイヤの変更の事なんです。属性取得すると全ての属性を取ってしまいます。便利な機能でいつも使っていますが、たまに、線の色だけとか、線種だけとか、レイヤだけ取得したい時があるんです。○○キーを押しながらTABキーとか、△△キーを押しながら左AM6時とか、そんな機能があるのかな?と思い投稿しました。 もう一度、環境設定ファイルを読んで見ましたが、見当たりませんでした。(読み方が悪いのかもしれませんが) いまのままで充分快適なんですが、ご存知の方がおられれば、教えて下さい。よろしくお願いします。  14607/14607 AAA00000 rsa Re: 皆さんありがとうございます。もう少 ( 1) 02/07/04 13:23 14582へのコメント コメント数:1 本文無し  14608/14608 AAA00000 もしかして Re: EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れる ( 1) 02/07/04 13:45 14549へのコメント コメント数:1 > JW_CAD ver2.42を使っているんですが、 > EPSON PM2000C を使っての印刷時に > 印刷が途中で(90%ぐらいのところで)切れてしまうんです。 > ver2.35(くらい?)を使っていたんですが、どうしても切れるので > 本日JW_CAD最新バージョンをインストールしたんですが、 > それでも状況がかわらないのです。 > EPSONのHPに行ってドライバーも最新にしたのに同じです。 > 原因が全くつかめないんです。 > もう一台のパソコンは支障なく印刷できているので > フロッピーに入れてはもう一台で読み込んで印刷している状況です。 > どなたか、このようにしたら直りますよという助言頂ければ幸いです。 > > 使用パソコン FUJITSU FMV DESKPOWER MVU267 > OS Windows98 > > おしえて〜〜〜 ミ田98SEでPM2200Cを使ってますが、 カラーの着色法によるとは思いますが、ドットやハッチなんかを 多用した図面をプリントする際には、かなりのメモリを使うようです。 お使いの機種ですと、メモリ32MBあたりでしょうか?メモリ256MB実装 でもかなり時間がかかりますので、メモリ不足の可能性もあると思います。 メーカー機ですと、最初から余計な?アプリケーションがごちゃごちゃ インストールされて、バックグラウンドで動いてますから、これらが OSが印刷に使うメモリを圧迫してる可能性もありませんか? ドライバは、最初について来た物を使ってます。 まとはずれでしたらごめんなさい・・  14609/14609 AAA00000 ヤギP 14071からと14041からのスレッド参照 ( 1) 02/07/04 13:45 14603へのコメント コメント数:2 > いつも有用なソフトを使わせて頂いております。 > 感謝の気持でいっぱいです。 > > 質問は、軸角設定時のクロスラインについてです。 > > 軸角を設定しクロスラインないしは目盛り付クロスライン > の表示させたり、範囲指定のクロスラインがでるコマンド > で、ラインの表示角度が全くおかしくなします。 > 目盛り付クロスラインに至っては、ラインと目盛りが分離 > した状態になります。 > > また、マウスの実際の位置とクロスラインの交点が異なる > ようです。 > > 先日、軸角を設定した際初めて気がつきました。 > どのようなことが原因か不明です。 > > 環境: > OS:Win2k(XPを入れ替えた) > マシン:FMV-BIBLO NB9/1130H > JWW:2.42 > > 心当たりのある方が教えてください。 > よろしくお願いします。 > ------------------------------ > 貝南momo > GCA02672@nifty.ne.jp > ------------------------------ 14071からと、14041からのスレッド参照してください 解決策ではないようですが、同じ内容の報告がありました 解決できるといいのですが...  14610/14610 AAA00000 くろ あっ、私も同じ症状になります。 ( 1) 02/07/04 13:46 14603へのコメント 環境は、 OS:win2000 マシン:FMV-686NU jww Ver2.42 です。 症状は、目盛り付きクロスラインは、目盛りとクロスラインが離れてしまい、クロスラインの時は、基点が離れてしまっています。 貝南momoさんと同じ症状かな。 報告でした。  byくろ  14611/14611 AAA00000 よしぞう Re^4: EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れ ( 1) 02/07/04 13:53 14565へのコメント mmsantaさん、SOSさん、レスありがとうございます。 > 2.[C:\Windows\Inf\Other]フォルダーより > EPSONとついたファイルをすべて削除 とありましたが、PCにはそのようなフォルダーがなく、 infファイルをCドライブで検索してみると、 epと頭に付いたファイルがあり、それを見てみると、 エプソンプリンタウィンドウ2というソフトのフォルダだったので、 そのプログラムもアンインストールしてみました。 で、その後、再起動、ドライバーの再インストールして、 印刷してみましたが、やはりだめでした。 この症状は先週にCanonLASERSHOT LBP-1210 を購入して プリンター切り替え器を利用して繋げ始めてから 初めての印刷時から出てるので、もしかすると、 それが原因なんでしょうか? テスト印刷も途中で切れている状態です。 根本的に何かがおかしいのでしょうか? エプソンのPM2000CとキャノンのLASERSHOTとは共存できないんだろうか? う〜〜〜ん、パソコンの再セットアップしか残ってないのかな?  14612/14612 AAA00000 小室哲也 Re: SHIFT+スペースでOK ( 1) 02/07/04 13:59 14572へのコメント MTさんへ、解答ありがとうございました。 試してみます。  14613/14613 AAA00000 よしぞう Re^2: EPSON PM2000Cにて印刷が途中で切れ ( 1) 02/07/04 14:00 14608へのコメント レスありがとうございます、見落としていました。 すいません。 メモリーはたぶん増設してあって、確認すると、128MBでした。 ただ、プリンタードライバーのテスト印刷さえ出来ないのは メモリーの問題ではないような・・・。  14614/14614 AAA00000 るぱん CANDY7のデータを読み込みたい ( 1) 02/07/04 15:13 こんにちわ CANDY7からJWCADへの乗り換えをしたいのですが、DXFファイルでの読み込みができません。 何か方法はありますか?  14615/14615 AAA00000 のら なるほど! ( 1) 02/07/04 15:17 14600へのコメント コメント数:2 豊後赤猫さん、ありがとうございます。 数字を押せばよかったんですね。 この方法より揺れの巾が大きい線の場合はどうしてますか?  14616/14616 AAA00000 よしぞう 原因判明!! ( 1) 02/07/04 15:21 14549へのコメント コメント数:1 今しがたまでエプソンのサポートの人とやりとりをしていたんですが、 先日購入したRASERSHOTに添付されててインストールした 常駐ソフトであるCANONのプリンタステータスウィンドウの 常駐をはずすと印刷できました。 原因はこいつでした。 とすると、共存できないの? まあ、これからCANONのサポートにTELしてみます。 結果は追ってご報告します。 いろいろありがとうございました。  14617/14617 AAA00000 まつ Re: なるほど! ( 1) 02/07/04 15:33 14615へのコメント コメント数:1 「基本設定」の「線種タブ」から変更できますよ。 振幅やピッチをいろいろ変更してみてください。 一度設定したら、「環境設定ファイル」を「書き出し」して おかないと設定が保存されませんので注意です。  14618/14618 AAA00000 よしぞう 無事解決しました。 ( 1) 02/07/04 15:43 14616へのコメント エプソンのドライバーの印刷テストさえ出来ない状況から これはJW_CADとは全く関係ないだろうと思い、 エプソン、そしてキャノンのサポートに連絡取って、 キャノンの添付ソフトであるプリンタステータスウィンドウの ステータスオプションのステータスチェックを 印刷時のみの監視にしたところ、PM2000Cでの 印刷時の不具合、解消しました。 確かに、エプソンの方にも監視ソフトが常駐されていたはずなので 互いに干渉し合ってでもいたのかな? (CANONの方をインストールした時点でエプソンの常駐が  消えちゃってますけどね) とまあ、このようにして、不具合解消出来ましたので、 もし同じような状況にある方、同じ事をやってみてください。 では、レスくださったみなさま、ありがとうございました。 もし何かありましたら、またよろしくお願いします。  14619/14619 AAA00000 のら できました! ( 1) 02/07/04 16:24 14617へのコメント いろいろ試してみます。 ありがとうございました。  14620/14620 AAA00000 doskoi スクリーントーンのような色塗り ( 1) 02/07/04 17:20 教えてください。 スクリーントーンのように閉領域に いろ塗りする方法はあるのでしょうか。 ソリッド図形では文字を塗りつぶしてしまうようです。  14621/14621 AAA00000 ヤギP ハッチですか? ( 1) 02/07/04 17:31 14620へのコメント コメント数:1 > 教えてください。 > スクリーントーンのように閉領域に > いろ塗りする方法はあるのでしょうか。 ハッチングですか?コマンドのハッチです。線でも、登録図形で網掛けみたいにも、グリッドみたいにも、定型の繰返しなどいろいろできますよ。遊んでます(^^ゞ 具体的には、ちょっと一息に書けないので、参考文献などでご確認お願いいたします。 > ソリッド図形では文字を塗りつぶしてしまうようです。 基本設定で、画像・ソリッド図形を先に描画にチェックをすると、ちゃんと文字や、線はでてきますよ。設定は環境設定ファイルに保存しましょうね。 基本的な部分ですね(^^ゞ 設定部分もよく見るといろいろ便利ですから、一度よく見てくださいね。JWWのフォルダ内には、エディタで読むことのできる有用な資料が満載です。一度図形ファイル以外を読み通すのもいいですよ。 分厚い他のCADの仕様書よりは、簡単だと思います。  14622/14622 AAA00000 KY Re: スクリーントーンのような色塗り ( 1) 02/07/04 17:36 14620へのコメント > スクリーントーンのように閉領域に > いろ塗りする方法はあるのでしょうか。 > ソリッド図形では文字を塗りつぶしてしまうようです。 ハッチを利用してスクリーントーンのようにすることは可能です。 色はカラー出力の場合は線の色番号となると思います。  ハッチで事前に1ミリR程度の円などを範囲ー>選択図形登録 をし後は通常にハッチです。  14623/14623 AAA00000 KY Re^2: 円周累進寸法 自己レス ( 1) 02/07/04 17:41 14464へのコメント > 見る見るうちに、下に落ちて行ってるんですけど > 外変なんかにありそうなんだけど > どなたか知りませんか? あると便利ですね 手書きしか当面はないかと。(計算機片手に)  14624/14624 AAA00000 jww_auto ◇全線種選択 はいつ使う? ( 1) 02/07/04 17:45 JWWファンのみなさん こんにちは。 一つ教えてください。 範囲コマンドで図形を選択した後に、クロックメニューの左PMの属性選択でさらに条件を絞りこんで図形を選択しています。そのときの左PM9時の(◇全線種選択)がわかりません。この機能はどんな時に使用するのでしょうか? 文字通り、全線種が選択されてしまいます。属性の条件で絞り込む他の選択方法と違うのでしょうか?  どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。  14625/14625 AAA00000 ライト Re: CANDY7のデータを読み込みたい ( 1) 02/07/04 17:53 14614へのコメント コメント数:1 CANDY7の図面を保存するときにDXFを選択して保存して、 最新のJWWでDXFを読み込んだらいけると思います。 しかし、CANDY7で書いた図面が縮尺の関係でJWWで読み込んでも、 ゴミみたいな点になっていて読み込んだにに気づかない場合があります。 その場合はその点になった図形をなんとか探しだして いい大きさに拡大していけばいいと思います。 もっといい方法あったらだれか教えてください。  14626/14626 AAA00000 rsa Re:ありがとうございました(本文無し) ( 1) 02/07/04 18:01 14604へのコメント 本文無し  14627/14627 AAA00000 rsa Re^2: 自己レス(BMPだとOKです) ( 1) 02/07/04 18:08 14607へのコメント JPGをBMPに変えてやってみたらOKでした。 WinXP添付のドライバーとjwwとJPGの相性でしょうか? まだ解決した事にはなりませんね。何しろ容量が大きくて  14628/14628 AAA00000 マックン XPは ( 1) 02/07/04 18:25 JWW以外の問題かもしれませんが(あるいは僕のパソコンだけ)windows xp(ホームエディション)にJWWをインストールしたのですが、どうもJWWの画面がフロート状態のように思います。 XP上ではうまく動作しないのでしょうか。それとも僕のセッティングが悪いのでしょうか。教えてください。 パソコンはNEC製ノートパソコン(PV)もともとは98SEでした。 WINDOWS XPにUPGしています。NEC推奨のインストールを行っています。  14629/14629 AAA00000 なお 重複線整理と円中心 ( 1) 02/07/04 18:26 お尋ねします。dos版にあった重複線整理はなくなったのでしょうか? それと円中心に仮点を打つのにクロックメニュー以外に方法はないのでしょうか?  14630/14630 AAA00000 貝南momo クロスラインが乱れるのは当面あきらめま ( 1) 02/07/04 18:48 14609へのコメント コメント数:1 くろさん ご報告ありがとうございました。 ヤギPさん、ご指摘ありがとうございます。 貝南momoです。 > 14071からと、14041からのスレッド参照してください ヤギPさんのご指摘通りのスレッドを参照しました。 14090の投稿では > グラフィックアクセラレータのドライバとOSとjwwと > いろいろ絡んでいる様です とのことで、画面設定やドライバのアップグレードなどといった 対処方法が記載されておりました。 過去のログをきちんと読んでいなくて、お騒がせしてしまい 失礼しました。 他の機種やOSでも試してみます。 目盛り付では交点とおぼしきところが判別できますので どうしてもという時は、覚悟して表示させます。 動作が不安定になるなどの障害はないので、 ぼちぼちいじくってみます。 ところで、目盛り付クロスラインでは、ラインが図面の 線と重なって見づらい事がよくありますが、 この、ラインなしの目盛りは、ひょっとすると 見やすいのではないでしょうか。 蛇足の独り言でした。 それでは、失礼します。 -------------------------------- 貝南momo GCA02672@nifty.ne.jp --------------------------------  14631/14631 AAA00000 jww_auto Re: 重複線整理と円中心 ( 1) 02/07/04 19:07 14629へのコメント > お尋ねします。dos版にあった重複線整理はなくなったのでしょうか? ◎ [編集]−データ整理 にあります。 > それと円中心に仮点を打つのにクロックメニュー以外に方法はないのでしょうか? ◎ ないと思います。(外部変形プログラムを探せばあると思いますが)  14632/14632 AAA00000 三五六 Re: 重複線整理と円中心 ( 1) 02/07/04 19:08 14629へのコメント > お尋ねします。dos版にあった重複線整理はなくなったのでしょうか? 「編集」→「データ整理」のなかにあります。 > それと円中心に仮点を打つのにクロックメニュー以外に方法はないのでしょうか? 現状、クロックメニュー以外の方法は有りません。 三五六  14634/14634 AAA00000 三五六 Re: XPでうまく動作するようです ( 1) 02/07/04 19:29 14628へのコメント > XP上ではうまく動作しないのでしょうか。 XP上でうまく動作するようですよ。 具体的な、不具合内容を書き込んでみて下さい。 フロート状態とは、どのような状態ですか? 三五六 > WINDOWS XPにUPGしています。NEC推奨のインストールを行っています。  14635/14635 AAA00000 なお Re: 重複線整理と円中心 ( 1) 02/07/04 21:23 14629へのコメント 早速の回答ありがとうございました。 マニュアルや過去ログ等探したのですが見当たらなかったもので・・・ クロックメニューに慣れるよう努力いたします。  14636/14636 AAA00000 丼太郎 寸法線の端部が? ( 1) 02/07/04 21:51 寸法を記入するときに、端部の矢印が(「<ー>」と「>ー<」) 端部のクリッカブルボタンの表示と関係なく 寸法記入の操作ごとに入れ替わってしまいます 設定を変更していないのですが・・・ 原因と解決方法をどなたか御教授ください 言い訳めきますが、このサイトには投稿が多く かつ、ときどきしかアクセスしないため 以前のご回答に礼をしようにも、はるか以前の スレッドになってしまい、間が抜けてしまいそうです 場違いではありましょうが この場にて、丼太郎の疑問を解決してくださったかたがたに お礼もうしあげます  14637/14637 AAA00000 ハジメ DXFの読込み ( 1) 02/07/04 22:15 14625へのコメント 中原ご夫妻作のJacConvertを使うとDXFのバージョンによる違いをかなり吸収できます。 http://www.daioh.net/file/tool/fai_be05.htm 図面の大きさがうまく読み取れないのはDXFにスケールの概念が無いからです。他のCADでDXFにしたものを貰う場合は出来るだけ図面枠を付けてもらいます。 JWWの基本設定→DXF→図面範囲を読み取るにチェックを入れる この状態で読みこむとA3とかA2の、元の作図状態で読み取れる確率が高いです。 CANDYは使ったことが無いので確証はありません。  14639/14639 AAA00000 だぶだぶ やってみたのですが ( 1) 02/07/04 23:15 14592へのコメント コメント数:3 > > 過去LogのNiftyLog形式が見れません > > 初歩的なことですみません。HTML形式ならみれるのですが > > 具体的にどのログが読めなかったのでしょうか? > > また、もう一度下記のことを確認して下さい。 > 1.ダウンロードは正常に終了しているか? > 2.ダウンロードされたファイルは見つけているか? > 3.エディタは何をお使いか?(メモ帳は無理ですよね。) 本当に初心者なので恥ずかしいのですが。まず、お礼から「ありがとうございます」   本題に入ります。ダウンロードも正常にしたみたいですが、開くと「どのアプリケーションで開きますか?」となり、なんか違うもので開いたみたいで、「この形式だと開けません」とかパソコンに言われてます。トホホ   ダウンロードとか、全く無知なので恥ずかしい限りです。あきれず、アドバイスお願いします。  14641/14641 AAA00000 ヤギP Re: やってみたのですが ( 1) 02/07/04 23:56 14639へのコメント コメント数:2 よこからすみませんm(_"_)m だぶだぶ様、スタートアップメニューから、ワードパッド(WORDPAD)起動できますか?WORDだとたいそうですので、ワードパッドがいいです。XPだとどこにあるか忘れましたが、XP以外だとアクセサリという中にありました。 新規ファイル状態で開くことできましたら、この開いているワードパッドに、ログファイルをドラッグ&ドロップしてください。ちょっと開ききるのに時間かかるかもしれませんが開きます。ただテキストデータのみが処理されていますので、検索する、読むと言う作業しかできません。 NOTEPAD(ノートパッド)で一連のログを開こうとすると、自動的にワードパッドに切り替わると思います。 ワードパッドより、高機能なエディタ(私は秀丸など)と言うものの方が、本当はよく、さらには、ログビュアーがいいに決まっているのですが、取り急ぎの応急処置として上記の方法をどうぞ。 決まったソフトが選べれば、logファイルをそのソフトに関連付けちゃえば、あとはダブルクリックで開きますが、これは、ちょっとあとですね(^^ゞ  14642/14642 AAA00000 350 Re: 寸法線の端部が?。矢印の向きは始点・ ( 1) 02/07/05 01:03 14636へのコメント > 寸法を記入するときに、端部の矢印が(「<−>」と「>−<」) > 端部のクリッカブルボタンの表示と関係なく > 寸法記入の操作ごとに入れ替わってしまいます > 設定を変更していないのですが・・・ > 原因と解決方法をどなたか御教授ください 矢印の向きは、始点・終点を「上方から下方」「下方から上方」「左から右」「右から左」の位置の取り方で変化します。 > 言い訳めきますが、このサイトには投稿が多く > かつ、ときどきしかアクセスしないため > 以前のご回答に礼をしようにも、はるか以前の > スレッドになってしまい、間が抜けてしまいそうです > 場違いではありましょうが > この場にて、丼太郎の疑問を解決してくださったかたがたに > お礼もうしあげます 返信した方は(少なくとも私は)、お礼は必要としておりません。 必要なのは、返信が正しかったのか、解決したのかの【結果】が知りたいのです。 また結果を書き込むことにより後で検索された方の為になります、皆さんの貴重な資料・財産になります。 早い方が良いかもしれませんが、遅くなってもかまいません、「解決の有無等」の【結果】は、必ず書込したほうが良いのではないでしょうか。  14643/14643 AAA00000 doskoi Re: ハッチですか? ( 1) 02/07/05 04:39 14621へのコメント ヤナギさん、KYさんありがとうございました。 やってみます。  14644/14644 AAA00000 urasaki 文字を一括して変換するには? ( 1) 02/07/05 05:13 初心者です。 DXFファイルを読むと文字の大きさが小さくなりました。 これを1個づつ大きくすることはできますが、まとめて変更する方法はありませんか。 教えてください。  14646/14646 AAA00000 まつ Re: 文字を一括して変換するには? ( 1) 02/07/05 07:01 14644へのコメント 範囲選択で、変更したい文字を全部選択してください。 「属性変更」ボタンを押して属性変更ダイアログの 書込文字種類に変更をチェックして変更したい文字種 を選択します。 そこでOKを押せば変更されます。  14647/14647 AAA00000 350 Re: 文字を一括して変換するには?。[属 ( 1) 02/07/05 07:05 14644へのコメント > DXFファイルを読むと文字の大きさが小さくなりました。 > これを1個づつ大きくすることはできますが、まとめて変更する方法はありませんか。 変更対象の文字の選択後に、コントロールバーの[属性変更][□書込【文字種類】に変更]文字種設定[OK] 選択方法の一つとして変更の前に必要であれば、 [<属性選択>][□文字選択][(□文字種類指定)]等の利用で[OK] 変更の前に必要であれば、 文字の基点の変更[文字][範囲選択][選択確定][基点(○○)]基点設定[OK  14648/14648 AAA00000 海賊キッド Re: 文字を一括して変換するには? ( 1) 02/07/05 08:08 14644へのコメント > 初心者です。 > DXFファイルを読むと文字の大きさが小さくなりました。 > これを1個づつ大きくすることはできますが、まとめて変更する方法はありませんか。 > 教えてください。 DXF変換で良くある現象です。JWW側の操作でもいいんですがAJDXFというフリーソフトがあります。これだと変換時に文字の大きさを調整できます。  14649/14649 AAA00000 たか コンバーターについて ( 1) 02/07/05 09:34 JWWからAUTOCADLT2000に変換したいのですが、 化けてしまいます。うまくいく時も、あるのですが、 フリーのコンバーターがあれば教えて下さい。  14650/14650 AAA00000 _ Re: 用紙設定 ( 1) 02/07/05 10:07 14595へのコメント 最も簡単に考えれば、 用紙枠を表示させ、その四角形の対角線をひいて その交点を中心点として作画すれば良いのではないでしょうか? プリンターあるいはプロッターに出力する時にはその点を作図中心にします。  14651/14651 AAA00000 hino 環境ファイルの書き出しの使い方 ( 1) 02/07/05 10:16 皆さんこんにちは 質問なのですが環境ファイルの書き出しというのは どういうものなのでしょうか。意味がマニュアル読んでも 良くわからないのです。 それとどういう使い方をするのでしょうか。 ご存知のかたご教示よろしくお願い致します。  14652/14652 AAA00000 SUU 環境設定ファイルについて ( 1) 02/07/05 11:34 14651へのコメント コメント数:7 > 質問なのですが環境ファイルの書き出しというのは > どういうものなのでしょうか。意味がマニュアル読んでも > 良くわからないのです。 「書き出し」設定を、jw_win.jwfとして作製すること インストール状態では、sample.jwfしかありません。 jw_win.jwfが出来ると、次回の起動から、その設定で起動します。 > それとどういう使い方をするのでしょうか。 環境設定ファイルが元となるファイルで、起動時にその設定になります。 jww画面からの基本設定は、その時変えたい設定がつつけます。 基本設定には無い設定が、環境設定にあります。 環境設定ファイルは、○○.jwfとして、いくつも作製できます。 但し、起動時はjw_win.jwfのみです。その都度、読み込んでください。 DATA提出の場合の、ペン設定や線色を変えるのに便利です。 こんなもんかな? 足らないところは、どなたかレスを m(_ _)m  14653/14653 AAA00000 のぶ 左右反転 ( 1) 02/07/05 11:52 ある図形を左右反転(回転ではなく)する方法を教えてください。 よろしくおねがいします。  14654/14654 AAA00000 nisikak データの貼り付け ( 1) 02/07/05 11:58 こんにちは、ちょっと解らない事があるので教えてもらえますか?花子等でコピーしたデータは、Jw winに貼り付ける事が出来るのですか?もし出来るのだったら操作方法を教えて下さい。お願いします。  14655/14655 AAA00000 suke Re: 左右反転 ( 1) 02/07/05 12:00 14653へのコメント > ある図形を左右反転(回転ではなく)する方法を教えてください。 移動・複写コマンドで図形選択後 コントロールバーの 【倍率】に [-1,1]入力 です。  14656/14656 AAA00000 豊後赤猫 Re: 左右反転 ( 1) 02/07/05 12:06 14653へのコメント > ある図形を左右反転(回転ではなく)する方法を教え >てください。よろしくおねがいします。  複写・移動で選択確定後、倍率のところをクリックして (1,-1) (-1,1) (-1,-1) 等を入力して色々試してみてください。  14657/14657 AAA00000 三五六 Re: jw_win.jwfの効用 ( 1) 02/07/05 12:21 14652へのコメント コメント数:2 > こんなもんかな? > 足らないところは、どなたかレスを m(_ _)m > 基本的な設定を極力 jw_win.jwf で設定しておくことにより 他のマシンに環境を移行するときとても簡単です。 特に、グループで作業する場合など同じ環境が簡単に作れて とても重宝する機能だと思います。 環境の書き出しでは、コメントが書き出され無い点は不便ですが... SUUさんも書かれているように、必要な個所のみ記述した *.jwf を 用意して置けば、ちょっとした設定変更にも使用できます。 