TOEIC長文(Part7)3週間集中プログラム!
TOEICがいつも時間内に解き終わらない、問題文を何度も読み返してしまう

TOEIC長文問題を、動画と音声で解説します。

※当セミナーは現在休講中です。
新規募集は2010年10月ごろを予定しております。

 

ROMYこんにちは、国産バイリンガルのROMYことウジヤマヒロミと申します!

1ヶ月以上の海外滞在経験はありませんが、TOEIC満点(990点)を達成し、 ネイティブスタッフの協力のもと、これまでさまざまな英語教材を開発してまいりました。

制作した社会人向けの英語学習ソフトはどれもアマゾンジャパンの英語学習ソフト部門で トップにランクイン!

TOEIC満点 Amazon1位

現在は、日本最大級のメルマガポータルサイト「まぐまぐ」にて、ビジネス英語の添削講座を担当させていただいたり、語学書を執筆したりもしています。
(TOEIC学習法に関しては、『AERA English』『日経WOMAN』などの雑誌にも掲載実績があります。)

留学しないで、英語の超★達人!  AERA English 09年04月号

 

効率のよい解き方とは?

*TOEIC受験者のみなさんによくいただくのが、
【最初に設問を読んだほうがいいのでしょうか】というご質問です。

【設問を先に読んだほうがいい】と言われる理由は、
質問のポイントを念頭に置いておけば、本文を読むときに、
“必要な情報を集中して探す”効率のよい読み方ができるから
】です。

これは英語に限らず、学生時代の国語のテストでも同じだったと思います。

ただ、【設問を先に読む】ということを意識するあまり、本文をまったく読まずに全設問に先に目を通す
・・・ということをすると、かえって遠まわりになることが多いのでご注意ください!

これは私自身の失敗談でもありますが、以下のデメリットがあります。

* 設問だけ先に読んでも、本文の内容がわかっていないため、質問内容が記憶に残りづらい
* 複数の設問に一度に目を通すと、全部を覚えていられない

そこで、私自身が「これだ!」と思った、最も効率のよい手順をご紹介します。

1.まずは文書のタイトル、冒頭部分を読み、「誰が誰に宛てたものか」「目的は何か」などの
基本情報を把握する。

2.1つ目の設問に目を通し、質問内容を覚える。
(「この文書の目的は何か?」という問題なら、この時点で解ける)

3.設問内容を念頭に置いて、答えを探しながら本文を読む。

4.解答をマークする。

5.次の設問に目を通し、質問内容を覚える

6.設問内容を念頭に置いて、答えを探しながら本文を読む。

あとは、5〜6の繰り返しです。

 

早く解くためのカギは“飛ばし読み”!

*解き方のポイントをまとめると、主に以下の3つです。

*  いきなり設問に目を通すのではなく、まずは文書の基本情報を把握すること!

* 設問は一つずつ目を通すこと!
(設問1→本文→設問2→本文・・・を繰り返す)

* 設問と本文を、無駄に何度も行ったり来たりしない!

そして、少しでも早く解くためのカギは、【解答を探しながら読む】つまり【必要ない部分は読み飛ばす】ことです。

コツとしましては、各段落の冒頭、あるいは各文の冒頭をチェックし、
「ここは解答には関係ない情報だ」と思ったら大胆に“読み飛ばし”、
「このへんに解答がありそうだ」と思ったら精読する
ことです。

常に「この段落ではどんなことが書かれているか」「解答はあるか」ということを意識して、
緩急つけて読みましょう。

・・・いかがでしょうか。

飛ばし読みができるようになると、長文問題がグッと楽に解けるようになりますので、ぜひ実践してみてくださいね。

さて、以上のコツを、例題を解きながら、動画でじっくり解説するのが
この『Part7長文読解 3週間集中プログラム!』です。

「設問に先に目を通すこと」と「飛ばし読み」が鉄則だといわれても、
実際にどこまで読み、どこを飛ばすべきか・・・といったコツは、一緒に問題を解きながら

「ここまで読んだら、次の設問へ目を通しましょう」
「ここは、問題に関係ないのでスキップします」

などと説明してもらわないことには、つかみにくいのではないでしょうか。

動画付きの『Part7長文読解 3週間集中プログラム!』では、実際に問題を解き、
要点を順番にハイライトしながら、【設問先読み&本文飛ばし読み】のコツをお伝えします。


