「差し止め」元裁判長語る浜岡原発
全面停止が決まった浜岡原発。もしも事故が起これば30キロ圏内に住む、およそ75万人が影響を受けるかもしれません。これは、福島第一原発の30キロ圏内に住むおよそ14万人の5倍以上にのぼります。日本で初めての「原発運転の差し止め命令」を出した裁判長に聞きました。
「ずいぶん(街が)近いという印象を受ける。原発から1キロ2キロ圏内で生活している人がたくさんいる」
住宅地に寄り添うように立つ中部電力・浜岡原発。稼動を始めたのは35年前のことでした。
「そのころは思慮が足りなかった。ちょっとずつ賢くなっていろいろ分かってきた。間違っていたのであればやり直さないと」(志賀原発差し止めを命じた井戸謙一元裁判長)
こう語るのは、井戸謙一元裁判長。かつて、北陸電力・志賀原発について「住民に被ばくの危険がある」などとして、初めて運転差し止めを命じました。
【判決文】
「可能性として、外部電源の喪失。非常用電源の喪失。様々な故障が同時に、多重防護が有効に機能するとは考えられない」
その判決文には、福島の事故を予言するような言葉が並びます。
「志賀原発を止めたが、浜岡原発の方が危ないと思っていた」(井戸謙一元裁判長)
海岸のすぐ脇に見えるのは、今回停止が決まった浜岡原発の5号機です。
「音もしないし 建物が建っているだけ。でも、あの中に猛毒があるんですよね・・・。(Q.浜岡原発の危険度は?)おそらく日本の原発で一番危険。中部電力としても、安政東海地震(1854年)のM8.5を想定して相当の耐震設計をしているが、それでも甘すぎると」(井戸謙一元裁判長)
4年前、浜岡原発をめぐって耐震性を危ぶむ住民らが差し止めを求めましたが、静岡地裁は「運転に問題はない」と訴えを棄却。一方で、中部電力も補強工事を行うなど、耐震性を高める努力をしてきました。ところが・・・。
「(5号機は)ものすごく揺れた。2年前の地震で」(井戸謙一元裁判長)
2009年8月に起きた静岡沖地震。このとき、浜岡原/$G:G$b?7$7$$#59f5!$O%^%0%K%A%e!<%I#6!%#5$G!"#4#0#0%,%k0J>e$NMI$l$r5-O?!#$[$+$NO'$HHf$Y$F!"MI$l$O#2G\$+$i#3G\$"$C$?$H$$$$$^$9!#
「震源断層の深さについて想定が甘すぎるとの指摘もされている。 本当はどうなのか分からない。中部電力の想定が正しいのかもしれない。しかし、警告を否定できない以上、運転は大変なリスクがあって、一つの大きな博打だと思う。もし博打に負けたら日本は取り返しがつかない壊滅的被害を受ける」(井戸謙一元裁判長)
浜岡原発が着工された1971年当時、東海地震の可能性はほとんど指摘されてはいなかったといいます。その後、浮上した大規模地震の可能性。1、2号機は耐震工事のコストがかかりすぎるとして、すでに廃炉の手続きに入っています。
今回の運転停止について政府は防波壁を造り、非常用電源を高台に設置しなおすなど、津波対策が終わるまでおよそ2年間と説明しています。
「できるだけ早く実施、完了することを全勢力をあげてやっていきたい」(中部電力の会見、午後6時すぎ)
9日の会見で、工事終了後、運転を再開する意向を示した中部電力。ですが、原子力発電について井戸元裁判長はこう指摘します。
「人間は(原発を)制御できると思っていたが、制御できなくて今回のようなことが起こった。ここでもう一度再チャレンジするのか、立ち止まって一歩引くのか、分かれ道なんだろうと思う」(井戸謙一元裁判長)
(09日23:45)
この記事の関連ニュース
浜岡原発、数日中にも全運転停止へ(10日 05:12)
中部電力、浜岡原発の運転停止決定(9日 23:48)
「運転手」のはずが「原発で作業」(9日 23:48)
1号機内部作業へ、高放射線量の場所も(9日 18:33)
東電社員を診察「今後は暑さ対策」(9日 20:59)
一時帰宅の願い「写真だけでも」(9日 19:07)
菅首相、停止決定「大変よかった」(9日 23:48)
電力供給「しっかり対応」、野党は懸念(10日 05:12)
政府、東電の経営内容の調査を検討(10日 05:12)