私は、出力太(線)さの異なる数種類の *.jwf でプリンタ解像度 と縮小印刷に対応しています。(縮小印刷でも、そのままだと線が 細くならない(;_;)) 足らないところは、どなたかレスを m(_ _)m 三五六  14658/14658 AAA00000 miki Re: 左右反転 ( 1) 02/07/05 12:27 14653へのコメント > ある図形を左右反転(回転ではなく)する方法を教えてください。 > よろしくおねがいします。 もし、反転する基準線があるならば、移動→範囲選択→確定→反転→基準線指示→Enter も一つの方法です。  14659/14659 AAA00000 三五六 Re: 反転移動・複写による方法 ( 1) 02/07/05 12:27 14653へのコメント > ある図形を左右反転(回転ではなく)する方法を教えてください。 > よろしくおねがいします。 ・反転基準線を引いて ・「移動」(または、「複写」) ・ある図形を選択「選択確定」 ・「反転」 ・反転基準線をクリック 三五六  14660/14660 AAA00000 takupon JWWで文字の太さを変えたい ( 1) 02/07/05 12:42 線の太さは色とプリンタ出力 要素で調整していますが、 文字の太さ、またグレー出力はどうすればいいのでしょうか?  14661/14661 AAA00000 三五六 Re: JWWで文字の太さを変えたい ( 1) 02/07/05 13:03 14660へのコメント > 線の太さは色とプリンタ出力 要素で調整していますが、 > 文字の太さ、またグレー出力はどうすればいいのでしょうか? ペンプロッタあるいは、ペンプロッタを忠実にシミュレートする プロッタを除き、プリンタや普通のインクジェットプロッタ等の 場合、文字は、文字フォントにより太さは、決まってしまうと思 います。 従って、フォントの切り替えと太字設定くらいでしょうか? 文字のグレー出力は、カラー印刷で可能なようです。 三五六  14662/14662 AAA00000 のぶ Re: ありとうございました。 ( 1) 02/07/05 13:13 14653へのコメント みなさま、ありがとうございました。 がんばってみます。  14663/14663 AAA00000 mmsanta Re: データの貼り付け ( 1) 02/07/05 13:18 14654へのコメント コメント数:1 > こんにちは、ちょっと解らない事があるので教えてもらえますか?花子等でコピーしたデータは、Jw winに貼り付ける事が出来るのですか?もし出来るのだったら操作方法を教えて下さい。お願いします。 Q:花子等でコピーしたデータとはどういうことですか?。   意味がよくわかりません。  14664/14664 AAA00000 miki Re: JWWで文字の太さを変えたい ( 1) 02/07/05 13:29 14660へのコメント > またグレー出力はどうすればいいのでしょうか? 文字色をグレー線色にあわせるか、文字のレイヤを表示のみレイヤにしてカラー印刷する。グレーの色はプリンタ出力要素の グレー で調整する。  14665/14665 AAA00000 おい 回転について ( 1) 02/07/05 14:09 線角などで角度取得し配置確定した図形(2.3518°等)を 複写して水平、鉛直に配置する方法(線角、鉛直のように)は、あるのでしょうか  14666/14666 AAA00000 hino Re: 環境設定ファイルについて ( 1) 02/07/05 14:39 14652へのコメント コメント数:3 > 環境設定ファイルが元となるファイルで、起動時にその設定になります。 > jww画面からの基本設定は、その時変えたい設定がつつけます。 早速の回答suuさん、三五六さんありがとうございます。 すいませんが、上記の意味が、いますこしわからないのですが、 私もjw_win.jwfを使用していますが、書き出しをクリックすると(どこか一部設定を変えて)現在使用しているjw_win.jwfに上書きするということでしょうか.そうすると元のjw_win.jwfは変更されて 次回から変更されたjw_win.jwfになってしまうということでしょうか。  14667/14667 AAA00000 そう Re: JWWで文字の太さを変えたい ( 1) 02/07/05 14:43 14660へのコメント 文字の太さは極太GOTHICなどを使うとか。 強引な方法としては Snap_Kin様の「文字の1部を太文字(BOLD)にする」という 外部変形プログラムがありますよ。太さを何段階かに調整可能で 文字列の一部分の文字にも対応します。 それから アウトラインフォントプログラムを使って白抜きのまま使うか、ペイント処理をして塗りつぶすか・・・ いろいろ試してみてはいかがでしょうか。  14668/14668 AAA00000 ラクダ Re環境設定と基本設定の融合は? ( 1) 02/07/05 14:53 14657へのコメント コメント数:1 > > こんなもんかな? > > 足らないところは、どなたかレスを m(_ _)m > > > > 基本的な設定を極力 jw_win.jwf で設定しておくことにより > 他のマシンに環境を移行するときとても簡単です。 > > 特に、グループで作業する場合など同 > SUUさんも書かれているように、必要な個所のみ記述した *.jwf を > 用意して置けば、ちょっとした設定変更にも使用できます。 > 足らないところは、どなたかレスを m(_ _)m > 環境設定を変更して、レイヤごとに線種、線色を変更できるように、 なったんですが、今度は基本設定が立ち上げなければならない事態に なりました。トホホホ。 どうしたら、環境設定と基本設定を仲良くさせるにはどうしたら いいんでしょうか???  14669/14669 AAA00000 そう Re: 回転について ( 1) 02/07/05 14:57 14665へのコメント > 線角などで角度取得し配置確定した図形(2.3518°等)を > 複写して水平、鉛直に配置する方法(線角、鉛直のように)は、あるのでしょうか @ 2.3518°で軸角を取得する A 図形を範囲取得する B 複写(又は移動)を選択する C 画面上水平、鉛直な線を「線角度」で取得する D 配置 でどうでしょうか?  14670/14670 AAA00000 鉄人 CDにjww形式で保存した時の問題 ( 1) 02/07/05 15:18 はじめまして はじめて投稿します。よろしくお願いします。 CDに書き込む時jwwで書き込むと別のパソコンで図面が表示されない jwcでやるとOK 書き込みPCはWindows me 読み込みはWindows 98です。  14671/14671 AAA00000 sugita Re: CDにjww形式で保存した時の問題 ( 1) 02/07/05 15:31 14670へのコメント > はじめまして > はじめて投稿します。よろしくお願いします。 > CDに書き込む時jwwで書き込むと別のパソコンで図面が表示されない > jwcでやるとOK 書き込みPCはWindows me 読み込みはWindows 98です。 書き込みするPCのjwwと 表示する別のPCのjww バージョンが違うと 表示されない事があります。 (表示するPCのjwwバージョンが古い場合)  14672/14672 AAA00000 ─おか◆みつ─ 外変 【pic_rote】について ( 1) 02/07/05 15:54 Snap_Kin 様の外部変形【pic_rote】を使用させて頂いてます。が、解らない点があります。 1.bmpファイルは角度0の時以外、実行後に画像が変形してしまいます。 2.jpegに至っては、内部エラーが発生しました(256)となってしまいます。 多分、私の使い方が可笑しいと思うのですが・・・。 何方か解決方法を御教授お願い致します。  14673/14673 AAA00000 KAZU レイヤーバー内の表示について。 ( 1) 02/07/05 15:58 こんにちは。 レイヤーバー及びレイヤーグループバー内の数字の上に、 赤線のバーが表示されています。 この赤線の長さが、桝目一杯の物、左半分の物、 右半分の物、の3種類がありますが、それぞれ何を 意味するのでしょうか? よろしくお願いします。  14674/14674 AAA00000 ハジメ データのあるレイヤです。 ( 1) 02/07/05 16:09 14673へのコメント 各レイヤにデータがあるかを示しています。 左半分が線データ、右半分が文字データです。 ちなみに書込みレイヤ(赤丸のレイヤ)を右クリックすると各レイヤの一覧が表示されます。  14675/14675 AAA00000 MT_ ビデオカードだと思いますよ ( 1) 02/07/05 16:10 14630へのコメント 普通の事務用や家庭用(電気店で店頭陳列販売してるやつなど)はビデオカードを積んでいないものも多くあります。 CADに使うPCはビデオが命ですから確かめる必要があります。 ビデオカードが無いと云っても、何かしら無いとWindowsが動きませんので最低限のWindowsアクセラレーターというものをマザーボードに直乗せしてあるのです。このタイプでは、事務用には問題なくでもCADでは弊害が発生します。  エプソンダイレクトやDELLなどのオンライン購入では、ビデオカードもチャント選択して購入できます。私はMeなので普及品の2万程度のものを使ってますが、XPだとリソースの問題も無いので4万くらいのものも選べます。結構高いものなので、省略されたPCがあるわけですよ。無くてもエクセル使ってる分には何の問題も無いので・・・。 でもCADの場合は、CPUのクロック数を語る前にビデオカードですよ。  14676/14676 AAA00000 jww_auto 私はこうしています。 ( 1) 02/07/05 16:51 14665へのコメント > 線角などで角度取得し配置確定した図形(2.3518°等)を > 複写して水平、鉛直に配置する方法(線角、鉛直のように)は、あるのでしょうか みなさんこんにちは。いろんな方法があると思いますが、私はこうしています。 @ 図形を範囲取得する。 A 複写(又は移動)を選択する。 B (2.3518°等)の図形の上で「(−)角度 」を取得する。   (右pm8時)   ★「(−)角度 」とは線角度にマイナスをつけたものです。    これで任意の角度を0度に戻します。     (右pm8時)で取得します。  でどうでしょうか?  14677/14677 AAA00000 tao_72 寸法線の任意方向 ( 1) 02/07/05 16:51 こんにちは、初めまして。 初心者のユーザーです。 寸法線の方向なのですが、水平・垂直・角度入力が有るのは分かるのですが、○○.XXという任意の方向に書きたいときはどうしたら良いのでしょうか? 過去ログに有ったらすみません。 お手数ですが、ご指導宜しくお願い致します。  14678/14678 AAA00000 miki Re: Re環境設定と基本設定の融合は? ( 1) 02/07/05 16:58 14668へのコメント > 環境設定を変更して、レイヤごとに線種、線色を変更できるように、 > なったんですが、今度は基本設定が立ち上げなければならない事態に > なりました。トホホホ。 > どうしたら、環境設定と基本設定を仲良くさせるにはどうしたら > いいんでしょうか??? お使いのコンピューターの中に Jw_win.jwf が複数ありませんか。(例えばフォルダごとバックアップとってあるとか)もし複数あるならば、基本設定の内容は今立ち上げているフォルダにある Jw_win.jwf ですが、読み込み、書き出し、編集・作成ででてくる Jw_win.jwf は違うフォルダの可能性があります。フォルダの場所をよく確認してみてください。できれば Jw_win.jwf は一つにした方がよいと思います。     勘違いでしたらごめんなさい。  14679/14679 AAA00000 makuma RE: 寸法線の任意方向 ( 1) 02/07/05 17:08 14677へのコメント >初心者のユーザーです。 >寸法線の方向なのですが、水平・垂直・角度入力が有るのは分かるのですが、○○.XXという任意の方向に書きたいときはどうしたら良いのでしょうか? >過去ログに有ったらすみません。 >お手数ですが、ご指導宜しくお願い致します。 寸法コマンドで左上に「傾き」というのがありますよ(^_^)。  14680/14680 AAA00000 koba 印刷時のトラブル ( 1) 02/07/05 17:11 こんにちは。 印刷を行うと、文字の全てと、図形の一部が印刷されません。 レイヤー設定は全て印刷可能としています。 構成は以下の通りです。 jw_cad:jw_cad for Windows Ver.2.42 OS:Windows NT Ver.4.0 プリンター:EPSON PM-7000C すいませんがよろしくお願いします。  14681/14681 AAA00000 こう 印刷範囲を大きくしたい ( 1) 02/07/05 17:16 印刷範囲を変更して大きくしたいのですが出来るのでしょうか? ちなみにプロッタはDJ330です。DOS-V版でもWINでもどちらでも良いのですが。宜しくお願いします。  14682/14682 AAA00000 SUU Re^2: 環境設定ファイルについて ( 1) 02/07/05 17:21 14666へのコメント > すいませんが、上記の意味が、いますこしわからないのですが、 > 私もjw_win.jwfを使用していますが、書き出しをクリックすると(どこか一部設定を変えて)現在使用しているjw_win.jwfに上書きするということでしょうか.そうすると元のjw_win.jwfは変更されて > 次回から変更されたjw_win.jwfになってしまうということでしょうか。 おっしゃる意味が判らないのですが・・ 上書きは上書きですので、上書きしたら次回から上書きのjwfです。 同じ環境にしたいから、jw_win.jwfを作製します。 別の環境を作られるのでしたら、jw_winではない名前で保存してください。 上書きは何のファイルでも、同じ扱いです。 って、質問にあってるのかな?? 違いましたか???  14683/14683 AAA00000 makuma Re2: 環境設定ファイルについて ( 1) 02/07/05 17:22 14666へのコメント コメント数:1 >私もjw_win.jwfを使用していますが、書き出しをクリックすると(どこか一部設定を変えて)現在使用しているjw_win.jwfに上書きするということでしょうか.そうすると元のjw_win.jwfは変更されて >次回から変更されたjw_win.jwfになってしまうということでしょうか。 そーじゃなくて、書き出しのときは「JW_WIN.JWF」と名前を付けてなおかつ元々ある「JW_WIN.JWF」に上書きしない限り問題ないです。 「JW_WIN.JWF」は通常JW_WIN.EXEと同じフォルダにおいて自動読込として使います。 書き出しのときは、「.JWF」を後に付ければ基本的になんとでも名前が付けられます。 当然、書き出しのときに「JW_WIN.JWF」と名前を付けて元々ある「JW_WIN.JWF」に上書きしてしまえばそのようになりますが・・・。 ・・・ということで、書き出しは「JW_WIN.JWF」という名前はさけて、後でバックアップを取ってから確認の上「JW_WIN.JWF」に変更するのが安全と思います。 バックアップは、わかりやすい名前に変えて置いた方が良いです。 後で、どれがどれだか分からなくなりますよ。  14684/14684 AAA00000 makuma RE: 印刷範囲を大きくしたい ( 1) 02/07/05 17:24 14681へのコメント コメント数:4 >印刷範囲を変更して大きくしたいのですが出来るのでしょうか? >ちなみにプロッタはDJ330です。DOS-V版でもWINでもどちらでも良いのですが。宜しくお願いします。 印刷範囲を大きくとはどの様なことでしょう? もう少し説明願います。m(_"_)m  14685/14685 AAA00000 jww_auto 〔線角度〕を取得します。 ( 1) 02/07/05 17:34 14677へのコメント tao_72 さん こんにちは > 寸法線の方向なのですが、水平・垂直・角度入力が有るのは分かるの>ですが、○○.XXという任意の方向に書きたいときはどうしたら良い>のでしょうか? 寸法コマンドを選択している時に、 メニュー[設定]-[角度取得]-[線角度]で、任意の線に基準線を あわせます。するとコントロールバーの傾きに任意の線の角度が取得されます。  [設定]の角度取得と長さ取得は、とても便利な機能です。割り込みコマンドですので、他のコマンドでも同じように利用できます。がんばって下さい。   ★ツールバ−[設定]−〔線角〕から利用したほうが便利だと思います。さらに慣れたら、角度を取得したい線の上でクロックメニュー(右PM4時)です。  14686/14686 AAA00000 こう Re: RE: 印刷範囲を大きくしたい ( 1) 02/07/05 17:40 14684へのコメント コメント数:3 さっそくのお返事有難うございます。 用紙選択をして印刷範囲が出ますよね。その範囲を大きくしたいんです。マージンを小さくすると言った方がわかりやすいかな? 以前DOS-V版のJWCでA2からA4へ縮小するときの範囲をJWPファイルの中にあるX,Yの座標を変更して範囲を変えられたような気がしたんですが。 こんな説明でわかってもらえたら幸いです。  14687/14687 AAA00000 mk グループに× ( 1) 02/07/05 17:44 dxf変換したデータで グループの番号に×がついてそのグループが一切触れない場合があります.解除設定の仕方を教えてください  14688/14688 AAA00000 hino Re: Re2: 環境設定ファイルについて ( 1) 02/07/05 17:52 14683へのコメント > そーじゃなくて、書き出しのときは「JW_WIN.JWF」と名前を付けてなおかつ元々ある「JW_WIN.JWF」に上書きしない限り問題ないです。 > 当然、書き出しのときに「JW_WIN.JWF」と名前を付けて元々ある「JW_WIN.JWF」に上書きしてしまえばそのようになりますが・・・。 makumaさんsuuさんありがとうございます。 なんだかややこしくなってしまいました。が、 やっとわかりました。 ただでさえややこしいところに、 おまけに、途中侵入者がはいってきたりして、 横からひとこと、と、ことわりがほしいですね、(笑い) わたしの質問どこへいったんじゃ〜 と真っ青。(笑い) 今後ともよろしくおねがいいたします。  14689/14689 AAA00000 豊後赤猫 Re: グループに× ( 1) 02/07/05 17:54 14687へのコメント コメント数:2 > dxf変換したデータで グループの番号に×がついてその >グループが一切触れない場合があります.解除設定の仕方を >教えてください  Control+Shiftを押してグループ番号を左クリックしてください。プロテクトが解除されます。  Controlキーを押して左クリックをした時と、比較して見てください。  14692/14692 AAA00000 豊後赤猫 Re^2: RE: 印刷範囲を大きくしたい ( 1) 02/07/05 18:19 14686へのコメント > 用紙選択をして印刷範囲が出ますよね。その範囲を >大きくしたいんです。マージンを小さくすると言った >方がわかりやすいかな? > 以前DOS-V版のJWCでA2からA4へ縮小するときの範囲を >JWPファイルの中にあるX,Yの座標を変更して範囲を変え >られたような気がしたんですが。  印刷コマンドの倍率のことでしょうか? 通常は、100%ですが、縮小拡大印刷が可能です。   外しているかも。   (^_^;)  14693/14693 AAA00000 ハジメ ドライバーの範囲は越えられない。 ( 1) 02/07/05 18:32 14686へのコメント Windowsではプリンタードラバーによって各用紙の最大範囲(いい替えると余白のサイズ)が決められています。 プリンターの仕様なんでドライバーで印刷する限り余白は替えられません。 用紙サイズを1つ大きくして印刷位置を確認して印刷する方法はいかがですか。  14694/14694 AAA00000 古川 オーバーサイズの用紙は? ( 1) 02/07/05 19:01 14681へのコメント > 印刷範囲を変更して大きくしたいのですが出来るのでしょうか? > ちなみにプロッタはDJ330です。 DJなら、ロール紙限定ですがオーバーサイズの用紙で大きめに 出力すれば、ほぼ用紙一杯に印刷範囲を取れるはずですよ。 DOS版では無理かもしれないけど。 JW_CADの場合、JWPファイルの中にあるX,Yの座標数値を変更しても 機械的な余白以上には出力できませんよ。  14695/14695 AAA00000 tao_72 ”寸法線・・・”の返信について ( 1) 02/07/05 19:20 jww_autoさん、makumaさん、早速の返信有難うございました!! ★jww_autoさん [線角度]で角度の取得が出来ました。ホント有難うございます! どうしてもグレーの枠の部分に有るボタンだけで作業してしまう癖を 直さないといけない様です…(汗) 頑張ります。 ★makumaさん 私の説明が下手でした。任意角度に書いてある線と平行に 寸法を書きたい場合の質問でした。 答えて頂いて有難うございました。  14696/14696 AAA00000 MT_ そういうことってあるものですか? ( 1) 02/07/05 22:38 14689へのコメント コメント数:1 > > dxf変換したデータでグループの番号に×がついてその・・・ レイヤのプロテクトはJWの仕様かと思っていましたが、DXFから取り込んだものでも、プロテクトが有効になるのですか? 初めて知りました。 今までは経験有りません。 でも、なぜ????  14697/14697 AAA00000 MT_ Re: 外変 【pic_rote】について ( 1) 02/07/05 22:49 14672へのコメント コメント数:1 PCによってはね。試しましたが、私のもうまく行かないものもあります。 何もそんなことしなくても、元画像を回転させればどうですか? 90度単位なら、ツールボタン一発だけじゃないですか? もしかして、任意角度の回転ですか? それは無理と言うものです。どうしても画像は乱れます。 高額な処理ソフトがあればなんとかなるかも知れませんが、完璧なことは出来ないと思います。  14698/14698 AAA00000 350 Re^2: 「花子」のデーターは[DXF R12形式 ( 1) 02/07/05 23:38 14663へのコメント > > 花子等でコピーしたデータは、Jw winに貼り付ける事が出来るのですか?もし出来るのだったら操作方法を教えて下さい。お願いします。 > Q:花子等でコピーしたデータとはどういうことですか?。 >   意味がよくわかりません 「花子」のデーターでしたら「花子」[(名前を付けて)保存]保存形式の選択でそのままでしたら「通常」になっています[▼][DXF R12形式]を選択[OK]で保存 その後「JWW」で「DXF読込」でファイルを開く事ができます。 「花子」の部品・アウトライン等が「JWW」で利用できます。  14699/14699 AAA00000 古池 Dxfをイラストレーターで読み込めませ ( 1) 02/07/05 23:56 JWーCADで図面をかいて、dxfで保存します。 それをIllustratorで開く場合に、 フィットをはずさないと読み込めるのですが、 フィットをはずすと読み込み途中でフリーズしてしまいます。 なぜか解らないのですが、教えてもらえませんか? イラストレーター10です。 ほとんどJWの話でなくてすみません・・・。  14700/14700 AAA00000 まる PDFファイルに出力したら・・・ ( 1) 02/07/06 00:31  JWWで図形を作成し、色をつけ、写真(jpg)を貼り付けてプレゼンしたものをadobe Acrobat DistillerでPDFファイルに出力するとどうしても写真のところだけ白抜きになってしまいます。他の図形等はきれいに出力されているのですが・・・。プリンタで出力すると写真もきれいに印刷されてでてきます。ちなみにJW_cadで同じものを作り、sh/32で色付け、写真貼りをしてPDFファイルに出力すると写真もきれいに表現されます。でもどうしてもJWWでやりたいんです。  過去のログを探そうとしましたが量が多すぎて1000番くらいまで見て力尽きました(根性ナシですみません)  今はJWWは最新版のものをDLさせていただき使っています。  上記の問題の解決方法はあるんでしょうか?  ご存知の方がいましたらどうかご助力をお願いします。  14701/14701 AAA00000 タール RE: ◇全線種選択・・ 謎 ( 1) 02/07/06 00:45 14624へのコメント コメント数:1 jww_autoさんこんばんは ◇全線種選択・・ これずっと謎でした。当方も知りたいです。 どなたか有効利用している方はおられませんか?  14702/14702 AAA00000 ヤギP Re: Dxfをイラストレーターで読み込め ( 1) 02/07/06 01:19 14699へのコメント > JWーCADで図面をかいて、dxfで保存します。 > それをIllustratorで開く場合に、 > フィットをはずさないと読み込めるのですが、 > フィットをはずすと読み込み途中でフリーズしてしまいます。 フリーズしますか・・・10持って無いのでわからない・・・ フィット使わないと、当たり前ですがDXFファイルの性質上、原寸で図面が入ってきます。そのためのフィットです。 原寸ですから、10メートル四方の建物なら、10メートルで入ってきます。たぶん、アートボードからはみ出てるよね。あたりまえ。 フィット使いたくないのでしたら、JWW側で、用紙を最大にして、(AUTOCADのように)1/1スケール状態の図面を一度作って、DXFに変化する前に、全体選択して、移動コマンドを使って、1/50とか、打ち込んでみてください。図面自身が1/50になりまので、寸法図形は解除しておかないとダメです。もちろん、文字も倍率にチェックして文字も小さくしますよ。点は・・・まあなんとかなるでッしゃろ・・・ほんでもって、読込んでみてみて(^^ゞ > なぜか解らないのですが、教えてもらえませんか? > イラストレーター10です。 > ほとんどJWの話でなくてすみません・・・。 できればイラストレーター板で聞いてね。DXFファイルは、JWWに限ったことではないから。ADOBEへGO! フリーズの件は、JWWとは無関係だから、そっちで聞いてね。 単に図がでかすぎるだけと思うけど・・・以前この手のバグもあったから・・・  14703/14703 AAA00000 ハジメ JwtoPDF はいかがですか。 ( 1) 02/07/06 03:31 14700へのコメント コメント数:1 >JWWで図形を作成し、色をつけ、写真(jpg)を貼り付けて >プレゼンしたものをadobe Acrobat DistillerでPDF >ファイルに出力するとどうしても写真のところだけ白抜 >きになってしまいます。 うちではDistillerを使うとフリーズします、(^ ^; マイクロアーツさんの JwtoPDF はいかがですか。 バージョンアップでJWWにも対応されました。 線幅、出力レイヤの組合せ、フォントの変更、など可能で非常に高機能です。 貼付画像もきれいに出ます。 ダウンロードサイト http://www.aizu.jp/pdf/index.htm マイクロアーツさんに感謝。  14704/14704 AAA00000 豊後赤猫 Re: そういうことってあるものですか? ( 1) 02/07/06 04:57 14696へのコメント > レイヤのプロテクトはJWの仕様かと思っていま >したが、DXFから取り込んだものでも、プロテクトが >有効になるのですか? > 初めて知りました。 > 今までは経験有りません。 > でも、なぜ???? そう言われたら? そうですよね。どうして?  14705/14705 AAA00000 武田孝一 教えて下さい ( 1) 02/07/06 05:43 図形を複写しても上下がずれる。  14706/14706 AAA00000 まつ Re: 教えて下さい ( 1) 02/07/06 07:57 14705へのコメント > 図形を複写しても上下がずれる。 もう少し状況を教えていただければ、良いんじゃないかなと。 この情報では、ちょっとどういう質問なのかわからないです。  14707/14707 AAA00000 宇野 曲線解除について ( 1) 02/07/06 09:08 教えてください。今、ベジェで曲線を描いたのですが、一部分を消去したいのです。DOSでできた「曲線解除」という機能はJWWではないのでしょうか。よろしくお願いします。  14708/14708 AAA00000 350 Re: 曲線解除について。[属性変更][□全 ( 1) 02/07/06 09:18 14707へのコメント > 教えてください。今、ベジェで曲線を描いたのですが、一部分を消去したいのです。DOSでできた「曲線解除」という機能はJWWではないのでしょうか。