最終更新:2011年5月11日(水) 18時40分
両陛下、福島の避難所を訪問
東日本大震災、11日で発生から2か月です。各地で黙とうが捧げられました。天皇皇后両陛下は福島県を訪問され、被災者一人一人に声をかけられました。
午後2時46分。大震災発生から2か月がたちました。死者・行方不明者合わせ、およそ2万5000人。被災地は犠牲者への祈りに包まれました。
被災地訪問を続けられている天皇皇后両陛下。11日は福島県の避難所をお見舞いされました。多くの被災者が震災に加え原発事故と、“二重の苦しみ”を受けています。両陛下は床に膝をつき、一人一人に言葉をかけられました。
「また元の暮らしに戻れるといいですねと優しい声をかけていただきました」
「頑張らなくちゃという元気をいただきました」(南相馬市から避難している夫婦)
相馬市の避難所の前では、女性が「警戒区域に取り残されたペットを救ってほしい」と訴えました。両陛下は黙って頷いたということです。
週に1度のペースで、被災した5つの県の避難所をお見舞いされた両陛下。さらに11日は、津波で大きな被害を出した相馬市沿岸部の視察も行われました。雨の中、両陛下は傘を降ろし、黙礼。犠牲者の冥福を祈られました。(11日17:47)
この記事の関連ニュース
1号機、冷却方法の大幅見直し必要か(12日 11:50)
浜岡原発、13日から停止作業を開始(12日 12:09)
2回目の一時帰宅、葛尾村住民が参加(12日 11:50)
仏・アレバ社、汚染水処理装置を一部公開(12日 06:15)
賠償支援決定も特損1兆円(12日 11:50)
東電賠償支援策決定へ(12日 05:27)
米・NRC委員長“いまだ安定的ではない”(12日 05:49)
3号機取水口付近 高濃度汚染水流出(11日)
セシウムの土壌汚染、800平方キロに(11日)
雨・地下水も 増え続ける汚染水タンク(11日)
神奈川の茶葉から規制値超すセシウム(11日)
福島産の葉物野菜、一部出荷制限解除(11日)
近く計画的避難 福島・飯舘村の苦悩(11日)
「一人ぼっちのひ孫に母の写真を」(11日)
文科省、「土の入れ替え有効」と報告へ(11日)
福島市の幼稚園で“室内砂場”(11日)
震災から2か月 被災地は新たな一歩(11日)
菅首相、警戒区域の町議会議員と会談(11日)
東電、政府の支援条件受け入れ(11日)
浜岡原発、12日にも停止作業(11日)
広がる防災 貸し金庫も人気(11日)
フクシマ・ショック “脱原発”への長い道のり(11日)
福島第一と同型原子炉の米原発に不具合(11日)
警戒区域へ初の一時帰宅、川内村で実施(10日)
1号機の修理開始、長時間作業は困難(10日)
3号機使用済み燃料プールの映像公開(10日)
4号機の爆発、原因は謎という事態に(10日)
「原発敷地外での作業希望、却下された」(10日)
浜岡原発、数日中にも全運転停止へ(10日)
茨城・石岡の牧草から規制値超すセシウム(10日)
枝野長官“中電の迅速な決定に敬意”(10日)
電力供給「しっかり対応」、野党は懸念(10日)
海江田大臣、賠償支援の6条件を提示(10日)
原発賠償で政府の支援要請(10日)
東電、取締役報酬返上へ(10日)
政府、東電の経営内容の調査を検討(10日)
電力不足、浜岡原発停止で全国拡大か(10日)
野田財務相、浜岡原発停止で「雇用に影響」(10日)
中部だけの負担に不満(10日)
原発事故で農産物の輸出減少(10日)
経団連会長、首相を痛烈批判(10日)
チェルノブイリ原発事故、元技師が証言(10日)
タイの発電設備、東京に向け出港(10日)
中部電力、浜岡原発の運転停止決定(9日)
「運転手」のはずが「原発で作業」(9日)
1号機内部作業へ、高放射線量の場所も(9日)
「差し止め」元裁判長語る浜岡原発(9日)
