関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
朝日新聞阪神支局で黙祷
下鴨神社で流鏑馬神事
本州で最も早い海開き
大阪・柏原市 睡眠薬使い2人殺害か
「がんばれ東北」 50mジャンボこいのぼり
熱戦!イノブタダービー
鉄道まつり
うず潮観光賑わう
朝日新聞阪神支局襲撃事件から24年
妻を絞殺の疑い 男を逮捕
堺と上郡で住宅火災 あわせて2人死亡
菖蒲とかぶとのプレゼント
「ジビエコロッケ」を給食に
最終更新日時:2011年5月4日 00:38
 

朝日新聞阪神支局で黙祷

未解決のまま24年
動画を見る
記者2人が死傷した朝日新聞阪神支局襲撃事件から、3日で24年。阪神支局では、発生時刻にあわせて黙祷が捧げられました。
午後8時15分、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局では、社員やOBらが黙祷をささげ、亡くなった小尻知博記者(当時29歳)の冥福を祈りました。1987年5月3日、覆面姿の男が阪神支局に侵入して散弾銃を乱射し、小尻記者が死亡、別の記者1人が大けがをしました。事件は未解決のまま2002年に時効を迎え、建て替えられた支局の資料室には、当時小尻記者が着ていた上着や記事の切り抜き帳などが展示されています。小尻記者の父親は「どうか皆さん、忘ないでください。生きているうちに何としても事件の真相を知りたいという、私たち夫婦の気持ちに変わりはありません」とコメントしています。
( 2011/05/04 0:38: 更新)
下鴨神社で流鏑馬神事

葵祭りの幕開け
動画を見る
京都三大祭りの一つ葵祭の幕開けを告げる「流鏑馬神事」が京都市左京区の下鴨神社で行われました。下鴨神社で行われた「流鏑馬神事」は、公家装束を身に着けた射手が時速60キロ近い速さで疾走する馬に乗ったまま的に矢を放つ行事です。この行事は飛鳥時代に始まったとされ、明治時代に一時途絶えましたが昭和48年に葵祭の安全を祈る神事として復活しました。射手たちは、「陰・陽」という勇ましい掛声でおよそ100メートルおきに立てられた3つの的に次々と矢を放ちました。震災による自粛ムードで客足が遠のくことが懸念されていましたが、3日は多くの人が訪れ矢が命中するたびに大きな歓声と拍手が沸き起っていました。
( 2011/05/04 0:37: 更新)
本州で最も早い海開き

本州で最も早い海開き
和歌山県白浜町の海水浴場では、本州で最も早い海開きがおこなわれ、待ちわびた海水浴客で賑わいました。
白良浜海水浴場ではいち早く海水浴を楽しんでもらおうと、本州トップとなる海開きがおこなわれました。
ビーチは、待ちわびた若者や家族連れらで大賑わい。
しかし、きょうの白浜は小雨が降り、水温も17度と、海に入るには少し寒いようです。
海水浴客の中には、海からすぐに上がって浜辺の露店風呂で体を温める人も多く「海は寒いけど、お風呂に入ってあったまりました」などと話していました。
白良浜海水浴場では、9月中ごろまで海水浴が楽しめるということです。
( 2011/05/03 19:21 更新)
大阪・柏原市 睡眠薬使い2人殺害か

前岡栄子容疑者(55)
大阪府柏原市で2日、近所の女性を刃物で襲ったとして逮捕された女が、母親ら2人の殺害を認めていることが分かりました。
2人に抵抗した跡はなく、警察は睡眠薬を使った犯行とみて調べています。
柏原市の無職・前岡栄子容疑者(55)は2日、近くに住む女性(64)を包丁で襲った疑いで現行犯逮捕されました。
その後、母親のミツ子さん(95)と知人の是澤忠志さん(64)がそれぞれの自宅で遺体でみつかりましたが、前岡容疑者が「2人を刺して殺した」と供述していることがわかりました。
また司法解剖の結果、2人は1日昼に胸を深く刺されて殺害され、遺体には抵抗したような跡はなかったことが分かりました。
警察は前岡容疑者が睡眠薬を使って2人を眠らせ、殺害したとみて詳しい動機などを調べています。
( 2011/05/03 19:21 更新)
「がんばれ東北」 50mジャンボこいのぼり

