事件・事故・裁判

文字サイズ変更

福島第1原発:1号機の燃料棒、全露出か…炉心冷却は継続

1号機の「水棺」作業のイメージ
1号機の「水棺」作業のイメージ

 東京電力は12日、福島第1原発1号機の原子炉圧力容器内の水位計を点検、調整した結果、水位は燃料棒(長さ4メートル)の上部より約5メートル低いことが分かったと発表した。燃料棒がほぼ露出した形だが、東電は、圧力容器の温度は120度以下に保たれており、炉心は引き続き冷却されているとみている。

 東電によると、調整前は燃料棒上部から1.65メートル前後低い水位を示していた。格納容器内は高温・高湿度が原因で数値にずれが生じているため、10日から原子炉建屋に作業員が入り計器の調整作業を行っていた。

 1号機では、原子炉格納容器を水で満たして原子炉を冷やす「水棺」作業のため、6日から原子炉への注水量を1時間当たり約6トンから約8トンに増やしている。一方、格納容器の圧力計も復旧し、従来と大きな変動のない約1.2気圧を示した。圧力容器表面の温度は、給水ノズル付近で114.7度、下部で92.7度だった。

 東電は「思っていたより水位が低かったが、炉心の冷却はできている」と説明している。【根本毅】

毎日新聞 2011年5月12日 11時44分(最終更新 5月12日 11時59分)

 

おすすめ情報

注目ブランド

毎日jp共同企画