1 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (catv?)2011/04/16(土) 16:10:11.40 ID:XRIOrKRM0●
先日のM7余震、予想外の井戸沢断層が原因
1_1

11日に福島県東部で起きた、東日本大震災の余震とみられるマグニチュード(M)7・0の地震は、 大きな地震の発生が予想されていなかった「井戸沢断層」が動いて起きていたことが分かった。

M9・0の東日本大震災の影響で、内陸部の活断層でも力のかかり具合が変化して地震が起きやすく なっていると見られ、動く確率が低いとされてきた活断層にも警戒が必要だと、専門家は指摘している。

井戸沢断層は長さ19キロ程度。国の地震調査研究推進本部は、地表でのずれの長さが20キロ以上の 活断層は、M7相当の地震が起きうるとして、規模や発生確率を予測する長期評価を発表しているが、 井戸沢断層は対象外だった。

しかし、山形大学の八木浩司教授(地形学)らが11日の地震を現地で調査したところ、震源付近の 井戸沢断層沿いで、地盤の西側が0・8~1・5メートル沈下し、水平方向にも最大約30センチずれていた。 断層のずれは少なくとも約7キロにわたるとみられる。

東日本大震災のように、海と陸のプレート(岩板)境界で起こる海溝型地震の前後には、内陸部の活断層 でも地震が活発化する傾向がある。1896年の明治三陸地震でも、約2か月後に秋田県東部で陸羽地震 (M7・2)が起きている。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110416-OYT1T00503.htm


3名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/04/16(土) 16:10:52.22 ID:Hs7NHwCS0
眠ってた断層が本気出し始めた


6名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/04/16(土) 16:11:26.17 ID:v2zO1lAJ0
予想とか無理


7名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:11:33.41 ID:qoQqRDwX0
肉割れみたいで気持ちわりいわ


10名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:11:51.29 ID:J+JmzjI7P
断層「そろそろ・・・”あれ”が覚醒する・・・」


11名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/04/16(土) 16:11:58.65 ID:GoLkl52X0
根尾谷断層がアップを始めました。


15名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/04/16(土) 16:12:40.26 ID:VOZaOR6OP
  1_1


岐阜長野あたりはすげぇな。
そろそろどでかいのが一発くるかも


44名無しさん@涙目です。(山口県)2011/04/16(土) 16:17:37.54 ID:0HGf1CCE0
>>15
都心にも断層あるんだな


88名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/04/16(土) 16:27:45.46 ID:csxMfAIS0
>>15
日本がたたり神になろうとしている


93名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/04/16(土) 16:29:03.72 ID:IBpc77nY0
>>15
こうしてみると愛知静岡は全然断層無いんだな。
東海大地震の断層が見つかったのもつい30年ほど前だし、案外安全なのかもな。沿岸部以外は。


121名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:38:53.45 ID:OCcuz7dU0
>>15
東京付近の地震分布図と活断層

121_1
 

142名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/04/16(土) 16:46:26.25 ID:eKqJbomh0
>>121
都会気取りの立川、国分寺涙目wwwwww


155名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:50:01.38 ID:OCcuz7dU0
>>142
あのあたり、ハケって言われてて崖地になってて湧水でてんだよな。


313名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:54:48.63 ID:6Xy+Eyf60
>>121
なんで国は断層のある立川に臨時政府の施設や災害基地を作ったの?アホなの?


130名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:41:43.52 ID:0/U5e2MM0
>>15
岐阜は日本一の断層密集県

130_1
 
根尾谷断層は断層型地震のマグニチュード記録8.0も持ってるぞ


307名無しさん@涙目です。(北海道)2011/04/16(土) 17:52:18.62 ID:FP9S6SV50
>>130
やっぱ道南最強伝説だな


131名無しさん@涙目です。(茨城県)2011/04/16(土) 16:42:05.97 ID:qTsY4sGK0
断層が無いからって油断できないな
今日起きたのは>>15に断層が表示されてない所だしな