よろしくお願いします。 対象図形を選択後に[属性変更][□全属性クリヤー]で解除できます。  14709/14709 AAA00000 ─おか◆みつ─ 解りました ( 1) 02/07/06 09:43 14697へのコメント > PCによってはね。試しましたが、私のもうまく行かないものもあります。 > 何もそんなことしなくても、元画像を回転させればどうですか? > 90度単位なら、ツールボタン一発だけじゃないですか? > もしかして、任意角度の回転ですか? > それは無理と言うものです。どうしても画像は乱れます。 > 高額な処理ソフトがあればなんとかなるかも知れませんが、完璧なことは出来ないと思います。 解りました。ありがとう御座います。  14710/14710 AAA00000 きんぴら 逆選択 ( 1) 02/07/06 09:51 範囲を選択し特定の線以外を選択する方法ありますか? 人からもらったデーターを編集するとき、1つのレイヤーに複数の線種、線色が有る場合、1つの線種、線色のを残し他を一気に別レイヤーに持って行きたいのです。属性の逆選択は出来無いのでしょうか。  14711/14711 AAA00000 こう Re^2: RE: 印刷範囲を大きくしたい ( 1) 02/07/06 09:53 14686へのコメント みなさん色々な意見有難うございます。 やっぱり普通には無理だったんですね。 ハジメさんの言うとおり用紙サイズを1つ大きくしてみます。 全然気が付きませんでした。 また困ったことがあったら投稿しますので 宜しくお願いします。  14712/14712 AAA00000 KY Re: 逆選択 ( 1) 02/07/06 11:45 14710へのコメント コメント数:1 Snap_Kin の外部変形プログラム にいいものがあります。 nifti時代からの功労者作です。 外変#43 ◆全線色/点色 一気に入換え◆ 機能:     全線色/点色を一気に入換える。     他所からのデータを受渡しする際に利用できます。 http://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/  14713/14713 AAA00000 そう Re: 印刷時のトラブル ( 1) 02/07/06 13:12 14680へのコメント > こんにちは。 > > 印刷を行うと、文字の全てと、図形の一部が印刷されません。 > レイヤー設定は全て印刷可能としています。 > > 構成は以下の通りです。 > jw_cad:jw_cad for Windows Ver.2.42 > OS:Windows NT Ver.4.0 > プリンター:EPSON PM-7000C > > すいませんがよろしくお願いします。 基本設定の プリンタ出力要素 の設定が 「文字の全てと、図形の一部の線色」に限って "白色”ってことはないですよね(^_^;)  14714/14714 AAA00000 解体工 重機図面について ( 1) 02/07/06 13:23 重機の図面を取り込みたいんですが、どこにもありません。解体図面なんで、重機の図面が必要不可欠なのです。どこでDLするんですか?? やっぱ、自分で作成しなければいけないのでしょうか? ユンボ・クレーン・高所作業車などの図面がほしいです。 本当に困ってます  14715/14715 AAA00000 sugita Re: 重機図面について ( 1) 02/07/06 13:36 14714へのコメント > 重機の図面を取り込みたいんですが、どこにもありません。解体図面なんで、重機の図面が必要不可欠なのです。どこでDLするんですか?? > やっぱ、自分で作成しなければいけないのでしょうか? > ユンボ・クレーン・高所作業車などの図面がほしいです。 > 本当に困ってます 以下のホームページにアクセスしてみて下さい。 http://www.tadano.co.jp/service/register.asp http://www.h3.dion.ne.jp/~mori56/link_cad.htm  14716/14716 AAA00000 ako 画像の張りつけ ( 1) 02/07/06 13:50 どなたか教えていただきたいのですが、 GIFやJPG形式の画像を、図面上に張りつけることって 可能なんでしょうか? もし、可能なら教えて下さい。 よろしくお願いします。  14717/14717 AAA00000 makuma Re: 画像の張りつけ ( 1) 02/07/06 13:58 14716へのコメント コメント数:2 >GIFやJPG形式の画像を、図面上に張りつけることって >可能なんでしょうか? どちらもSusieプラグインを使用することにより可能です。 JWWにフォルダにプラグインをコピーするとBMPと同じように貼り付けできます。 ただし、GIFのプラグインは入手不可能です。 持っていれば使えますが・・・。  14718/14718 AAA00000 ako Re^2: 画像の張りつけ ( 1) 02/07/06 14:10 14717へのコメント コメント数:1 ありがとうございます。 でも、「Susieプラグイン」が分かりません。 申し訳ないですが、それも教えて下さい。  14719/14719 AAA00000 ako 画像の張りつけU ( 1) 02/07/06 14:50 度々ですが、Susieプラグインは調べてなんとなくですが 分かりました。〈情報ありがとうございました〉 Makumaさんの返信を見ると、BMP画像はSusieプラグインがなくても 張りつけられるようですが、 そのやり方を教えて下さい。  14720/14720 AAA00000 mmsanta Re: 教えて下さい、ではなく ( 1) 02/07/06 16:00 14705へのコメント 質問の概要をタイトルにいれて頂たい。  14721/14721 AAA00000 mmsanta Re: 重機図面について ( 1) 02/07/06 16:03 14714へのコメント コメント数:2 > 重機の図面を取り込みたいんですが、どこにもありません。解体図面なんで、重機の図面が必要不可欠なのです。どこでDLするんですか?? > やっぱ、自分で作成しなければいけないのでしょうか? > ユンボ・クレーン・高所作業車などの図面がほしいです。 > 本当に困ってます 本当に困っているんなら、自分で描けばいいんじゃないの?  14722/14722 AAA00000 まつ Re: 画像の張りつけU ( 1) 02/07/06 16:03 14719へのコメント Bitmapはプラグイン無しでokです。 作図→文字で、「文読」ボタンを押して出てくる読み込みダイアログ の「ファイルの種類」を「Bitmap」に変更してください。 これで、bitmapファイルは読み込めます。  14723/14723 AAA00000 mmsanta Re^3: 画像の張りつけ ( 1) 02/07/06 16:07 14718へのコメント > ありがとうございます。 > でも、「Susieプラグイン」が分かりません。 > 申し訳ないですが、それも教えて下さい。 スージーは、ベクターやフリーソフトを扱った雑誌の付録(?)にあります。 使用法はその*・TXT等を参照して下さい。  14724/14724 AAA00000 makuma Re: 画像の張りつけU ( 1) 02/07/06 16:26 14719へのコメント コメント数:1 >度々ですが、Susieプラグインは調べてなんとなくですが >分かりました。〈情報ありがとうございました〉 下記のサイトをご覧ください。(もう見てる?) http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ >Makumaさんの返信を見ると、BMP画像はSusieプラグインがなくても >張りつけられるようですが、 >そのやり方を教えて下さい。 文字コマンドで「文読」を押してダイアログを開きファイルの種類の ▼をクリックするとBitmapが選べますのでそこから対象BMP開き画面上 をクリックして配置してください。 プラグインを入れると、選べる項目が増えます。 プラグインによってはJWWが誤作動を起こすものが報告されていますので ご注意を。(JPGなどは問題ないようです。)  14726/14726 AAA00000 rsa 解決御報告(JPGの印刷がとぎれる件) ( 1) 02/07/06 18:52 自己レスで恐縮です。 NO1459でEPUSON PC2000CでJww上で複数のJPG画面を印刷すると、 途中でとぎれると言う投稿をさせていただきましたが、無事解決しました。 もしやと思いスージープラグインを上書きしてみました。 OKでした。 どこかでファイルが壊れていたのでしょうか。お騒がせいたしました。 たくさんの方からレスいただき感謝しております。 個人的にメールを下さった方もおられました。 今後とも宜しくお願いいたします。 このHPがますます意義有るものになる事をお祈りしております。 先ずは御報告まで  14727/14727 AAA00000 kunisio 連続図形複写 ( 1) 02/07/06 20:09 ショートカットキー及びクロックメニューの場合連続図形複写はできませんか?  14728/14728 AAA00000 makuma Re: 連続図形複写 ( 1) 02/07/06 20:26 14727へのコメント コメント数:1 >ショートカットキー及びクロックメニューの場合連続図形複写はできませんか? どちらも、設定値に[-]を付けると出来ます。  14729/14729 AAA00000 nakaji jwwの図面をwordに貼り付けるには? ( 1) 02/07/06 21:08 jwwで作成した図面をwordに貼り付けたいのですが、やり方がわかりません。 auto cadならできるんですが、jwwでは出来ないんでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。  14730/14730 AAA00000 ヨネ Re: jwwの図面をwordに貼り付けるには? ( 1) 02/07/06 21:41 14729へのコメント "JwwtoMF"というフリーソフトが便利です。 > jwwで作成した図面をwordに貼り付けたいのですが、やり方がわかりません。  14731/14731 AAA00000 mio 既存のソリッド色を作成した色リストに保 ( 1) 02/07/06 23:02 既存の複数のソリッド色を色パレットに保存しようとして shiftで取得して色の追加で保存ですると追加されず直前の色の上に 上書きされてしまいます。リストが作れません。 最初に複数作ったのですが いろいろ変更しているうちに 再整理しようとしてつまずいてしまいました。 解決策どなたか教えていただけないでしょうか。  14732/14732 AAA00000 相川 祐志 Re^2: 重機図面について ( 1) 02/07/07 02:15 14721へのコメント コメント数:1 > > ユンボ・クレーン・高所作業車などの図面がほしいです。 > > 本当に困ってます > 本当に困っているんなら、自分で描けばいいんじゃないの? そんな冷たい事、言わないで暖かく見守りましょうよ。 確かにそうたいして調べもしないで聞く方に問題があるとは思いますが、 時間の制約等を考えると自分で書け無い場合もありますよね。  14733/14733 AAA00000 相川 祐志 Re: 印刷時のトラブル ( 1) 02/07/07 02:19 14680へのコメント > 印刷を行うと、文字の全てと、図形の一部が印刷されません。 > レイヤー設定は全て印刷可能としています。 ドライバーはNT用の最新の物をお使いでしょうか? あとスプールの設定をいくつか変えてみてもダメなのでしょうか?  14734/14734 AAA00000 KUNI Re: Dxfをイラストレーターで読み込め ( 1) 02/07/07 02:44 14699へのコメント コメント数:1 古池さん、こん○○は。 私もヤギPさん同様 イラレ10は持っていないので、イラレ9までの事で書きますね。 そしてJW_CADも もう既に使っていないので、JWWでの事で書きますね。 JWのデータをDXF保存する際、原寸でDXF保存されてしまうようです。 いくら1/50で書いた図面でも、原寸に変換してしまうようですので、あくまでも原寸でイラレに入ってきてしまうのです。だからきっと、50坪の図面は、原寸の50坪のマンマで入ってくるんで、開かないんでしょうね。 この辺は詳しくないので、突っ込まないでくださいね。 経験上、どうも そうらしいのです。 で、イラレにDXFで持っていく場合、それを逆手に取ればいいんですよ。 実はそのファイルの0グループのスケールが鍵を握っているんです。 で、その方法は、極秘中の極秘ですぞぉ〜・・・・・って、実はやっている人はやっていた・・・・。 0グループには、図面を書かず、迷わずスケールを1/1にします。 図面は、1グループからFグループに書きます。スケールは何にして書いてもかまいません。 各グループのスケールが違っていても構いません。 そして、DXF保存してください。 でイラレでそのDXFを開いてみてください。 ね!・・・出来たでしょ。 たとえば、A3用紙に、1/50で書いた図面も、イラレでA3用紙の中に、JWと全く同じに開いたでしょ。 でもあくまでも、1/50を1/1としてのスケールですよ。??? ややこしいですね。 イラレはスケールと言う概念を持っていないようなので、仕方ないですけどね。 ちなみに、線色を、全部白で保存すると、イラレでは黒線で開きます。 私の場合は、イラレに持っていく場合、線色も、文字も、寸法も全部、白線に変換して持っていきます。 また、寸法線と、寸歩の数字はあえてレイヤを変えてDXF保存します。 その方が、イラレで編集しやすいんですね。 (-。-)_u。oO○ それでは、(^^)/~~~ KUNI  14735/14735 AAA00000 makuma Re: 既存のソリッド色を作成した色リスト ( 1) 02/07/07 09:40 14731へのコメント コメント数:2 >既存の複数のソリッド色を色パレットに保存しようとして >shiftで取得して色の追加で保存ですると追加されず直前の色の上に >上書きされてしまいます。リストが作れません。 >最初に複数作ったのですが いろいろ変更しているうちに >再整理しようとしてつまずいてしまいました。 >解決策どなたか教えていただけないでしょうか。 色パレットなら、一つの方法ですがJWWのデータで作っておいてコピペして使う。 または、座標ファイルにしておいて貼り付けて使うというのはどうでしょう?。 左AM6:00(属性取得)で色を取得できます。 またはずしてるかな?最近ど〜もはずしが多いからな〜(-_-;。  14736/14736 AAA00000 タクマ 軸角に合せて画面移動 ( 1) 02/07/07 10:24 Jiro さん、W.Tさん皆さんこんにちは。 矢印キーによるX、Y方向への画面移動ですが、軸角設定時には軸角の X、Y方向への画面移動ができるととても便利だと思います。 (以前に要望したかもしれませんが・・・・) 環境設定ファイルで軸角対応をする、しないの選択ができるといいです。  14737/14737 AAA00000 変頭痛 文字の印刷について ( 1) 02/07/07 14:20 はじめまして。超初心者で宜しくお願いします。文字の角度を変更し、入力して印刷すると、文字に線が入って印刷されます。 使用機器は、jww2.30 os win95 (NEC PC-9821)プリンターリコーPCレーザーだと思います。どうかご指導のほど宜しくお願いします。    暑〜い〜七夕にて〜  14738/14738 AAA00000 瀬尾 哲 色を追加した時その色の保存方法教えて下 ( 1) 02/07/07 16:15 色塗りの際、追加色を出して塗り一回JWW閉じると追加色が消えてしまいますが、保存方法あるのでしょうか?  14739/14739 AAA00000 やす 三斜計算について ( 1) 02/07/07 16:43 外変をクリックし最後はコマンド入力のところで、Enterを押すと 未実施となってしまいます。 コマンド入力は何を入力したらいいか解りません。また、何か他に原因があるのでしょうか。  14740/14740 AAA00000 志鎌 Re: 色を追加した時その色の保存方法教え ( 1) 02/07/07 17:38 14738へのコメント 追加色の保存方法は無いと思いますが、[Shift]+(右クリック)で色の取得が出来ます。 ソリッド図形の時ステータスバーに表示されています。  14741/14741 AAA00000 makuma Re: 三斜計算について ( 1) 02/07/07 17:43 14739へのコメント >外変をクリックし最後はコマンド入力のところで、Enterを押すと >未実施となってしまいます。 コマンド入力は何を入力したらいいか解りません。また、何か他に原因があるのでしょうか。 情報が少なすぎです。 最低でもOSの種類、外変の種類ぐらいは必要です。 ほかにもわかる限りのこと、状況を書き込んでください。  14742/14742 AAA00000 makuma Re: 色を追加した時その色の保存方法教え ( 1) 02/07/07 17:43 14738へのコメント >色塗りの際、追加色を出して塗り一回JWW閉じると追加色が消えてしまいますが、保存方法あるのでしょうか? スレッド14731、14735が参考にならないでしょうか?  14743/14743 AAA00000 志鎌 Re: 三斜計算について ( 1) 02/07/07 17:48 14739へのコメント JWWのインストールフォルダが C:\Program Files\Jw_cad\jww とか半角スペースを含んだフォルダにインストールされていませんか? もしそうでなければ、OSの種類やJWWのバージョンを書いて質問されると同じ環境の方からレスがあるかもしれません。  14744/14744 AAA00000 まる Re: JwtoPDF はいかがですか。 ( 1) 02/07/07 19:00 14703へのコメント > マイクロアーツさんの JwtoPDF はいかがですか。 > バージョンアップでJWWにも対応されました。 > 線幅、出力レイヤの組合せ、フォントの変更、など可能で非常に高機能です。 > 貼付画像もきれいに出ます。 さっそくDLしてみました。・・・すごいです。 本当にありがとうございました。 マイクロアーツさんに感謝。  14745/14745 AAA00000 mmsanta Re^3: 重機図面について ( 1) 02/07/07 19:17 14732へのコメント > > > ユンボ・クレーン・高所作業車などの図面がほしいです。 > > > 本当に困ってます > > 本当に困っているんなら、自分で描けばいいんじゃないの? > そんな冷たい事、言わないで暖かく見守りましょうよ。 > > 確かにそうたいして調べもしないで聞く方に問題があるとは思いますが、 > 時間の制約等を考えると自分で書け無い場合もありますよね。 でも、毎日とはいいませんが、ちょくちょくここを覗いていれば、同じ様な質問がいっぱいありますよね?。 そういう日々の努力もしないで、困った(自分だけが)ときだけ人様に頼ろうとしているとしか思えないんです。(私は) 確かに、過去のLOGから探し出すことは大変な作業ですけど・・・。  14746/14746 AAA00000 きんぴら Re^2: 逆選択 ( 1) 02/07/07 22:04 14712へのコメント > Snap_Kin の外部変形プログラム にいいものがあります。 > nifti時代からの功労者作です。 > > 外変#43 ◆全線色/点色 一気に入換え◆ > 機能: >     全線色/点色を一気に入換える。 >     他所からのデータを受渡しする際に利用できます。 > http://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/ ありがとうございました。早速やって見ます。  14747/14747 AAA00000 mio Re^2: その方法がGOODですね。 ( 1) 02/07/07 22:17 14735へのコメント コメント数:1 教えていただいた方法がよさそうですね。 それと線とおなじ属性取得を使えるとは知りませんでした。 マニュアルにはshift+右クリックって書いてあるけど 前者の方が解りやすいですね。 ということは色設定/色の追加のリストは一時的なもの と考えていいですね。保存もできないし。 一生懸命リスト作って無駄骨でした。 ひとつ勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。 mio  14748/14748 AAA00000 ユーヘン 質問の意味からはずれますが ( 1) 02/07/08 08:08  こんにちは jwwの質問ではないのですが、只今ちょっとしたRC造の設計をしていて、構造計算を手計算でやっています。  モーメント等応力はなんとか計算で出したのですが、いざ応力図を書こうとしたら、曲線等うまくいきませんし、応力の数値の大きさを線で表すには、やっかいです。  市販の構造計算ソフトを買えば解決すると思いますが、予算と能力がありません。  フリーソフトでこのようなことが出来るのがありましたら教えて下さい。                          ユーヘン  14749/14749 AAA00000 koba Re: 印刷時のトラブル ( 1) 02/07/08 08:48 14680へのコメント ありがとうございました。 さっそく確認してみます。  14750/14750 AAA00000 ヤギP Re^3: その方法がGOODですね。 ( 1) 02/07/08 08:48 14747へのコメント mio様、以前はすみませんでした。 makuma様の言われる方法HPに出しています。もしよろしければ遊びに来てください。保存と活用方法など・・・ http://www.geocities.jp/wu_uw_oo/ いろいろなパレットと、おまけのグラデーションパレットもあります。こちらは、kaname様の外部変形使わせて頂きました。 また、外部変形_solid系なら、16色までは色の保存できます。 WINDOWSのカラーパレットでは、色の保存ができませんね・・・ もうひとつは、フリーウェアのカラーピッカを使う方法ですが、makuma様の言われる方法がJWWからは一番いいと感じています。 それでは失礼いたします。  14751/14751 AAA00000 KAZU Re: レイヤーバー内の表示について。 ( 1) 02/07/08 08:52 14673へのコメント ありがとうございます。 助かりました。  14752/14752 AAA00000 hide レイヤと線種の関連付け ( 1) 02/07/08 09:25 レイヤを切り替えた場合にそれぞれに決まった線種が表示されますが、あらかじめレイヤと線種を設定できる方法は無いでしょうか? 例)「レイヤ@は断面用にしたいので、太い実線の白をデフォルトと設定したい。レイヤAは基準線としたいので、一点破線の黄色をデフォルトと設定したい」等です。 もし方法があれば教えてください。  14755/14755 AAA00000 ヤギP Re^2: Dxfをイラストレーターで読み込 ( 1) 02/07/08 09:27 14734へのコメント KUNI様、お久しぶりで〜す。 ナイスフォロー&!超GOODアドバイス!です。 この方法がBEST・・・ 正直に言います、やり方間違ってたです、私(>_<) さすが、憧れの師匠m(_"_)m KUNI様です。 やっぱ、この掲示板はすばらしいです。 ありがとうございます。  14757/14757 AAA00000 sugita Re: レイヤと線種の関連付け ( 1) 02/07/08 10:17 14752へのコメント > レイヤを切り替えた場合にそれぞれに決まった線種が表示されますが、あらかじめレイヤと線種を設定できる方法は無いでしょうか? > 例)「レイヤ@は断面用にしたいので、太い実線の白をデフォルトと設定したい。レイヤAは基準線としたいので、一点破線の黄色をデフォルトと設定したい」等です。 > もし方法があれば教えてください。 JW_WIN 環境設定ファイル  サンプルデータの 952行目当たりを 参考にしてみてください。 #◎レイヤーごとの線色の既定値設定 #  書込レイヤーを変えた時、指定した線色に切替わります。 #  0 を指定すると線色の切替えを行いません。   ( 0〜9 9は補助線)  14758/14758 AAA00000 jww_auto 軸角に合せて目盛り表示 ( 1) 02/07/08 10:41 14736へのコメント コメント数:1 Jiro さん、W.Tさん、タクマさん、皆さんこんにちは。 便乗させてください。 軸角設定時に、目盛りの角度も同様にしていただけると、さらに便利だと思います。  14759/14759 AAA00000 岡崎 プロッター(HP DJ430)のベルト交換 ( 1) 02/07/08 11:10 プロッター(HP 430)のベルト交換 JWWに直接関係ないので恐縮ですが・・・、 先週の金曜日に図面の書き出し中にプロッター(HP DJ430)の ベルトがガタンッと言う音と共に外れてしまいました。 4年半ほど使用しているのですが外れたベルトを見てみると 老化でしょうかベルト外側にワイヤーらしき物が見えています。 因みに、HPに問合せをしたところ 訪問作業料                35,000 部品代    Belt D-Size   C4705-60082 2,900   ldler pulley Assy Srv  C3190-60132 3,600                     計41,500 だそうです。 そこで質問ですが、現ベルトをそのまま使用して 自分で取り付けが可能かどうか、 新規ベルトに交換するべきか、また同様に自分で 取り付けが可能かどうか作業レベルと共に ご教授頂ければ幸いです。  14760/14760 AAA00000 リキ Re: プロッター(HP DJ430)のベルト交換 ( 1) 02/07/08 11:32 14759へのコメント コメント数:2 > プロッター(HP 430)のベルト交換 > > JWWに直接関係ないので恐縮ですが・・・、 > > 先週の金曜日に図面の書き出し中にプロッター(HP DJ430)の > ベルトがガタンッと言う音と共に外れてしまいました。 > 4年半ほど使用しているのですが外れたベルトを見てみると > 老化でしょうかベルト外側にワイヤーらしき物が見えています。 > > 因みに、HPに問合せをしたところ > > 訪問作業料                35,000 > 部品代  >   Belt D-Size   C4705-60082 2,900 >   ldler pulley Assy Srv  C3190-60132 3,600 > >                     計41,500 > だそうです。 > > そこで質問ですが、現ベルトをそのまま使用して > 自分で取り付けが可能かどうか、 > 新規ベルトに交換するべきか、また同様に自分で > 取り付けが可能かどうか作業レベルと共に > ご教授頂ければ幸いです。  14761/14761 AAA00000 リキ Re^2: プロッター(HP DJ430)のベルト交換 ( 1) 02/07/08 11:52 14760へのコメント コメント数:1 > > プロッター(HP 430)のベルト交換 > > > > JWWに直接関係ないので恐縮ですが・・・、 > > > > 先週の金曜日に図面の書き出し中にプロッター(HP DJ430)の > > ベルトがガタンッと言う音と共に外れてしまいました。 > > 4年半ほど使用しているのですが外れたベルトを見てみると > > 老化でしょうかベルト外側にワイヤーらしき物が見えています。 > > > > 因みに、HPに問合せをしたところ > > > > 訪問作業料                35,000 > > 部品代  > >   Belt D-Size   C4705-60082 2,900 > >   ldler pulley Assy Srv  C3190-60132 3,600 > > > >                     計41,500 > > だそうです。 > > > > そこで質問ですが、現ベルトをそのまま使用して > > 自分で取り付けが可能かどうか、 > > 新規ベルトに交換するべきか、また同様に自分で > > 取り付けが可能かどうか作業レベルと共に > > ご教授頂ければ幸いです。 実は私も先日ベルトの交換をしました。機種はHP-330です。 約5年の稼働です。 自分で取り替えが可能かどうかとのことですが、機械に興味のある人であれば可能とおもいます。私も当初同じように考えました。 作業内容は、上蓋、両サイドのケースを外し、ベルト駆動用モーター周辺も外し、痛んだベルトの撤去、新品ベルトの装着、で主な作業は終わりです。 取り外した部品等を正確に復旧することが大事と思いますが、4点位ですので、プラモデルの組み立て並の作業と思います。 訪問作業は小1時間で終わりました。 はっきり言って、作業料35,000は高いです。