最終更新:2011年5月12日(木) 5時23分
1号機、水たまっておらず
福島第一原発の1号機で、圧力容器やその外側の格納容器に、ほとんど水がたまっていないことがJNNの取材でわかりました。「格納容器に水をためる」という、当初、予定していた冷却方法の大幅な見直しを迫られることになります。
1号機には作業員が原子炉建屋の内部に入り、今週、水位計や圧力計の修理を行いました。圧力容器の水位は、これまで高さ4メートルの燃料棒が半分以上、水に浸かっている位置を示していましたが、水位計を修理したところ、実際の水位は大幅に低く、水がほとんどたまっていないことが政府関係者への取材でわかりました。
燃料棒がむき出しになり、空だき状態になると水素爆発の危険が高まりますが、原子炉の状態が安定していることから、燃料が溶けて圧力容器の底にたまり、かろうじて水で冷やされている可能性もあるということです。また、外側の格納容器にもほとんど水がたまっていなかったということです。
1号機では、原子炉を冷却するため、格納容器に水を満たす「冠水」を目指していましたが、格納容器から水が漏れている可能性が強まったことで、大幅な見直しを迫られることになります。(12日02:29)
この記事の関連ニュース
3号機取水口付近 高濃度汚染水流出(12日 05:14)
仏・アレバ社、汚染水処理装置を一部公開(12日 06:15)
セシウムの土壌汚染、800平方キロに(12日 00:37)
雨・地下水も 増え続ける汚染水タンク(11日 22:00)
神奈川の茶葉から規制値超すセシウム(11日 21:58)
福島産の葉物野菜、一部出荷制限解除(11日 20:31)
近く計画的避難 福島・飯舘村の苦悩(12日 02:14)
「一人ぼっちのひ孫に母の写真を」(11日 19:47)
福島市の幼稚園で“室内砂場”(11日 19:47)
両陛下、福島の避難所を訪問(11日 18:40)
震災から2か月 被災地は新たな一歩(11日 18:03)
文科省、「土の入れ替え有効」と報告へ(11日 16:07)
菅首相、警戒区域の町議会議員と会談(11日 16:40)
東電賠償支援策決定へ(12日 05:27)
浜岡原発、12日にも停止作業(11日 21:58)
東電、政府の支援条件受け入れ(11日 18:40)
広がる防災 貸し金庫も人気(11日 18:40)
米・NRC委員長“いまだ安定的ではない”(12日 05:49)
フクシマ・ショック “脱原発”への長い道のり(12日 04:14)
福島第一と同型原子炉の米原発に不具合(11日 07:51)
警戒区域へ初の一時帰宅、川内村で実施(10日)
1号機の修理開始、長時間作業は困難(10日)
3号機使用済み燃料プールの映像公開(10日)
4号機の爆発、原因は謎という事態に(10日)
「原発敷地外での作業希望、却下された」(10日)
浜岡原発、数日中にも全運転停止へ(10日)
茨城・石岡の牧草から規制値超すセシウム(10日)
枝野長官“中電の迅速な決定に敬意”(10日)
電力供給「しっかり対応」、野党は懸念(10日)
海江田大臣、賠償支援の6条件を提示(10日)
原発賠償で政府の支援要請(10日)
東電、取締役報酬返上へ(10日)
政府、東電の経営内容の調査を検討(10日)
電力不足、浜岡原発停止で全国拡大か(10日)
野田財務相、浜岡原発停止で「雇用に影響」(10日)
中部だけの負担に不満(10日)
原発事故で農産物の輸出減少(10日)
経団連会長、首相を痛烈批判(10日)
チェルノブイリ原発事故、元技師が証言(10日)
タイの発電設備、東京に向け出港(10日)
中部電力、浜岡原発の運転停止決定(9日)