141名無しさん@涙目です。(茨城県)2011/04/16(土) 16:46:15.91 ID:aEquohe80
>>131
今日のは断層ではなくてフィリピンプレートの沈み込み
茨城県南とか千葉の深い震源はみんなそう


146名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:47:09.31 ID:0/U5e2MM0
>>131
関東フラグメント境界だろう
146_1


19名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 16:13:27.17 ID:TbTkMoFJ0
地震のピンポイントな予知とかもう無理だろ
適当に言えば当たるけど


25名無しさん@涙目です。(高知県)2011/04/16(土) 16:13:54.42 ID:NcXikkb+0
じゃあ、これから3.11の地震と4.11の地震の余震がそれぞれ別に起こる可能性があるのか


26名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/04/16(土) 16:14:10.87 ID:EV3jRJiX0
よく何年周期とか言ってるやついるけど全く意味がないような気がする

ずっとプレートの位置が同じなら何年周期とkあるんだろうけど

いつも動いてるんだから何年前に起きたから次は何年後とかありえないじゃん


30名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:14:48.60 ID:pmwZTF3J0
要は311以前の予想モデルは全て使えないってことでいいんだろ?
唯単に分かることは今回の広範囲の断層のズレによって地震が起きやすいってことだけ
一応断層の上にいる国民は気を付けないとってことだな





あ、もんじゅってそういえば・・・


40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 16:16:51.56 ID:NtyjlqNvO
地震学者はアテにならん


48名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)2011/04/16(土) 16:18:24.16 ID:tFobl3JtO
茨城県南部の震源も断層らしき表示無いよね?
関東って未発見の断層まだまだあるんじゃね?


107名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 16:33:25.08 ID:9NdakYZW0
>>48

107_1

柏崎千葉構造線 (上越銚子線)
なのかねぇ・・


119名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 16:38:24.93 ID:oT504w5T0
>>107
関東の深いところで起こる地震はスラブ(沈み込み帯)内で発生するものだよ(´・ω・`)


172名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 16:55:52.27 ID:9NdakYZW0
>>119
そういわれているんだけど、旭市飯岡直下の震源が・・・

  172_1


120名無しさん@涙目です。(高知県)2011/04/16(土) 16:38:46.37 ID:NcXikkb+0
>>107
ぐあああ、福島のブツブツが気持ち悪い!!


49名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 16:18:32.94 ID:VgnUsI0o0
5月9月11月のいずれかにどでかい災害が起きるから頭に入れておきなさい。


50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 16:18:42.10 ID:XJLEL3lRO
地震様は何をあちこちで競いあってんの?優勝すると何のご褒美が
待ってるの?いい加減にしろよ!


51名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:18:47.82 ID:pJ4OBQlm0
もうナマズのせいでいいよ


57名無しさん@涙目です。(東日本)2011/04/16(土) 16:19:33.99 ID:6vilJuG30
  57_1

佐渡にでも行こうかな。。


79名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 16:24:08.72 ID:pHR948tx0
>>57
この絵みると、富山県はいいとこだな


101名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/04/16(土) 16:31:31.80 ID:TBamqwXzP
>>57
柏崎刈羽原発

\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/
/|     /|      /|     /|
|/__  |/__  |/__  |/__
ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│
.. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷ ┷┷┷
1号機.  2号機.  3号機  4号機


60名無しさん@涙目です。(宮城県)2011/04/16(土) 16:19:57.16 ID:i3poFiF90
予想外想定外


61名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/04/16(土) 16:20:01.08 ID:1CdnMwWb0
断層インザダーク


82名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/04/16(土) 16:25:10.53 ID:8fzlwd9B0
>>61
くそったれめが


96名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 16:30:27.77 ID:sSziUyDoi
>>61
ははは(^◇^)


69名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 16:22:10.39 ID:wT3fLUKW0
断層って地表でこんな感じに見えるんだな
69_1

69_2

69_3

69_4

69_5

69_6

69_7
http://skazuyoshi.exblog.jp/14607525/


77名無しさん@涙目です。(沖縄県)2011/04/16(土) 16:23:53.34 ID:B3lUCdrC0
>>69
断層がずれる瞬間の映像を見てみたいな


249名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/04/16(土) 17:23:40.20 ID:8eOzckhu0
>>69
最後のやつは凄く分かりやすいな…地震のエネルギーパネエ


299名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:48:56.48 ID:0iJgDdBt0
>>69
断層って地割れのことなの?