セミナーの形式・進め方

*テキスト(解説動画、音読用音声付)は、毎週月〜金×3週間、合計15回配信されます。

毎回、長文1題を丁寧に解いていきます。
(初めのころは設問2つの短めの長文ですが、最終週は設問5つの長めの長文や、ダブルパッセージです)

私は2004年より、日刊の無料メールマガジンや、有料メールセミナーを配信しておりますが、いずれも忙しい社会人や主婦の方に大好評をいただいています。

「3日坊主の私でも続けられました!」
「毎日メールがくるのが楽しみでした」
「もう終わりかと思うとさみしいです」


…うれしいことに、こんなご感想メールが続々と届いています。

もちろんパソコン嫌いの方にはおすすめできませんが、メールボックスを開けるのが毎日の習慣になっている方なら、これほど効果的な学習法はないでしょう。いつでも好きなときに、好きなだけ時間をかけて取り組むことができるからです。

また、教材が一括ダウンロードできてしまうと、多くの人がなかなかやらないもの。

このプログラムは、無理のない分量のテキスト&動画・音声がメールで毎日届く(土日は休み)ので、ペースメイクしやすいのが大きな特長です。少しでも多くの方に、最後までやり遂げていただけたらと思います。
(ご自分のペースでどんどん進めたい方は、教材の一括ダウンロードも可能です)

また、受講終了日+1週間(合計4週間)の個別メールサポート付き。
わからない点は、どんな些細なことでも構いませんので、メールにてご相談ください(通常24時間以内に回答させていただきます)。問題に関するご質問だけでなく、学習法に関するお悩み・ご相談もOKです。回数制限はございません。

※ メールアドレスは2箇所までご登録いただけます。追加をご希望の方は、セミナー開始の2日前(土曜日)24時までにご連絡ください。

 

セミナーカリキュラム

1日1題、3週間で終了するメールセミナーです。(土日は配信休み)

長文および設問は、ETSの公式問題集や、実際のTOEICで出された問題をベースに、海外の広告・新聞記事・社外文書・メール文例集などを織り交ぜて作成されたものです。
(※ 内容はすべてフィクションであり、実在する人物名・団体名・地名などとは一切関係ございません。)

1週目/月
Vol.1
・ワード数:89語
・設問数:2つ
・文書の種類:notice(通知/掲示)
・難易度:★☆☆☆☆<目標解答時間2分>
1週目/火
Vol.2
・ワード数:70語
・設問数:2つ
・文書の種類:memo(メモ)
・難易度:★★☆☆☆<目標解答時間2分>

1週目/水
Vol.3

・ワード数:83語
・設問数:2つ
・文書の種類:advertisement(広告)
・難易度:★★☆☆☆<目標解答時間2分>
1週目/木
Vol.4
・ワード数:125語
・設問数:2つ
・文書の種類:article(記事)
・難易度:★★★☆☆<目標解答時間2分半>
1週目/金
Vol.5
・ワード数:110語
・設問数:2つ
・文書の種類:advertisement(広告)
・難易度:★★★☆☆<目標解答時間2分半>
※土日は配信休み
2週目/月
Vol.6
・ワード数:109語
・設問数:3つ
・文書の種類:article(記事)
・難易度:★★★☆☆<目標解答時間3分>
2週目/火
Vol.7
・ワード数:143語
・設問数:3つ
・文書の種類:advertisement(広告)
・難易度:★★★☆☆<目標解答時間3分>
2週目/水
Vol.8
・ワード数:157語
・設問数:3つ
・文書の種類:letter(手紙)
・難易度:★★★☆☆<目標解答時間3分>
2週目/木
Vol.9
・ワード数:156語
・設問数:3つ
・文書の種類:e-mail(メール)
・難易度:★★★★☆<目標解答時間3分半>
2週目/金
Vol.10
・ワード数:195語
・設問数:3つ
・文書の種類:memo(メモ)
・難易度:★★★★☆<目標解答時間3分半>
※土日は配信休み
3週目/月
Vol.11
・ワード数:264語
・設問数:4つ
・文書の種類:information(情報)
・難易度:★★★★☆<目標解答時間4分半>
3週目/火
Vol.12
・ワード数:176語
・設問数:5つ
・文書の種類:article(記事)
・難易度:★★★★☆<目標解答時間5分>
3週目/水
Vol.13
・ワード数:148語+90語
・設問数:5つ
・文書の種類:e-mail(メール)+schedule(スケジュール)
・難易度:★★★★☆<目標解答時間5分>
3週目/木
Vol.14
・ワード数:137語+80語
・設問数:5つ
・文書の種類:book review(書評)+letter(手紙)
・難易度:★★★★☆<目標解答時間5分>
3週目/金
Vol.15
・ワード数:182語+177語
・設問数:5つ
・文書の種類:e-mail(メール)+survey(調査)
・難易度:★★★★★<目標解答時間5分半>