他人の弱みにつけ込んだ考えとおもわれます。 初めてであれば多少不安もあるかと思いますが、チャレンジしてみてください。  14762/14762 AAA00000 鉄人 重機図面 ( 1) 02/07/08 12:44 重機図面は、jw_cad(dos)の図形に有りますよ。 でもやっぱり自分で書いたほうがgood! スキャナを使えばトレースするだけ。  14763/14763 AAA00000 鉄人 教えてください ( 1) 02/07/08 12:49 内容が良くわからないのですが、たぶん基準点変更すればよいのでは  14764/14764 AAA00000 ako ありがとうございました! ( 1) 02/07/08 13:01 14724へのコメント 遅くなってしまいましたが、できました! makumaさん、まつさん ありがとうございました!!!!  14765/14765 AAA00000 ako ありがとうございました ( 1) 02/07/08 13:04 遅くなりましたが、どうにかできました! makumaさん、まつさん、masantaさん ありがとうございました!!!!  14766/14766 AAA00000 鉄人 . Re: CDにjww形式で保存した時の問題  ( 1) 02/07/08 13:16 sugitaさん ありがとうございました。  14767/14767 AAA00000 岡崎 やってみます! ( 1) 02/07/08 13:32 14761へのコメント リキさん、どうもありがとう御座います。 > 初めてであれば多少不安もあるかと思いますが、チャレンジしてみてください。 たった今メーカーに部品を注文しました。 「説明書等は付いてない」、「作業の責任は持てない」 との事ですが部品到着後、何とか挑戦してみたいと思います。 作業中に不明点等あれば又投稿させて頂きます。 お忙しい中どうもありがとう御座いました。  14768/14768 AAA00000 サル JWW2JWCってありませんか? ( 1) 02/07/08 15:28 古川様・米田様制作のJWC2JWWありがたく使わせていただいております。 ところで、この逆で、JWWファイルををJWCファイルに一括逆変換? するソフトはないでしょうか? 取引先にはいまだ、JWCファイルを扱っている所もありますので。  14769/14769 AAA00000 タクマ Moji2 Ver.1.00β1 ( 1) 02/07/08 15:38 Moji2バージョン1.00β1が「パソスタ」のHP(下記)にアップされた らしい。 http://homepage3.nifty.com/psst/index.html どうやらMoji2のバージョンアップ版で貼付ボタンを押す動作を 内部的に処理するようにしたためMoji2.exe本体だけあればいいらしい。 Moji2を発展させて「連番」なるプログラムを作り始めたらしい。 駐車場の番号ふりや杭番号、リスト番号に利用するためらしい。 こっちはもう少し時間がかかるらしい。  14771/14771 AAA00000 ヤギP クロックメニューのハッチコマンドの質問 ( 1) 02/07/08 17:06 いつもお世話になっております。 質問なのですが、クロックメニューのハッチコマンドから、範囲指定して作図を使っているのですが、クロックメニューからの範囲指定ができないようなのです。範囲指定は、今までなんとなく、コマンドバーのボタン押していたので気づいていませんでした。選択確定と作図実行はクロックメニューからできるのですが、ハッチコマンド内での範囲選択の操作をクロックメニューからの利用する方法がわかりません。 お知りの方おられましたら、お教えくださいませ。 JWWver2.42 WINOWS98・2000 調べたつもりですが、過去ログに出ていましたらごめんなさい。 よろしくお願いいたします。  14772/14772 AAA00000 ヤギP 自己レスです。できましたm(__)m恥ずかし ( 1) 02/07/08 17:26 14771へのコメント いまやったら、簡単にできちゃったです。 やっぱJWWはすばらしい。 ハッチから、範囲選択にはいってできていなかったのが、ちゃんとできました・・・どっか間違ってドラッグしていたみたいです。 すみません・・・・・・m(__)m お騒がせしました。ハズカシイ(>_<) 消すのはよくないと思ったので、かっこ悪いけど残させて頂きました。  14773/14773 AAA00000 ka 2000 ( 1) 02/07/08 17:27 windows2000上でも JWWは起動しますか?  14774/14774 AAA00000 よっちゃん 範囲選択枠 ( 1) 02/07/08 18:07 いつもお世話になります。拡大のとき範囲選択仮表示枠が あらわれません。 どこかいらったのかもしれません。教えてください。                    よっちゃん  14775/14775 AAA00000 エネカッパ Re: RE: ◇全線種選択・・ 謎 ( 1) 02/07/08 18:27 14701へのコメント jww_autoさん タールさん こんにちは > ◇全線種選択・・ > > これずっと謎でした。当方も知りたいです。 確かに謎ですね。 他のクロック時間は、左PMの選択系と、右PMの変更系が ほぼ対になっているので 右PM9時[書込全属性に変更] に対応する 左PM9時は[書込属性選択] つまり 書込みレイヤかつ書込み線色かつ書込み線種のデータを 選択してくれるコマンドだとわかりやすくて便利な気は しますけれど・・・。  14776/14776 AAA00000 M 起動すると思います。 ( 1) 02/07/08 18:58 14773へのコメント > windows2000上でも > JWWは起動しますか? 95,98,ME,NT4,2000,XP起動します。 過去のログを先に見てから質問されては、いかがでしょうか 又、タイトルは「WINDOWS2000での起動」等ある程度内容が見える方がよいと思います。  14777/14777 AAA00000 豊後赤猫 Re: 範囲選択枠 ( 1) 02/07/08 19:11 14774へのコメント コメント数:3 > いつもお世話になります。拡大のとき範囲選択仮表示枠が > あらわれません。 > どこかいらったのかもしれません。教えてください。  クロスラインカーソルは表示出来ますか? もし出来ないのでしたら、JW_WIN.JWFの、 ◎画面表示色設定 # ズーム枠色・クロスライン色(681行目) を、変更しているかもしれません。(画面背景色と同じいろに なっているかも。)  それ以外ですとちょっと分かりません。  14778/14778 AAA00000 makuma Re: 範囲選択枠 ( 1) 02/07/08 20:40 14774へのコメント コメント数:2 >いつもお世話になります。拡大のとき範囲選択仮表示枠が >あらわれません。 設定→環境設定→一般(1)タブの中程右側の 用紙枠を表示するにチェックが入ってないのでは? ご確認を。  14779/14779 AAA00000 おい 特殊文字の打ち込み ( 1) 02/07/08 21:00 角パイプ(□P)や溝型鋼(表示できません)を半角で 書き込む方法は、(特殊文字を作る)あるのでしょうか 文字高、幅を変えるのではなく  14780/14780 AAA00000 kunisio Re^2: 連続図形複写 ( 1) 02/07/08 21:04 14728へのコメント > >ショートカットキー及びクロックメニューの場合連続図形複写はできませんか? > > どちらも、設定値に[-]を付けると出来ます。 わかりました。基本設定ですね。ありがとう。  14781/14781 AAA00000 KY Re: プロッター(HP DJ430)のベルト交換 ( 1) 02/07/08 21:39 14759へのコメント > プロッター(HP 430)のベルト交換 > 以前発見したHPです。 BeDraw愛好者(作者?)さまのHPのようです。 ご参考に http://homepage2.nifty.com/parame/  14782/14782 AAA00000 Toshi Re: 2000 ( 1) 02/07/08 22:45 14773へのコメント JWWなら問題なく起動しますよ。 私自身、2000で使用していますし。 DOS版を2000で使用する場合は、メモリ設定とか いろいろ設定が必要な様ですが。  14783/14783 AAA00000 350 Re: 特殊文字の打ち込み。上付文字は「^u ( 1) 02/07/08 22:47 14779へのコメント > 角パイプ(□P)や溝型鋼(表示できません)を半角で > 書き込む方法は、(特殊文字を作る)あるのでしょうか > 文字高、幅を変えるのではなく 「^u□」・・・上付文字角表示  14784/14784 AAA00000 まんぼ RE: 2000 ( 1) 02/07/09 00:16 14773へのコメント まんぼです! 厳しい言い方かもしれませんが、一度ご自分でインストールしてみて、動作を確認しては如何でしょうか? 又、過去ログも目を通すべきです。何度となく話題に上がっている質問ですし・・・(^^; インストール後のJw_win.txtには動作環境としてWindows95, 98, Me/ NT4.0, 2000, XPの記載がされています。 ではでは! ☆--- まんぼ INCM 1.23d ---☆  14785/14785 AAA00000 豊後赤猫 Re^2: 範囲選択枠 ( 1) 02/07/09 00:19 14778へのコメント コメント数:1 > >拡大のとき範囲選択仮表示枠が > >あらわれません。 > > 設定→環境設定→一般(1)タブの中程右側の > 用紙枠を表示するにチェックが入ってないのでは? > ご確認を。  私のところでは、用紙枠を表示、非表示どちらでも 拡大範囲選択仮表示枠が、現れます。 「S_COMM_2」のF用紙枠を表示する、の所で切替、 念のためJWWを再起動し、試してみました。  どうしてでしょうか?  14786/14786 AAA00000 居残り君 範囲選択枠は反転色なのです。 ( 1) 02/07/09 00:52 14777へのコメント コメント数:2 豊後赤猫 さん みなさん こんにちは。 居残り君 でした。 sample.jwf から読み取れる内容は豊後赤猫さんの言われる通りなの ですが、実際の設定はちょっと違っているようです・・・・。 LCOLLOR_Z ----ズーム枠色・クロスライン色 とのことなのですが、実際は LCOLLOR_Z の赤・緑・青の設定値を Red,Green,Blue とするとクロスライン色は クロスライン色の赤要素 = Red 〃 緑 = Green 〃 青 = Blue となりますが、ズーム枠色は ズーム枠色の赤要素 = 255-Red 〃 緑 = 255-Green 〃 青 = 255-Blue が反映されるようです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ たとえば背景を黒に設定して、LCOLLOR_Z を『 白 』に設定すると クロスライン色は『 白 』そのままですから、背景とのコンストラ ストがはっきりしていますが、ズーム枠色は『 黒 』となり『見え ない』状態になってしまいます。 ■アドレスはSPAM対策させて頂きました■  14787/14787 AAA00000 豊後赤猫 Re: 範囲選択枠は反転色なのです。 ( 1) 02/07/09 03:39 14786へのコメント コメント数:1 居残り君さん(ちょっと変)、おはようございます。 > 実際の設定はちょっと違っているようです・・・・。 > 実際は LCOLLOR_Z の赤・緑・青の設定値を > Red,Green,Blue とするとクロスライン色は > > クロスライン色の赤要素 = Red > 〃 緑 = Green > 〃 青 = Blue > > となりますが、ズーム枠色は > > ズーム枠色の赤要素 = 255-Red > 〃 緑 = 255-Green > 〃 青 = 255-Blue > > が反映されるようです。 > > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > > たとえば背景を黒に設定して、LCOLLOR_Z を『 白 』に設定す >るとクロスライン色は『 白 』そのままですから、背景とのコン >ストラストがはっきりしていますが、ズーム枠色は『 黒 』とな >り『見えない』状態になってしまいます。  確かにその通りですね。 私は、背景色を黒色にして、ズーム枠色・クロスライン色を、色々試している時に気付きました。今は、初期値のグレーに落ち着いています。  このサイトの初期の頃話題に上った記憶があります。(定かでは有りませんが)  画面背景色と線色で、色々組み合わせて、結構遊べます。 奇抜な色合わせを作りましたが、所員全員から拒否されました。 返事もしてくれなかった。なしか! (-_-;)  本題の、よっちゃんの質問から逸れてしまったかも。  14788/14788 AAA00000 こぞう windows2000の起動について ( 1) 02/07/09 08:58 14773へのコメント コメント数:2 過去ログにこの質問があるかもしれませんが、 見つけられなかったので、あいのりで質問します。 現在windows2000でjwwを利用していますが、 まれに「ファイル」−「開く」作業で ファイルのサムネイルが読み込みエラーのため表示されず、 ファイルを読み込むことができません。 windows98で、そのファイルを利用することはできるのですが OSの問題なんでしょうか。  14789/14789 AAA00000 よっちゃん Re解決できました。 ( 1) 02/07/09 09:55 14787へのコメント > > 私は、背景色を黒色にして、ズーム枠色・クロスライン色を、色々試している時に気付きました。今は、初期値のグレーに落ち着いています。 > 本題の、よっちゃんの質問から逸れてしまったかも。 >早速皆さんありがとうございました。 クロスラインの線も出ていませんでした。 基本設定で背景色を0 ズーム枠色を255に変更して解決できました。 便利になりました。         よっちゃん               14790/14790 AAA00000 makuma Re^3: 範囲選択枠 ( 1) 02/07/09 11:05 14785へのコメント なんかはずしてますねm(_"_)m。ああ勘違い・・・のレスでした。 失礼しました。  14791/14791 AAA00000 ミー Re^2: グラデーション? ( 1) 02/07/09 12:41 14504へのコメント やってみますぅ ありがと  14792/14792 AAA00000 mmsanta ついでに、似顔絵 ( 1) 02/07/09 13:19 14762へのコメント コメント数:1 > 重機図面は、jw_cad(dos)の図形に有りますよ。 > でもやっぱり自分で書いたほうがgood! > スキャナを使えばトレースするだけ。 デジカメ写真をJWWで読み込んでトレースするだけ。 JWWのままでも良いし、BMPに変換しても良し。 自作の名刺などにどうぞ。 鉄人さん、便乗してごめんなさい。  14793/14793 AAA00000 ナオクン バージョンアップ ( 1) 02/07/09 13:52 初心者です バージョンアップしたいのですがJWW242EXEデーターが欠落しています と出てしまい、アップできません ヘルプ ミー  14794/14794 AAA00000 ナオクン ばーじょんあっぷ その2  ( 1) 02/07/09 13:55 解凍しても下記のようなメッセージが 〇 C:\My Documents\ダウンロード 先\jww242.exe - 解凍を開始します。  × Jw_win.exe - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。 エラーが発生しています。  14795/14795 AAA00000 sakata Re: バージョンアップ ( 1) 02/07/09 14:11 14793へのコメント コメント数:1 > 初心者です > バージョンアップしたいのですがJWW242EXEデーターが欠落しています > と出てしまい、アップできません ヘルプ ミー ダウンロードが失敗してるんだと思います。 もう一度ダウンロードしてみてください。  14796/14796 AAA00000 0316 Re: バージョンアップ ( 1) 02/07/09 14:11 14793へのコメント ダウンロードし直せばいいのでは  14797/14797 AAA00000 taku JPEG画像が一部印刷されないんです。 ( 1) 02/07/09 14:41 みなさん、こんにちわ。 工事写真帳風のデータをJWWにて作成し、デジカメで撮影した 写真を読み込ませて客先に提出しているのですが・・・ 当社のとあるPCからのみ写真が印刷されないんです。 (画面表示はしてます) 全て印刷されないのではなく、3枚中1枚のみ印刷され、 他は真っ白です。写真の横に記載しているコメント記入 欄があるのですが、それも印刷されないんです。 (写真を消すと印刷されます) 印刷の線色等全て確認したのですが、黒に設定してあります。 No.14559及び14726にてrsaさんがPM2000Cでの対応を記載され てますが、それも試してみたのですが・・・??? 環境は以下のとおりです。 PC:FUJITSU BIBLO NE4/50C CPU:Celeron500 RAM:192MB OS:WIN98SE PRINTER:RICOH IPSIO Color4100(LAN接続) どなたか解決策をご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。  14798/14798 AAA00000 a 印刷されません ( 1) 02/07/09 16:11 ファイルをJww形式で保存して、レーザープリンタで印刷したところ、文字だけが印刷されませんでした。Jwc形式で保存したものはきちんと文字も印刷されました。どうしてかわかる方がいましたら、教えてください。  14799/14799 AAA00000 78 角度の変化? ( 1) 02/07/09 17:49 初心者なので、笑われる様な質問かも知れませんが、 作成した図面の中で、角度を指定した線が(13°が12.999998°) とかに、成ってしまうのですが、訳がわかりません。 宜しくお願いします。  14800/14800 AAA00000 makuma Re: 角度の変化? ( 1) 02/07/09 17:55 14799へのコメント コメント数:3 >作成した図面の中で、角度を指定した線が(13°が12.999998°) >とかに、成ってしまうのですが、訳がわかりません。 どういう状況でなるのでしょうか? 角度13度で線を記入し、軸角取得しても角度測定で測定しても 13度です。12.999998にはなりません。 JWC保存はしてませんよね?するとなるかもしれません。  14802/14802 AAA00000 三五六 Re: ばーじょんあっぷ その2  ( 1) 02/07/09 18:14 14794へのコメント コメント数:1 > 解凍しても下記のようなメッセージが > > 〇 C:\My Documents\ダウンロード 先\jww242.exe - 解凍を開始します。 >  × Jw_win.exe - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。 > エラーが発生しています。 ダウンロードが失敗していると思います。ダウンロード が失敗していても普通エラー表示とかされません。 jww242.exeを右クリックしてプロパティを開き サイズが、1,822,376バイトになっていることを 確認して下さい。 サイズが、1,822,376バイトになるまでダウンロードの リトライをしてみて下さい。 Vectorにも窓の杜にも登録されているようですから そちらからダウンロードを試みて下さい。 サイズが、1,822,376バイトになっているにも関わらず エラーが出るようでしたら、もう一度ダウンロードして 見て下さい。 三五六  14803/14803 AAA00000 rsa Re: JPEG画像が一部印刷されないんです。 ( 1) 02/07/09 18:19 14797へのコメント コメント数:2 > みなさん、こんにちわ。 > 工事写真帳風のデータをJWWにて作成し、デジカメで撮影した > 写真を読み込ませて客先に提出しているのですが・・・ > 当社のとあるPCからのみ写真が印刷されないんです。 > (画面表示はしてます) > 全て印刷されないのではなく、3枚中1枚のみ印刷され、 > 他は真っ白です。写真の横に記載しているコメント記入 > 欄があるのですが、それも印刷されないんです。 > (写真を消すと印刷されます) > 印刷の線色等全て確認したのですが、黒に設定してあります。 > No.14559及び14726にてrsaさんがPM2000Cでの対応を記載され > てますが、それも試してみたのですが・・・??? > > 環境は以下のとおりです。 > PC:FUJITSU BIBLO NE4/50C > CPU:Celeron500 > RAM:192MB > OS:WIN98SE > PRINTER:RICOH IPSIO Color4100(LAN接続) > > どなたか解決策をご存知ないでしょうか? > 宜しくお願いします。 全く私と同じ症状なのですが原因が違いましたか。 NO14549にも同じ症状での解決方法の違いの記事があります。 そちらもごらんになられましたか? 参考になさってください。 良い結果が出ますように  14804/14804 AAA00000 三五六 Re: 角度の変化? ( 1) 02/07/09 18:20 14799へのコメント > 初心者なので、笑われる様な質問かも知れませんが、 > 作成した図面の中で、角度を指定した線が(13°が12.999998°) > とかに、成ってしまうのですが、訳がわかりません。 > 宜しくお願いします。 角度移動を繰り返した場合、そのようになることが有ります。 内部で、X-Y座標←→極座標変換を繰り返すためと思われます。 角度精度は、その程度みたいです。 また、角度移動を繰り返さなくても線分の長さ(始点と終点の 座標)によってはその様なことが起こり得ると思います。 線分は、角度データを持っていません。(始点と終点のX-Y座標 のみ保持しています) 三五六  14805/14805 AAA00000 高田 画面のチラツキ ( 1) 02/07/09 18:20 ステ−タスバ−がマウスの動きでチラツキます。 osはxpです、修正出来るでしょうか。 誰か教えてください  14806/14806 AAA00000 78 Re^2: 角度の変化? ( 1) 02/07/09 18:21 14800へのコメント コメント数:2 > >作成した図面の中で、角度を指定した線が(13°が12.999998°) > >とかに、成ってしまうのですが、訳がわかりません。 > > どういう状況でなるのでしょうか? > 角度13度で線を記入し、軸角取得しても角度測定で測定しても > 13度です。12.999998にはなりません。 > > JWC保存はしてませんよね?するとなるかもしれません。 何回か作業をしてる(ファイルを開いたり閉じたり)うちに、 軸角取得しようとするとその様な数値に成ってしまいます。 JWC保存はしていません。  14807/14807 AAA00000 武ちゃん 背景色の設定 ( 1) 02/07/09 18:43 jw_cad for Windows Ver.2.42 立ち上げた初期画面の背景色が黒色です。 背景色を白色にしたいのですが、どうしたらいいのか、教えて下さい。 お願いします。 ただし書 * 設定→基本設定→色・画面→色彩の初期化→背景色:白 これで白色に なりますが、(摘要(A)のスイッチがはいっていません) 立ち上げた初期画面では元の黒色に戻っています。 * G+をインスト−ルしてからです。  14808/14808 AAA00000 78 Re^3: わかりました ( 1) 02/07/09 18:52 14806へのコメント コメント数:1 > > >作成した図面の中で、角度を指定した線が(13°が12.999998°) > > >とかに、成ってしまうのですが、訳がわかりません。 > > > > どういう状況でなるのでしょうか? > > 角度13度で線を記入し、軸角取得しても角度測定で測定しても > > 13度です。12.999998にはなりません。 > > > > JWC保存はしてませんよね?するとなるかもしれません。 その様な仕様なのですね、納得しました。 皆さんありがとうございました、又お願いします。  14809/14809 AAA00000 mmsanta Re: 背景色の設定 ( 1) 02/07/09 19:34 14807へのコメント > jw_cad for Windows Ver.2.42 > 立ち上げた初期画面の背景色が黒色です。 > 背景色を白色にしたいのですが、どうしたらいいのか、教えて下さい。 > お願いします。 > ただし書 > * 設定→基本設定→色・画面→色彩の初期化→背景色:白 これで白色に > なりますが、(摘要(A)のスイッチがはいっていません) > 立ち上げた初期画面では元の黒色に戻っています。 > * G+をインスト−ルしてからです。 jw_win.jwfの中ほどに 「# 背景色]の設定が有ります、RGBの数値を変えてみて下さい、白は 255 255 255 だと思います。 はずれていたら、ごめん!。  14810/14810 AAA00000 mmsanta Re: 画面のチラツキ ( 1) 02/07/09 20:24 14805へのコメント > ステ−タスバ−がマウスの動きでチラツキます。 > osはxpです、修正出来るでしょうか。 > 誰か教えてください 私んのもチラつきますが(XP)、気にしないことにしていきす。  14811/14811 AAA00000 shock 日影図のデータ量について ( 1) 02/07/09 20:47 はじめまして。既出かもしれませんが(一応過去ログも探して みたのですが見当たらず、、、)現在、日影図を作成している のですが、せっかく高さ入力したのに、「データ量が多すぎま す」とエラーメッセージが出てしまいます。確かに、建物が大 小あわせて50近くあるので仕方ないと思うのですが。 何か対処法はありませんでしょうか?又、外部変形コマンドで 大量の日影データを処理できるものがあるのでしょうか? 勝手な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただきたいのです が。宜しくお願いします。  14812/14812 AAA00000 rsa Re^2: JPEG画像が一部印刷されないんです。 ( 1) 02/07/09 21:04 14803へのコメント コメント数:1 追伸 あまりに症状が同じなので気になって追伸します。 たぶんA4か何かでテンプレートを作ってそこにJPGをはめ込まれているのでしょう? A4で縦3枚だと拡大縮小せずにはめ込めるのですよね。そして左右に余白が出来るからそこにコメントを書き込む。きっとそういうテンプレートなのだと勝手に解釈しています。 さて本題です。 知人に画像関係でトラブルが生じた場合先ずファイル形式をBMPに置き戻してみる事だとアドバイスを受けました。 BMPが画像ファイルの基礎又は原点だからだそうです。 わたしもjwwでjpgを扱っているのですから、スージープラグインは最初にインストしています。だからそこに考えは行かない訳です。 で、その助言に従ってBMPに置き換えてみたらOKな訳です。 そこでやっと、ではjwwで文字→文読み→bmpファイルでOKで次何があるか?。 でjwwでjpgを扱えるスージープラグインに行き着いた訳です。 長たらしい事は別にして。 もう一度スージープラグインを新しくダウンロードして(御社のあちこちのPCにスージープラグインをやり取りしているうちにひょっとするとファイルが壊れたかもしれません。ひょっとするとフロッピーに入れていて磁気の入った製図板(今時そんなの無いか)の上にちょっと置いた事があるとか) とにかくスージープラグインはバージョンアップはされていませんが、新しくDLされて上書きされてみる事をおすすめします。 長々すいません。あまりにやっておられる事とトラブルの症状が同じもので。 幸運を祈ります。  14813/14813 AAA00000 だぶだぶ Re^2: やってみたのですが ( 1) 02/07/09 21:19 14641へのコメント コメント数:1 > よこからすみませんm(_"_)m > > だぶだぶ様、スタートアップメニューから、ワードパッド(WORDPAD)起動できますか?WORDだとたいそうですので、ワードパッドがいいです。XPだとどこにあるか忘れましたが、XP以外だとアクセサリという中にありました。 > > 新規ファイル状態で開くことできましたら、この開いているワードパッドに、ログファイルをドラッグ&ドロップしてください。ちょっと開ききるのに時間かかるかもしれませんが開きます。