328名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/04/16(土) 18:09:57.16 ID:LeSBjwx70
>>299
地表に出たのが地割れ
断層は地下にあって見えないことも多い


76名無しさん@涙目です。(宮城県)2011/04/16(土) 16:23:33.99 ID:YuBmbplg0
3月11日に震災があったのは憶えてるけど、こないだの大揺れは4月11日だったのか
疲れすぎて日付の感覚おかしくなってるな…

じゃあ次は5月11日か


81名無しさん@涙目です。(東海・関東)2011/04/16(土) 16:24:53.29 ID:IfUkL3zMO
>>76
いえ明後日18日です。


83名無しさん@涙目です。(東日本)2011/04/16(土) 16:25:36.18 ID:+Br2Ulja0
さっきのイバラキの地震も、余震ではないとか。

いやー正直キツイ。


95名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 16:30:04.85 ID:IMbNIeSy0
マジで立川断層だけはやめて


97名無しさん@涙目です。(福島県)2011/04/16(土) 16:30:40.25 ID:A0tuikZL0
今まさに揺れてるっていう


99名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/04/16(土) 16:31:12.18 ID:YyJqm53S0
立川断層は来ないだろ、だ、大丈夫だよ


105名無しさん@涙目です。(福島県)2011/04/16(土) 16:33:03.75 ID:TD96UNib0
>>99
ってずっと言われてたんだよな、、井戸沢断層も


104名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/04/16(土) 16:32:57.15 ID:Mz8i6PeA0
104_1
駿河トラフと南海トラフ

いま一番熱いのはトラフだよNE!


106名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 16:33:07.66 ID:EYho8jdi0
震源域の南下とかがあったり、いままでの研究がまったく役に立たない状況らしいけど。


108名無しさん@涙目です。(愛媛県)2011/04/16(土) 16:33:44.14 ID:JKxzY9oK0
予想外予想外って結局何一つ予想できてないんだろうな


111名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/04/16(土) 16:36:22.40 ID:Mz8i6PeA0
結局地震研究もただ金が流れる仕組みだったってことか
原子力関係の教授連中もごめんなさいしたし
地震予知研究のやつらもごめんなさいしろよ
だって311予測できてねーじゃん;;


123名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/04/16(土) 16:38:56.97 ID:IBpc77nY0
>>111
気象庁の津波警報にしても、地震直後に 4mの津波です なんて言ってたのに実際はその3倍以上の12m以上だったんだもんな。
これだけの死者が出たのは、気象庁の津波警報4mが最大の要因だと思うよ俺は


125名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 16:39:17.76 ID:2JsahoVk0
>>111
そもそも予知なんて出来るレベルじゃないんだよ。
どうすれば予知出来るかなあって話し合いだから。


127名無しさん@涙目です。(岐阜県)2011/04/16(土) 16:40:16.18 ID:o3vR11PA0
>>111
地震の予測はほぼ不可能と言っていいよ
起こった事象に対しての分析はできるけど
予測は当然それまでの統計にしか依拠しないから突発的な事象はまだ未知のレベルだね。
量子力学がもっと発達すればそういうのも可能だろうけど


115名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/04/16(土) 16:37:56.77 ID:/QbiM0HlP
新しい断層がどんどんできるな


140名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/04/16(土) 16:45:53.33 ID:/hRsPvdR0
なまず速報によると、15:24に和歌山県南方沖でM3.5
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110416152504
やめろよ!動くなよ南海


145名無しさん@涙目です。(岐阜県)2011/04/16(土) 16:47:04.33 ID:o3vR11PA0
>>140
うっわーーこれは・・・


162名無しさん@涙目です。(岐阜県)2011/04/16(土) 16:52:48.75 ID:o3vR11PA0
>>140のサイトできになるのみっけた
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110416101133