このようなメールが届きます。
(問題、解答解説はpdfファイルでお届けします)

メールサンプル

ポイント解説は動画で。家庭教師のようにご説明します!

動画 ←画面をクリックするとデモをご覧いただけます。

重要な部分をハイライトしたり、吹き出しを表示したりしながら、音声で解説いたします。

ポイントがひと目で分かる解答解説編

問題編 解答解説編

問題PDF(左)や解説動画に加え、「この部分だけ読めばいい」「この部分が解答」「ここがヒッカケ」など、分かりやすく色分けした解答解説PDF(右)付き。

音読&スラッシュリーディング

ボキャブラリーや構文の知識不足で、長文をすべて理解できない、という方には、文章を頭から細かく区切って解説。ネイティブのお手本を真似しながら、同じスピードで言えるまで音読しましょう。
音読は、読解力を鍛えるのに有効なトレーニング法だといわれています。

解説サンプル

音声 音読音声サンプル ポーズ(小休止)の間に英文を音読し終えるよう、練習してみましょう!

セミナーに登場した単語はエクセルで管理してきっちり暗記!

エクセル

セミナー終了後にお送りするアンケートにお答えくださった方全員に、当セミナーに登場する単語をまとめたエクセルファイルをプレゼントいたします。

 

メッセージ

このセミナーは、「受講さえすれば楽してスコアアップできる」といった、魔法のようなノウハウではありません。

しかし3週間、きっちり長文に取り組み、疑問点をつぶすお手伝いをさせていただきます。
セミナーでご紹介するコツや手順、語彙を身につけたうえで、より多くの問題に触れ、ご自分のものとしていただけたらと願っております。

1日1長文、3週間がんばってみませんか?

動画や音声、個別メールでしっかりサポートさせていただきます!

 

講座スケジュール・価格&お申込方法

配信スケジュール 当メールセミナーは毎週月曜日にスタートし、3週間で終了します。

日曜0時〜土曜24時までにお申込いただいた分が、翌週月曜日にスタートします。

メールは月〜金の早朝に配信され、土日はお休みです。

万が一メールが届かない場合は、お手数ですが、「ご注文完了メール」に記載された問い合わせ先までご連絡ください。


銀行振込・郵便振替・コンビニ決済によるお申込の場合、ご入金確認後にお申込完了となりますのでご注意ください。お支払い方法は、クレジット決済(VISA/Master/JCB)、銀行振込、郵便振込、コンビニ決済、BitCashからお選びいただけます。

『 Part7長文読解 3週間集中プログラム! 』 価格: 8,800円

<セミナー内容>
■メール配信数: 本篇全15回(イントロダクション、アンケートなどを除く)
■PDFテキスト 問題編: 15ファイル(計27ページ)/解答解説編:15ファイル(計27ページ)
■音声ファイル(mp3): 計154ファイル、42分38秒
■動画ファイル(swf): 計15ファイル
■4週間のメールサポート(回数制限なし)

