2011年05月09日

速報!本日は第1号機原子炉建家内の調査に入るとの事

速報!本日は1号機の原子炉建家内の調査に入るとの事。先程1Fの会見室で公表。記者は非常に少なくまばらでした。
朝4時にサーベイ(昨日もやっていた)し、その後本日は1号機の原子炉建屋内の調査を行う。

防護服はγ(ガンマ)線には対応していないが、それらを避ける形で調査が行われる。

収束に向けた準備である。防護服に対応していない作業は行わないのが元々の前提だそうである。
posted by ネイビー通信 at 00:49| Comment(45) | TrackBack(0) | ネイビー通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
産経に田代氏の事が書かれてます!
Posted by at 2011年05月09日 01:02
田代さんの産経の記事はどんな記事ですか。
Posted by at 2011年05月09日 01:08
すごいですね。
更新するときは留まることなし。

眠たくなった。お休み

混乱しています。教えてください。

田代裕治は、中央区の住民?
読売事件の被害者とは同姓同名の別人?
鈴木寛を追及しているのはメイビー田代?
ネイビー田代とメイビー田代も別人?

8日午後からずーと考えていますが解らなくなりました。

聡明な諸兄方よろしくお願いします。
Posted by 応援者 at 2011年05月09日 01:28
Posted by 応援者 at 2011年05月09日 01:58
他人のことを与太と言う人を誰も信用しないと思う。

もっとも、大新聞の記者の態度も改めなければならないと思うけれど。

本当に日本のためになる行動をとってほしい。
Posted by モールス at 2011年05月09日 02:13
最新情報ありがとうございます!
Posted by at 2011年05月09日 02:25
がんばれネイビー田代

Posted by at 2011年05月09日 03:09
がんばれネイビー。
Posted by at 2011年05月09日 03:15
この産経の記事は、田代さんのことでしょうか?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110508/crm11050823000015-n1.htm
> 東電や原子力安全・保安院など関係機関が一堂に会した統合本部の会見では“出入り禁止”も出てくるなど、「オープン会見」の限界や弊害も見え始めた。

>▼脈絡なき難詰

> 「はっきり答えてください! 私が東電からお金もらったことありましたか!」

> 東電で開催される会見は原発の対応や技術的質問に限らず、東電や政府の姿勢や、記者会見のあり方を問う場面も多い。しかし、この男性はインターネット媒体で自分を「総会屋の卵」などと書かれたとして激怒。会見本来の流れとは脈絡なく質問を始めた。東電は当惑したが、この男性はヒートアップしていった。

> 「今、私について聞いているんですよ! 私を『東電の犬』などと勝手に書いている。私と何か取引ありましたか! あるのか、ないのか。ないですよね! ないならないってはっきり言ってください!」
Posted by at 2011年05月09日 03:33
田代さんは技術にも詳しく経営にも詳しく法律にも詳しく、福島県民からも支持されている貴重な人材。産経の記事も一部の事をクローズアップしただけ。田代さんはかなりいい質問をするし、いい意味での有名人ですからね。
化学・工学にも詳しい。勉強家みたいだし、いい男。もてそう。
Posted by at 2011年05月09日 03:39
ネイビーを会見から締め出したのは、鈴木寛だな。なら細野は嘘つきだな。やっぱりモナ男。
Posted by at 2011年05月09日 03:47
細野=モナ男=嘘つき=隠蔽=国民を裏切る=国民不安=田代を締め出した悪行=しょせん菅の糞犬
Posted by at 2011年05月09日 03:49
細野が田代を締め出したのなら、全く合同会見は信用できない。それは福島の人を完全に裏切る事。だったら会見の意味はない。そんな会見止めたほうが国民は安心する。馬鹿だな細野は。
Posted by at 2011年05月09日 03:51
ネイビー田代は東京都中央区の住民らしい。
いいなあ。
Posted by at 2011年05月09日 03:52
おはようございます。田代さん。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050590094854.html

福島第一原発は、高台から25メートルも削って設置されたみたいですが、これはもう津波対策以前の話だと思います。

東電の役員手当ても前面カットではなく、数%のカットで、足りない賠償金は電気料金値上げという馬鹿らしいことを考えて、国もこれを了承しているとの事。

役員手当てなんて、前面カットで、原発の予算費も賠償金に使えば、電気料金の値上げもありえない話なんですよ。

田代さんには、東電と国に突っ込んで言って欲しいです。
Posted by 匿名希望 at 2011年05月09日 04:12
「事故以降、既存のメディアが落ち着いて質問しているのが不思議で仕方なかった。私の質問に『自分が主役になったつもりか』などと批判も受けたが、自分は自分のやり方で斬り込んできたつもり。出入り禁止は納得できない」