これってちょっとフィリピンに押されたんじゃない・・・?考えすぎか


170名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:55:30.50 ID:MEOW7N3H0
>>162
予想はいい線いってると思う。 沖縄と倒壊地震の震源域まで全部つながって同時多発すれば、
前代未聞のMw10.0台も夢じゃない。


194名無しさん@涙目です。(岐阜県)2011/04/16(土) 17:03:12.51 ID:o3vR11PA0
>>170
うーん違うかもしれないけど一応。

地震発生日時: 2011/04/14 12:39:25 震源地: 沖縄本島近海 M3.8
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110414123935
地震発生日時: 2011/04/09 21:57:45 震源地: 種子島南東沖 M5.9
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110409215807

今回のと、のと並べてみると同じフィリピンプレートで起きてるね。
画像うpるのめんどいから割愛w


202名無しさん@涙目です。(岐阜県)2011/04/16(土) 17:06:46.73 ID:o3vR11PA0
>>194
どれもM3以上だからそれなりの応力がプレートにかかってると思う


157名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/04/16(土) 16:51:35.86 ID:ypGpEU6y0
誰だよこんなアホみたいな地盤に日本設置したやつ
ちょっと考えればわかることだろ、ここはやめとこうと。


159名無しさん@涙目です。(長屋)2011/04/16(土) 16:52:15.86 ID:TXx59sH20
立川にある首都のバックアップはわざわざ断層の真上に作る必要あったの?


160名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 16:52:28.48 ID:oT504w5T0
国分寺崖線か(´・ω・`)


161名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 16:52:29.68 ID:TZ8LOyn9O
日本CCS調査(株)


164名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 16:53:14.27 ID:NIE93sYO0
つまり、3月の地震で東京付近の断層が溜めに入っててもおかしくないと


186名無しさん@涙目です。(関東)2011/04/16(土) 17:01:24.77 ID:LWWLeSN2O
>>164
4/12か4/13からかな
このあたりから揺れを感じる地震が激減したのは…


171名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/04/16(土) 16:55:38.01 ID:8U25OxWf0
津波こなければM8クラスまで余裕だろ


175名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/04/16(土) 16:57:29.34 ID:D8GJv+DGP
余震だった
余震じゃなかった


だからなんなの?


183名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:58:56.60 ID:pmwZTF3J0
>>175
アレがきっかけで別の断層が動き出して地震発生したなら
広い意味で今後しばらくの東北関東震源地の地震は全て311の余震なのにね


177名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 16:57:42.26 ID:MAVpAt2fO
大きい断層の場所が書かれた画像を見たら日本がケーキの箱をとめるシールみたいな感じになっててビビった記憶がある


180名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 16:58:23.52 ID:TywMJoKu0
なんだか夢枕獏のサイコダイバーシリーズみたいなことになってきたな


181名無しさん@涙目です。(長屋)2011/04/16(土) 16:58:29.45 ID:NT1TQ6Na0
動きまくってるな
誰だよ日本列島に百円入れたやつ


188名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:01:50.89 ID:VgnUsI0o0
本当の地震研究であれば明日きますから注意してとか言ってくれないとね。
事がおきてからでは遅すぎるんだからさ。


209名無しさん@涙目です。(熊本県)2011/04/16(土) 17:09:36.33 ID:EEEOXdsT0
>>188
311は数日前からそこそこ強い地震が頻発してたわけだし
東海地震並の対策をとっていれば、ある程度の予測はできたはず


192名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/04/16(土) 17:02:41.49 ID:p84HrwTw0
まあ地球の自転速度に影響及ぼすくらいの巨大地震だったからしゃあないわな


195名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 17:03:31.72 ID:J0ZfMZsr0
千葉県沖~房総半島南東沖~南鳥島までの数百キロが動くな。Mw8.7±0.3。
その後、東海東南海南海日向灘の約1000kmが動く。Mw9.2±0.3。
その後トカラ列島沖から沖縄本島沖。

