ビジネスリンク

企業発表

企業のニュースリリースをそのまま掲載しています。
内容に関する質問は直接発表元にお問い合わせください。

凸版印刷、NFC対応スマートポスターの実証実験を実施

2011年3月9日
凸版印刷株式会社

NFC対応スマートポスターの実証実験を実施

 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、NFC(注1)対応スマートポスターの早期商用化を目指し、取り組みを強化します。

 2010年12月にKDDI株式会社の実証実験端末を活用して「NFC携帯電話の実証実験」を実施したことをはじめ、東京都が実施した「東京ユビキタス計画 銀座民間実験」へ参画、KDDI株式会社などと「モバイルNFCサービス日韓共同実証実験」を2011年春に実施予定など、実際のスマートポスターを活用した実験へ参加、商用化に向けた取り組みを強化しています。

 凸版印刷は、今後の普及が見込まれる「スマートポスター」の技術開発を進め、2012年中の商用化を目指します。

 スマートポスターは、携帯電話などのモバイル端末をかざすことで、関連情報を取り込むことができる次世代ポスターです。通信キャリアが目指すNFC関連サービスの2012年の実用化により、一般の携帯電話にもリーダ/ライタ機能を持つNFCモジュールが搭載され、関連市場は2015年までに累計300億円になると想定(凸版印刷調べ)されています。凸版印刷は、これまでICカードやICタグの製造やシステム開発で培った技術力を活用し、実証実験に参画。NFC対応スマートポスターの2012年中の商用化を目指し、スタンプラリーなど販促分野での活用や、国外の観光客向けの多言語案内サービスなど様々な関連ビジネスの創出を行っていきます。

■NFC携帯電話の実証実験への参加(2010年12月)
 凸版印刷が、KDDI株式会社の実証実験端末を活用してNFC携帯電話の実証実験を実施。文化施設でのNFCを活用した情報配信実証実験を実施するため、凸版印刷の運営する印刷博物館(東京都文京区)館内のポスター、飯田橋駅の同博物館ポスターを、NFCタグを付けたスマートポスターに置き換え。NFC携帯電話をかざすことでURLを読み取り、Webサイトから文化施設の案内情報を取得可能になる。

■「東京ユビキタス計画」(東京都)公募実験への参画(2010年12月)
 銀座4丁目の街頭にスマートポスターを設置し、印刷博物館の観光施設案内とアクセス情報を多言語で提供。実用化に向けたビジネスモデルの課題抽出、有効性の検証を実施した。

■モバイルNFCサービス日韓共同実証実験(2011年春に実施予定)
 KDDI株式会社などで実施した、日本・韓国共同で利用できるモバイルNFCサービスの実証実験に参加、スマートポスターの活用について、実証実験に参加しています。

■凸版印刷のカードビジネスについて
 凸版印刷は、カード分野においてソフト、ハード各技術開発の最前線を担うとともに、多岐にわたる市場に、顧客ニーズにマッチした高品質の製品を提供しています。近年は、社会基盤のIT化に伴う、IC技術を活用した高機能キャッシュカード、クレジットカード、住民基本台帳カード、電子マネー、交通乗車券カードなどが広く採用されています。 凸版印刷は国内カード市場の4割以上のシェアを獲得しており、国内No.1のICカードベンダーです。

注1)NFC(Near Field Communication):
ISOで規定された国際標準の近接型無線通信方式でタイプA、タイプB、FeliCa(R)の通信方式に対応し、非接触ICカード機能やリーダ/ライタ機能、機器間通信機能などが利用できます。


※なお、本サービスは、2011年3月8日(火)から11日(金)に開催される「リテールテックJAPAN 2011」(会場:東京ビッグサイト、主催:日本経済新聞社)の凸版印刷ブースにて展示されます。
トッパンブースの出展内容はこちらまで http://solution.toppan.co.jp/

日刊工業新聞電子版

日刊工業新聞社グループサイト

ものづくりチャンネル
独自の製品・技術で活躍する中小企業×ものづくり情報の宝庫
ロボナブル
新技術から未来社会までロボットに関する総合情報サイト
新製品情報
いま最も新しい製品情報をその場で検索!
資料請求も!!
モノづくり推進会議
企業規模・業種の壁越え“超”モノづくりに挑戦