関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
ハンカチノキ見ごろ
中学3年男子生徒が溺れて意識不明
チケットショップで出店荒らし
御堂筋オープンフェスタ2011
被災地のチームを招待
和歌山電鉄貴志川線 5周年
棚田で農業体験ツアー
関西空港は帰国ラッシュ
浜岡原発停止へ大阪も協力
徳島で子どもが看護師体験
最終更新日時:2011年5月9日 03:40
 

ハンカチノキ見ごろ

真っ白な葉をつけたハンカチノキが、徳島県那賀町で見ごろとなっています。

一見すると、花のように見えますが、この白い部分は、実は、ハンカチノキの葉っぱです。ハンカチノキは、丸い花を守る2枚の葉が、ハンカチのように見えることからその名前がつきました。ハンカチノキは、中国の標高2000メートルの高地に自生する珍しい木で、「植物界のパンダ」とも言われています。相生ふるさと交流館に、植えられた2本のハンカチノキは、お茶を通じた交流を記念して1993年に中国の雲南省から、那賀町に贈られました。ことしは、春先の寒さと雨が少なかったことから、例年より1週間程、遅い見ごろとなりましたが、来週中ごろまで楽しめるということです。
( 2011/05/09 3:40: 更新)
中学3年男子生徒が溺れて意識不明

京都・桂川
動画を見る
8日午後、京都市右京区の桂川で中学3年生の男子生徒が、溺れているのが見つかりました。男子生徒は意識不明の重体です。

8日午後3時ごろ、京都市の桂川で「泳いでいた男子中学生が流された」と通報がありました。
溺れていたのは、右京区に住む中学3年生の男子生徒で、消防が河川敷に引き上げたときには意識がなく、心肺停止の状態で、病院に搬送されました。
警察の調べによりますと、男子生徒は、友達2人と遊びにきて川の中を歩いていましたが、持病の発作が起こって倒れ、呼吸ができなくなって溺れたということです。
警察は水難事故とみて詳しい状況を調べています。
( 2011/05/08 18:22 更新)
チケットショップで出店荒らし

被害にあったショップ(大阪市中央区)
動画を見る
8日未明、大阪市中央区のチケットショップで現金やチケットなどが盗まれる事件がありました。

午前5時半ごろ、中央区南本町2丁目の「チケット桃太郎」で警報装置が作動し、警備員が駆け付けたところ、店から出てきた男が車に乗り込んで北方向に逃げていくのを見つけました。店のドアはバールのようなものでこじ開けられていて、現金やチケット類など合わせて約40万円相当がなくなっていました。逃げた男は黒の帽子にマスクをしていたということで、警察は窃盗事件として捜査しています。
( 2011/05/08 18:22 更新)
御堂筋オープンフェスタ2011

御堂筋
動画を見る
「大阪から元気を!」合言葉に、御堂筋では、ストリートパフォーマンスや屋台などを楽しむ「御堂筋オープンフェスタ」がおこなわれました

「御堂筋オープンフェスタ2011開会します」という、橋下徹大阪府知事の開会宣言で始まった、今年で9回目を迎える「御堂筋オープンフェスタ」。大阪のメインストリート・御堂筋を歩行者天国に、多くの人に大阪の魅力を感じてもらおうと始められたものです。会場では、東日本大震災の被災地のための募金活動も行われていました。歩行者天国となった心斎橋から難波までのおよそ850mは、あちらこちらで、ダンスやジャズの演奏など、様々なパフォーマンスが披露されました。中でも大道芸人の熟練された技が見事に決まるたびに、会場から大きな拍手が起こっていました。今年は過去最多だった去年並のおよそ37万人が訪れ、普段とは違った御堂筋を大勢の人たちが楽しんでいました。
( 2011/05/08 18:22 更新)
被災地のチームを招待

神戸カッターレース
動画を見る
神戸港では手漕ぎボート、カッターのレースが行われ、震災で被害を受けた岩手県宮古市の大学生チームも出場しました。

「神戸港カッターレース」は、カッターと呼ばれる手漕ぎボートに8人が乗り込みゴールまでの速さを競う大会で、企業のカッター部や市民チームなど93組が出場しました。ことしの大会には東日本大震災で被災した岩手県宮古市の宮古海上技術短期大学校のカッター部も招待され、1年生9人が出場しました。この大学では実習用の船のほとんどが津波で流されたりして実習教育が出来なくなりました。そのため部員たちは4月の入学式以来、静岡県にある清水海上技術短期大学校を間借りして授業を受けていて、まだ一度も宮古の校舎に通えていません。大会に向けて十分な練習が出来なかったため、惜しくも予選敗退となりました。
【カッター部・部長遠藤栞さん】「津波のせいでカッターが流されちゃって戻ってもカッターが出来ないと教員の方から言われているので、出来れば宮古でも続けていきたい」
部員たちは6月下旬ごろに宮古の校舎に通えるようになるということです。
( 2011/05/08 18:20 更新)
和歌山電鉄貴志川線 5周年