「運転手」のはずが「原発で作業」(9日)
1号機内部作業へ、高放射線量の場所も(9日)
「差し止め」元裁判長語る浜岡原発(9日)
東電社員を診察「今後は暑さ対策」(9日)
一時帰宅の願い「写真だけでも」(9日)
浜岡停止要請「高度な政治判断」(9日)
福島県内、がれきの放射線量調査(9日)
菅首相、停止決定「大変よかった」(9日)
菅内閣支持率、29.5%に下がる(9日)
海江田経産相「中電に深い敬意」(9日)
経団連、東電・清水社長の副会長辞任了承(9日)
電事連会長「浜岡停止の根拠説明を」(9日)
東芝、原発事業「中長期的に影響ない」(9日)
東電に追加リストラ要求(9日)
福島第一と同型、「想定外」を想定(9日)
1号機原子炉建屋の扉を開放(8日)
3号機の温度上昇、燃料溶融が原因か(8日)
福島の学校で校庭の土入れ替え実験(8日)
浜岡原発の停止、菅首相改めて求める(8日)
菅首相、福島産の安全性アピール(8日)
岡田幹事長、10キロ圏内捜索を視察(8日)
浜岡原発「全面停止受け入れを」(8日)
浜岡原発全面停止 結論持ち越し(7日)
結論持ち越し、御前崎市長は理解(7日)
1号機建屋、放射性物質の濃度低下(7日)
3号機温度上昇、2号機汚染水移送中断(7日)
一時帰宅、10日に川内村から実施(7日)
渋谷で反原発デモ、エコ街宣車も登場(7日)
農業者への仮払い法案検討(7日)
福島と同型炉、アラバマの原発公開(7日)
一時帰宅10日にも、川内村から実施(6日)
1号機、安定冷却へ注水量増加(6日)
3号機原子炉、40度近く温度上昇(6日)
小沢元代表、政府の原発対応を批判(6日)
浜岡原発 全原子炉停止を要請(6日)
停止要請、静岡県知事「英断に敬意」(6日)
関西電力、中部電力を「最大限支援」(6日)
水産物の検査強化を発表(6日)
飯舘村再生に向けて支援要請(6日)
韓国最古の原発、冷却水の加熱開始(6日)
一時帰宅、住民の車持ち出し認める方針(5日)
原子炉建屋に作業員入る、爆発以来初(5日)
郡山で子供たちと屋内で遊ぶイベント(5日)
小沢氏、千葉の避難所で障害者を慰問(5日)
浜岡原発3号機 「結論は5月上旬に」(5日)
輸入規制 アジア各国に冷静な対応要請(5日)
TOPICS
2011年5月12日(木)のニュース一覧
社会
1号機、水たまっておらず
3号機取水口付近 高濃度汚染水流出
仏・アレバ社、汚染水処理装置を一部公開
天袋に隠れていた知人の男を逮捕
12日にかけ、さらに激しい雨のおそれ
セシウムの土壌汚染、800平方キロに
雨・地下水も 増え続ける汚染水タンク
神奈川の茶葉から規制値超すセシウム
福島産の葉物野菜、一部出荷制限解除
近く計画的避難 福島・飯舘村の苦悩
「一人ぼっちのひ孫に母の写真を」
福島市の幼稚園で“室内砂場”
大震災から2か月 被災地で黙とう
両陛下、一人一人に励ましの言葉
両陛下、福島の避難所を訪問
空に舞う大漁旗 今は祈り、そして前へ
震災から2か月 被災地は新たな一歩
宮城・気仙沼市 若き研修医の奮闘
「石巻の空にもう一度花火を」
震災から2か月 必要な支援物資の変化
流された幼稚園バス 津波情報届かず
大震災の不明者、献血血液で身元確認へ
震災時の帰宅時間、平均で普段の7倍
東京都庁で震災復興支援キャンペーン
YouTubeにテレビ番組を無断投稿
埼玉・加須市議、女子高生にみだらな行為
前橋市の弁護士宅に銃弾撃ち込まれる
文科省、「土の入れ替え有効」と報告へ
浅草の雷門交差点、スクランブルに
食肉卸業者から菌の検体数十個採取
群馬 ゴルフ場の池で2人死亡
あたご衝突 自衛官2人に無罪判決