<対象レベル>
■目安としては、TOEICスコア400〜800未満の方。長文問題が苦手で、最後まで解き終わらない方。

現在新規募集は行っておりません。


特定商取引に基づく表記
受講生さんたちの声

*
* 橋本侑里奈さん 神奈川県 35歳女性 会社員
英語力: 英検2級


長文を目標解答時間内に解くのがこんなに楽しいと思ったのは初めてです!
ゆっくりやれば難しい問題ではないけれど時間内に理解するのはハードだなぁと改めて思いました。
もっとダブルパッセージの問題があった方がよかったかなと思います。
動画解説は本当によかったです。
散々長文を読んだあとまた解答解説を読むのって結構大変なんですよね。
でも、ROMYさんの声の動画解説だと分かりやすくて楽しかったです。
毎日、問題を解いた後の動画解説が楽しみでした。
個人レッスンみたいでお得感がありました。
ペーパーの解答解説も色分けしてあって分かりやすく大変役立ちました。
そしてスラッシュリーディング用の音声もすばらしいです!
毎日問題を解いた後、5回以上はリーディングしました!
リーディングしながら単語を覚えるようにしていました。
長文セミナーPart2、またいつかリリースしてほしいくらいです。
すばらしいセミナーのご提供ありがとうございました。
 

*
* 柴田さん 東京都 50歳男性

15日間、メール講座受講が習慣になりました。
仕事から帰ると、第一にメールを開き受講するようになっていました。
もう、講座が終わってしまい寂しい限りです。
毎回気になることや感想をROMY先生にメールし、つまらない質問にも丁寧に回答していただき、大変感謝しています。
問題自体は簡単なものから難しいものまであり、楽しみながら勉強できました。特に、動画解説はすばらしいの一言です。
解答解説だけではわからなかったり、また、わかったつもりになってしまっている場合もありましたが、動画解説によって、直接教えていただいているのと同等の効果があり、何が重要かがよくわかりました
必要のない情報は読み飛ばす」ということは、TOEIC長文に限らず、普段の仕事、生活にも通用することですね。
 

*
* 佐崎寿子さん 大阪府 35歳女性 会社員
英語力: 英検2級


本当に家庭教師のような感じで動画は画期的でした。
メールを開いて簡単に教えてもらえる、気軽さが良かったです。
音声も丁寧で解りやすく、先生のお人柄も感じられます。
内容も段階的に難易度が上がっていくので、テストで感じていた
ダブルパッセージへの苦手意識をあまり感じることなく解くことができました。
長文問題で音声付の教材はなかなか無いので、とても嬉しいです。
スラッシュリーディング用の音声の他に、1つの記事を一気に聞けるナチュラルスピードの音声があれば、ヒアリングの勉強にもなって、なお嬉しいです。
続編があればまた受講したいです。
本当にありがとうございました!
 

*
* 中田英俊さん 神奈川県 49歳男性 会社員
英語力: TOEIC780点


Part.7の長文読解のコツ、動画により説明をする方法は凄く良いと感じま
した。ハイスコアを取得する人の目の動きと言えばいいのでしょうか?
問題を見てからどう解いていくか、効率の良い解き方がわかります
ただPart.7は時間との戦いで、目安の時間が書いてありタイマー等を使って解きますが、時間管理をうまく取り込めたら最高かなと思いました。
音声ですが、4回目くらいから多少早くなりましたが、もう少し早くても良いと思います。WindowsMediaPlayerで再生を速くしてました。
3週間どうもありがとうございました。
 
「受講生さんの声」をもっと読む>>
『 Part7長文読解 3週間集中プログラム! 』 価格: 8,800円

<セミナー内容>
■メール配信数: 本篇全15回(イントロダクション、アンケートなどを除く)
■PDFテキスト 問題編: 15ファイル(計27ページ)/解答解説編:15ファイル(計27ページ)
■音声ファイル(mp3): 計154ファイル、42分38秒
■動画ファイル(swf): 計15ファイル
■4週間のメールサポート(回数制限なし)

<対象レベル>
■目安としては、TOEICスコア400〜800未満の方。長文問題が苦手で、最後まで解き終わらない方。

現在新規募集は行っておりません。

 

「私にはまだ必要ないかな…」と判断された方へ

毎朝6時に、ビジネスフレーズを2つずつ無料で配信しています。
登録はいつでも解除できますので、よろしければぜひお試しください♪

無料メルマガ【同僚と差がつく! 毎朝10秒のビジネス英語習慣】ご登録は以下のフォームからどうぞ。

※ メールアドレスを入力の上、「登録」ボタンをクリックしてください。
※ 携帯のメールアドレスを登録することはできません。PCのアドレスをご登録くださいますようお願いいたします。

お名前: メールアドレス:  

メルマガがananに掲載されました!