日本外務省、韓国政府に重要文化財の調査要請
【ソウル9日聯合ニュース】1990年代以降に日本の重要文化財が韓国に渡ったとして、日本外務省が先月末に在日韓国大使館に調査を要請した。これを受け、韓国の外交通商部は文化財庁に調査協力を求めた。同部が9日、明らかにした。
日本外務省が調査を依頼したのは、長崎県・安国寺に所蔵されていた高麗版大般若経と兵庫県・鶴林寺に所蔵されていた阿弥陀三尊像。
韓国政府関係者は、文化協力として日本外務省の調査要請を受け入れたが、今回の調査は「朝鮮王室儀軌」(朝鮮王朝時代の祭礼や主要行事を絵や文で記録した書物)などの韓国返還とはまったく別の問題だと述べた。
1011年から刊行を始めた「初雕本大蔵経大般若波羅密多経」=(聯合ニュース)
関連記事
- 韓日EPA交渉再開へ局長級協議、9日ソウル開催05-06 16:25
- 韓日中財務相会議、域内の金融危機予防策の強化へ05-04 15:38
- 在韓日本大使館、韓国企業対象に福島原発事故説明会05-03 21:59
- 「日本海」を「朝鮮海」と表記した日本古地図発見05-03 10:42
- 韓日中の環境相会合、災害被害の対応強化で合意04-29 16:00
- ≪朝鮮王室儀軌返還、これまでの道のり≫04-28 17:26
- 韓日図書協定、返還書物は150種・1205冊04-28 15:52
- 来月にも朝鮮王朝書物返還、韓日図書協定が衆院通過04-28 13:48
- 差し替え:韓日図書協定が衆院委通過、朝鮮王朝文書を返還04-27 17:23
- 韓日中環境大臣会合、28日に釜山で開幕04-26 20:35