関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
ソマリア沖派遣部隊帰国し出迎え
大阪府が焼肉店や食肉業者に立ち入り検査
18mの木が直撃 小学生が死亡
石井一議員ゴルフの責任を取り辞任
密輸 蛙の置物の中から覚せい剤
「宮城で運転手」の求人 「福島原発」で作業
カーネーションで交通安全啓発
打上げ花火づくり 最盛期
「宮城で運転手」の求人実態は福島第一原発で作業
神戸市と京都市が精肉店立入り調査
和歌山市役所で一足早くクールビズ
地下鉄御堂筋線に新型車両
海水浴場の水質調査
最終更新日時:2011年5月10日 00:33
 

ソマリア沖派遣部隊帰国し出迎え

ソマリア沖で海賊から船を護衛するため京都府舞鶴市から派遣されていた海上自衛隊の隊員らが現地での任務を終了し、帰還しました。
9日午後8時半、派遣されていた隊員8人を乗せたヘリコプターが舞鶴航空基地に到着しました。海上自衛隊では、ソマリア沖で多発する海賊の襲撃に対し船を護衛する部隊をおととしから派遣していて、帰還した航空隊員を含めた約400人は第7次隊として去年12月から任務にあたっていました。帰還した隊員は「(出発)前まで子どもが歩いてなかったのに、歩けるようになってビックリした」「(現地では)暑いのが一番大変。その中で普段と変わらないことをやるのが大変だった」と話していました。約5カ月ぶりに帰ってきた隊員らは家族や仲間らと久しぶりの再会を喜んでいました。
( 2011/05/10 0:32: 更新)
大阪府が焼肉店や食肉業者に立ち入り検査

焼肉チェーン店で集団食中毒が発生したことを受け、大阪府は焼き肉店の衛生状態を確認する緊急の立ち入り調査を始めました。
この調査は、焼肉チェーン店「焼肉酒家えびす」で、ユッケを食べた客が食中毒で死亡したことを受け、今月6日から行われているものです。豊中市内の焼き肉店を訪れた大阪府の職員は肉の保管状況や調理器具の衛生状況などを点検しました。また府では、国の認定基準を満たしていない肉をユッケなどに使用していることがわかった場合、提供をやめるよう要請しています。調査をした府の担当者は「子供やお年よりは生の肉は食べるのを控えてください」と呼びかけました。大阪府では今後、食肉処理業者や飲食店など約2100の施設で立ち入り検査をする予定です。
( 2011/05/10 0:31: 更新)
18mの木が直撃 小学生が死亡

18mの木が直撃
動画を見る
9日午後、兵庫県姫路市の県道を走っていた軽トラックに倒れた木が直撃し、荷台に乗っていた小学6年生の男の子が死亡しました。
午後2時前、姫路市夢前町の県道を軽トラックが走っていたところ、道路脇の林に生えていた松の木が倒れ、荷台を直撃しました。
荷台には近所に住む小学6年生・下山海輝君(11)が乗っていて、車から転落して頭や脚などを骨折し、約2時間後に死亡しました。
下山君は、77歳の祖父が運転するトラックで、学校から家に帰る途中でした。
倒れた木は高さ18m・直径40cmほどで、根が腐っていたということです。
( 2011/05/09 19:25 更新)
石井一議員ゴルフの責任を取り辞任

副本部長辞任を表明する石井一議員
動画を見る
民主党の石井一参議院議員が、公務で訪問していたフィリピンでゴルフをしていた責任をとり震災対策本部の副本部長を辞任することを表明しました。
民主党の震災対策本部副本部長の石井議員は、今月5日公務で訪問していたフィリピンで同行した他の民主党議員とゴルフをしていました。
石井議員は、「国外であれば目につかないと思った」と釈明していましたが、きょうの民主党の役員会で副本部長を辞任することを申し出て了承されたことを明らかにしました。
石井議員は、報道陣の取材に対し「よくよく考えたら自制したらよかったという気持ちもある。テニスや水泳ならいいんかということもある」と話しました。
なお党の副代表は引き続き務めるということです。
( 2011/05/09 19:19 更新)
密輸 蛙の置物の中から覚せい剤