経団連会長、首相を痛烈批判(10日 05:12)
電事連会長「浜岡停止の根拠説明を」(10日 03:27)
海江田経産相「中電に深い敬意」(9日 19:07)
経団連、東電・清水社長の副会長辞任了承(9日 23:48)
東芝、原発事業「中長期的に影響ない」(10日 05:12)
タイの発電設備、東京に向け出港(10日 06:14)
福島第一と同型、「想定外」を想定(9日 20:29)
浜岡停止要請「高度な政治判断」(9日)
福島県内、がれきの放射線量調査(9日)
菅内閣支持率、29.5%に下がる(9日)
東電に追加リストラ要求(9日)
1号機原子炉建屋の扉を開放(8日)
3号機の温度上昇、燃料溶融が原因か(8日)
福島の学校で校庭の土入れ替え実験(8日)
浜岡原発の停止、菅首相改めて求める(8日)
菅首相、福島産の安全性アピール(8日)
岡田幹事長、10キロ圏内捜索を視察(8日)
浜岡原発「全面停止受け入れを」(8日)
浜岡原発全面停止 結論持ち越し(7日)
結論持ち越し、御前崎市長は理解(7日)
1号機建屋、放射性物質の濃度低下(7日)
3号機温度上昇、2号機汚染水移送中断(7日)
一時帰宅、10日に川内村から実施(7日)
渋谷で反原発デモ、エコ街宣車も登場(7日)
農業者への仮払い法案検討(7日)
福島と同型炉、アラバマの原発公開(7日)
一時帰宅10日にも、川内村から実施(6日)
1号機、安定冷却へ注水量増加(6日)
3号機原子炉、40度近く温度上昇(6日)
小沢元代表、政府の原発対応を批判(6日)
浜岡原発 全原子炉停止を要請(6日)
停止要請、静岡県知事「英断に敬意」(6日)
関西電力、中部電力を「最大限支援」(6日)
水産物の検査強化を発表(6日)
飯舘村再生に向けて支援要請(6日)
韓国最古の原発、冷却水の加熱開始(6日)
一時帰宅、住民の車持ち出し認める方針(5日)
原子炉建屋に作業員入る、爆発以来初(5日)
郡山で子供たちと屋内で遊ぶイベント(5日)
小沢氏、千葉の避難所で障害者を慰問(5日)
浜岡原発3号機 「結論は5月上旬に」(5日)
輸入規制 アジア各国に冷静な対応要請(5日)
「土下座しろ!清水!」 東電社長に怒号(4日)
1号機、外付け熱交換器で冷却へ(4日)
1号機原子炉への注水、再び増量へ(4日)
福島産の一部野菜 出荷制限解除(4日)
菅首相、埼玉・加須市の避難所訪問(4日)
賠償で電気料金値上げ検討(4日)
海底の土から濃度1000倍の放射性物質(3日)
未公表の拡散予測データ5000件公開(3日)
1号機、「排風機」の設置準備進む(3日)
一時帰宅で予行演習、職員が警戒区域へ(3日)
東電「工程表」1か月メドに更新へ(3日)
牧草からセシウム、栃木と埼玉が発表(3日)
原発の風評被害防止、韓国で企業説明会(3日)
TOPICS
2011年5月9日(月)のニュース一覧
社会
中部電力、浜岡原発の運転停止決定
「運転手」のはずが「原発で作業」
1号機内部作業へ、高放射線量の場所も
「差し止め」元裁判長語る浜岡原発
「歩留まり約100%」業者メール
集団食中毒、横浜の店舗を家宅捜索
東京都から派遣、教師が見た被災地
甲府で女性遺体、遺棄容疑で逮捕
東電社員を診察「今後は暑さ対策」
一時帰宅の願い「写真だけでも」
「震災川柳」、避難所に笑顔
田んぼに手りゅう弾か、小学生発見
浜岡停止要請「高度な政治判断」
九段会館が廃業、大震災で崩落事故
大震災、死亡確認1万4900人超
東映名誉会長、岡田茂氏が死去
福島県内、がれきの放射線量調査
タケノコとコゴミ、福島の一部で出荷停止
68歳男性殺害、現場付近に携帯電話
GW交通機関利用状況、JRは激減
クレーン車事故、運転手を起訴
東京でマンション火災、1人死亡
宮城の底引き網漁船、震災後初水揚げ
茨城・大洗漁港、震災後初のシラス漁
「妻殺した」男逮捕、埼玉・毛呂山
女性死亡、息子「介護に疲れ殺した」
信号無視の車がひき逃げ、女性重傷
葛飾のステーキ店で火事、連続放火か
八潮の元妻殺害、起訴内容認める
拉致被害者家族「政府はもっと必死に」
武蔵野市の雑貨店に強盗、40万円奪う
竹富島で水牛車が暴走、2人重軽傷
突風に驚き転倒、男女2人が大けが