長さ50メートルのこいのぼり
動画を見る
子どもの日を前に、滋賀県長浜市では、東日本大震災の被災地へのエールが書かれた巨大な鯉のぼりが揚げられました。
長浜市高月町の河川敷では3日、長さ50メートル、幅9メートルの巨大な鯉のぼりが、クレーン車を使ってゆっくりと釣り上げられました。
この鯉のぼりは毎年この時期に揚げられているもので、今年は「がんばれ東北」と震災の被災地に向けたエールも書かれています。
3日はあまり風がありませんでしたが、大きな鯉のぼりが他の450匹の鯉のぼりと一緒に大空を泳ぎ始めると、集まった人たちはカメラを手に楽しそうに眺めていました。
このジャンボ鯉のぼりは今後、岩手県宮古市の三陸海岸でも揚げられる予定です。
( 2011/05/03 19:20 更新)
熱戦!イノブタダービー

和歌山県すさみ町
和歌山県すさみ町で3日、イノブタの子どもが100メートル走を競い合う恒例の「イノブタダービー」が開かれました。
海水浴場の特設会場にできた人だかり。
みんなが買っているのは、馬券ならぬ、豚券です。
すさみ町で毎年開かれている「イノブタダービー」は、2歳から4歳までの6頭のイノブタが100メートル走を競います。
一番人気は3番のユウキ。
あの野球選手のように「もってる」力を発揮できるでしょうか?ゲートが開いて、勢いよくスタート・・・・と思いきや、いきなり団子状態!なかなか前に進みません。
なんとか辿り着いたゴール前で、2頭が飛び出しました!2番のヨシクンが仁坂吉伸知事のようにトップに立つか!それとも、4番のナガトモが自慢の足を活かすか!勝ったのは・・・ナガトモです!足を引っ張られながらの疑惑のゴールです!猪突猛進・・・とまではいきませんでしたが、愛嬌たっぷりのレースに会場は歓声と笑いに包まれました。
( 2011/05/03 19:20 更新)
鉄道まつり

SL広場(京都府与謝野町)
動画を見る
昔懐かしい鉄道車両を集めた鉄道まつりが、京都府与謝野町で開かれています。

この鉄道まつりは、14年前から毎年、ゴールデンウィークに開かれているもので、会場には、日本で2番目に古い蒸気機関車など明治から昭和に活躍した27両が展示されています。また、京都府北部で大正末期から昭和にかけて運行されていた加悦鉄道のディーゼル機関車が、観光客を乗せて120メートルの距離を走りました。観光客は、「昔を思い出して懐かしい」と話していました。この鉄道まつりは、4日まで開かれています。
( 2011/05/03 15:05 更新)
うず潮観光賑わう

鳴門海峡のうず潮(徳島県)
動画を見る
ゴールデンウィークも後半に入り、徳島県の鳴門海峡は、うず潮がよりダイナミックとなる大潮の時期とも重なって、大勢の観光客で賑わっています。

「そこそこ、洗濯機みたいになってる」と大きな渦を指差す観光客。鳴門海峡では潮の干満の差が大きくなる大潮を迎え、ダイナミックなうず潮が次々に姿を見せています。大鳴門橋の真下にくると、すぐ目の前に広がる豪快なうず潮に観光客からは歓声があがります。毎年、ゴールデンウィーク中にはたくさんの人が訪れるうず潮観光ですが、連休前までは東日本大震災の影響もあって観光客が減っていました。しかし、連休に入ってからは例年並みの人出となっていて、期間中に1万人ほどが訪れる見込みです。
( 2011/05/03 15:05 更新)
朝日新聞阪神支局襲撃事件から24年

兵庫県西宮市
兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局襲撃事件から24年が経ちます。現場には多くの人が追悼に訪れています。