↑この発言って田代さんですか?
こういうスタンスだって知らなかったので、見直しました!
これからも負けずに頑張って下さい!
Posted by at 2011年05月09日 06:05
田代さ〜ん!今週も元気に出発しましょうv(*'-^*)ゞ
9日の会見で防護服のこと聞いてくれてありがとうです!
僕も作業員の方達が一番心配です・・・

田代さんらしく会見で質問して下さいね!
僕はどんな田代さんも応援していますから! 
Posted by ももお at 2011年05月09日 07:51
おぅ、田代。
まだやっているのか、こんな事。

売上げに届かないから、薬もっと売れ。
Posted by at 2011年05月09日 08:31
何度か文章力についてコメントしていましたが進歩がないようなので、このコメントを最後にしたいと思います。


会見で的外れな質問をしたり、おかしな文章をブログに載せていないで、本業に精を出して稼いだお金を福島県の皆さんに寄付したほうが、田代さんの評価があがると思いますよ。

Posted by なんとかならんかね at 2011年05月09日 10:08
田代さん おはようございます
Posted by at 2011年05月09日 10:28
質問です。必ず答えて下さいね!

1.ネイビー通信社の所在地を教えて下さい。
2.ネイビー通信社の連絡先電話番号を教えて下さい。
3.何故、振込み口座が個人名義なのか?会社の口座はないのか?教えて下さい。
4.ネイビー通信社の登記情報を教えて下さい。
5.田代氏個人の連絡先を教えて下さい。(社の代表なら公開できますよね)
6.読売との裁判費用の寄付を募っていた件で、教えて下さい。
・いくら集まったのか?
・使途はどうなったのか?
・裁判は実際に起こされたのか?
http://yomiurifuhou.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-daf8.html

少なくともこれくらいの情報が公表されてなければ怖くて誰も募金出来ません!
信用出来ないな。と思っている方の不安を取り去る意味でも公表して下さい。
Posted by at 2011年05月09日 11:06
月曜になったので法務局にネイビー通信の登記情報の閲覧に行って来ます。
Posted by at 2011年05月09日 11:07
日付が変わる前に、金曜日から集まった義援金の額とネイビー通信への寄付金の総額をお答えください。
ご返答頂けない場合は警察の方に相談させて頂きます。
Posted by at 2011年05月09日 11:10
たしろさ〜〜ん!

本当にごめんね!
振込できなっかた。

詳しくは銀行でもマークされているらしい。

☆私が直接振り込みに行けなかった理由☆

田代さんのおかげで東電株式
4/27:415円で300株 買い
5/06:453円で300株 売り

38円/1株x300=約100000円

そのため振込に行けなかったので信頼できる人に振込手続きを依頼した。
窓口で事情を説明したところ「それはちょっと変ですね」てなわけで振込を中止したらしい。
ブログを見ている限り詐欺師の様な切れ者に見えなかったので信用していましたが、訳が分からくなりました。

教えてください。

ネイビー田代とメイビー田代は同一人物ですか?
千葉県の田代裕治と中央区のメイビー田代は同一人物ですか?

今後も応援します。
頑張れ〜! 田代。
頑張れ〜!メイビー田代

今日から市場も本格的に動き出しました。
馬鹿をからかっている暇がないのでこの辺で失礼。  
    本当の応援者。 あ〜 面白かった。


Posted by 応援者 at 2011年05月09日 12:43
今日の記者会見で田代氏が質問した内容が
朝日新聞に採用されています!
さすがですね!
ニュースソースはどこですか?
http://t.asahi.com/2el1
Posted by at 2011年05月09日 12:54
たしろさ〜〜ん!

今日の質問良かったね。
どこでこのネタを見つけたの?

振込止めてごめんね。
金は出せないけど応援してるからね。

メイビー田代さんへ
Posted by 応援者 at 2011年05月09日 14:14
登記簿閲覧してきました。登記が存在してませんでした。3月にネイビー通信を作って登記してないとは、どんな実業家ですか?
ブログでマスコミの真似事すんのは勝手です。今日の午前中の東電会見の質問は良かったです。凄いと思いました。

ですが今回の義援金とネイビー通信への寄付の件は別です。本格的に私も動きます。
Posted by at 2011年05月09日 14:21
密かに田代母と田代妹のコメを楽しみにしてたんだけど、そういえばこのごろ無いな。削除されてんのかな。「ゆうちゃんへ」の書き出しが最高にウケたんだけどw
Posted by at 2011年05月09日 14:25
振込確認出来ましたか?
全額義援金ですからよろしくお願いします
Posted by at 2011年05月09日 14:48
はじめまして