ただテキストデータのみが処理されていますので、検索する、読むと言う作業しかできません。 > NOTEPAD(ノートパッド)で一連のログを開こうとすると、自動的にワードパッドに切り替わると思います。 > ワードパッドより、高機能なエディタ(私は秀丸など)と言うものの方が、本当はよく、さらには、ログビュアーがいいに決まっているのですが、取り急ぎの応急処置として上記の方法をどうぞ。 > > 決まったソフトが選べれば、logファイルをそのソフトに関連付けちゃえば、あとはダブルクリックで開きますが、これは、ちょっとあとですね(^^ゞ ありがとうございました。会社のパソコンでやってみました。自宅のでは、一回間違ったアプリケーションにするとなんともならないみたいです。  14814/14814 AAA00000 KY Re: 画面のチラツキ ( 1) 02/07/09 21:25 14805へのコメント > ステ−タスバ−がマウスの動きでチラツキます。 バージョン履歴 version 2.40 (2002/04/30) (2)線コマンド等の終点指示のとき、ステータスバーに寸法値の表示をしない指定(ステータスバーの表示がチカチカするときに指定)(「S_COMM_7」) 参考にしてください。(私は気にしていません)  14815/14815 AAA00000 ナオクン Re^2: ばーじょんあっぷ その2  ( 1) 02/07/09 22:29 14802へのコメント 三五六さん ありがとうございます 再度ダウンロードを試みます。 サイズが、1,822,376バイトになっているか確認します  14816/14816 AAA00000 ナオクン Re^2: バージョンアップ ( 1) 02/07/09 22:31 14795へのコメント sakataさん ありがとうございます 再度ダウンロードを試みます。  14817/14817 AAA00000 ゆうへい mac ( 1) 02/07/09 23:24 mac版は存在するのでしょうか?あるとしたらダウンロードできるところはあるのでしょうか?誰か教えて下さい。  14818/14818 AAA00000 相川 祐志 Mac版有りません ( 1) 02/07/09 23:58 14817へのコメント > mac版は存在するのでしょうか?あるとしたらダウンロードできるところは > あるのでしょうか?誰か教えて下さい。 Mac版は残念ながら有りません。 しかし、ヴァーチャルPCを導入すればJWWを使えるとは思います。  14819/14819 AAA00000 相川 祐志 Re: ついでに、似顔絵 ( 1) 02/07/10 00:05 14792へのコメント > > スキャナを使えばトレースするだけ。 > デジカメ写真をJWWで読み込んでトレースするだけ。 > JWWのままでも良いし、BMPに変換しても良し。 > 自作の名刺などにどうぞ。 その案もらった!!最近産まれた子供の絵を早速作ろうっと 馬鹿パパ振り発揮?(^^ゞ  14820/14820 AAA00000 makuma Re: mac ( 1) 02/07/10 00:13 14817へのコメント コメント数:1 >mac版は存在するのでしょうか?あるとしたらダウンロードできるところはあるのでしょうか?誰か教えて下さい。 今までにも何度か出てる質問ですが、 「無いです」 擬似的にWindowsソフトをMac上で動かすソフトがあるようですが、かなりコストが掛かるということでWinマシン揃えた方がいいかも・・・らしいです。 不思議なほどMacで使いたい要望って多いんですね。 ・・・でもMacのワンクリックでJW特有の操作どうやるんだろう? Mac使ったこと無い者の素朴な疑問??(?_?)  14821/14821 AAA00000 MT_ 12.999998というデータになることは自然な ( 1) 02/07/10 00:29 14808へのコメント 13度が12.999998というデータになることは自然なことです。 これが、倍精度データという一種の方式だと思ってください。 時として、13.000001になることもあるでしょう。 このデータなら、いくら運用しても、小数点以下第2位に誤差が生じることは、先ず、ありえないほどの、高い精度の証ですので安心してください。 でも、このデータをJWC保存してしまうと、単精度と云って、12.9998となったり、13.0001となったりします。ひどいときには、12.998となることも有ります。こうなってしまうと、運用の過程で簡単に小数点以下第2位に誤差が生じ、支障を生じてしまうので、なるべくJWCデータは扱わないことが大切だと思います。  14822/14822 AAA00000 モト植木 目盛り付きクロスラインでの複線 ( 1) 02/07/10 04:45 はじめまして 毎日仕事で使わせて頂いています 作者様、皆様にはいつもお世話になっております。 質問ですが、目盛り付きクロスラインを使用し、複線にて対象の線を選択した後、 複写位置を決めるときにステータスバー右側の軸角の表記がおかしくなります。 ∠0 のはずが ∠-2.84217e-014 ・・・etcとマウスを動かすたびに変化します。 水平および垂直の線の時だけで他の角度の時は現われません。 (目盛りなし)クロスラインやポインタでは現われません。 普段はAUTOモードで作図していますが、試しにメニューやコマンドボタンから 操作をしても、同じ症状でした。 作図するのに特に支障はないようですがちょっと気になるもので・・・ どなたか対処法等をご存知でしたらご教授願えれば幸いです。 環境 JWW2.42 自作PC OS : WindowsXP pro / Windows98 SE CPU : Pen4 2.0G メモリ : 1G ビデオ : Ge4 Ti4200 64M  14823/14823 AAA00000 相川 祐志 Re^2: macで使うおう? ( 1) 02/07/10 08:49 14820へのコメント 改行調整しました。 本筋とは全く関係ない駄文で申し訳ありません。 > 擬似的にWindowsソフトをMac上で動かすソフトがあるようですが、 > かなりコストが掛かるということでWinマシン揃えた方がいいかも・・・らしいです。 コスト的な問題は人の価値観ですが、「スペース的に2台も置けない」と言う 場合もありえますね。 ノート型にこだわるのが良い例ですね(モバイルするなら仕方無いですが...) > 不思議なほどMacで使いたい要望って多いんですね。 それだけMacの利用者が増えてきたし、また価値も見直されてきているのでしょうね。 やっぱりiMacやeMacはそれなりに魅力的ですよ。 > ・・・でもMacのワンクリックでJW特有の操作どうやるんだろう? Macの標準は1ボタンマウスですが、USBのおかげで最近は2ボタンマウスも使えます。 ドライバ等で、右側ボタンをクリックした場合の動作も規定できます。 以上、WinよりもMacの方が大好きな1ユーザーの戯言でした。  14824/14824 AAA00000 相川 祐志 Re^3: やってみたのですが ( 1) 02/07/10 08:49 14813へのコメント 改行調整しました。 > ありがとうございました。会社のパソコンでやってみました。 > 自宅のでは、一回間違ったアプリケーションにするとなんともならないみたいです。 ファイルの種類(関連付け)を直しましょう。 OSによって微妙に違いますがWinMeであれば、エクスプローラのメニュー[ツール]の中 Win95,98,NT4であれば、メニュー[表示]の中に[フォルダオプション]があり、 そのウィンドウの中にファイルの種類を変更できるタブが有る筈です。 一覧の中からlogを見つけ出して削除してやれば、関連付けをする前に戻ります。  14825/14825 AAA00000 taku Re^3: JPEG画像が一部印刷されないんです。 ( 1) 02/07/10 09:28 14812へのコメント rsaさん。おはようござます。 > たぶんA4か何かでテンプレートを作ってそこにJPGをはめ込まれているのでしょう? > A4で縦3枚だと拡大縮小せずにはめ込めるのですよね。そして左右に余白が出来るからそこにコメントを書き込む。きっとそういうテンプレートなのだと勝手に解釈しています。 そのとおりです。今まで普通に使っていたものが、あるPCから 行ったとたん、出なくなったんです。 ま〜他のPCからやればいいことなのですが、なんか気になって。 > もう一度スージープラグインを新しくダウンロードして(御社のあちこちのPCにスージープラグインをやり取りしているうちにひょっとするとファイルが壊れたかもしれません。ひょっとするとフロッピーに入れていて磁気の入った製図板(今時そんなの無いか)の上にちょっと置いた事があるとか) > とにかくスージープラグインはバージョンアップはされていませんが、新しくDLされて上書きされてみる事をおすすめします。 > 長々すいません。あまりにやっておられる事とトラブルの症状が同じもので。 > 幸運を祈ります。 スージープラグインの再DL&再インストはrsaさんが書込みされ ていたのを見て、早速やってみたのですが同じなんです。 プリンタの設定・PCの設定も何度見直したことか・・・。 もう少しがんばってみます。ありがとうございました。  14826/14826 AAA00000 かなめ 図面データのサイズを小さくできます ( 1) 02/07/10 09:43 はじめまして。 CADとはまったく関係のない、ASPサービスを提供する某社で 勤めていますかなめと申します。 CADについては何も知らない私ですが、 関連のお仕事をされておられる皆様にお役に立つことが できるのではないかと思い、あるシステムを提案しようとしています。 これは会社としての動きではなく、私個人の思いつきです。 これまで画像の高圧縮技術を使って圧縮データの変換・管理、 検索システムの構築、Webサイトの作成をメインとしてきました。 この圧縮技術は、データによっては元データの10分の1程度にまで ファイルサイズを圧縮しかつ画像の精度を落とさないということで PDFやJPEGなどを主に扱っております。 これを図面データに応用できないかと思ったのが始まりです。 これまでは印刷された紙媒体の図面をスキャニングし、 取り込んだデータを変換するということしかできなかったのですが、 DXFファイルを変換することができることを確認しました。 圧縮したデータを編集することはできません。 しかし、編集する必要のない取引先(例えば加工業者や現場)に 図面を送る場合、FAXよりも詳細に、これまでのファイルより 小さいサイズのデータをメールで送ったりすることができます。 またWebサイトに掲載する際も、サーバーの負荷を減らすことができます。 PDFよりサイズを小さくできますし、JPEGと違って画像の拡大・縮小ができ、 画像内にハイパーリンクが埋め込めますので 別の図面ファイルにジャンプしたり、Webサイトへリンクすることもできます。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 こういった技術は必要とされるでしょうか? まったく見当違いということでしたら諦めようと思っています。 もし、仮に、お役に立てそうであれば、DXFファイル以外で 変換できればおもしろい、というファイルを教えていただいたら どんどん検証していきたいと思っています。 このような発言は認められないのかもしれませんが、 まったく知識がないため助言いただきたく書き込ませていただきました。 長々とお付き合いありがとうございました。 よろしくお願いいたします。  14827/14827 AAA00000 Macはコスト考え Re: mac ( 1) 02/07/10 09:45 14817へのコメント 最近のG4の800以上、に最新のVPCでWIN98ならば、結構使えそうな速度がでるかもしれませんが、(マウスはUSBホイール付きでOKですよね) VPC導入コスト+あるふぁで、DOS/V機一台買えませんか? モニタは共用できますし。 絶対その方が快適ですよ。ファイル交換はネットワーク組んで フリーのFTPかWWWサーバー立ち上げればお互いに出来るし。  14828/14828 AAA00000 そう Re: 目盛り付きクロスラインでの複線 ( 1) 02/07/10 10:04 14822へのコメント コメント数:1 > はじめまして > 毎日仕事で使わせて頂いています > 作者様、皆様にはいつもお世話になっております。 > > 質問ですが、目盛り付きクロスラインを使用し、複線にて対象の線を選択した後、 > 複写位置を決めるときにステータスバー右側の軸角の表記がおかしくなります。 > ∠0 のはずが ∠-2.84217e-014 ・・・etcとマウスを動かすたびに変化します。 > 水平および垂直の線の時だけで他の角度の時は現われません。 > (目盛りなし)クロスラインやポインタでは現われません。 > 普段はAUTOモードで作図していますが、試しにメニューやコマンドボタンから > 操作をしても、同じ症状でした。 > > 作図するのに特に支障はないようですがちょっと気になるもので・・・ > どなたか対処法等をご存知でしたらご教授願えれば幸いです。 > > 環境 > JWW2.42 > 自作PC OS : WindowsXP pro / Windows98 SE > CPU : Pen4 2.0G > メモリ : 1G > ビデオ : Ge4 Ti4200 64M 本当ですね!!! 当方では水平および垂直の線の時もそうですが 任意(角度付)線の場合複写対象線を右クリックすると 目盛り付きクロスラインがその線の角度に追従し軸角度取得状態に なります。が、複写位置を指定するとまた元の状態に戻ります。 やはり使用上問題はないようですが・・・ OS:WINDOWS 98SE CPU:Pen4 0.5G メモリ:128MB  14829/14829 AAA00000 MT_ そうですね。でも問題ないみたい。 ( 1) 02/07/10 10:25 14822へのコメント コメント数:1 > ∠0 のはずが ∠-2.84217e-014 ・・・etcとマウスを動かすたびに変化します。 ・・・きちんと、この機能を活用している範囲では現れる現象ではないようなので、私も今まで気がつきませんでした。 例えば、水平線に対して目盛り付きカーソルで複線をとる場合、通常は指示線にカーソルの目盛りをアバウトに併せて、左クリックすれば、最も近い目盛りを正確に読み取ってくれる為、数値入力が不要!というのがこの機能の使い方です。ですので、この場合だとカーソルの縦ラインが基準線分の範囲内に必ず位置しているので、問題は生じません。  ところが、線分の左右に無理に動かせてしまうと、そのように軸角が表示されるようです。でも、ここでは目盛りを線にあわすことが困難ですので、通常は操作外の範囲です。しかし、ステータスバーにはちちんと読み取り間隔寸法は表示されており、その数値を元に作業することができます。そして、結果としては問題なく作図できました。  画面解像度の低い場合は、この数値が表示されない場合もあります。 > 水平および垂直の線の時だけで他の角度の時は現われません。 > (目盛りなし)クロスラインやポインタでは現われません。 この機能は、目盛り付きの場合だけのものなので、当然といえば当然です。 PS、円や円弧の場合は、軸角はグルグルと回るように変化するばずです。  14830/14830 AAA00000 江端 裕司 角度のある線をマウス指定する方法? ( 1) 02/07/10 10:26 始めて投稿します。 JW-WINを使用していますが困った事に直面しました。 DOS版では、斜線をマウス指定で書く事が出来たと思うのですがJW-WINではその機能がどこにあるか解りません。 解る方教えて下さい。  14831/14831 AAA00000 makuma Re: 日影図のデータ量について ( 1) 02/07/10 10:51 14811へのコメント コメント数:1 解答ではないのですが。 日影図は単純な四角形で入力した場合250個が限界のようです。 つまり高さ設定ポイントが1000カ所までみたいですね。 現状ではこれ以下になるようにしないとだめでしょうね。 ちなみに範囲コマンド→文字位置・集計で文字の数量が集計できるので確認して みるといいかも (文字種類ごとに集計されるのでかえってややこしいかな?TAB区切りにして Excelに読み込めば・・・)  14832/14832 AAA00000 makuma Re: 角度のある線をマウス指定する方法? ( 1) 02/07/10 10:54 14830へのコメント >DOS版では、斜線をマウス指定で書く事が出来たと思うのですがJW-WINでは >その機能がどこにあるか解りません。 「斜線をマウス指定で書く」とはどういうことでしょうか? ひょっとして、線コマンドで □水平・垂直 のチェックはずすだけで解決したり して(^_^;。  14833/14833 AAA00000 ako 画像張りつけV ( 1) 02/07/10 11:13 前に画像貼り付けについて教えていただき、貼り付けるまではできたのですが、もう一つしつもんです。 貼り付ける画像のサイズは図面上で変えられますか? 分かる方、教えて下さい。  14834/14834 AAA00000 夢 画像の移動 ( 1) 02/07/10 11:48 文読を使って貼り付けた画像を回転する事は出来ないのでしょうか 移動で回転角を入れても、変わらないので、どなたか教えていただけませんか・・・  14835/14835 AAA00000 makuma Re: 画像張りつけV ( 1) 02/07/10 12:00 14833へのコメント >貼り付ける画像のサイズは図面上で変えられますか? 移動コマンドで倍率をかけて移動するか 文字コマンドで画像の左下をクリックして文字列の最後に「100.***」(***は任意の数値)が有りますので「100」の部分を調整してください。 すでにサイズ変更している場合は「100」でない場合がありますのでご注意を。 大きい数字にすると大きくなり小さくすると小さくなります。  14836/14836 AAA00000 くみか 指定文字の計算 ( 1) 02/07/10 12:03 DOS版のJW_CADだと「測定」→「8、文編集」→「3、指定文字」というのがあって「3、指定文字」を選んで目的の文字をダブルクリックすると、その文字が現在使われている数が表示されるのですが、JWWだとどうすればいいのですか?同じ機能使いたいのですが。  14837/14837 AAA00000 makuma Re: 画像の移動 ( 1) 02/07/10 12:06 14834へのコメント コメント数:1 >文読を使って貼り付けた画像を回転する事は出来ないのでしょうか >移動で回転角を入れても、変わらないので、どなたか教えていただけませんか JWWの基本機能では角度調整できません。 画像ソフトで角度調整するか、外部変形を利用する方法があります。 外部変形は以下で入手できます。 Snap_Kinさん作成の 外変#47 ◆簡単! 画像の回転◆ http://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/ 作者様に感謝!!  14838/14838 AAA00000 shock Re^2: 日影図のデータ量について ( 1) 02/07/10 12:13 14831へのコメント ご回答ありがとうございました。 やはり、ダメだということですね、、、 何か、別の方法を考えてみます。 ありがとうございました。  14839/14839 AAA00000 エレクトロ 電気図面? ( 1) 02/07/10 13:43 電気のプロットのデーターをダウンロードできるサイトかなんか ありますかね?  14840/14840 AAA00000 しん 寸法線の移動 ( 1) 02/07/10 13:56 寸法線を移動すると、数字が一緒についてこないんですけどどうすれば一緒についてくるか、ご存知の方教えてください。  14841/14841 AAA00000 くろ 文字の移動(位置決め)について ( 1) 02/07/10 13:57  以前掲示板で見たような気がして、過去ログを探しましたが、見つからなかったので、教えてください。探し方が足らないのかな?  誰かの質問の回答で、文字を対角線の中心に移動(書く)する方法があったような気がしたのですが・・・  たとえば四角を書いて、その中心に文字を配置する。なんてこと出来ましたよね。  皆様よろしくお願いします。m(_ _)m    14842/14842 AAA00000 おおいし ファイルが読めない ( 1) 02/07/10 14:16 社内ネットワークにて社内のほかのPCにアクセスしたり、またはあるファイルをコピーして自分のところのPCでCADデータを開こうとするとそれがjwwのデータとして認識されない。 この開きたいデータのプロパティにはjwwとして認識されてはいる。 また、社内のほかのPCだと通常どおり開くことができる。 この状況にはどういう要因があるのかどなたかお教えください。  14843/14843 AAA00000 宇野 図形ハッチについて質問 ( 1) 02/07/10 14:17 いま、ハッチのことで悩んでいます。DOS版で○や□というパターンをハッチできたと思います。winでも図形登録をしてその図形はハッチできたのですが、大きさを変えたり、違うパターンをハッチしたり、前に登録したパターンをハッチするにはどうすればよいのでしょうか。一回図形を登録すると前登録した図形が呼び込めないということなのでしょうか。  14844/14844 AAA00000 くみか Re: 寸法線の移動 ( 1) 02/07/10 14:34 14840へのコメント コメント数:1 > 寸法線を移動すると、数字が一緒についてこないんですけどどうすれば一緒についてくるか、ご存知の方教えてください。 普通に移動とかパラメトリック変形の作業をするってことですね? 範囲を選択するときに始点を左クリック、終点を右クリックすると 文字も一緒に選択されて移動できると思います。 この事でよかったですか?  14845/14845 AAA00000 makuma Re: ファイルが読めない ( 1) 02/07/10 14:37 14842へのコメント コメント数:3 >社内ネットワークにて社内のほかのPCにアクセスしたり、またはあるファイルをコピーして自分のところのPCでCADデータを開こうとするとそれがjwwのデータとして認識されない。 >この開きたいデータのプロパティにはjwwとして認識されてはいる。 >また、社内のほかのPCだと通常どおり開くことができる。 たぶん貴方の所のJWWのバージョンが古いのだと思いますよ。  14846/14846 AAA00000 makuma Re: 文字の移動(位置決め)について ( 1) 02/07/10 14:41 14841へのコメント コメント数:1 > 以前掲示板で見たような気がして、過去ログを探しましたが、見つからなか >ったので、教えてください。探し方が足らないのかな? > 誰かの質問の回答で、文字を対角線の中心に移動(書く)する方法があった>ような気がしたのですが・・・ > たとえば四角を書いて、その中心に文字を配置する。なんてこと出来ました >よね。 文字の基点を中中にして文字入力してから、□の角点から右AM3:00、対角点をク リックです。  14847/14847 AAA00000 makuma Re: 寸法線の移動 ( 1) 02/07/10 14:43 14840へのコメント ときに、寸法図形は利用されてないんでしょうか? これを使用するとこの問題は起きません。  14848/14848 AAA00000 くろ ありがとうございました。 ( 1) 02/07/10 14:53 14846へのコメント > 文字の基点を中中にして文字入力してから、□の角点から右AM3:00、対角点をク > リックです。 makuma様いつもありがとうございます。 たしか、記憶にあった回答もmakuma様でしたよね。(違っていたらごめんなさい。) これからもよろしくお願いします。m(_ _)m  14849/14849 AAA00000 モト植木 Re^2: 目盛り付きクロスラインでの複線 ( 1) 02/07/10 15:44 14828へのコメント ご返答ありがとうございます > 任意(角度付)線の場合複写対象線を右クリックすると > 目盛り付きクロスラインがその線の角度に追従し軸角度取得状態に > なります。が、複写位置を指定するとまた元の状態に戻ります。 これはJWWの仕様みたいですね。 複線をとるとき数値入力しなくてもいいのでよく使うのですけど 連続すると辛いんですよね。  14850/14850 AAA00000 しん ありがとうございました ( 1) 02/07/10 15:49 14844へのコメント > > 寸法線を移動すると、数字が一緒についてこないんですけどどうすれば一緒についてくるか、ご存知の方教えてください。 > > 普通に移動とかパラメトリック変形の作業をするってことですね? > 範囲を選択するときに始点を左クリック、終点を右クリックすると > 文字も一緒に選択されて移動できると思います。 > この事でよかったですか? はい、動きました♪すいません、初歩的なことで。 ありがとうございました。  14851/14851 AAA00000 モト植木 Re: そうですね。でも問題ないみたい。 ( 1) 02/07/10 16:08 14829へのコメント ご返答ありがとうございます。 症状が現われたのはver2.40あたりからだったと思うんですよね。 (古いバージョンを持ってないので確認できないんですけど) この操作では軸角取得状態になるので、角度付きの線のときに その軸角が表示されるのはわかるんですけど、水平線は∠0のままが いいですね。 表示桁数が多いのでステータスバー右側が伸びたり縮んだり・・・ 作図には問題ないので気にしないようにするしかないようですね。  14852/14852 AAA00000 motty よくフリーズするんです ( 1) 02/07/10 17:16 円を描いたり、移動させようとするとよくフリーズして泣く泣く電源を切るんです。いっかい始めるとのめりこんでやっているのでこまめに保存することも忘れてしまいます。フリーズする原因は何でしょうか?  14853/14853 AAA00000 藤原 文字の均等割付 ( 1) 02/07/10 17:37 どこかにあるのかも知れませんが、教えてください。文字入力で均等割付などはできないでしょうか?どなたか宜しくお願いします。  14854/14854 AAA00000 makuma Re: 文字の均等割付 ( 1) 02/07/10 17:40 14853へのコメント コメント数:5 >どこかにあるのかも知れませんが、教えてください。文字入力で均等割付などはできないでしょうか?どなたか宜しくお願いします。 文字の後ろに「・」(全角)を必要数付けると均等割り付けされます。 最後に一つだけ「・」(半角)が使えます。  14855/14855 AAA00000 林 寸法が ( 1) 02/07/10 17:45 JWW初心者です。菅工事業で床暖房の施工が主な仕事です 溶接金網を土間にひいてその上に樹脂菅をつずら状に配管を縛り込む施工です。手書きで方眼紙に縮小し配管長をけいさんしていましたがJWWを使い効率よくする方法はありませんか? どなたかご指導お願いします。  14856/14856 AAA00000 藤原 Re^2: 文字の均等割付 ( 1) 02/07/10 17:47 14854へのコメント コメント数:4 > >どこかにあるのかも知れませんが、教えてください。文字入力で均等割付などはできないでしょうか?どなたか宜しくお願いします。 > > 文字の後ろに「・」(全角)を必要数付けると均等割り付けされます。 > 最後に一つだけ「・」(半角)が使えます。 早速お返事ありがとうございました。教えていただいた方法以外に、たとえばワープロソフトにあるような一定の入力スペースに自動的に均等割付はできないでしょうか。重ねて宜しくお願いします。  14857/14857 AAA00000 makuma Re^3: 文字の均等割付 ( 1) 02/07/10 17:55 14856へのコメント コメント数:3 >ワープロソフトにあるような一定の入力スペースに自動的に均等割付はできな >いでしょうか。重ねて宜しくお願いします。 残念ながら、基本機能ではありません。 もしかすると外部変形で自動的に変換できるものがあるかもしれませんが・・・ 私は知りません。m(_"_)m  14858/14858 AAA00000 藤原 Re^4: ありがとうございました ( 1) 02/07/10 18:02 14857へのコメント コメント数:1 > >ワープロソフトにあるような一定の入力スペースに自動的に均等割付はできな > >いでしょうか。重ねて宜しくお願いします。 > > 残念ながら、基本機能ではありません。 > もしかすると外部変形で自動的に変換できるものがあるかもしれませんが・・・ > 私は知りません。m(_"_)m たびたびありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。  14859/14859 AAA00000 藤原 Re^4: ありがとうございました ( 1) 02/07/10 18:02 14857へのコメント > >ワープロソフトにあるような一定の入力スペースに自動的に均等割付はできな > >いでしょうか。