西宮市の朝日新聞阪神支局には亡くなった小尻知博記者(当時29)の遺影が飾られ、社員や生前の取材相手など多くの人が焼香を行いました。この事件は、24年前の5月3日夜、阪神支局に侵入した覆面姿の男が散弾銃を乱射し、小尻記者が死亡、別の記者1人が大けがをしたもので、2002年に時効が成立しました。訪ねてきた人は「事件の解明と同時にその(記者の犠牲の)上に立って言論の自由が保障される社会を作っていかないといけない」と話していました。小尻記者の父は「みなさんに事件を忘れないでほしい。生きているうちに何としても事件の真相を知りたいという気持ちに変わりはありません」とコメントしています。
( 2011/05/03 12:06 更新)
妻を絞殺の疑い 男を逮捕

京都市伏見区
京都市伏見区の自宅で妻の首を絞めて殺害した疑いで、61歳の男が逮捕されました。「妻の病気で悩んでいた」と供述しています。

殺人の疑いで逮捕されたのは、京都市伏見区の無職・山内喜久男容疑者(61)です。警察の調べによりますと、山内容疑者は2日午後5時ごろ、「妻の首を絞めて殺した」と自ら110番通報しました。警察官が駆けつけると、妻の眞弓さん(51)がベッドの上で死亡しているのが見つかりました。山内容疑者は、「妻の病気で悩んでいて、自分も死のうとした」と供述しています。山内容疑者の首や左手首には切り傷があり、自宅からは山内容疑者の遺書のようなものも見つかっています。
( 2011/05/03 12:06 更新)
堺と上郡で住宅火災 あわせて2人死亡

大阪府堺市の火事現場
2日夜、大阪府堺市と兵庫県上郡町で住宅などを全焼する火事があり、あわせて2人が死亡しました。

午後11時半頃、堺市中区深井中町で通行人から「住宅が燃えている」と警察に通報がありました。火は約1時間後にほぼ消し止められましたが、木造一部2階建ての住宅兼店舗、延べ110平方メートルを全焼しました。通報した男性らは「『火事やー』って。おばちゃんが出てきて『中にお父さんがおる』って」と出火当時の状況を話していました。焼け跡からは男性の遺体が見つかり、警察はこの家に住む黒田貢さん(79)とみて身元の確認を急いでいます。

また、午後11時すぎには兵庫県上郡町のアパートでも火事があり、2階の1部屋50平方メートルを全焼しました。焼け跡からは一人が遺体で見つかり、警察は住人の二科恭子さん(51)とみて確認を急いでいます。同居していた次男(21)も腕に軽いやけどを負っていて、「火災報知機が鳴って目が覚めた」と話しているということです。
( 2011/05/03 12:05 更新)
菖蒲とかぶとのプレゼント

阪神百貨店
今月5日の端午の節句を前に、大阪の阪神百貨店では子どもたちに菖蒲が配られました。

梅田の阪神百貨店では午前10時から訪れた親子連れらに菖蒲を配りました。菖蒲は端午の節句にお風呂に入れると邪気を払い、夏を健康に過ごせるといわれています。阪神百貨店は約20年前から毎年、菖蒲を配っていて、子どもたちには紙を折って作った特製の阪神タイガースのかぶともプレゼントされました。菖蒲を受け取った女の子は、「髪飾りにする」と話し、生後1か月の赤ちゃんを抱いた夫婦は「生まれたてなのですくすくと元気に育ってくれるように」と話していました。阪神百貨店は5日まで先着300人に菖蒲を配るということです。
( 2011/05/03 12:06 更新)
「ジビエコロッケ」を給食に

「おいしい!」 子どもたちは笑顔に
動画を見る
駆除した動物の肉を有効活用しようと、和歌山県日高川町では、イノシシやシカの肉を使ったコロッケが給食に登場しました。

日高川町のみやま保育園で給食に登場したのは、「ジビエコロッケ」です。「ジビエ」とは、狩猟で捕獲された動物の肉のことです。子どもたちは給食の前に、ジビエ肉について勉強します。日高川町ではイノシシやシカなどの「有害鳥獣」の被害が深刻化していて、年間1400頭以上が捕獲されています。勉強が済んだ子どもたちは、元気にコロッケを頬張り、「おいしい」と舌鼓を打っていました。日高川町では今後、町内のほかの保育園や小中学校でも、給食に出したいとしています。
( 2011/05/03 9:45: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.