東北「道の駅」連絡会 東北「道の駅」連絡会
ホーム > がんばろう東北 東北「道の駅」復興支援スタンプラリー2011
東北地方太平洋沖地震 支援金受付 東北地方整備局 東北「道の駅」道の駅情報 東北みち会議スタッフブログ 特定非営利活動法人 東北みち会議

がんばろう東北 東北「道の駅」復興支援スタンプラリー2011

開催に向けてのご挨拶

開催に向けてのご挨拶

    東北の道の駅にも、さまざまな被害が出ています。地震や津波によって施設が甚大な被害を受け、運営ができなくなった道の駅や、長い間ライフラインが復旧されないために運営に大きな支障が出た道の駅は数多くあります。また、原子力発電所の事故で、周辺地域が立入禁止になったところも出ました。
    一方で、地域の避難所や救援物資の配布所となったり、炊き出しや給水、電源サービス、温泉の提供をしたり、避難者に対して食事を出したところもあり、今回の大災害で、道の駅が地域のよりどころとして機能することが認識されたと思います。
    震災から1ヵ月半がたち、被災地の一部を除いて道の駅が復興に向けて徐々に通常運営を始めています。これからは、道の駅が地域振興の拠点として、震災から復興するための、大きな存在になると私たちは確信しています。

    毎年好評な「東北『道の駅』スタンプラリー」ですが、今年は「東北『道の駅』復興支援スタンプラリー」として、これまでと違う内容で開催いたします。震災で休業している道の駅があるため、完走賞は中止し、スタンプ数に合わせた各賞は名称と内容を変更いたしました。また、チャレンジブックの販売価格は300円として、そのうち100円を災害復興支援金といたします。そのお金は道の駅や第三者と相談の上、道の駅および地域の復興のために使用させていただきます。

    皆さんがスタンプラリーに参加し、地域の野菜や特産品を購入することが、道の駅と被災地域の復興につながります。一人でも多くの方が道の駅をまわり、道の駅と地域の再生にご支援いただけるよう願っております。そして、甚大な被害を受けた道の駅と地域が1日でも早く復興できるよう、東北「道の駅」ファンの方々の熱いエールを送っていただきたいと思います。

開催概要

実施期間

2011年4月28日(木)〜 2012年1月10日(火)

内容

東北「道の駅」を回り、各駅に設置してあるスタンプを集め、
賞品を獲得しよう!

実施対象 道の駅

東北の「道の駅」139駅
(うち震災の影響によりスタンプラリー開始時点で休業中の道の駅:6駅)

参加費

300円(チャレンジブック購入)
うち、100円を地震災害復興支援金とします。

主催

東北「道の駅」連絡会 (チャレンジブック発行:東北みち会議)

連絡先

東北「道の駅」連絡会事務局
TEL:022-398-5518
E-mail:eki@tohoku-michi.or.jp


※震災の影響により、やむを得ず営業時間などを変更している道の駅もございます。
事前に確認してからお出かけください。

各賞について

    今年は震災の影響により、スタンプラリー開始時点で再開していない道の駅があるため、完走賞を設定せず、スタンプ数に合わせた各賞は名称と内容を変更しました。また、完走証明書の代わりに「感謝状」を作成し、復興支援大賞には感謝状とステッカーを、復興支援賞には感謝状を進呈いたします。


タイトル 当選者数 スタンプ数 賞品
東北「道の駅」復興支援大賞

250名

130駅以上

感謝状、ステッカー
3,000円の特産品引換券

東北「道の駅」復興支援賞

120名

80駅以上

感謝状
2,000円の特産品引換券

朝日ライン「道の駅」賞

45名

55駅以上

2,500円の特産品引換券

夕日ライン「道の駅」賞

45名

70駅以上

2,500円の特産品引換券

努力賞

500名

30〜79個

1,500円の特産品引換券

チャレンジ賞

500名

10〜29個

1,000円の特産品引換券

スタンプラリーをもっと楽しむために

東北の道の駅139ヵ所すべてを網羅したロードマップを販売します。 1冊200円(税込)、各東北の「道の駅」にてお求めいただけます。


東北「道の駅』ロードマップ