私の元秘書の家族が奇跡の生還 被災地の朗報
このたびの、東日本大震災の激震地の中心地である宮城県石巻市で80歳の祖母と16歳の孫が9日ぶりに、倒壊した家屋から救出されたとのニュースを目にいたしました。
孫は体温が28度まで低下するなど衰弱し、文字通り「奇跡の生還」であります。厳しい避難所暮らしに耐えている被災者だけでなく、困難と闘う列島の人々すべてに希望を与える朗報と言えます。
実は、救出されたお二人は、かつて私の秘書として仕えてくれた阿部明氏の母親の寿美さんと息子さんの任くんであることが判明しました。家は倒壊し、津波に流されましたが、2人はかろうじて残った2階台所の空間に身を置き、冷蔵庫にあったヨーグルトや菓子などを分け合って食べ、命をつないだとのことです。
そして20日、任くんが子供が通れるほどの隙間を見つけ、屋根裏を突き破って屋根にはい上がり、声の限り助けを求めていたところを、周囲を捜索していた石巻署員に発見され、寒さで震えながらも「家の中におばあちゃんがいる」と必死で訴えそうです。 私は、居ても立ってもいられず、激励の手紙をしたためました。
地震でがれきなどの生き埋めになった人の生存率は、72時間(丸3日)を過ぎると1割を切るといわれています。私もかつて、平成7年の阪神・淡路大震災を経験しましたが、確か5日目までは救命例があったと記憶していますが、16年の新潟県中越地震では、土砂崩れ現場から92時間ぶりに2歳男児が救出されたこともありました。決して諦めない気持ちの強さでつないだ絆が、2人に奇跡をもたらしたと言えるでしょう。本当に良かった。
今回の震災の死者・行方不明者は、21日現在で2万人を超え、戦後最大の自然災害となり、かろうじて生き残ることのできた方々も避難所などで、つらい暮らしを強いられておられます。
私も、「民主党東北地方太平洋沖地震対策本部」副本部長として、今回の震災における初期の混乱が収まりつつあるとの認識はもってはおりますが、一部の地域では仮設住宅の建設も始まり、これから具体的にどのように復興していくのか、それが重要です。今朝の日本経済新聞に「復旧」ではなくて「復興」と書いてありました、まさしくそのとおりだと思います。震災前の状態にただ戻すのではなく、震災に負けない、もっと素晴らしい未来型の東北を創っていくことが大事です。
そのためには、多くの人々の知恵が必要で、私も私の立場で一層頑張ってまいります。
孫は体温が28度まで低下するなど衰弱し、文字通り「奇跡の生還」であります。厳しい避難所暮らしに耐えている被災者だけでなく、困難と闘う列島の人々すべてに希望を与える朗報と言えます。
実は、救出されたお二人は、かつて私の秘書として仕えてくれた阿部明氏の母親の寿美さんと息子さんの任くんであることが判明しました。家は倒壊し、津波に流されましたが、2人はかろうじて残った2階台所の空間に身を置き、冷蔵庫にあったヨーグルトや菓子などを分け合って食べ、命をつないだとのことです。
そして20日、任くんが子供が通れるほどの隙間を見つけ、屋根裏を突き破って屋根にはい上がり、声の限り助けを求めていたところを、周囲を捜索していた石巻署員に発見され、寒さで震えながらも「家の中におばあちゃんがいる」と必死で訴えそうです。 私は、居ても立ってもいられず、激励の手紙をしたためました。
地震でがれきなどの生き埋めになった人の生存率は、72時間(丸3日)を過ぎると1割を切るといわれています。私もかつて、平成7年の阪神・淡路大震災を経験しましたが、確か5日目までは救命例があったと記憶していますが、16年の新潟県中越地震では、土砂崩れ現場から92時間ぶりに2歳男児が救出されたこともありました。決して諦めない気持ちの強さでつないだ絆が、2人に奇跡をもたらしたと言えるでしょう。本当に良かった。
今回の震災の死者・行方不明者は、21日現在で2万人を超え、戦後最大の自然災害となり、かろうじて生き残ることのできた方々も避難所などで、つらい暮らしを強いられておられます。
私も、「民主党東北地方太平洋沖地震対策本部」副本部長として、今回の震災における初期の混乱が収まりつつあるとの認識はもってはおりますが、一部の地域では仮設住宅の建設も始まり、これから具体的にどのように復興していくのか、それが重要です。今朝の日本経済新聞に「復旧」ではなくて「復興」と書いてありました、まさしくそのとおりだと思います。震災前の状態にただ戻すのではなく、震災に負けない、もっと素晴らしい未来型の東北を創っていくことが大事です。
そのためには、多くの人々の知恵が必要で、私も私の立場で一層頑張ってまいります。