これでやっと終息だとおもう。割とマジで。


227名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/04/16(土) 17:15:21.77 ID:CqYHn07X0
>>195
東海はともかく東南海と南海はそんなにエネルギーためてない


278名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 17:35:03.10 ID:J0ZfMZsr0
>>227
単発で起きたらな。

連動するとも限らんが
連動するとだぞ


203名無しさん@涙目です。(北海道)2011/04/16(土) 17:06:49.20 ID:LaIj6VBi0
 
瀬戸内海しかないな
p_hyoka02_1L
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02L.htm


207名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 17:08:58.00 ID:/KPoxZIH0
2日後に来そうなんだよなでかいのが


208名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:09:30.24 ID:VgnUsI0o0
11という数字が怖いね。


211名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/04/16(土) 17:09:55.46 ID:Mz8i6PeA0
30年いないに70%なんて適当な数字にきまってんだろ
理由も提示されてないのにほいほい信じるなよ


215名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/04/16(土) 17:10:22.59 ID:1CdnMwWb0
結局、まだ何か来そうだと思ってると、気が少し楽になる。


217名無しさん@涙目です。(茨城県)2011/04/16(土) 17:11:19.12 ID:gOobKSEP0
断層に圧力感知器とか設置しても無理なのか?w


229名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 17:16:08.96 ID:jmrukDIG0
>>217
京大だかで以前粘菌による路線運搬図の構造とかやってたよね
それ利用して断層に散りばめてエネルギーに反応するようにとか出来ないかね
ドラえもんレベルの発想だけど


219名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/16(土) 17:12:41.91 ID:ZR91kwLUP
まあ2分前でも俺は結構助かってるよ。2分あれば家の中でも安全な地点に移動できるし
台所とか冷蔵庫の前はこえーし、近くにタンスがある位置も危ない


232名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/04/16(土) 17:16:58.76 ID:Fzr4i1zw0
断層ってなに?ようは裂け目ってこと?


244名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 17:21:07.26 ID:XJLEL3lRO
>>232
割れ目・大と小がある


250名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:23:44.67 ID:VgnUsI0o0
>>244
その割れ目には定期的に真っ赤になる


273名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 17:31:37.90 ID:XJLEL3lRO
>>250も真面目に応えてるのさ。

で、定期的に真っ赤になった時、割れ目によっては興奮状態になってしまい・・・

あとは任せた、


305名無しさん@涙目です。(東日本)2011/04/16(土) 17:50:58.37 ID:3CYuBAQT0
>>273
305_1


255名無しさん@涙目です。(長屋)2011/04/16(土) 17:25:05.53 ID:/ThiL2z40
>>244
どうしてすぐに下ネタにするのよ><
みんな真面目にお話ししてるのよ!!!


273名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 17:31:37.90 ID:XJLEL3lRO
>>255
何をいうか!俺もも真面目に応えてるのさ。

で、定期的に真っ赤になった時、割れ目によっては興奮状態になってしまい・・・

あとは任せた、


236名無しさん@涙目です。(catv?)2011/04/16(土) 17:18:58.43 ID:ngOIKS480
30年以内に70%の確率で起きるとか、
もはや予測でもなんでもないだろ。


237名無しさん@涙目です。2011/04/16(土) 17:19:27.67 ID:MPWvEcG00
戦後最大の危機


240名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/04/16(土) 17:20:13.94 ID:wpttjXAh0
過去の事例から判断すれば
ありえないなんて言える地震はない
いつくる地震にびくびくする生活なんて
いやだな俺は
とりあえず関東の人達は防災袋1つぐらい
作っとけ俺は家具倒れる防止ストッパー買うから


242名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:20:25.56 ID:VgnUsI0o0
30年以内には必ず来るからね。
国の金を無駄遣いする研究員は不要です。
預かり金とか不正してる大学多すぎ


266名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:29:25.67 ID:VSqS5rRf0
余震の余震とかおかしいなと思ってたよ
M9のあとだと震度6がいくら来ようが誰も問題にしない