東電社員を診察「今後は暑さ対策」(9日)
一時帰宅の願い「写真だけでも」(9日)
浜岡停止要請「高度な政治判断」(9日)
福島県内、がれきの放射線量調査(9日)
菅首相、停止決定「大変よかった」(9日)
菅内閣支持率、29.5%に下がる(9日)
海江田経産相「中電に深い敬意」(9日)
経団連、東電・清水社長の副会長辞任了承(9日)
電事連会長「浜岡停止の根拠説明を」(9日)
東芝、原発事業「中長期的に影響ない」(9日)
東電に追加リストラ要求(9日)
福島第一と同型、「想定外」を想定(9日)
1号機原子炉建屋の扉を開放(8日)
3号機の温度上昇、燃料溶融が原因か(8日)
福島の学校で校庭の土入れ替え実験(8日)
浜岡原発の停止、菅首相改めて求める(8日)
菅首相、福島産の安全性アピール(8日)
岡田幹事長、10キロ圏内捜索を視察(8日)
浜岡原発「全面停止受け入れを」(8日)
浜岡原発全面停止 結論持ち越し(7日)
結論持ち越し、御前崎市長は理解(7日)
1号機建屋、放射性物質の濃度低下(7日)
3号機温度上昇、2号機汚染水移送中断(7日)
一時帰宅、10日に川内村から実施(7日)
渋谷で反原発デモ、エコ街宣車も登場(7日)
農業者への仮払い法案検討(7日)
福島と同型炉、アラバマの原発公開(7日)
一時帰宅10日にも、川内村から実施(6日)
1号機、安定冷却へ注水量増加(6日)
3号機原子炉、40度近く温度上昇(6日)
小沢元代表、政府の原発対応を批判(6日)
浜岡原発 全原子炉停止を要請(6日)
停止要請、静岡県知事「英断に敬意」(6日)
関西電力、中部電力を「最大限支援」(6日)
水産物の検査強化を発表(6日)
飯舘村再生に向けて支援要請(6日)
韓国最古の原発、冷却水の加熱開始(6日)
一時帰宅、住民の車持ち出し認める方針(5日)
原子炉建屋に作業員入る、爆発以来初(5日)
郡山で子供たちと屋内で遊ぶイベント(5日)
小沢氏、千葉の避難所で障害者を慰問(5日)
浜岡原発3号機 「結論は5月上旬に」(5日)
輸入規制 アジア各国に冷静な対応要請(5日)
TOPICS
2011年5月11日(水)のニュース一覧
社会
3号機取水口付近 高濃度汚染水流出
セシウムの土壌汚染、800平方キロに
雨・地下水も 増え続ける汚染水タンク
神奈川の茶葉から規制値超すセシウム
福島産の葉物野菜、一部出荷制限解除
近く計画的避難 福島・飯舘村の苦悩
「一人ぼっちのひ孫に母の写真を」
文科省、「土の入れ替え有効」と報告へ
福島市の幼稚園で“室内砂場”
大震災から2か月 被災地で黙とう
両陛下、一人一人に励ましの言葉
両陛下、福島の避難所を訪問
空に舞う大漁旗 今は祈り、そして前へ
震災から2か月 被災地は新たな一歩
打ち上げられた捕鯨船、2か月ぶり海へ
宮城・南三陸町で1か月遅れの入学式
宮城・気仙沼市 若き研修医の奮闘
「石巻の空にもう一度花火を」
震災から2か月 必要な支援物資の変化
流された幼稚園バス 津波情報届かず
大震災の不明者、献血血液で身元確認へ
震災時の帰宅時間、平均で普段の7倍
東京都庁で震災復興支援キャンペーン
12日にかけ、さらに激しい雨のおそれ
台風の影響、西日本など荒れた天気に
山陽新幹線、大雨で一時運転見合わせ
あたご衝突 自衛官2人に無罪判決
食肉卸業者から菌の検体数十個採取
YouTubeにテレビ番組を無断投稿
浅草の雷門交差点、スクランブルに
押し入れに男性遺体、足立区のマンション
天袋に隠れていた知人の男を逮捕
4人重軽傷、運転手にてんかんの持病
群馬 ゴルフ場の池で2人死亡
埼玉・加須市議、女子高生にみだらな行為
前橋市の弁護士宅に銃弾撃ち込まれる
粉飾決算事件、病院買収の利用を提案
北朝鮮から衣料品不正輸入容疑3人逮捕
象牙を譲り受けた容疑で4人逮捕
公用ビザ不正取得させた容疑で2人逮捕
葛飾区の住宅で火事、周辺で不審火2件