ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

日本のマクドナルドのポテトはいまだに トランス脂肪酸のものであげているのでしょ...

epocatheshopさん

日本のマクドナルドのポテトはいまだに
トランス脂肪酸のものであげているのでしょうか?
ケンタッキーのポテトもどうなのでしょうか。

確かNYでは禁止になりましたよね。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

torimatidukiさん

◆マクドナルドはトランス脂肪酸を使っています。今のところ、転換の予定もないようです。
政府が調査を始めたので、調査結果を見て対策を取るとのこと。
マクドナルドコメント:
「日本では栄養表示基準(厚生労働省)や日本食品標準成分表(文部科学省)でもトランス型脂肪酸の取り扱いはないため、 私どももデータを持っておりませんが、トランス型脂肪酸は脂質の成分のひとつであり、栄養成分のひとつである脂質も食全体のバランスで見ることが重要であると考えます。 欧米と比較して、油脂の摂取が少ない日本では脂質の摂取量が少なく、脂質に含まれるトランス型脂肪酸の摂取量も健康上問題になるようなレベルには達しておらず、 「日本人の食事摂取基準(2005年版 厚生労働省)」でも摂取量の推定の対象として扱われておりません。」
◆日本ケンタッキーライドチキン:トランス脂肪酸の含有量を半減させた調理油に切り替え済み。
現在トランス脂肪酸を含まない油を開発中。今後含有量を減らし、ゼロにする予定。
ケンタッキーフライドチキンコメント:「含有量をゼロにする油の研究を進めており、政府の取り組みをみながら、できるだけ前倒しで対応したい」
◆ミスタードーナツ:全店でトランス脂肪酸値を大幅に抑えたオイルを採用済み(2007年12月~)
◆ロッテリア:揚げ油はトランス脂肪酸フリーの植物性油脂パーム油100%を採用済み。
◆モスバーガー:トランス脂肪酸フリー。植物油脂100%(パーム油となたね油)使用。
ビタミンEとオレイン酸を配合した栄養機能食品指定の油です。

トランス脂肪酸は取りたくないがハンバーガーは食べたいなら、モスバーガーを薦めますね

質問した人からのコメント

  • 非常に的確な回答を頂き感謝申し上げます。
  • コメント日時:2010/4/21 12:40:30

グレード

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 4点(5点満点中)7人が役に立つと評価しています。

あなたにおすすめの解決済みの質問

トランス脂肪酸って、フライドポテト、脂肪の多い、デニッシュに多く含まれるの? 菓子パンや、フライドポテトは特に、菓子パンは主人は毎日食べます。  トランス脂肪酸ってアメリカでは表示されるけど、日本は表示が義務ずけて...
ジャンクフードに含まれているトランス脂肪酸の影響 昨日マクドナルドで、ビックマックとポテトのLサイズを食べたところ、その3040分後に、急に心臓の鼓動が早くなり、一晩中頭がボーっとして、なんとも言えない気だるさを感...
ニューヨークでトランス脂肪酸を全面禁止のようですが、 日本は少ないからと厚生労働省は全く感知してないってどんなもんです?
PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:病気、症状、ヘルスケア]

ただいまの回答者

10時48分現在

2764
人が回答!!

1時間以内に5,198件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く