統計元:「特別職の職員の給与に関する法律」:、 総務省「平成19年6月・12月期末・勤勉手当を支給」※推定月収は俸給及び給与比率より推計したものです。※ボーナスとは期末・勤勉手当のこと。(特別職は期末手当のみ)期末・勤勉手当は平均年収に含まれます。
国会議員とは国会を組織する議員のことです。日本では衆議院議員と参議院議員から成ります。
衆議院議員の任期は4年で任期の途中においても解散があります。参議院議員の任期は6年で解散がなく、3年ごとに半数を改選します。
国会議員には以下に挙げる様々な特権があります。
国会議員の平成19年の推定月収は188.7万円、推定年収は2895.9万円でした。
上記年収は俸給(基本給)に各種手当及び、期末手当(ボーナス)を加算したものです。
平成19年の国会議員の期末手当(ボーナス)は6月が1.6ヶ月分で302万円、12月が1.75ヶ月分で330万円でした。
ちなみに国会議員は国家公務員特別職ですので、勤勉手当は支給されません。
※年収情報は総務省及び人事院の統計データによるものですが、集計推定値にすぎません。あくまで参考程度にとどめて下さい。(詳しい算出方法に関しましては公務員のデータの統計元と算出方法をご覧ください。)
公務員の職種別平均年収&給料をランキングで掲載しております。
年収は俸給に各所手当及び期末・勤務手当(ボーナス)を加えた推定値です。
ランキングを見てみますと、1位は内閣総理大臣及び最高裁長官となりました。
上位には、国務大臣や国会議員などの国家公務員特別職…
公務員の職種別給料&年収情報を一覧にまとめました。
気になる公務員給料の現状と実態をご覧ください。
<統計元>
総務省、人事院、国税庁各種データ
<注意・免責事項>
当コンテンツは総務省、人事院、国税庁等の統計に基づき掲載しております。また、情報に関しましては精査をしておりますが、当サイトの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。重要な判断を伴う情報の収集に関しては、必ず統計元をご確認ください。