重ねて宜しくお願いします。 > > 残念ながら、基本機能ではありません。 > もしかすると外部変形で自動的に変換できるものがあるかもしれませんが・・・ > 私は知りません。m(_"_)m たびたびありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。  14860/14860 AAA00000 ヤマ Re: 寸法が ( 1) 02/07/10 19:18 14855へのコメント コメント数:1 > JWW初心者です。菅工事業で床暖房の施工が主な仕事です > 溶接金網を土間にひいてその上に樹脂菅をつずら状に配管を縛り込む施工です。手書きで方眼紙に縮小し配管長をけいさんしていましたがJWWを使い効率よくする方法はありませんか? > > どなたかご指導お願いします。 効率的には わかりませんが 線コマンド 寸法値を選び 後で 表計算すれば というのは どうですか 管径のちがいは レイヤで分けて  14861/14861 AAA00000 居残り君 図面データのサイズを小さくするなら・・・ ( 1) 02/07/10 19:27 14826へのコメント コメント数:1 かなめ さん こんにちは。 居残り君 でした。 居残り君自身は建築関係の電気工事業に携わっていますが、その中で身近で CD-Rなどでデータをやり取りできる場合はよいのですが、多少遠距離な場合 はやはりインターネットを通してデータを送受信できることが望ましいと思 います。 インターネットでデータをやり取りした場合でも、データ訂正は片方のみが 行うことが望ましいと思います。 データの再利用が必要な部分のみ、元のデータをやり取りすればことたりる と思います。 ただ、加工業者や現場からのフィードバックということは非常に重要です。 しかしその部分は現場の担当者が『データを訂正する』ことなしに違う方法 で行うことで返って訂正などによるデータの混乱をさけることができると思 います。 状況によっては大量のデータを扱うこともありえますので、一つ一つが小さ いサイズのデータであることは非常にありがたいことです。 また、元データから かなめ さんが考えておられるデータに変換する場合は 複数のファイルを連続して行えるとよいです。 > PDFよりサイズを小さくできますし、JPEGと違って画像の拡大・縮小ができ、 > 画像内にハイパーリンクが埋め込めますので もし JW_CAD を触ったことがあるなら、失礼となりますが、画像の拡大縮小 を同じようなマウス操作で出来うるならこれは非常に便利です。 CAD 図面は細部を見たり、全体を見渡したりちょろちょろしますから・・。 > もし、仮に、お役に立てそうであれば、DXFファイル以外で > 変換できればおもしろい、というファイルを教えていただいたら > どんどん検証していきたいと思っています。 よろしければ JWW のファイル形式をぜひお願いします。畑違いで申し訳あ りませんが、 JWW の作者自身が執筆されたJWW の徹底解説のリファレンス 編には JWW のファイル形式が載っていますので解読に役立つと思います。 上記の本を買わなければならなくなる可能性以外にJWW については間違い なくライセンス料などについては心配はまったくないこと受けあいです。 GIF のようなことは絶対起こりえません。 また、環境は C 系 なのでしょうが、JWW のファイル形式を読み込むソース が delphi で書かれたものがフリーで公開されています。 http://www.aizu.jp/pdf/ ご参考いただければ幸いです。  14862/14862 AAA00000 Toshi Re: よくフリーズするんです ( 1) 02/07/10 19:38 14852へのコメント コメント数:2 OSは?(95,98,98SE,Me,NT,2000,XP) JWWのバージョンは?  14863/14863 AAA00000 まつ Re: よくフリーズするんです ( 1) 02/07/10 20:30 14852へのコメント 私はフリーズしたことは有りません。w2kです。 しかし、伸縮コマンドの右ダブルクリックのタイミングが悪かったりするとスカッと落ちることが良くあります。 >いっかい始めるとのめりこんでやっているのでこまめに保存すること >も忘れてしまいます。 基本設定のオートセーブ時間を短くして、バックアップファイル数を増やしてみてください。これで被害は最小限になりますよ。 フリーズの原因は、この書込みからは情報不足でわかりませんが、 windows98系のOSをご使用であるならば、2000かXPに変更するのも手かもしれません。お奨めはWindows2000です。  14864/14864 AAA00000 tag 面積計算できますか?? ( 1) 02/07/10 20:34 不動産屋の店頭で見かけるような、簡単な図面を元に、実寸を入れて面積を計算したいのですが、Jw-Cadでできるのでしょうか? どのようにすればいいのですか?  14865/14865 AAA00000 古川 Re: 電気図面? ( 1) 02/07/10 21:02 14839へのコメント 電気と言っても様々ですが、どのような分野でしょうか? 一般的な照明器具・コンセント等なら標準で付いてます。 出来るなら自分のスタイルに合わせて自作するのがベストですけど。  14866/14866 AAA00000 井上 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/10 22:07 雑誌で見たのですが、棚の割付について教えて下さい。  14867/14867 AAA00000 K23 拡大画面について ( 1) 02/07/10 22:33 初歩的な質問で申し訳ありませんが、細かい作画をするとき、画面を拡大して作画したいのですが、画面倍率を拡大すると図面の中心しか表示されません、隅の方を表示するには、どうしたらいいのでしょうか。  14868/14868 AAA00000 ややや Re: 面積計算できますか?? ( 1) 02/07/10 23:50 14864へのコメント > 不動産屋の店頭で見かけるような、簡単な図面を元に、実寸を入れて面積を計算したいのですが、Jw-Cadでできるのでしょうか? > どのようにすればいいのですか? その他〜測定〜面積 の手順ですぞ、、  14869/14869 AAA00000 ややや Re: 面積計算できますか?? ( 1) 02/07/10 23:50 14864へのコメント > 不動産屋の店頭で見かけるような、簡単な図面を元に、実寸を入れて面積を計算したいのですが、Jw-Cadでできるのでしょうか? > どのようにすればいいのですか? その他〜測定〜面積 の手順ですぞ、、  14870/14870 AAA00000 350 Re: 拡大画面について。「左右ボタンドラッ ( 1) 02/07/11 00:05 14867へのコメント コメント数:2 > 初歩的な質問で申し訳ありませんが、細かい作画をするとき、画面を拡大して作画したいのですが、画面倍率を拡大すると図面の中心しか表示されません、隅の方を表示するには、どうしたらいいのでしょうか。 JWWの基本操作です。ヘルプの「基本操作」をみてください。判らなければ具体的に再書込をして下さい。 【画面拡大】JWWヘルプを転記 作図ウィンドウ内で、マウスの左右ボタン両方を押して、右下の方向にずらすと「拡大」という文字と範囲を現わす矩形が表示されます。拡大したい範囲を矩形で囲んでからマウスのボタンを放すと、その範囲が拡大して表示されます。なお、ボタンを押しながらずらすことを「ドラッグ」と呼びます。  14871/14871 AAA00000 mmsanta Re^2: よくフリーズするんです ( 1) 02/07/11 00:13 14862へのコメント コメント数:1 > OSは?(95,98,98SE,Me,NT,2000,XP) > JWWのバージョンは? WINDOWSのUPDATAしていますか?。 定期的にSCANDISKしていますか?。 定期的にデフラクしていますか?。 定期的にIEの修正していますか?(WIN98)  14872/14872 AAA00000 mmsanta Re: 画像張りつけV ( 1) 02/07/11 00:21 14833へのコメント > 前に画像貼り付けについて教えていただき、貼り付けるまではできたのですが、もう一つしつもんです。 > 貼り付ける画像のサイズは図面上で変えられますか? > 分かる方、教えて下さい。 図面上で変えるほかに、最初から仮線などで所定の枠を作りその中いっぱいに描くには、外変のPIC_LOAD(SNAP_KINさん)がお勧めです。  14873/14873 AAA00000 350 Re: 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/11 00:35 14866へのコメント > 雑誌で見たのですが、棚の割付について教えて下さい。 雑誌には、割付の方法は書いてありませんでしたか。? 書いてあって判らないところがあったら具体的に書込をして頂ければ具体的に返信が出来ます。 一般的であれば「情報交換室過去ログ」の2002/04/25に棚板の割付に関するの書込があります。 11267、11268、11277、11289、11303、11304、を参照して下さい。 不明なところがあれば、具体的に再書込をして下さい。  14874/14874 AAA00000 mokiti RE: windows2000の起動について ( 1) 02/07/11 08:42 14788へのコメント コメント数:1 >タイトル: RE: windows2000の起動について >発言者: こぞう >過去ログにこの質問があるかもしれませんが、 >見つけられなかったので、あいのりで質問します。 >現在windows2000でjwwを利用していますが、 >まれに「ファイル」−「開く」作業で >ファイルのサムネイルが読み込みエラーのため表示されず、 >ファイルを読み込むことができません。 >windows98で、そのファイルを利用することはできるのですが >OSの問題なんでしょうか。 破損データがあるとサムネイル表示だとjwwがおちること あります。一覧表示にして、順に起こし、開けないファイル を移動又は削除してみてくだい。  14875/14875 AAA00000 夢 Re^2: 画像の移動 ( 1) 02/07/11 08:55 14837へのコメント 早々のご回答ありがとうございました(^o^)  14876/14876 AAA00000 Atsu 文字が四角で囲まれる? ( 1) 02/07/11 09:18 台風の影響が気になる今日この頃皆様方には、いかがお過ごしですかか。 ところで、教えてください。 文字が四角で囲まれるのです。なぜ? 寸法の文字も囲まれる。 フォントを変えても囲まれる。 そして私もおじさんたちに『なぜ?』『どうして?』と囲まれる。 おばさんの私は朝からヒステリーを起こしてます。 だれか助けてください。 また、一度環境ファイルを開いたあとにもとの状態に直すことなんかは、できますか? お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたかお願いします。  14877/14877 AAA00000 g16 ハッチでドット柄にするには・・・ ( 1) 02/07/11 09:22 こんにちは。教えてください。ハッチでドット柄にするには、どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。  14878/14878 AAA00000 makuma Re: 文字が四角で囲まれる? ( 1) 02/07/11 09:26 14876へのコメント コメント数:1 F5キーを押して、開いたダイアログの下の所の □【文字枠】を表示する のチェ ックをはずしてください。  14879/14879 AAA00000 makuma Re: ハッチでドット柄にするには・・・ ( 1) 02/07/11 09:32 14877へのコメント >こんにちは。教えてください。ハッチでドット柄にするには、どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。 まず、柄の基準になる点か小さな丸などを一つ書いておきます。 ハッチコマンドで、コントロールバーにある 範囲選択 を押して書いた図形を範 囲指定します。そして 選択図形登録 を押します。 後は、○図形 を選択して通常と同じようにハッチすればOKです。  14880/14880 AAA00000 初心者君 三斜面積を出したい!!! ( 1) 02/07/11 09:36 三者面積を出したいのですが、(作図)−(多角形)−2辺? さらに寸法を入れたいのですが・・・ おねがい!おしえて!  14881/14881 AAA00000 Atsu ありがとうございます。 ( 1) 02/07/11 09:47 14878へのコメント できました。makuma様には、いつも私の愚問にお付き合い下さいましてありがとうございます。 懲りずにまたお願いします。  14882/14882 AAA00000 takagi 外部変形にありますが ( 1) 02/07/11 09:57 14855へのコメント コメント数:2 外部変形に下記のような物がありますが、どこから入手したか忘れてしまいました。 ベクター等にあるのは、これの古いバージョンです。 どなたか、ご存じの方がいれば教えてください。 ============================================================ 【名 称】 JW_CAD外部変形(線分長さ集計表)Ver3 【登 録 名】 JWPRO153.LZH 【制作者名】 株式 会社 【著作権者】 株式 会社 【動作環境】 JW_CAD(DOS_V含む),JW_WIN 【掲 載 日】 2001.04.11 【作成方法】 LHA X JWPRO153 【検索キー】 JWPRO153.LZH %PXB06053 $PC98 #SOFT 【転載条件】 転載禁止 ============================================================  14883/14883 AAA00000 ハジメ とりあえず付属の改変 Jww_smpl.batで ( 1) 02/07/11 10:16 14880へのコメント JWWに付属で付いている三斜計算の外変で 簡単な外変ですから三角形の斜辺は自分で引く必要があります。 @斜辺を書込み三角形に分解する。 −必ず角を閉じてください A外変→外変選択画面でJww_smpl.batをダブルクリック B計算する範囲を囲う→範囲確定 C面積表の書込み位置を左クリック D各入力ボックスはとりあえず何も入れずにEnter 三斜計算表が表示され底辺と高さが表示されます。 面積関係の計算は最も外変が多い分野です。 自動で斜辺を書くもの、ヘロンでの計算、等色々ありますので必要に応じて使いわけるといいです。  14884/14884 AAA00000 魔法使いの弟子 Re: 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/11 10:21 14866へのコメント コメント数:6 > 雑誌で見たのですが、棚の割付について教えて下さい。 雑誌とは CAD&CGの8月号ですか? 具体的に質問を書いて頂ければお答え出来るかも知れませんが これだけでは 残念ながらどうしようもありません。  14885/14885 AAA00000 foomah Re: 環境設定の戻し方 ( 1) 02/07/11 10:34 14876へのコメント コメント数:1 Atsuさん こんにちは 今朝は霧雨です 環境設定ファイルを開く前の設定(JWFファイル)があればそれを開きな おすことで戻りますが、ない場合はもう一度その設定に手動で設定するこ とになります。 もし、その戻したい環境設定がJWWを起動した状態なら (起動時、自動読み込みされるjw_win.jwfを作成していない場合) もう一つJWWを起動して環境設定ファイル書き出しでわかりやすい名前で 保存し元のJWWで読み込みすれば戻ると思われます。 JWWの図面は環境設定の情報を一部含んで保存されますので保存時に は設定変更してから保存することをお勧めします。  14886/14886 AAA00000 おおいし Re^2: ファイルが読めない ( 1) 02/07/11 10:51 14845へのコメント コメント数:2 *バージョンは2.42で最新のものをダウンロードしたのですが。。 そのダウンロードを行ってから下記のような状況です。 >社内ネットワークにて社内のほかのPCにアクセスしたり、またはあるファイルをコピーして自分のところのPCでCADデータを開こうとするとそれがjwwのデータとして認識されない。 > >この開きたいデータのプロパティにはjwwとして認識されてはいる。 > >また、社内のほかのPCだと通常どおり開くことができる。 > > たぶん貴方の所のJWWのバージョンが古いのだと思いますよ。  14887/14887 AAA00000 こぞう Re: RE: windows2000の起動について ( 1) 02/07/11 11:10 14874へのコメント ありがとうございます。 ちなみに開けなかったファイルは 破棄するしか方法は無いのでしょうか。  14888/14888 AAA00000 相川 祐志 Re^3: ファイルが読めない ( 1) 02/07/11 11:15 14886へのコメント > *バージョンは2.42で最新のものをダウンロードしたのですが。。 > CADデータを開こうとするとそれがjwwのデータとして認識されない。 具体的な記述をお願いします。 1.エクスプローラからJWWファイルをWクリックしてどんなエラーが出るのか? 2.JW_WINから開くを実施したらどうなるのか? 3.JWWが複数インストールしていないか? 4.JWWをインストールしたパスにDOSの規約以外の文字(スペース等)が無いか? 5.利用しているOSは何か? などなど # ここの掲示板でサポートしている方々がエキスパートだとしても、 # 書き込まれていない事までは判りませんよね。  14889/14889 AAA00000 makuma Re^3: ファイルが読めない ( 1) 02/07/11 11:15 14886へのコメント 開かないファイルを開いた状態で(たぶん黒いままの画面でしょうか)ヘルプから JWWのバージョンを確認してください。 たまに、JWWを2重にインストールしてしまって古いバージョンを知らずに使っ ているケースがあります。 もしこれでも最新バージョン(2.42)だったとすると、ちょっと原因が思い当た らないです。  14890/14890 AAA00000 ひで 寸法記入について ( 1) 02/07/11 11:33 はじめまして。 皆さんに質問があります。 現在仕事で図面を作成しておりますが、 寸法を入力したときに、特に狭い範囲での寸法値が他の線に重なってしまう場合、重ならない位置に補正してくれる機能はあるのでしょうか? 現在寸法値のみ「移動」で対応しております。  14891/14891 AAA00000 felipe レイヤを変えたい ( 1) 02/07/11 12:05 某cadからの乗り換え者です。 レイヤを換えずに画き進んでしまったデータを拾い上げて、新しいレイヤに移したいのですが、ご伝授ください。   pc;自作+2000+jw-win2.22d+Epson5000c     felipe@theia.ocn.ne.jp       14892/14892 AAA00000 まつした Re: 寸法記入について ( 1) 02/07/11 12:12 14890へのコメント コメント数:1 移動やパラメトリックで対応するか、重ならない場所に考えて寸法を配置するしかないと思います。 詳細図などでかなり細かく寸法を書いていますが、私はあまり困ったことはないですよ。  14893/14893 AAA00000 まつした Re: レイヤを変えたい ( 1) 02/07/11 12:16 14891へのコメント コメント数:1 選択範囲で、レイヤ移動したい文字や線分を選択して、「属性変更」ボタンを押してください。 ダイアログ内の「レイヤ変更」ボタンで移動したいレイヤに変更してから、「書込【レイヤ】に変更」をチェックして「ok」です。 これでレイヤ移動されます。  14894/14894 AAA00000 まつした Re: 図形ハッチについて質問 ( 1) 02/07/11 12:25 14843へのコメント 私は、良く使うパターンは縮尺別に図形登録しています。 (登録図形には登録範囲やピッチ等の情報も書き入れておきます) いちいち呼び出してから、「選択図形登録」するのは面倒と思うかもしれませんけれど。 一応、ご参考までに。  14895/14895 AAA00000 まつした Re: 指定文字の計算 ( 1) 02/07/11 12:33 14836へのコメント コメント数:2 他のCADからの乗り換えな者で、DOS版は使ったことがあまり無くどういう機能か良く分からないのですが、「基本設定」内の「文字」タブにある「使用文字数」という情報では駄目でしょうか? 使われている文字の数ということでしたら、文字を全選択して、文字コマンドを選び、エディタで読み込んで集計ということではいけませんでしょうか? はずしていたら、すみません。  14896/14896 AAA00000 MT_ チョット便乗 ( 1) 02/07/11 12:36 14858へのコメント そんな外変なのですが、有りそうで見つからないのですが、所在が判れば教えてもらえませんか? とりあえず、建築の仕上げ表に使って見たいんですが。 私も、自作を考えているのですが(多分、そんなにむつかしいものでは無いと思う)、JWの均等割付記号「・」での拡張や「^*」での縮小では限界があるので、フリーサイズ文字を利用しないといけないと思うのですが、ここが問題でどうしようか考えあぐねています。 まだ、JWC形式の要求も強いので、JWCに変換したらフリーサイズが有効にならないので・・・。 また、DXFでの送付もあるので、均等割付記号では意味不明になってしまうし・・・。 こんなこと思うと造る気が起きないのです。でも、自社図面に限り、チョット使いたい、既成のものがあれば欲しいな・というわがままでスイマセン。  14897/14897 AAA00000 まつ シンボル集 ( 1) 02/07/11 12:46 jww用のいろいろなシンボル集ありますか?  14898/14898 AAA00000 コブラ JWWからXLS ( 1) 02/07/11 12:52 JWWのデータをエクセルにのせる方法を教えてください。 御礼にJWWをJWC風にした環境設定ファイル(JWF)を差し上げます。  14899/14899 AAA00000 三五六 Re^2: レイヤを変えたい「範囲選択」補足 ( 1) 02/07/11 12:57 14893へのコメント > 選択範囲で、レイヤ移動したい文字や線分を選択して、 ここの部分で、範囲選択をしてから、「<属性選択>」ボタンを使って、 特定の線種や線色、文字等を選んで、絞り込むことが出来ます。 利用できる場合は、選択の手間が省けます。 三五六  14900/14900 AAA00000 まつした Re: シンボル集 ( 1) 02/07/11 13:09 14897へのコメント > jww用のいろいろなシンボル集ありますか? http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=r&q=jw%5Fcad+%E7%B4%A0%E6%9D%90  14901/14901 AAA00000 Atsu ありがとうございます ( 1) 02/07/11 13:16 14885へのコメント foomahさん 早速のお返事ありがとうございます。 やってみます。 いろんなモノが初心者です。 今後ともよろしくお願いします。  14902/14902 AAA00000 三五六 Re^2: 指定文字の計算 ( 1) 02/07/11 13:21 14895へのコメント コメント数:1 改行調整しました。 > 他のCADからの乗り換えな者で、DOS版は使ったことがあまり無く > どういう機能か良く分からないのですが、「基本設定」内の > 「文字」タブにある「使用文字数」という情報では駄目でしょうか? > > 使われている文字の数ということでしたら、文字を全選択して、 > 文字コマンドを選び、エディタで読み込んで集計ということでは > いけませんでしょうか? > はずしていたら、すみません。 使用文字列の集計機能ならば、「範囲選択」コマンドで、集計する 文字を全て選択(通常は、「全選択」で全てを選択して下さい。) した後、「文字位置・集計」ボタンで、集計できます。 集計結果は、書き込んだりファイル出力したり出来ます。 この説明では判らない部分は、ステータスバーに操作ガイドが表示 されますので、参照下さい。 ブロックも集計できます。 この機能では、特定の文字列を指定して、その文字列のみに注目した 集計は、残念ながら出来ません。 三五六  14903/14903 AAA00000 相川 祐志 Re: JWWからXLS ( 1) 02/07/11 13:23 14898へのコメント > JWWのデータをエクセルにのせる方法を教えてください。 > 御礼にJWWをJWC風にした環境設定ファイル(JWF)を差し上げます。 お礼なんていらないから、教えてあげない。 冗談は置いといて、過去ログ参照 [14477] JWWのデータをOfficeに貼付  14904/14904 AAA00000 felipe レイヤを変えたい ( 1) 02/07/11 13:29 まつした、三五六御二方様ご伝授有り難う。  14905/14905 AAA00000 林 Re: 外部変形にありますが ( 1) 02/07/11 14:56 14882へのコメント > 外部変形に下記のような物がありますが、どこから入手したか忘れてしまいました。 > ベクター等にあるのは、これの古いバージョンです。 > どなたか、ご存じの方がいれば教えてください。 > ============================================================ > 【名 称】 JW_CAD外部変形(線分長さ集計表)Ver3 > 【登 録 名】 JWPRO153.LZH > 【制作者名】 株式 会社 > 【著作権者】 株式 会社 > 【動作環境】 JW_CAD(DOS_V含む),JW_WIN > 【掲 載 日】 2001.04.11 > 【作成方法】 LHA X JWPRO153 > 【検索キー】 JWPRO153.LZH %PXB06053 $PC98 #SOFT > 【転載条件】 転載禁止 > ============================================================一度調べてみます。ありがとうございなす。  14906/14906 AAA00000 林 Re^2: 寸法が ( 1) 02/07/11 15:03 14860へのコメント > > JWW初心者です。菅工事業で床暖房の施工が主な仕事です > > 溶接金網を土間にひいてその上に樹脂菅をつずら状に配管を縛り込む施工です。手書きで方眼紙に縮小し配管長をけいさんしていましたがJWWを使い効率よくする方法はありませんか? > > > > どなたかご指導お願いします。 > > > > 効率的には わかりませんが 線コマンド 寸法値を選び 後で > 表計算すれば というのは どうですか > 管径のちがいは レイヤで分けて 早速実行しました。ありがとうございました。 今後とも宜しく。  14907/14907 AAA00000 ひで Re^2: 寸法記入について ( 1) 02/07/11 16:17 14892へのコメント > 移動やパラメトリックで対応するか、重ならない場所に考えて寸法を配置するしかないと思います。 > 詳細図などでかなり細かく寸法を書いていますが、私はあまり困ったことはないですよ。 ご返答ありがとうございます。 再度質問ですが、 寸法値を常に真ん中ではなく、水平の場合は左右に、垂直の場合は上下どちらかに変えて表示するには、 やはり移動や寸法値の文字の大きさを変えるしかないのでしょうか?  14908/14908 AAA00000 かさいきみお 作業者の見本集なんてありますか? ( 1) 02/07/11 16:20  はじめまして。JWW便利に使わせて頂いてます。当方、電気設備の更新等○京○力さんからお仕事を頂いて生業としております。書類を作成・提出する際にどうしても施工図を提出せねばならず、しかも作業員をどこに配置してとか、とにかく細かいんです(とほほ)。  そこで、作業員が作業をしている見本集などありましたら、ぜひご教授願いたいのですが・・・。今までは、自作していたのですが、その時時でまちまちなのです。よろしくお願いします。  14909/14909 AAA00000 pan 縮小表示の設定 ( 1) 02/07/11 16:40 マウスで、両クリック右ドラッグで、縮小表示をするときの 倍率の指定の仕方をおしえてください。 何回もドラッグすると、縮小表示されなくなってしまうのですが。  