合計2キロの覚せい剤を密輸
動画を見る
金色の蛙の置物に覚せい剤を隠して中国から密輸したとして、元暴力団幹部の男が逮捕・起訴されました。
いかにも縁起のよさそうな金色の蛙の置物。
その中に入っていたのは、覚せい剤です。
この置物は先月15日から16日にかけて、上海から関西空港に貨物便で送られました。
置物は全部で5つあり、警察官が調べたところ、中からあわせて約2キロの覚せい剤が見つかりました。
その後、置物を受け取った元山口組系暴力団幹部の新慶一郎被告(64)が逮捕・起訴されました。
新被告は調べに対して「たまたま配達が来たので受け取っただけ」と否認しています。
( 2011/05/09 19:19 更新)
「宮城で運転手」の求人 「福島原発」で作業

職業安定法違反の疑いも
宮城県でダンプカーを運転する仕事に応募した大阪市西成区の男性労働者が福島第一原子力発電所での注水作業をさせられていたことが分かりました。
多くの日雇い労働者が集まる大阪・西成区。
3月中旬、60歳代の男性労働者が職業紹介所・「西成労働福祉センター」を通じてある求人に応募しました。
宮城県女川町で日当1万2000円でダンプカーの運転手として働くという内容でした。
しかし、派遣されたのは宮城県ではなく福島県。
男性労働者は、福島第一原発の敷地の中で防護服を着てクレーン車を使った注水作業をさせられていたのです。
西成労働福祉センター紹介課星野智課長は、「男性労働者は『作業内容自体が全く違い、女川ではなく福島だ。現在就労しているところから原発が見えてマスクをつけた作業をしている』と連絡があった。問題は線量計が当初の3日間配られず、4日目に配られた線量計も調子が悪くて計れなかった」と話していました。
男性労働者は一ヵ月にわたって作業を行っていましたが、被ばく量の値に問題はありませんでした。
一方、求人を出した岐阜県の土木業者は、現地で賃金を上げたことで男性労働者の了解を得ていたと話します。
「賃金の交渉をしていいということで仕事をしていたみたい。日当は1.5倍や2倍にして支払った」西成の日雇い労働者は、「まともに福島原発入れって言われたら誰もいかんわ」「こういうことは度々ありますよ。
弱みにつけこまれというのを感じますと話していました。
大阪労働局は求人の際に労働条件の明示を定めた職業安定法に違反する疑いがあるとみて、業者に対する調査を進めています。
( 2011/05/09 19:11 更新)
カーネーションで交通安全啓発

滋賀県草津市
動画を見る
11日からの春の交通安全運動を前に、滋賀県草津市では幼稚園児たちがカーネーションで交通安全を訴えました。

この啓発活動は、心にゆとりを持って運転してもらおうと滋賀県の草津・栗東交通安全協会が毎年、行なっているのものです。警察官に扮した園児50人が「安全運転をお願いします」と呼びかけながら地元の特産品であるカーネーションをドライバーに手渡していきました。可愛い園児からプレゼントを受け取ったお母さんドライバーたちは、「ありがとう、気を付けます」などと笑顔で答えていました。用意された200束のカーネーションは、およそ一時間で配り終えました。
( 2011/05/09 15:18 更新)
打上げ花火づくり 最盛期

市山煙火商会(徳島県小松島市)
動画を見る
徳島県小松島市では夜空を彩る打上げ花火づくりが盛んに行われています。

大正5年に創立された花火製造工場では夏本番を前に花火作りの最盛期を迎えています。花火作りは夜空に色とりどりの輝きを放つ「星」と呼ばれる火薬を花火の玉の外側に敷き詰めていきます。そして花火の玉を大きく開かせるための「割薬」と呼ばれる火薬を中心部に詰めて重ね合わせます。玉の直径が9センチのものだと打ち上げた花火の直径は60メートルに及びます。その後、板の上でコロコロと転がされ、天日干しを繰り返して打上げ花火が仕上がります。今年は震災の自粛ムードで花火大会が中止にならないか気掛かりですが今のところキャンセルもないということで7月中旬までにおよそ4万個を製造します。
( 2011/05/09 15:09 更新)
「宮城で運転手」の求人実態は福島第一原発で作業

西成労働福祉センター(大阪市)
動画を見る
大阪・西成区で「宮城県内での運転手」の求人に応募した男性が、実際は福島第一原発での給水作業に携わっていたことがわかりました。