麻痺だ麻痺


274名無しさん@涙目です。(長屋)2011/04/16(土) 17:32:47.13 ID:dWs/XbgC0
対象外や想定外ばっかりやな。
あてにならん。


276名無しさん@涙目です。(福島県)2011/04/16(土) 17:34:41.90 ID:bbwcDNnK0
>>274
その場でホントのこと言ったらパニックになるだろ?
後だしすると色々麻痺してて大事に感じない


297名無しさん@涙目です。(長屋)2011/04/16(土) 17:48:23.14 ID:dWs/XbgC0
>>276
俺は現時点で分かっている事全て述べて欲しいよ。
その方が事前に色々対処できる。

小出しとか後出しは迷惑。
パニックなんて所詮一時的な物。


302名無しさん@涙目です。(福島県)2011/04/16(土) 17:50:05.20 ID:bbwcDNnK0
>>297
後出しされて逃げる機会を失った俺が居る
心配スンナ


285名無しさん@涙目です。(奈良県)2011/04/16(土) 17:40:26.42 ID:Zy4C/q6h0
今回の地震は連続でこの赤い部分
縦500km横200kmの断層が割れまくったとあるな

285_1
 

288名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/04/16(土) 17:41:31.09 ID:NKIrlepZ0
数千年も活動してなかった断層なのにな
次がどこで起こってもぜんぜん不思議じゃなくなっちゃったよ


295名無しさん@涙目です。(栃木県)2011/04/16(土) 17:46:45.88 ID:WpXn5pWr0
予想外とかいいからもう。
地震厨があてにならないのがよく分かった。。


304名無しさん@涙目です。(奈良県)2011/04/16(土) 17:50:43.16 ID:Zy4C/q6h0
>>295
今回のは的中させてるから地震学は間違ってない
今年中とかの時期まで解らないけど10年スパンならなんとか分かるようになたところ


312名無しさん@涙目です。(栃木県)2011/04/16(土) 17:54:42.17 ID:WpXn5pWr0
>>304
せやったんか。


319名無しさん@涙目です。(奈良県)2011/04/16(土) 17:59:01.18 ID:Zy4C/q6h0
>>312
東日本地震の1カ月前の震度6の地震は前兆と騒がれてたよ
それで今回の地震が来たらやっぱりと思う人はそれなりにいる
私もそう思ったくらいだよ


300名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/04/16(土) 17:49:16.56 ID:9WmiPNE0O
ただ書物によると貞観地震後の数年巨大地震が起きてないみたいだから
もう無いと思いたい
五年前に富士山が噴火したらしいけど

でも人が住んでない所であったかもしれない


310名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/04/16(土) 17:53:40.18 ID:CqYHn07X0
>>300
869年7月9日 貞観三陸地震 - M 8.3~8.6
878年10月28日 相模・武蔵地震 - M 7.4
887年8月26日 仁和南海地震 - M 8.0~8.5

Wikipediaより
数年というわけではないかもだが


323名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/04/16(土) 18:00:53.80 ID:56Qpk4Ui0
>>300
貞観地震の起きた9世紀、800年代は地震と火山噴火が
凄く活発だった時代で
知られている限りM7クラスが11回発生してる
1つが三陸沖の貞観地震でもう一つが南海地震(連動型)
磐梯山、浅間山、富士山、阿蘇山、開聞岳の噴火記録もある
今世紀がどうなるかまだわからんが
気をひきしめておいたほうが無難だと思う


301名無しさん@涙目です。(東京都)2011/04/16(土) 17:49:36.30 ID:Adikdy0b0
学者は予想外といい
オカルティストは予知してましたという


・気象庁 「さっきのは余震。 M7クラスは今後も発生する」
・宮城沖地震 マグニチュードは7.9
・「M9.0」東日本大震災、M7クラス以上の大きな揺れが4回連続で繰り返されていたことが明らかに
笑えるけど超ヤバい!テレビ放送事故&ハプニング
いい女はみんな淫乱 OLのリアルSEXライフ
死の雑学―舌を噛み切っても死ねない理由


人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
最新記事一覧