会見での田代さんのご活躍をいつも拝見しております。
弊社では健康食品を取り扱っております。小さい会社ですが、田代さんのお陰様で売り上げがとても伸びたそうです。本当にどうもありがとうございます。

本日、専務から聞いたのですが、「感謝の気持ちを込めて、ネイビー通信社様に売り上げの一部を寄付させて頂きたい。」とのことです。
ネイビー通信社様の口座に、毎月25万ずつを1年間継続して振り込みさせて頂きまして、弊社では会社の経費として落とすそうです。

ところが、困ったことがあるそうです。
振り込みさせて頂くにあたりまして、口座名が個人名であることと、ネイビー通信社様の会社所在地が不明であることです。
これでは、会社の経費として落とせないことになりまして、経理の担当が困っておりました。
お忙しいところ、たいへんお手数をお掛けして誠に申し訳ございませんが、当該のご改善をお願いできますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
Posted by web担当たねだ at 2011年05月09日 15:11
ご心配ありがとうございます!!!

ところでまだ登記も何も、ただ早くネイビー通信も株式会社ネイビー通信、と法人化します。

Posted by ネイビー通信田代 at 2011年05月09日 15:20
振込ありがとうございます!!!

入出金明細も確認します。厚く御礼申し上げます!!!
Posted by ネイビー通信田代 at 2011年05月09日 15:24
npa様から全額福島県義援金という事で、貴重な義援金を預かりました。

福島復興希望募金として、大切に配分いたします。
福島の方々に代わり、厚く御礼申し上げます!!!
Posted by ネイビー通信田代 at 2011年05月09日 15:34
有限会社でいいじゃないですか。株式会社ネイビー通信にしたいとのことですが、なぜ有限会社じゃだめなんですか?将来のビジョンを語るのは貴方のブログですから構いませんが、義援金に加えてブログに対するカンパも集めるんですよね?それなのに「ゆくゆくは株式会社に」なんて答えでいいのですか?

無知な私にご解答ください。
Posted by at 2011年05月09日 16:13
3時代のコメは全部タシロですねw
良く頑張ったね^^
Posted by at 2011年05月09日 16:22
今は株式会社にするのが基本です。
株式会社の設立には、登録免許税と公証費用等で約25万円で設立出来ます。ただこの2つはぼったくりで頭に来ます。

ただ利便性として法人化したほうがいいので、ネイビー通信も株式会社ネイビー通信にします。
Posted by ネイビー通信田代 at 2011年05月09日 16:41
たしろさ〜〜〜ん!!

私の分の確認はできましたか?
早く分配の打ち合わせをしようよ。4:3:2:1でどうですか?

4 勿論メイビー田代個人の経費分(項目は無い知恵を絞って下さい)
3 人件費 仕訳その他経費分とし応援者にはその75%相当
2 その他の経費 通信費・光熱費・ドリンク代
1 義援金相当 基金として積み立てる

こんなもんで大丈夫でしょう。
また連絡します。
Posted by 応援者 at 2011年05月09日 16:47
ネイビー通信は法人化し、また事務所も中央区に開設いたします。

よってそれまでご不便をおかけします。

連絡先は、見出しにあるメールアドレスに用件を送っていただければ対応致しますので、どうぞ宜しく御願い致します。
Posted by ネイビー通信田代 at 2011年05月09日 16:52
記事の内容がメチャクチャなので指摘すると、

>防護服に対応していない作業は行わないのが元々の前提だそうである。

作業をするために、予め線量を測定し、高線量の所を避けると共に、雰囲気を置換して線量を下げたり、必要に応じて鉛毛マットを使用して、γ線を遮蔽するって言うことじゃないのか。

そもそも、何のために作業員が線量計を携帯して線量管理しているのかも分かってないのかな。

福島県民や作業員の安全を本当に考えているなら、もう少し勉強して、まとも記事を書いてください。
Posted by at 2011年05月09日 17:02
共同記者会見中ですが、どうしてもメイビー田代に伝えたいので・・・

私がなぜ田中龍作を嫌いなのか解りますか?
教えてあげましょう。

あの豚顔の見ると吐き気を催すんです。
こ汚い髭面も反吐もの。
見ただけで5時間は飯を食えない。

ホンダの車のコマーシャルで「外人・無精ひげ・ちょうどいい」のがあった時は最悪。
総武線の電車の中で入り口近くのあのポスターを見たときゲロしちゃった。電車の中でだよ!
女の子のスカートを汚して侘び料込35000円。
船橋に住んでるやつは与太ばっかし。

田代! 髭伸ばすなよ!