14910/14910 AAA00000 takagi Re: レイヤを変えたい ( 1) 02/07/11 17:24 14891へのコメント > 某cadからの乗り換え者です。 > レイヤを換えずに画き進んでしまったデータを拾い上げて、新しいレイヤに移したいのですが、ご伝授ください。 >   pc;自作+2000+jw-win2.22d+Epson5000c >     felipe@theia.ocn.ne.jp >      よけいなことですが最新版は version 2.42(2002/05/12)です。 jwwの中に Sample.jwlがありますので、一度読んでみてください、難しいですが設定が出来ると非常に便利です。 # JW_WIN レイヤ設定ファイル  サンプルデータ      # JW_CAD起動後、[設定]→[環境設定ファイル]→[読込み]にして # 「*.JWL」を指定すると任意のレイヤ設定ファイルを読み込むことができます。 (省略) ■■■■ レイヤ整理 ■■■■  同一レイヤグループ内の各レイヤに指定したデータを移動して整理する。あらかじめレイヤごとに、そのレイヤに移動するデータの種類・属性を記述したファイルを用意しておく。その記述に従って各レイヤに指定したデータを移動して整理する。この機能を利用すると、レイヤのことを意識せずに作図し、後で各レイヤのデータを一括して統一することができる。  レイヤ整理ファイル(拡張子[.JWL])は、ユーザーが各業務内容に適した形で自由に複数のファイルを作成・変更して使用できる。  14911/14911 AAA00000 三五六 Re: 縮小表示の設定 ( 1) 02/07/11 17:39 14909へのコメント コメント数:1 > マウスで、両クリック右ドラッグで、縮小表示をするときの > 倍率の指定の仕方をおしえてください。 > 何回もドラッグすると、縮小表示されなくなってしまうのですが。 表示倍率は、最大10万倍 最小は、設定用紙サイズが横に2枚並ぶ程度(あいまいですが)に 設定されているようです。 さらに縮小表示したい場合は、用紙サイズを大きくするか、尺度設定 を変えれば良いと思います。 どのような用途に使うのでしょうか?今の仕様で十分だと思いますが 三五六  14912/14912 AAA00000 かなめ Re: 図面データのサイズを小さくするなら・ ( 1) 02/07/11 17:39 14861へのコメント 居残り君 さん お返事ありがとうございます。 さっそく図面データを探して変換してみました。 JWWとJWCも変換できました! CADの図面のファイル形式はたくさんあるようなので まだ課題はたくさんありますが、 少し提案への道に光が差し込んだような・・・ 居残り君 さんがおっしゃるように 連続して複数ファイルの変換ができるような仕組みも 考えなければいけないと思います。 その他、色々なオプション付きで変換ができればいいですよね・・・。 進行中の図面だけでなく、過去のデータ管理や 紙の図面データ化・管理も念頭においたシステムを 構築できれば、と思っています。 上司を納得させられるだけのネタがそろえば、 ドカン!と打ち上げるつもりです。 貴重なご意見ありがとうございました。  14913/14913 AAA00000 三五六 Re^2: 両クリック右ドラッグって? ( 1) 02/07/11 17:41 14911へのコメント > マウスで、両クリック右ドラッグで、縮小表示をするときの 両ボタンドラッグ左上方向とは違う操作のことですか? 三五六  14914/14914 AAA00000 滝沢陽三 基本設定の自動初期化? ( 1) 02/07/11 17:57 基本設定の一般(1),(2)タブでチェックを何箇所か入れたのですが、 アプリケーションの終了して、次に新規作成を開くとチェックが、 すべて消えています。O.Kはクリックしています、適用は灰色でクリッ クできません。環境設定ファイルが関係するのでしょうか? 申し訳有りません、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。  14915/14915 AAA00000 taku Re: 基本設定の自動初期化? ( 1) 02/07/11 18:08 14914へのコメント > 基本設定の一般(1),(2)タブでチェックを何箇所か入れたのですが、 > アプリケーションの終了して、次に新規作成を開くとチェックが、 > すべて消えています。O.Kはクリックしています、適用は灰色で > クリックできません。環境設定ファイルが関係するのでしょうか? その通りです。 起動時にJW_WIN.JWFが自動的に読み込まれます。  14916/14916 AAA00000 makuma Re: 基本設定の自動初期化? ( 1) 02/07/11 18:14 14914へのコメント >基本設定の一般(1),(2)タブでチェックを何箇所か入れたのですが、 >アプリケーションの終了して、次に新規作成を開くとチェックが、 >すべて消えています。O.Kはクリックしています、適用は灰色でクリッ >クできません。環境設定ファイルが関係するのでしょうか? 環境設定ファイル(JW_WIN.JWF)を作成しないと環境は保存されません。 各種設定した後、設定→環境設定ファイル→書き出しでJW_WIN.JWFとしてJWWの フォルダに保存してください。 すでにJW_WIN.JWFがある場合はバックアップ等忘れずに。 ただし、書き出しでは書き出し出来ない項目、または設定できない項目もあるの で、Sample.JWFを読んで作成した方がより良いです。 勉強にもなりますよ。  14918/14918 AAA00000 三五六 Re: 基本設定の自動初期化? ( 1) 02/07/11 18:15 14914へのコメント > すみません詰めてしまいました。 > 基本設定の一般(1),(2)タブでチェックを何箇所か入れたのですが、 > アプリケーションの終了して、次に新規作成を開くとチェックが、 > すべて消えています。O.Kはクリックしています、適用は灰色でクリッ > クできません。環境設定ファイルが関係するのでしょうか? > 申し訳有りません、どなたか教えて下さい。 > 宜しくお願い致します。 「適用」ボタンは、サポートされていません。「OK」ボタンでOK です。 環境設定ファイルjw_win.jwfはJWW起動時に読み込まれます。 環境設定ファイルを読み込んだ場合は、そちらの設定が反映されます。 jw_win.jwfにて設定している内容を更新する場合は、jw_win.jwfを編集 しなければいけません。あるいは、環境ファイル書き出しにより jw_win.jwfを上書きすれば、次回起動時も反映されます。 但し、jw_win.jwfは設定内容を把握するためにも手作業で編集されること をお勧めします。環境ファイル書き出しにより書き出した場合は、コメン ト等は、書き出されません。 三五六  14919/14919 AAA00000 ゴン父 鉄筋長の集計 ( 1) 02/07/11 18:19 皆さん、こんにちは。 配筋図から鉄筋長を集計してくれる外変はないでしょうか? ご存知でしたら教えてください<(_ _)>  14920/14920 AAA00000 ハジメ ニフティ建築フォーラムにあります。 ( 1) 02/07/11 18:31 14882へのコメント >============================================================ >【名 称】 JW_CAD外部変形(線分長さ集計表)Ver3 >【登 録 名】 JWPRO153.LZH >【制作者名】 株式 会社 >【著作権者】 株式 会社 >【動作環境】 JW_CAD(DOS_V含む),JW_WIN >【掲 載 日】 2001.04.11 >【作成方法】 LHA X JWPRO153 >【検索キー】 JWPRO153.LZH %PXB06053 $PC98 #SOFT >【転載条件】 転載禁止 >============================================================ このデータの表示形式はニフティの標準形式です。 実際に建築フォーラムCAD館のライブラリーにありました。 ニフティの会員以外はアクセス出来ません。 建築フォーラムCAD館はJwの故郷なのです。  14921/14921 AAA00000 naka クロックメニューが違ってる? ( 1) 02/07/11 18:40 はじめて投稿します。nakaと申します。 今までjww230で作図してなんとか慣れてきたところですが、最新版のjww242をインストールして使ったところ230のときと違う動きがあり、230に戻してる状況です。 1.寸法コマンド時にAM左3時でリセットがきいていたのが利かない。 2.連続線コマンド時にAM右12時で円上点&終了が円周点1/4になってる。 とりあえず、この2点がどうにもならず、230のときの環境設定で 使ってます。242の環境設定で追加されたものも捨てがたく思ってます。  どこかの設定でしょうか? それと図形コマンドでの倍率設定ですが、50倍を使う事が一番多いのですが、倍率設定リストに載って無い(まあ最初は入力すればよいのですが。)で、他のコマンドに移って再度図形コマンドに移った時に直前の倍率を保持するような設定は出来るのでしょうか?  14922/14922 AAA00000 isimaru 印刷が正常にできません。 ( 1) 02/07/11 18:49 よろしくお願いします。 全てのレイヤーは印刷可能になっているのですが 印刷を行うと、図形の一部が印刷されなかったり、他のレイヤーの図形が印刷されません。 実線をグレー色で印刷をすると点線になってしまいます。黒色だとちゃんと実線で印刷されます。 どのようにしたら正常印刷できるようになるでしょうか。 よろしくお願いします。 JW−WIN 2.42 パソコン:富士通 FMVMR16AH OS:Windows XPホームエディション プリンタ:キヤノン BJ−S6300      ドライバーバージョン 1.51(USB接続)  14923/14923 AAA00000 ハジメ RE: 鉄筋長の集計 ( 1) 02/07/11 19:03 14919へのコメント コメント数:1 KOさんの「無精者の道具箱」に外変「総線長合計」があります。 範囲選択した線、円弧、楕円、楕円弧の長さを合計 http://www.page.sannet.ne.jp/kiyoaki-oikawa/index.htm 又は下の 14885 のスレッドの「線分長さ集計表」 こちらはニフティの会員でなとアクセス出来ません。  14924/14924 AAA00000 ●矢吹 丈(KCF) AUTO>複線>0時方向の間隔取得が・・? ( 1) 02/07/11 19:10 みなさん こんにちは。 ●タイトルの通りなのですが  AUTOモード>複線>間隔取得が・・?効かないのです。  皆さんの 所ではいかがでしょうか。  Ver2.42です。  コマンド選択をAUTOモードクロックメニューに「・」を付けています。 操作手順 1) AUTOモード 標準 2)線の上で右クリックして赤色選択します 3)別線の上で左0時ドラッグ他方クリックで間隔取得にした後 4)線 又は 点を選択認識しない・・・・? ただし 3)別線の上で右1時ドラッグ他方クリックの間隔取得は効きます。 ・ひょっとして私の操作方法が・・・かもしれない??  14925/14925 AAA00000 motty Re^3: よくフリーズするんです ( 1) 02/07/11 19:24 14871へのコメント ありがとうございます!私はかなりの初心者なので返事していただいたものがわからなくて頭の上で、?マークがテンテンテンです。OSとバージョンは分かりました。OSはXPで、バージョンは2,42です。UPDATA、SCANDISK、デフラクとかが分かりませんでした。  14926/14926 AAA00000 y-i Re: 寸法記入について ( 1) 02/07/11 19:25 14890へのコメント > はじめまして。 > 皆さんに質問があります。 > > 現在仕事で図面を作成しておりますが、 > 寸法を入力したときに、特に狭い範囲での寸法値が他の線に重なってしまう場合、重ならない位置に補正してくれる機能はあるのでしょうか? 私は、下記のHPから外部変形ソフトをDLして使っています。 http://www2.odn.ne.jp/~inazaki/ 蜻蛉の部屋 参考まで > 現在寸法値のみ「移動」で対応しております。  14927/14927 AAA00000 KY Re: AUTO>複線>0時方向の間隔取得が・・? ( 1) 02/07/11 19:41 14924へのコメント コメント数:2 矢吹 丈さん こんにちは   >  コマンド選択をAUTOモードクロックメニューに「・」を付けています。 > 操作手順 > 1) AUTOモード 標準 > 2)線の上で右クリックして赤色選択します > 3)別線の上で左0時ドラッグ他方クリックで間隔取得にした後 > 4)線 又は 点を選択認識しない・・・・? この3)の別線(別ポイント)で右クリックだけでいいのではないかと思いますが。  14929/14929 AAA00000 KY Re: 印刷が正常にできません。 ( 1) 02/07/11 20:01 14922へのコメント > 全てのレイヤーは印刷可能になっているのですが > 印刷を行うと、図形の一部が印刷されなかったり、他のレイヤーの図形が印刷されません。 これはちとわかりません > 実線をグレー色で印刷をすると点線になってしまいます。 これはおそらく プリンターの設定がカラーになっているのかと思います。プリンターの設定を白黒にすればいいかと思いますが。? なお参考として プリンターに白黒出力する場合として書きます    基本設定の色、画面を開き 右側のプリンター出力要素の線種をすべて黒に指定してください。 なおプリンター側の設定も白黒に設定。(ソリッド図形色塗りをグレーとして印刷する場合)  14930/14930 AAA00000 Risa ベクタ/ラスタ ( 1) 02/07/11 20:07 JWWで作図したデータなどをプロッターで印刷しようとすると、ベクタ/ラスタのプロッターにしなくてはならないのですが、なぜでしょうか。 お分かりのかたがいらっしゃいましたらお教え願います。  14931/14931 AAA00000 豊後赤猫 Re: ハッチでドット柄にするには・・・ ( 1) 02/07/11 20:29 14877へのコメント > こんにちは。教えてください。ハッチでドット柄にするには、 >どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。 私は、Snap_Kinさんの◆網掛け#1(スクリーントーン)◆を 使っています。  まだ開発途上で、1種類しか有りませんが。 そろそろお願いいたします。m(_ _)m  14933/14933 AAA00000 豊後赤猫 Re: クロックメニューが違ってる? ( 1) 02/07/11 21:38 14921へのコメント コメント数:1 申し訳ございません。この時間にすでに酔っぱらっています。 当方Jww242,Win2000,WinXP Pro,Win98SEです。 > はじめて投稿します。nakaと申します。 > 今までjww230で作図してなんとか慣れてきたところですが、 >最新版のjww242をインストールして使ったところ230のときと違う >動きがあり、230に戻してる状況です。 > 1.寸法コマンド時にAM左3時でリセットがきいていたのが利かない。 これ確認してみましたが。私の場合は、引出線を書く前は、 左PM3時で、引出線・寸法線を書いた後は左PM2時or3時です。 > 2.連続線コマンド時にAM右12時で円上点&終了が円周点1/4に >なってる。  これも、当方では、右AM12時は、円上点&終了になります。 もしかして、連続弧にチックが入っているのでは? > とりあえず、この2点がどうにもならず、230のときの環境 >設定で 使ってます。242の環境設定で追加されたものも捨て >がたく思ってます。どこかの設定でしょうか? > それと図形コマンドでの倍率設定ですが、50倍を使う事が一番 >多いのですが、倍率設定リストに載って無い(まあ最初は入力す >ればよいのですが。)で、他のコマンドに移って再度図形コマンド >に移った時に直前の倍率を保持するような設定は出来るので >しょうか? これ「S_COMM_7のA一の位ではないかと? 「とりあえず、この2点が」の所は、分かりません?ゴメンね!  ウーーー! もうダメ。  14934/14934 AAA00000 foomah Re: AUTO>複線>0時方向の間隔取得が・・? ( 1) 02/07/11 21:42 14924へのコメント コメント数:1 ●矢吹 丈KCF●さん こんばんは 95 間隔は セカンドクロック(条件設定クロック?)ではなく コマンドモードのようですね、測定コマンドのように左上に間隔が表示さ れるみたいです 直接間隔取得の対象線上で左PM1(間隔取得)から測点右クリック 左PM1に95間隔を仕込んでチェックしてました  14935/14935 AAA00000 井上 Re^2: 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/11 21:51 14884へのコメント > > 雑誌で見たのですが、棚の割付について教えて下さい。 > 雑誌とは CAD&CGの8月号ですか? > 具体的に質問を書いて頂ければお答え出来るかも知れませんが > これだけでは 残念ながらどうしようもありません。  14936/14936 AAA00000 井上 Re^2: 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/11 21:59 14884へのコメント コメント数:4 > > 雑誌で見たのですが、棚の割付について教えて下さい。 > 雑誌とは CAD&CGの8月号ですか? > 具体的に質問を書いて頂ければお答え出来るかも知れませんが > これだけでは 残念ながらどうしようもありません。 家具の図面を書いています。 これは便利だとおもいました。 使用するファイルは、どうやっててにいれるのですか?  14937/14937 AAA00000 sugi 過去ログ検索 ( 1) 02/07/11 23:32 こちらの掲示板の過去ログを検索できるページを作ってみました。 http://hpcgi2.nifty.com/igus/namazu.cgi こちらの過去ログを利用した点は、一応、 jiro さんの了解を得ています。 作るのはぶんには良かったのですが、定期的に過去ログを追加したり、管 理していくのはちょっと面倒です。 ログが増えていくとサーバの容量も必要ですし、今後、どうしようかなと 思っているのですが、こういうのって需要があるのでしょうか? -- sugi  14938/14938 AAA00000 萌香の父 エクセルに取り込む方法は? ( 1) 02/07/11 23:50 jwwで描いた図面をエクセル又は、ワードに取り込むにはどうすれば良いのでしょうか?聞くところによると、そういうソフトがあると聞いたのですが(無料でダウンロードできる)誰か教えていただけますか?  14940/14940 AAA00000 350 Re: 過去ログ検索に「感謝」 ( 1) 02/07/12 00:24 14937へのコメント コメント数:8 sugiさん、ご苦労様です。有難く早速使用させて頂きました。 私の書込を検索しましたら、249個ヒットし、検索が簡単に出来ました。 今後とも大変でしょうが、長く続けて行かれる事をお祈り申し上げます。  14941/14941 AAA00000 350 Re: エクセルに取り込む方法は? ( 1) 02/07/12 00:39 14938へのコメント コメント数:5 > jwwで描いた図面をエクセル又は、ワードに取り込むにはどうすれば良いのでしょうか?聞くところによると、そういうソフトがあると聞いたのですが(無料でダウンロードできる)誰か教えていただけますか? 同日の「14898. 14903. Re: JWWからXLS 」同じ書込があります。 不明なところは、具体的に再度書込を。  14942/14942 AAA00000 みつお 印刷時のハーフライン及びランダム線 ( 1) 02/07/12 00:55 教えて下さい。 CANONのLBP−A304G2 LIPS3を使っているのですが、jwcの時はハーフトーンのラインが印刷できるのですが、jwwにはその機能があるのでしょうか?またランダム線は今まで一度も使った事はないのですが、このレイヤの線のみランダム線にする事は可能なのでしょうか?  14943/14943 AAA00000 350 Re^3: 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/12 07:28 14936へのコメント コメント数:3 > > > 雑誌で見たのですが、棚の割付について教えて下さい。 > > 雑誌とは CAD&CGの8月号ですか? > > 具体的に質問を書いて頂ければお答え出来るかも知れませんが > > これだけでは 残念ながらどうしようもありません。 > > 家具の図面を書いています。 > これは便利だとおもいました。 > 使用するファイルは、どうやっててにいれるのですか? CAD&CGの8月号の特別付録のCD-ROMの中の(JWWROOM\Challenge)に収納されています。  14944/14944 AAA00000 D Re^2: 過去ログ検索に「感謝」 ( 1) 02/07/12 08:56 14940へのコメント コメント数:7 sugiさん、こんにちは。いつもお世話になっております。 > 作るのはぶんには良かったのですが、 > 定期的に過去ログを追加したり、管理していくのは > ちょっと面倒です。 > ログが増えていくとサーバの容量も必要ですし、今後 > どうしようかなと思っているのですが、 > こういうのって需要があるのでしょうか? よく、よくある質問が出た時に「過去ログ探せ」とか などと言われますが、 実際に視認で一つ一つ探すのは苦行なので、 このようなものの存在はまことにありがたいです。 需要はあると思います。 見やすいとこにリンクがあると仮定すればですが..。 元のログは、現況だけでもかなりの情報量があると思うので、 そんなに頻繁に手入れしなくとも、ぶっちゃけた話、 ずっと現況のままでも、充分だと思いますが、 いかがでしょうか。 では。  14945/14945 AAA00000 hikari Re^3: 過去ログ検索に「感謝」 ( 1) 02/07/12 09:10 14944へのコメント コメント数:6 sugiさん、こんにちは。 「過去ログ検索」、便利ですね。 検索項目からスレッドをたどれるので、元記事をさがす事も 簡単に出来て、これから使う方には、重宝されると思います。 Dさんもおっしゃっているように、これまでのログの検索でも 十分だと思いますので、頻繁な更新はあまり考えなくても 良いかと思います。 いずれにせよ、大変便利なものを公開していただいて ありがとうございます。  14946/14946 AAA00000 ヤギP 大大大感謝です。 ( 1) 02/07/12 09:31 14945へのコメント コメント数:4 sugi様 ぜひぜひ、続けて欲しいです。 めちゃくちゃ便利です。 ログの追加や、サーバーの容量の問題などなどいろいろ出ていると思うのですが、ぜひぜひ。。。 検索対象が違うサーバーでもいいのでしたら、何かお手伝いできそうな... 自前のサーバーは無く、フリーのレンタルばかり利用していますので、あまりお力になれないのかもしれませんが、できることあれば言って下さい。 それから、sugi様、ちょっと前から、こそっと使っていました・・・すみません。 ほんとに便利なんで、もっと、みんなが知って下さったらと、思います。でも、ここで質問される初心者の方は、こういう検索すらできない方も多いようで・・・ でもでも、やっぱり、sugi様の検索ページはとても便利なので、皆様に使って欲しいです。 sugi様、外部変形も大変と思いますが、検索ページもよろしくお願いいたします。 本当にいつも、有用な技術を、ありがとうございます。 多謝 m(_♪_)m  14947/14947 AAA00000 k.suzuki 一部の単位が印刷されないのですが... ( 1) 02/07/12 09:40 お世話になります。 jw-winをはじめて使っていますが、一部のoやuが印刷されません プロッターはMUTOH XP600でOSはWin98です。ドライバーはMUTOHのホームページより最新をダウンロードしました。解決方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。  14948/14948 AAA00000 ハジメ 過去ログ検索、ご苦労様です。 ( 1) 02/07/12 09:45 14945へのコメント sugiさん、こんにちは。 データベース構築、ご苦労様です。 「ナマズ」てっ早いんですね。 500件ぐらいはあっという間に検索出来ます。 全文検索ですのでタイトルが「教えてください」でも内容から検索出来ますし。 これからどんどん利用させてもらいます。 ありがとうございます。  14949/14949 AAA00000 魔法使いの弟子 Re^4: 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/12 10:00 14943へのコメント コメント数:2 CAD&CGのチャレンジ外部変形の使い方の詳細は 同1月号に 記載があります。 DOS/V機の場合は Cドライブに awk というフォルダーを作り その中に xk_awk というフォルダーを作ります。 ここに 付録のCDから 何とか.awk のファイルを複写します。 読込み専用属性がついていますから これを解除しておくと良いと 思います。 JWWは Cドライブの jww のフォルダーにインストールしてあれば いいと思います。 ここに jgawk.exe を入れてください。 jgawk.exe は別途入手してください。 ネットで検索すれば出てきますし ここでも何度かでてきています。 適当なところに 適当なフォルダー(c:\xk_bat がお薦め)を作り ここに外部変形起動バッチファイル(何とか.bat)を複写します。 あとは 付録CDに参考図がありますから 本誌の説明の通りに 試してみて下さい。 この外部変形は 線種が破線になりますから 誌面のように 線種・線色を変更しなくてはならないでしょう。 Auto_cadのLISPにはかないませんが JWの外部変形は とても便利ですよ。  14950/14950 AAA00000 相川 祐志 Re: 大大大感謝です。 ( 1) 02/07/12 10:04 14946へのコメント コメント数:3 > ほんとに便利なんで、もっと、みんなが知って下さったらと、思います。でも、 > ここで質問される初心者の方は、こういう検索すらできない方も多いようで・・・ この点で過去ログの検索の必要性を疑問視していましたが、 よくよく考えると書き込まれずに検索で解決している人々も多いでしょうし、 過去ログ参照といわれた場合にも有用ですよね。 # 次からアドレスの追記しようっと(^o^)丿 # もっともそんな事も無ければなお良いのですが、まぁ仕方ないですね。  14951/14951 AAA00000 魔法使いの弟子 Re^5: 棚の割り付けについて ( 1) 02/07/12 10:22 14949へのコメント コメント数:1 追加レスです。 この外部変形は スクリプトを修正すると いろんなタイプの棚?になります。 「初心者」では無理かと思いますが・・・ スクリプト修正 名前を変えて保存で いくつかの外部変形が できてしまいます。 AWKの本とJWW徹底活用を読んでみれば いかが?  14952/14952 AAA00000 ●矢吹 丈KCF● Re: AUTO>複線>0時方向の間隔取得が・・? ( 1) 02/07/12 10:25 14927へのコメント コメント数:1  KY  さん こんにちは。 > >  コマンド選択をAUTOモードクロックメニューに「・」を付けています。 > > 操作手順 > > 1) AUTOモード 標準 > > 2)線の上で右クリックして赤色選択します > > 3)別線の上で左0時ドラッグ他方クリックで間隔取得にした後 > > 4)線 又は 点を選択認識しない・・・・? > > この3)の別線(別ポイント)で右クリックだけでいいのではないかと思いますが。 ●あっ もう少し付け加えておきますが  2)線の上で右クリックして 「複線コマンド」で赤色選択します              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ※ AUTOモードの「複線」時に 「間隔取得」を取得したい場合です。  14953/14953 AAA00000 yakimeshi 曲線?直線?DXF変換による問題 ( 1) 02/07/12 10:47 DXFでデータを受け取り、JWWで読み込みました。一度JWWのデーターにして、編集にかかりました。壁線の線を消したところ、四角で閉じている線4本が総て消えてしまいました。線データを調べたところ、曲線と表示されました。直線4本にすることができるのでしょうか。  14954/14954 AAA00000 makuma Re: 曲線?