伊太祈曽神社(和歌山市)
動画を見る
猫の「たま駅長」で知られる和歌山電鉄・貴志川線の開業5周年を祝うイベントが、東日本大震災からの復興支援もかねて、開かれました。

和歌山市の伊太祈曽神社では貴志川駅のたま駅長も参加して、一回50円の乗車代が義援金となる「ミニいちごトレイン」が子供たちを乗せて運行されました。この催しは貴志川線沿線の住民や自治体などが毎年開いているもので、ことしは東日本大震災の被災地を少しでも助けようと、収益を義援金として送ることになっています。和歌山電鉄の小島光信社長はたま駅長に「たまちゃんもほんとに早く願ってるニャーって被災地の皆さんも頑張ってニャーって」と話しかけると、たま駅長は「ニャーオ」と答えていました。会場では被災した岩手県の三陸鉄道など、全国26社の地方鉄道から集まったオリジナルグッズ、約70種類も販売されていて、この収益の一部も被災地に送られます。
( 2011/05/08 18:20 更新)
棚田で農業体験ツアー

京都府福知山市
動画を見る
日本の棚田百選にも認定されている京都府福知山市大江町の棚田では、田植えを通じて都市と農村の交流を図る棚田農業体験ツアーが開かれました。

この地方にはおよそ600枚の美しい棚田が並びますが、高齢化などで、その維持は難しくなっています。体験ツアーは過疎に苦しむ地域の活性化と美しい棚田の風景を保存するために15年前から始められ、ことしも京都や大阪などから20組およそ70人が参加しました。植えられた稲は秋に収穫され、冬には地酒として、参加者らに振るまわれます。
( 2011/05/08 18:20 更新)
関西空港は帰国ラッシュ

動画を見る
ゴールデンウィーク最終日の8日、関西空港は休みを海外で過ごした人たちの帰国ラッシュで混雑しています。

8日、関西空港には一日でゴールデンウィーク期間で2番目に多い、1万3千6百人が到着の予定で、朝から空港ロビーは海外旅行を楽しんだ人たちで混雑しています。11日間の旅行から帰国した男性は「マレーシア、シンガポール。毎日泳いで、自由気ままにゴルフして」いっしょに旅行した孫は「海も楽しかった」と話していました。他にも「スペインに行ったんですけどはじめてバルに行ったので、ごはんがおいしくていっぱい飲んで楽しかったです」「明日から(仕事)頑張ります」と話す家族もいました。ことしは東日本大震災に伴う自粛ムードなどで国際線利用者は去年より2割少ない、およそ26万2千人にとどまる見込みで開港以来2番目の少なさとなります。
( 2011/05/08 12:40 更新)
浜岡原発停止へ大阪も協力

橋下大阪府知事
大阪府の橋下知事は関西テレビ系列の報道番組に出演し、静岡県の浜岡原子力発電所の全面停止に協力する考えを示しました。

橋下知事は、8日の「新報道2001」で「政府が方針を出したので、明日から『浜岡原発を止めるために大阪は何ができるのか、大阪府民全体で協力していこう』というように大阪の方針を切り替えて、関西の電気を少しでも余らせて中部に送る」と話し、浜岡原発の停止に向けて積極的に協力する考えを示しました。これまでに橋下知事は、関西全域で原発1基分に相当する100万キロワット規模の節電実施の検討を始めています。
( 2011/05/08 12:04 更新)
徳島で子どもが看護師体験

「ミニナース」が活躍
動画を見る
今月12日の「看護の日」を前に徳島大学病院では、子どもたちに看護師の仕事に触れてもらう体験会が開かれました。

このイベントは、徳島大学病院が初めて開いたもので、約30人の子どもたちは、看護師の制服に着替えて、血圧測定をしたり聴診器で心音を聞いたりする仕事を体験しました。
また、実際の赤ちゃんと同じ大きさの人形を使って着替えや入浴を手伝いました。
参加した子どもは「お風呂に入れるのが楽しかった」と話しました。
徳島大学附属病院の木田菊恵看護部長は、「看護師を集めるのに苦労する時代になってきている。若い時から看護に興味を持って職業として選んでもらいたい」と話しました。
病院は今後、高校生にも看護師体験をしてもらいたいとしています。
( 2011/05/08 10:25 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.