日雇い労働者が多く集まる大阪・西成区で職業を紹介している「西成労働福祉センター」によりますと、60歳代の男性は3月中旬、日当1万2000円の宮城県女川町での運転手の求人に応募し、採用されました。しかし、3月下旬になって男性から「福島第一原発で防護服を着て給水作業をしている。求人とは違うがどういうことですか」とセンターに連絡がありました。これを受けて、センターが求人を出した業者に聞き取り調査を行ったところ、男性が一定の期間、福島原発の敷地内で作業をしていたことを認めたということです。センターでは、経緯を詳しく調べて再発防止に努める方針で、大阪労働局も求人内容に問題がなかったか、調査を進めています。
( 2011/05/09 12:10 更新)
神戸市と京都市が精肉店立入り調査

動画を見る
焼肉チェーン店で発生した集団食中毒事件を受け、神戸市と京都市が精肉店などの立入り調査を始めました。

神戸市内の百貨店では、9日朝、神戸市の保健所の職員2人が、精肉店の調査に入りました。これは、焼肉チェーン店「焼肉酒家えびす」で、ユッケを食べた客が腸管出血性大腸菌O111に感染し、死亡したことを受け、行われたもので、神戸市は今月中に221店舗を調査します。職員はショーケース内の温度などの肉の保管状況や、調理器具の衛生状態を点検しました。【神戸市生活衛生課・香川晃之主査】「今回のことがあったので、なおさら、生食用として食肉を提供するのはやめてくださいと店側に呼びかけている」。また、京都市の職員も9日朝、「スーパーマツモト洛南店」に入り、肉の保存方法などを目で見て点検しました。【スーパーマツモト洛南店桐山裕亘店長】「きちんと衛生管理を徹底してしないと、大変なことになると実感している」。京都市では今後、焼き肉店などおよそ320店舗を調べる方針です。
( 2011/05/09 12:10 更新)
和歌山市役所で一足早くクールビズ

動画を見る
東日本大震災に伴う電力不足を受けて、和歌山市役所では去年よりも二週間早く9日からクールビズが始まりました。

和歌山市役所のクールビズは地球温暖化に配慮して毎年行われています。今年は東日本大震災に伴う電力不足を受け、政府が5月1日から実施するクールビズ拡大に協力して去年より二週間早い実施となりました。人事課でもノーネクタイなどの軽装で出勤した職員が涼しげに業務を行っていました。
職員は「肩も楽だし気持ち的に楽になります。クールビズを少しでも早めて電力を抑えようというのは非常に重要な試みだと思う」と話しました。
市民は「いいんじゃないですか。涼しそうで」と話しました。
市役所のクールビズは去年よりひと月長い10月31日まで実施されることになっています。
( 2011/05/09 12:10 更新)
地下鉄御堂筋線に新型車両

動画を見る
大阪市交通局は、市営地下鉄の主力路線・御堂筋線に20年ぶりに導入される新型車両を、報道陣に公開しました。

これが地下鉄御堂筋線の新型車両「30000系」です。御堂筋線への新型車両の導入は20年ぶりで、先頭に曲面ガラスを使って丸みを帯びたデザインになりました。新しい車両では、棚や一部のつり革が低くなり、使いやすさを増しているといいます。車内には液晶ディスプレイが設置され、乗り換えなどを4ヵ国語で案内します。また、省エネ化も進み使用する電力も減ったことで、二酸化炭素の排出量も格段に減ったということです。新型車両は、今年12月に登場する予定です。
( 2011/05/09 12:10 更新)
海水浴場の水質調査

竹野浜海水浴場(兵庫県豊岡市)
動画を見る
海水浴シーズンを前に兵庫県豊岡市の海水浴場で水質調査が始まりました。

豊岡市の竹野浜海水浴場では毎年この時期に水質調査を実施しています。午前9時半ごろから兵庫県の職員がウエットスーツ姿で水深1.5メートルの地点まで海に入りました。水質調査は但馬地方の海水浴場18ヵ所で行われ、採取した海水は持ち帰って水素イオン濃度など十数項目にわたってチェツクされます。豊岡市の午前10時の気温は18・4度、海水温は15度で、海の透明度も良好でした。竹野浜海水浴場の海開きは7月1日です。
( 2011/05/09 12:15 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.