田中の面を思い出すだけでゲボ!
かなりやばい。

昨日いい質問をしてたね田中さんは
田代さ〜〜〜んもがんばってくださいね。

応援してます。
Posted by 応援者 at 2011年05月09日 17:08
今は株式会社にするのが基本です。
株式会社の設立には、登録免許税と公証費用等で約25万円で設立出来ます。ただこの2つはぼったくりで頭に来ます。

ただ利便性として法人化したほうがいいので、ネイビー通信も株式会社ネイビー通信にします。
Posted by ネイビー通信田代 at 2011年05月09日 16:41


「今は株式会社にするのが基本です。」
これが有限会社にしない理由か?そもそも法人としての機能自体を現状で果たしているとでも?
ブログとフリーのメアドが窓口で義援金とカンパを寄越せ、これをみんなが危惧してんだろうが!それを登免税がぼったくりだから嫌だけど仕方ないから将来株式会社だと!?

数多い質問と問い合わせを削除して出した答えがこれか。登免税がぼったくりだから嫌だ?お前は実業家だろうが!てめーの信念でネイビー通信作って、「基金」を設立したいなんて言っておいて、「登免税がぼったくり」、お前は本当に実業家か?今すぐ株式会社化すれば、ある程度の疑念が晴れるだろうが。
寄付を募って株式会社を作るってことならば、今やっているコメントの自作自演をやめろ。詐欺だ。田代さん最高というコメントを投稿して埋め尽くす詐術を用い、「田代はいいやつだ。ネイビー通信にカンパしよう」と金を集めることが正しいと思ってるのか?

自分の信念に25万円すらかけられないお前はなんなんだ?実業家てのは25万円も「ぼったくり」と出し惜しみするもんかなあ?

最後に言っとく。
司法書士をなめんじゃねえぞ。
Posted by at 2011年05月09日 18:08
応援者さんへ

>>私がなぜ田中龍作を嫌いなのか解りますか?
>>教えてあげましょう。


個人への誹謗中傷は禁止です!

マイクを取り上げます!

守らないなら退場してもらいますよ!プンプン!!
Posted by 不安院 司会 at 2011年05月09日 18:12
田代さんは、現状では登記されていないのにも関わらず、通信社を名乗って義援金を募ったのですよね?

このようなことを個人で行っていて、法的な問題はないのでしょうか?

しかも、義援金の使途については、どこにも明記されていません。また、ネイビー通信の所在地は不明で、連絡先はフリーメールアドレスだけです。
その上、福島への義援金と、個人への寄付金が同一口座だというのは、誰からも疑念を抱かれると思いませんか?
Posted by もみじ at 2011年05月09日 18:30
まず法人化して、法人名義の口座で義援金受け付けるのが筋じゃないですか?

こんなグダグダで、会計処理はどうするんですか?
集まった金を個人名で募金したら、マネロンや脱税を疑われますよ。
個人口座に集まった金を法人口座に移すのにもなんらかの処理が必要ですね。
送金した人がすべてネイビー宛寄付なら出資金で処理できるでしょうが、義援金だとそうはいきませんね。

善意の寄付がちゃんと被災者に届くのでしょうか?
田代さんが着服しなくても、会計処理の過程で目減りしてしまう可能性があると懸念しています。
Posted by at 2011年05月09日 18:43
法人登記してない個人事業主でも、事業を開始してから1ヶ月以内に、税務署への届け出が必要です。

図面を販売したり、事業資金の寄付を募ってるようだけど、もちろん届け出して納税する意志がありますよね。

そんな事もしていないようだったら、かなりの問題なんですけど。

Posted by at 2011年05月09日 19:52
メイビー、皮被ってご苦労様です。
そんな事しても、屁の突っ張りにもなりません。貴殿よりスキルの高い方は山ほど居ますから。

ホームページ削除して、トンズラするのが一番ですよ。但し、間に合うかどうかは不明ですが。

今頃、体裁を整えても(整ってはいないが)貴殿に対する反感は相当な物だと思います。
中には私の様に、然るべき所に相談した方もおられると思います。

世の中を甘く見ない方が良いと思いますよ。

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm


警視庁サイバー犯罪対策課では、電話による被害相談や情報提供を受け付けています。 

電話相談 03-3431-8109

受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
夜間及び祝日・土日は、相談業務を行っていません。
Posted by 粘着質 at 2011年05月09日 20:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/199974026

この記事へのトラックバック