1. くしゃみを防ぐ裏ワザ

index

カトちゃんぺ(人差し指と中指の2本を鼻の下に強くあてる)をすると治まります。
くしゃみをしようとする神経の伝達を止める様です。
くしゃみが出る寸前ではなく、「出るかも?」っていうムズムズッとした瞬間に
押さえてしまうのがポイント。

2. 靴ひもが緩まない結び方



3. わさびやからしがツーンとこない裏ワザ

41

1「マヨネーズをなめる」。
2鼻から息を吸って口から出す。

これだけで効果があります。

4. 洗濯物を早くたたむ裏ワザ



5.ドライヤーで早く髪を乾かす裏ワザ

_SL500_AA300_

1.乾いたタオルを頭にかぶる。
2.タオルの上から、ドライヤーを当てて乾かします。
これだけで、髪を乾かす時間が半分になります。

6. 腰に巻いたバスタオルがずれて落ちない裏ワザ

jpg

通常は、巻いて端を中に入れ込みますよね。
それから外へ2回ほど折る(スカートの丈を短くする時のように)だけで
バスタオルがずれ落ちません

7. お腹がなりそうな時に、なるのを防ぐ裏ワザ

images

1.息を大きく吸う。
2.息を止め、お腹に力を入れる。
3.息を吐く。
4.1~3の動作を3回繰り返す。

これだけで、お腹が減ったときの音を止めることができます。

8. 玉ねぎを切っても涙が出ない裏ワザ

jp

1.割り箸を横にして、口にくわえます。
2.そのまま玉ねぎを切ります。

これだけで、玉ねぎを切っても涙が出なくなります。
通常は玉ねぎを切ると、硫化アリルという成分が飛び散って目や鼻に入り、
それを出そうとして涙が出ます。
しかし、割り箸を口にくわえると、
口の中が乾燥しないように唾液を出すことが優先されるため、涙が出ません。

9. ファスナー滑りをよくする裏ワザ

jp

【用意するもの】
・石鹸
・ろうそく
のどれか。

【やり方】
1)石けんまたはろうそで閉じたファスナー部分をこすります。
2)滑りが良くなります。

10. お風呂の鏡のくもりを防止する裏ワザ

方法
1.まずかがみを水で濡らします。
2.鏡にジャガイモの皮をまんべんなくこすりつけます。
images
3.シャワーで鏡を洗い流します。
4.仕上げにタオルなどで乾拭きします。
これで鏡がくもりづらくなります。

11. 包丁で指を切った時にすぐに出血を止める裏ワザ

傷口に砂糖をすり込んで、しばらく強く押さえつけておけばOK!
砂糖が傷から滲み出してくる体液を吸い取って、糖分が細胞を活性化させるそうです。

a0084885_8213440
又、他にも砂糖には効果があって、同じく怪我をしたときですが、
切り傷だけでなくて打身にも、砂糖が有効です。
打ったところに砂糖を水で薄めたものを塗ると打身の腫れがひいてきます。

12. 家具を傷つけずにシールを剥がす裏ワザ

php

【方法】
ドライヤーの熱風を使う

【やり方】
1)シール全体にドライヤーの熱を当て、角を少し爪で剥がす。
2)接着面に熱風を当てながらシールを引っ張る。

注※ドライヤを当て続けると家具が傷むので、
たまに熱風を外しながらやってみてください。

13. 網戸の汚れを取る裏ワザ

s-kinntyannamido03

「新聞紙」を利用します。
まず、網戸の反対側に新聞紙を貼り付けます。
そうしたら網戸側から掃除機で吸い取ると、細かなホコリまでが取れキレイになります。

14. あくびをとめる裏ワザ

tired-yawn

あくびが出そうな時、上唇をぺろっとなめてる。
そうすると驚くほど簡単にあくびが出なくなる。

15. しゃっくりを止める裏ワザ

hiccup

方法は簡単食塩を少しなめるだけ。
そうすると少ししたらぴたっととまります。
又、砂糖スプーンいっぱいくらいをぐっと飲んでみてください。
それでも止まるはずです。
塩や砂糖で横隔膜を刺激され痙攣が止まります。

16. サランラップの切り口を見つける裏ワザ

78013

1.ラップにみかんのネットを被せます。
2.ネットの上からラップを握って、回します。
3.ネットを外すと、切り口が丸まって出てきます。

17. 電子レンジの臭いを取る裏技ワザ

tips_pic08

1.みかんの皮5個分を電子レンジに入れます。
2.約40秒加熱します。
たったこれだけで、簡単に電子レンジの臭いを落とすことができます。

18. 固い油性ペンのフタを簡単に外す裏ワザ

B01934_1

1.電話帳の真ん中のページを開きます。
2.油性ペンのフタの部分を挟んで、電話帳を閉じます。
3.電話帳を手で押さえながら、油性ペンを引っ張ります。
たったこれだけで、固かった油性ペンのフタが簡単に外れます。

19. 消しゴムを長持ちさせる裏ワザ

mangatool_03

消しゴムのカバーの四つの角をはさみでちょっとだけ切っておくと、
使ってる途中で消しゴムがちぎれなくなります。

20. 小技色々

●ゆでたまごの頭と尻にひびを入れ、勢いよく水道の水を流し込むと  ツルリと皮がむける

●お餅を焼くときに餅のてっぺんに醤油を少し塗ると焼いたときに引っ付かない。

●両足の親指同士、かかとをくっつけて指をヘアゴムで固定そのまま5分間寝転がる骨盤矯正法

●袖をまくったときに 落ちてこない裏技 腕の内側の方の袖を内側に折ると落ちてきにくい

●アイスやカキ氷食って頭が痛くなったときは、水とかを一口飲むと即なおる

●切れ味の悪くなったハサミを復活させる裏ワザ ジュースとかのアルミ缶・アルミホイルなどを、
 切れなくなったハサミで数回切る

●ジャガイモの表面に切り込みを入れてそのまま茹でる

茹でたジャガイモを氷水に放す

ツルっと剥ける

●余った食パンは冷蔵庫に入れると除湿や消臭の効果がある


生活に役立つオススメ裏技サイトまとめ

節約の裏技・豆知識のリンク集

http://allabout.co.jp/gm/gl/6408/

おばあちゃんの知恵袋

http://www.mars.dti.ne.jp/~memo/index.html

裏技マニアックス(右側カテゴリーから裏技選択可能)

http://urawaza.k-mani.net/

みんなの裏技(裏ワザ)

http://mobilesearch.jp/urawaza/


生活の裏ワザ大辞典

http://www.jakk.or.jp/waza/index.shtml

節約生活・暮らしの知恵袋

http://otoku.pya.jp/

伊東家の食卓の裏技

http://ito-ke-urawaza.sblo.jp/category/102681-1.html

裏ワザで節約暮らし!

http://setsuseikatsu.gozaru.jp/

アマゾンからのオススメ商品
一人暮らしの裏ワザ本 ― この生活術だけは知りなさい

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4309650317/happy7777-22/ref=nosim

伊東家の食卓 裏ワザCooking

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4820398490/happy7777-22/ref=nosim

決定版 節約の裏ワザ知得メモ999

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4072507199/happy7777-22/ref=nosim