現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

中部電、火力発電再稼働を準備 浜岡原発全炉停止に備え

2011年5月9日16時3分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 中部電力が、今夏に使う予定がなかった停止中の火力発電所について、再稼働の準備を進めていることが分かった。菅直人首相の要請を受け入れ、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)を全炉停止した場合に備え、火力への従業員配置や、必要な燃料確保について計画を作りはじめた。

 中部電幹部によると、武豊火力発電所(愛知県武豊町)の2号機(出力37万5千キロワット)と、西名古屋火力発電所(同県飛島村)の1、2号機(計44万キロワット)が対象。いずれも、老朽化して発電効率が悪いため、同社の今年度の「電力供給計画」に織り込まれておらず、停止中だ。

 電力需要がピークを迎える7月下旬から8月末にかけて動かす。全炉停止で減る供給力を少しでも増やしたい考えだ。運転要員として、火力発電所の管理部門「火力センター」(名古屋市港区)から従業員を派遣する計画だ。

 中部電は今週中にも2回目の臨時取締役会を開き、全炉停止を最終判断する。首相の要請は「命令に近い重みがある」(幹部)との認識で、受け入れる方向で準備を急いでいる。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

被災地には物質文明の混沌と自然の生命力があった。地震と津波に直撃された町々の姿を報告。

生活物資の不足と避難所生活の長期化に苦しむ被災者。本当に必要とされる支援とは何か?

敦賀原発1号機が2010年、国内最長41年目の運転に入った。この40年間は福井県の原子力行政の歩みでもあった。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?