直線?DXF変換による問題 ( 1) 02/07/12 11:07 14953へのコメント コメント数:1 >DXFでデータを受け取り、JWWで読み込みました。一度JWWのデーター >にして、編集にかかりました。壁線の線を消したところ、四角で閉じている線 >4本が総て消えてしまいました。線データを調べたところ、曲線と表示されま >した。直線4本にすることができるのでしょうか。 1.範囲コマンドでその線を選択して 全属性クリア を実行する 2.対象線を選択している状態で、編集→ブロック解除を実行してみる 3.ちょっと問題が出る可能性がありますが、一度JWC保存してみる などやってみてください。3はお薦めしませんが・・・1か2で解決するかと。 一番良いのはDXFを作成するときにブロック図形等を解除しておいてもらうこと です。相手側の問題なので難しいと思いますが・・・。  14955/14955 AAA00000 foomah Re: AUTO>複線>0時方向の間隔取得が・・? ( 1) 02/07/12 11:29 14934へのコメント foomahさん 勘違いでしたね >3)別線の上で左0時ドラッグ他方クリックで間隔取得にした後 これを左0時ドラッグと同時に右クリックでの左PM0時と勘違いしました 当方左pm0時にはクロックメニュー1、2とも外変を仕込んでるので 通常設定してない左PM1時に95間隔コマンドを仕込んでみて検証しました この状態ではオートモードがロックしてコマンド選択できなくなりました そこで、オートモードからの線上右クリック赤色表示状態での右PM1時の 間隔取得とクロックメニューの左PM1時での間隔(画面表示は間隔取得) の動作が違う!というのとを勘違いしてしまったようです しかしロックしたとき焦りますね、コマンドボタンでロックから抜けられ ました。 ということで、お騒がせいたしました m(__)m  14957/14957 AAA00000 ちえ コピー ( 1) 02/07/12 11:41 ある図面が縮尺1/50なんですが、他の図面1/500に一部コピーしたくて 範囲指定してコピー、そして貼り付けにしたのですが, 縮尺がちがうのでうまくいきません。縮尺を貼り付ける側に拡大して張り付ける方法はないでしょうか  14958/14958 AAA00000 makuma Re: コピー ( 1) 02/07/12 12:12 14957へのコメント >ある図面が縮尺1/50なんですが、他の図面1/500に一部コピーしたくて >範囲指定してコピー、そして貼り付けにしたのですが, >縮尺がちがうのでうまくいきません。縮尺を貼り付ける側に拡大して張り付け >る方法はないでしょうか 貼り付けるときに、作図属性 により貼り付けるグループ(レイヤ)を設定して ください。 たぶん、貼り付けようとしているグループが1/500ではないのではないでしょう か?  14959/14959 AAA00000 とし マウスがチカチカ点滅 ( 1) 02/07/12 12:21 移動、複写、パラメトリックの選択、確定後、マウスが点滅し、てとても使いずらいです。 コントロールパネルのマウスポインターを変更すると、点滅しなくなり、ファイル操作(ファイルの保存、環境ファイル保存など)するとまた点滅します。 何か対策があれば教えてください。よろしくお願いします。 OS WIN98  14960/14960 AAA00000 KY Re^2: AUTO>複線>0時方向の間隔取得が・・ ( 1) 02/07/12 13:28 14952へのコメント 矢吹さん こんにちは。  <(_ _)> foomahさん 勘違いでしたねで コメントされていますが  私も検証してみました。 foomahさんと同じようにクロックの組み込みが違うので組み込み 直したところ 同じように固まりました。 どうも左クロックに組み込むとだめみたいですね。 気がつきませんでした。(いつからか?) 左(アバウト)右(確定)と関係があるのでしょうか?  この掲示板 スバルメールが多いとの報告がありニフとハンドル名、アドレス(ニフでは本名)を変えています。 申し訳ありませんがKY のみでよろしくお願いします。m(__)m  14961/14961 AAA00000 rsa Re: 作業者ではありませんが ( 1) 02/07/12 13:28 14908へのコメント >  はじめまして。JWW便利に使わせて頂いてます。当方、電気設備の更新等○京○力さんからお仕事を頂いて生業としております。書類を作成・提出する際にどうしても施工図を提出せねばならず、しかも作業員をどこに配置してとか、とにかく細かいんです(とほほ)。 >  そこで、作業員が作業をしている見本集などありましたら、ぜひご教授願いたいのですが・・・。今までは、自作していたのですが、その時時でまちまちなのです。よろしくお願いします。 とりあえず有償です。 要求された語彙とは少しかけ離れていますが、 「バリアフリーに対応した日常生活動作の寸法」と言うデータが下記にあります。 http://www.universal-media.co.jp/ バリアフリーなどと有りますが当然の事、人間の動作寸法には間違い有りません。。 具象的な姿でなくダミー人形の平面と立面です。 レイヤ分けや関節が有りいろいろ動かせます。 私は階段の検討とかいろいろなところに実施図面にもはめ込んでいます。 覗いて見ると良いかもしれません  14963/14963 AAA00000 yakimeshi Re^2: 曲線?直線?DXF変換による問題 ( 1) 02/07/12 14:49 14954へのコメント > >DXFでデータを受け取り、JWWで読み込みました。一度JWWのデーター > >にして、編集にかかりました。壁線の線を消したところ、四角で閉じている線 > >4本が総て消えてしまいました。線データを調べたところ、曲線と表示されま > >した。直線4本にすることができるのでしょうか。 > > 1.範囲コマンドでその線を選択して 全属性クリア を実行する > > 2.対象線を選択している状態で、編集→ブロック解除を実行してみる > > 3.ちょっと問題が出る可能性がありますが、一度JWC保存してみる > > などやってみてください。3はお薦めしませんが・・・1か2で解決するかと。 > > 一番良いのはDXFを作成するときにブロック図形等を解除しておいてもらうこと > です。相手側の問題なので難しいと思いますが・・・。 ご指導ありがとうございます。ためしてみました報告です。 1:全属性クリア→大成功でした 2:ブロック解除→一部のみ有効でした。 3:JWC保存→JWWデータに一部が壊れそうなので怖いので止めました。 以上、ご報告申し上げます。  14965/14965 AAA00000 masao okubo Dxf 形式での保存方法について ( 1) 02/07/12 15:28   インタ-ネットによりダウンロ-ドしたJW Cad(ver.2.42)で図面を作成し「DXF形式で保存」を試みたところ、「DxfHeader.datがありません」と表示され、保存できずんに困っています。なお、DXFファイルの読み込みはできます。  また、解説書に附属しているCDよりインスト-ルした JW Cad (ver.2.22d)で試したところDxf形式での保存は問題なくできます。ただし、Ver.2.22dではver.2.42のデ-タは読み込めず、今まで作成したデ-タがDXF形式で利用できません。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。  14966/14966 AAA00000 くみか ありがとうございました! ( 1) 02/07/12 15:52 14902へのコメント ありがとうございました。できました。ついでに文字の整理もかけることができました。でもJWCでマウス操作がなれているので、ちょっと使いにくいです(~_~;)ついついテンキーでショートカットしてしまったりして。両方使えるようにがんばりまっす!  14967/14967 AAA00000 felipe 何時までもナゼ付いてくる? ( 1) 02/07/12 15:56 文字、移動、複写等のコマンドで作業したあと、次のコマンドを選ぶまで何時までも残像がカーソルに付いてきて、うんざりです。 EnterやEscキーでも断ち切れません。 自動車のように、カーソルがニュートラル(次のコマンドを選ぶまで)な状態は作れないのでしょうか? 乞うご伝授!!  乗り換えfelipe  14968/14968 AAA00000 rsa Re: 何時までもナゼ付いてくる? ( 1) 02/07/12 16:16 14967へのコメント > 文字、移動、複写等のコマンドで作業したあと、次のコマンドを選ぶまで何時までも残像がカーソルに付いてきて、うんざりです。 > EnterやEscキーでも断ち切れません。 > 自動車のように、カーソルがニュートラル(次のコマンドを選ぶまで)な状態は作れないのでしょうか? > 乞うご伝授!!  乗り換えfelipe クロックメニューお使いでしたら左AM9:00でAUTOモードにされてはいかがですか。 そしてAUTOモードの設定を「全て標準のクロックメニュー」にしておかれれば? ニュートラルの状態にすると言う事の取りようでいろいろ答えが違ってくるでしょうが。  14969/14969 AAA00000 makuma Re: Dxf 形式での保存方法について ( 1) 02/07/12 16:20 14965へのコメント コメント数:1 >  インタ-ネットによりダウンロ-ドしたJW Cad(ver.2.42)で図面を作成し「DXF形式で保存」を試みたところ、「DxfHeader.datがありません」と表示され、保存できずんに困っています。なお、DXFファイルの読み込みはできます。 > また、解説書に附属しているCDよりインスト-ルした JW Cad (ver.2.22d)で試したところDxf形式での保存は問題なくできます。ただし、Ver.2.22dではver.2.42のデ-タは読み込めず、今まで作成したデ-タがDXF形式で利用できません。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。 いろいろ原因があるのですが、まずこれってJWWを2つ以上インストールしているということでしょうか?。 だとしたら直接の原因ではないと思いますが、まずこれをやめましょう。 後、もしかするとショートカット作成したつもりがコピーしてしまっていないでしょうか?。ショートカットの左下に矢印ついてます? JWWフォルダ内のJW_WIN.EXEを直接起動してDXF作成してみてください。 これで作成できるようだと間違いなくこの原因です。 この現象結構多いようです。ショートカットを作るときは気を付けましょう。  14970/14970 AAA00000 日ので Re^2: 大大大感謝です。 ( 1) 02/07/12 16:31 14950へのコメント コメント数:2  大変便利です。ありがとうございます。     過去ログ検索は大変でした。           感謝。  14971/14971 AAA00000 MT_ Re: マウスがチカチカ点滅 ( 1) 02/07/12 16:47 14959へのコメント コメント数:1 JWW自体の問題ではないと思いますよ。 マウスドライバーやビデオカードあたりの相性・設定・バージョン・OSへの対応・・あたりを調べられると解決するのでは?  14972/14972 AAA00000 さとる 範囲選択について ( 1) 02/07/12 16:51 作者様にお願いがあります。 範囲選択の選択枠に円を追加出来ないでしょうか? 細かい図面を描いていると属性選択では指定しきれない場合がありますし、DXFで貰った図面の楕円が細かい線の組合せになっていたときは何回も追加、除外を繰り返していました。円での指定ならば半径の変更でかなり対応出来ると思うのです。 もしかしたら外変とかであったりしますか?  14973/14973 AAA00000 なべ 複写、移動後の再選択 ( 1) 02/07/12 16:53 はじめまして お世話になります jwwで移動、複写を続けて作業する時、パラメトリックのように再選択が出来ると便利だと思うのですが、皆さんはどうされていますでしょうか? 私は一旦、他のコマンドを選んで、もう一回移動(複写)を選びなおしています。  14974/14974 AAA00000 MT_ Re: 一部の単位が印刷されないのですが... ( 1) 02/07/12 16:55 14947へのコメント プロッターのフォントにoやuが無いのではないでしょうか? 私は、mmは記号を使わず、「m 」を2つ書いて、uは「m2」か「m^u2」で処理しています。  14975/14975 AAA00000 MT_ Re: 印刷時のハーフライン及びランダム線 ( 1) 02/07/12 17:03 14942へのコメント コメント数:1 ハーフトーンはJWWでは出来ません。 DOS版のようにプロッターファイルでの印刷は出来ず、プリンタードライバーに依存するからです。勿論、プリンタードライバーに線色を解釈して、色調の設定できるものがあれば可能でしょうが、そんなものは無いと思います。JWWの場合は、カラー印刷することでグレースケールによるハーフトーン効果を利用しなければならないことになります。 線色と実際の印刷結果を試行しながら、最も良い設定を地道に行う必要があると思います。  ランダム線は印刷効果でなく、線そのものの属性ですので、印刷前に特定のレイヤのみをアクティブにして、「属性変更」することで、簡単に反映可能です。  14976/14976 AAA00000 田村 円が真っ黒? ( 1) 02/07/12 17:08 印刷をしたら円の中が真っ黒になります。 なんででしょう? そのファイルをほかのパソコンでしたらなりません。 印刷画面ではちゃんとでてるのですが・・・  14977/14977 AAA00000 masao okubo Re^2: Dxf 形式での保存方法について ( 1) 02/07/12 17:15 14969へのコメント > >  インタ-ネットによりダウンロ-ドしたJW Cad(ver.2.42)で図面を作成し「DXF形式で保存」を試みたところ、「DxfHeader.datがありません」と表示され、保存できずんに困っています。なお、DXFファイルの読み込みはできます。 > > また、解説書に附属しているCDよりインスト-ルした JW Cad (ver.2.22d)で試したところDxf形式での保存は問題なくできます。ただし、Ver.2.22dではver.2.42のデ-タは読み込めず、今まで作成したデ-タがDXF形式で利用できません。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。 > > いろいろ原因があるのですが、まずこれってJWWを2つ以上インストールしているということでしょうか?。 > だとしたら直接の原因ではないと思いますが、まずこれをやめましょう。 > > 後、もしかするとショートカット作成したつもりがコピーしてしまっていないでしょうか?。ショートカットの左下に矢印ついてます? > > JWWフォルダ内のJW_WIN.EXEを直接起動してDXF作成してみてください。 > これで作成できるようだと間違いなくこの原因です。 > > この現象結構多いようです。ショートカットを作るときは気を付けましょう。 > ショ-トカットがコピ-でした。 正しくショ-トカットを作成したところ、直ちに問題が解決しました。 有難う、感激しています。  14978/14978 AAA00000 ヤギP Re: 範囲選択について ( 1) 02/07/12 17:23 14972へのコメント コメント数:1 勘違いしていましたらごめんなさい。 Snap_Kinさんの外部変形で、円・円弧内消去や、自在消去が使えるのではないでしょうか?円・円弧内消去では、ダミーの円を作っておけばOKです。バッチファイル内のREM #JWWのすぐ下にREM #cd(半角英数字で入力)を入れておくといいと思います。 http://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/ 勝手にリンクすみませんm(__)m また、ズームアップして、切り取り範囲>消去などを利用しても無理なのでしょうか? 細かい線の組み合わせの楕円などは、JWとVWとのやり取りなどでときどきでてくるようですが、ご指摘の楕円の操作については内容がよく理解できていません。申し訳ございません。 内容を取り違えておりましたらごめんなさい。  14980/14980 AAA00000 ヤギP Re: 複写、移動後の再選択 ( 1) 02/07/12 17:38 14973へのコメント > はじめまして お世話になります > jwwで移動、複写を続けて作業する時、パラメトリックのように再選択が出来ると便利だと思うのですが、皆さんはどうされていますでしょうか? 私は一旦、他のコマンドを選んで、もう一回移動(複写)を選びなおしています。 パラメトリックでもそうなんですが、クロックメニューで左AM4時で続けて範囲選択できます。 オートモードからでない場合は、左AM5時で追加範囲、同じく左AM6時で除外範囲が利用できます。ですので、移動コマンドや、複写コマンドも連続で使えますよ・・・ クロックメニューから次の範囲をきめに行く時点で、先の操作は確定しています。ですので、まだ、反転表示されている状態でも、おもむろに、クロックメニューで範囲選択にはいってください。 ということで、一度お試しくださいませ。 もしかしたら、設定って、あったかな...たぶん、普通にいけると思います。あいまいですみません。 オートモードクロックメニューは、設定していれば同じ様に利用可能です。 JWW ver2.42  14982/14982 AAA00000 三五六 Re: 何時までもナゼ付いてくる?そこが魅 ( 1) 02/07/12 17:53 14967へのコメント > 文字、移動、複写等のコマンドで作業したあと、次のコマンドを選ぶまで何時までも残像がカーソルに付いてきて、うんざりです。 > EnterやEscキーでも断ち切れません。 > 自動車のように、カーソルがニュートラル(次のコマンドを選ぶまで)な状態は作れないのでしょうか? > 乞うご伝授!!  乗り換えfelipe わざわざニュートラルに入れるなんてうんざりです。という思想に 基づき設計されているとお考え下さい。 (自動車のギア(MT)は、構造上どうしてもニュートラルが必要です。) それともう一つ、EnterやEscキーをむやみに使うと図面がめちゃくちゃ になりかねません。(Escキーは、UNDOキーです。) 最後に解決策です。 rsa さんがAUTOメニューに付いて書かれていますが、AUTOメニュー派で 無い方は、ニュートラルとして範囲コマンドをお勧めします。 キーボード”Y”を叩いて下さい。 最初に書いたように、ニュートラルにするのは、休憩時とお考え下さい。 作図中は、どんどん必要なコマンドへ切り替えていけば良いのです。 同じコマンドだってまた選んでも良いんです。 JWWはそのような思想が貫かれています。(余計な手数が要らない様に) だから好きなんです。 キーコマンド+クロックメニュー派の 三五六  14983/14983 AAA00000 まつした Re: 何時までもナゼ付いてくる? ( 1) 02/07/12 18:00 14967へのコメント 私は自分がアイドリング状態(^^;になるときは、常にショートカットキーで選択範囲の状態にしています。 してるというか、もう癖になってます。 他のソフト(PhotoShopとかformZとか)使ってるときもそうしてます。 自分でも理由が良く分かりませんけどね(^^; ご参考までに。  14984/14984 AAA00000 三五六 Re: 範囲選択について 連続線で扱えません ( 1) 02/07/12 18:02 14972へのコメント コメント数:1 > DXFで貰った図面の楕円が細かい線の組合せになっていたときは 細かい線の組合せなら、「範囲選択」の連続線(R)が使えるかも しれません。(複写の範囲選択も同様) 範囲選択前なら、細かい線の一部を右クリックしてみて下さい。 範囲選択後の追加・除外なら、シフトキーを押しながら、右クリックです。 厳密にれんぞくしていない場合は、駄目かもしれません。 三五六  14985/14985 AAA00000 三五六 Re: 複写、移動後の再選択 ( 1) 02/07/12 18:07 14973へのコメント > 私は一旦、他のコマンドを選んで、もう一回移動(複写)を選びなおしています。 なべさんは、コマンド選択はどうされているのでしょうか? 他のコマンドを選ばなくとも、もう一回(場合によっては2回)「複写」 を選んでも良いですよ。パラメトリックもそうです。 キーコマンドでは、’C’です。 三五六  14986/14986 AAA00000 三五六 Re^3: 大大大感謝です。 ( 1) 02/07/12 18:09 14970へのコメント コメント数:1 とても助かります。 三五六  14987/14987 AAA00000 さとる Re^2: 範囲選択について 連続線で扱えませ ( 1) 02/07/12 18:10 14984へのコメント > > DXFで貰った図面の楕円が細かい線の組合せになっていたときは > > 細かい線の組合せなら、「範囲選択」の連続線(R)が使えるかも > しれません。(複写の範囲選択も同様) > > 範囲選択前なら、細かい線の一部を右クリックしてみて下さい。 > 範囲選択後の追加・除外なら、シフトキーを押しながら、右クリックです。 > > 厳密にれんぞくしていない場合は、駄目かもしれません。 > > 三五六 > >ありがとうございます。右クリックで全て選択されました。爽快です! >  14988/14988 AAA00000 my グレースケールのTiffファイルの貼り付 ( 1) 02/07/12 18:21  グレースケールのTiffファイルを貼り付けると白黒が反転されてしまい、使い物になりません。私の使っているspiが悪いのでしょうか。  どなたか、わかる方がおりましたら教えてください。 OSはwin2000proです。  14989/14989 AAA00000 さとる Re^2: 範囲選択について ( 1) 02/07/12 18:33 14978へのコメント > 勘違いしていましたらごめんなさい。 > Snap_Kinさんの外部変形で、円・円弧内消去や、自在消去が使えるのではないでしょうか?円・円弧内消去では、ダミーの円を作っておけばOKです。バッチファイル内のREM #JWWのすぐ下にREM #cd(半角英数字で入力)を入れておくといいと思います。 > http://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/ > 勝手にリンクすみませんm(__)m > また、ズームアップして、切り取り範囲>消去などを利用しても無理なのでしょうか? > > 細かい線の組み合わせの楕円などは、JWとVWとのやり取りなどでときどきでてくるようですが、ご指摘の楕円の操作については内容がよく理解できていません。申し訳ございません。 > > 内容を取り違えておりましたらごめんなさい。 > > 問題は解決しましたが、この外変はかなりいいですね!さっそく使おうと思います。 > 外変の存在は知っていたのですが、どこで探したらいいものか分かりませんでしたので… > また作業の幅が広がりました。ありがとうございます。  14990/14990 AAA00000 suke Re: 円が真っ黒? ( 1) 02/07/12 18:35 14976へのコメント コメント数:1 > 印刷をしたら円の中が真っ黒になります。 > なんででしょう? > そのファイルをほかのパソコンでしたらなりません。 > 印刷画面ではちゃんとでてるのですが・・・ これを読んだ方からは「どうしてでしょうね」としか回答が帰ってこないのではないでしょうか。(あなたの作図手順を見ていた訳でもないし) せめて不具合の生じるPC環境、不具合を生じないPC環境を書き込まないと・・・ 回答でなくてm(__)m  14991/14991 AAA00000 K23 Re^2: 拡大画面について。「左右ボタンド ( 1) 02/07/12 18:44 14870へのコメント コメント数:1 > JWWの基本操作です。ヘルプの「基本操作」をみてください。判らなければ具体的に再書込をして下さい。 > > 【画面拡大】JWWヘルプを転記 > 作図ウィンドウ内で、マウスの左右ボタン両方を押して、右下の方向にずらすと「拡大」という文字と範囲を現わす矩形が表示されます。拡大したい範囲を矩形で囲んでからマウスのボタンを放すと、その範囲が拡大して表示されます。なお、ボタンを押しながらずらすことを「ドラッグ」と呼びます。 お礼が遅くなって済みません。 できました。もっとヘルプをよく読むようにします。 ありがとうございました。  14992/14992 AAA00000 naka Re^2: クロックメニューが違ってる? ( 1) 02/07/12 18:50 14933へのコメント 豊後赤猫さん、昨日はレス有難う御座いました。 今日、早速jww242で試したところリセット、円上点&終了の件ですが問題なく動きます。 この前の動きは何だったんだろう、と思いつつ何気なく連続線の終了点で2度クリックをしたとたんリセットが建具立面に終了が円周1/4にまたまたなってしまい、この直し方が分かりません。(原因は分かった。) やはり何かの設定の問題でしょうか、又、どうすれば直るのでしょう。 > これ「S_COMM_7のA一の位ではないかと? 「S_COMM_7のA一の位はチェックしましたが、変わりません。 > 「とりあえず、この2点が」の所は、分かりません?ゴメンね! ゴメンなんて、とんでもありません。今後共宜しくおねがいします。  14993/14993 AAA00000 三五六 Re^3: 拡大画面について。「左右ボタンド ( 1) 02/07/12 18:55 14991へのコメント > > お礼が遅くなって済みません。 > できました。もっとヘルプをよく読むようにします。 > ありがとうございました。 ヘルプは、「概要」の下の「基本操作」「最新版について」「バージョン履歴」 が参考になります。 「メニュー」の下については、あまり参考にならない部分も有ります。 メニュー、コマンド操作では、ステータスバーに表示されるガイドが 参考になりますので、そちらをお勧めします。 また、大きな本屋で、解説本を入手されることをお勧めします。 三五六  14994/14994 AAA00000 ゴン父 Re: RE: 鉄筋長の集計 ( 1) 02/07/12 19:04 14923へのコメント ハジメさん、有難うございます。 バッチリOKです(^^)v 親切に教えていただきまして有難うございました。 PS.Koさん、有難く使わせてもらいますm(__)m  14995/14995 AAA00000 felipe Re: 何時までもナゼ付いてくる? ( 1) 02/07/12 19:08 14967へのコメント みなさん有り難うございます。 以前使っていたCADの亡霊がが私に残っているようです。 これからも宜しく(^○^)  14996/14996 AAA00000 よっし Re: 軸角に合せて目盛り表示 ( 1) 02/07/12 19:37 14758へのコメント さらに便乗しますと クロックメニューも取得軸角に沿って回転してくれる設定が 欲しいです。 傾けたまましばらく使っていると、クロスバーを水平と錯覚して しまい、ドラッグ角度を良く間違えます。 (私だけかもしれませんが…) ではまた。  14997/14997 AAA00000 金太 計算されない>> ( 1) 02/07/12 19:49 敷地図のなかで、「外部変形」−三斜計算をすると、未実行と なってしまいます。何度行ってもだめです。 WindowsXPでは、だめでしょうか。教えてください。  14998/14998 AAA00000 滝沢陽三 御蔭様で解決報告 ( 1) 02/07/12 19:51 taku様、makumaさま、三五六様 有難う御座いました。 環境設定ファイル(jww.jwf)の編集と読込でチェックが付きました。 消えなく成りました。  14999/14999 AAA00000 MT_ Re: 計算されない>> ( 1) 02/07/12 20:17 14997へのコメント コメント数:1 > WindowsXPでは、だめでしょうか。教えてください。 XPでも大丈夫ですよ。 ただ、CADは何を使ってるのですか? JWC or JWW? JWC図面をJWWで作業した場合や、JWWにその一部を貼り付けたり、図形コマンドから図形で取り込んだり・・・すると、ダメです。 実行できない場合が多くあります。精度の違い・・・。  15000/15000 AAA00000 MT_ Re^2: 円が真っ黒? ( 1) 02/07/12 20:25 14990へのコメント sukeさんがおっしゃるとおり・・なのですが、 質問を見る限り、JWWでは初心者の方のようです。 JWCや他のCADではバリバリの方かも知れませんので、それがどうのこうのとは思いません。そこで、JWW初心者かつ、FromJWC転向者に多い症状。「キャノン」のレーザープリンター使ってるのではないでしょうか?1〜2前に話題に多くでてた・・・。 ドライバを変えてください。