1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 13:41:16.10 ID:8H2ZJiXV0●
幕末から明治にかけて日本の近代化に貢献した上郡町出身の大鳥圭介(1832~1911)の
没後100年を記念して、同町は4日、町生涯学習支援センター大ホールで記念講演と
アニメ完成披露会を開いた。
町民約400人が集まって郷土が生んだ偉人の生涯に思いをはせた。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001105060001
没後100年を記念して、同町は4日、町生涯学習支援センター大ホールで記念講演と
アニメ完成披露会を開いた。
町民約400人が集まって郷土が生んだ偉人の生涯に思いをはせた。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001105060001
2:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 13:42:28.69 ID:vFZ7Q9WB0
牛肉うめえ
126:名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/07(土) 15:57:15.83 ID:B7SjNTyw0
>>2
当時の若者は度胸試し感覚で牛鍋食いにいったってんだから面白い
当時の若者は度胸試し感覚で牛鍋食いにいったってんだから面白い
3:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/07(土) 13:43:23.79 ID:3nvneCXh0
ロシアに勝っちゃうんだからな
ただ調子に乗ってしまったが
ただ調子に乗ってしまったが
5:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 13:44:03.69 ID:nE3LbO/q0
400年もほとんど代わり映えしてない平安時代ってなんだったんだよ
10:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/07(土) 13:45:37.12 ID:lZhFCZUn0
>>5
平安な時代。
平安な時代。
8:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:45:10.82 ID:a5iWN1op0
いきなり外交をやってのけたのは評価
どっかの土人とは大違い
どっかの土人とは大違い
127:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 15:57:49.87 ID:UXuccmOC0
>>8
260年間幕府という超大国相手をはじめお互いに外交しまくってたみたいなもんだからな
260年間幕府という超大国相手をはじめお互いに外交しまくってたみたいなもんだからな
9:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 13:45:25.17 ID:i5k66B6g0
大丈夫 あと数年もすれば洋服が放射線防護服に変わっているから
14:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:47:51.99 ID:T1GpM1Bn0
ちょんまげもほんとはみんなやめたかったんだろうな
16:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 13:48:42.84 ID:WhHVAy1U0
大正ロマン
19:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:49:54.70 ID:OpmMHavU0
変化もなにも、江戸時代から、日本の国民の教養レベルは
世界でもトップクラスだったのだから、
西洋の文化を取り入れるなんて、簡単だったのだよ。
数学の微積なんて、西洋よりも日本のほうが早かったんだからな。
世界でもトップクラスだったのだから、
西洋の文化を取り入れるなんて、簡単だったのだよ。
数学の微積なんて、西洋よりも日本のほうが早かったんだからな。
28:情弱(dion軍):2011/05/07(土) 13:53:47.41 ID:6Mb62/ef0
>>19
まずは形からだろ。
明治政府も今の政府もやってることは変わ…
いや、いまのほうが江戸末期より悪いか
寒くてもクールビズ強制とか
まずは形からだろ。
明治政府も今の政府もやってることは変わ…
いや、いまのほうが江戸末期より悪いか
寒くてもクールビズ強制とか
31:名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/07(土) 13:54:40.35 ID:0NTpbeShO
>>19
教養あんのは武士か富商富農だけでそれ以外はお上の命令に逆らう意思のなかったやつの集まり
教養あんのは武士か富商富農だけでそれ以外はお上の命令に逆らう意思のなかったやつの集まり
23:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 13:52:05.82 ID:t6ksORJz0
インターネットもヤバイだろ
25:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:53:03.16 ID:a5iWN1op0
>>23
この場合の「ヤバイ」の意味がわからない
なにか危険性でも?
この場合の「ヤバイ」の意味がわからない
なにか危険性でも?
39:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 13:57:15.08 ID:t6ksORJz0
>>25
宇宙ヤバイと同じだと解してくれ
宇宙ヤバイと同じだと解してくれ
24:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 13:52:30.10 ID:0hvAfNUe0
洋服っていっても着てるのなんか役人の一部くらいだろうし、そいつらも家に帰ったら和服に着替える
庶民にまで洋服が浸透するのは昭和に入ってからで、いきなり西洋化とかすげー無理あるんだよね
その変な感じが面白いんだけど
庶民にまで洋服が浸透するのは昭和に入ってからで、いきなり西洋化とかすげー無理あるんだよね
その変な感じが面白いんだけど
26:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:53:26.64 ID:AvWXZ/j7P
明治の頃の外交ってあんなにまともだったのになんでいまはこうなの
33:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 13:55:47.22 ID:g0ptWthJ0
高校時代、日本史の資料集でこの笑顔に惹かれたのは俺だけじゃないはず
42:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 13:58:50.12 ID:GbLfP6GWO
>>33
中岡慎太郎って全然人気無いよな。他の奴らより全然イケメンだと思うんだが
中岡慎太郎って全然人気無いよな。他の奴らより全然イケメンだと思うんだが
52:名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/07(土) 14:05:55.52 ID:XGoL8Fx2O
>>42
龍馬と一緒に暗殺された中岡慎太郎って陸援隊だったな!今時の写真みたいで、カラー化したらもっとリアルに笑顔が表現できる。
龍馬と一緒に暗殺された中岡慎太郎って陸援隊だったな!今時の写真みたいで、カラー化したらもっとリアルに笑顔が表現できる。
34:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:56:16.55 ID:a5iWN1op0
文字と言語が全国共通で
上意下達ができたのも良かったと思うよ
上意下達ができたのも良かったと思うよ
36:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 13:56:52.78 ID:K9se1Upl0
ファッションの変化は現代も目まぐるしいものがあるでよ
40:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:57:39.24 ID:AvWXZ/j7P
イギリスってなんであんなに凄いの?
49:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/07(土) 14:03:32.29 ID:FOusWVea0
>>40
攻められること少ないだろうから外出ることだけ考えられたんだろ
それと、スコットランド人は片道切符しか買わないって言葉があるが
意味としては、骨を埋めるつもりでの精神に近い
やる気が違ったんじゃない?
攻められること少ないだろうから外出ることだけ考えられたんだろ
それと、スコットランド人は片道切符しか買わないって言葉があるが
意味としては、骨を埋めるつもりでの精神に近い
やる気が違ったんじゃない?
44:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 14:00:33.83 ID:5MWSwhhg0
バブルの頃のお年寄りは普通に和服着てるのがいっぱいいたな。
今はめったにいないが。
今はめったにいないが。
45:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/07(土) 14:00:57.79 ID:iVyRlwQu0
今まで信仰してたものを時代が変わった瞬間
自分たちでぶっ壊すのは日本人だけ
自分たちでぶっ壊すのは日本人だけ
46:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 14:01:54.07 ID:4tuau1Dg0
たった数年前までシングルコアだったPCが6コアの現在も異常
48:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 14:03:30.92 ID:xVVM1Sha0
幕末の人材は日本史上最高。
官軍幕軍ともに。
やっぱ人間が時代を作るんじゃなくて、時代が人間を作るんだろうな。
官軍幕軍ともに。
やっぱ人間が時代を作るんじゃなくて、時代が人間を作るんだろうな。
50:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 14:05:20.65 ID:J7q6OYLz0
戦争が終わってからの変貌ぶりも凄いよ
少し前までハチマキ巻いて鬼畜米英!って言ってたのに、
鬼畜進駐軍が来るってんで国家が日本女子の防波堤のために売春婦を大々的に募集して
募集枠からあふれるぐらい殺到した、こないだまで鬼畜米英!って言ってたのにね
でも履くものも食うものもない女が生きていくためには仕方なかったのかな
ちなみにその後数年で日本は売春婦30万だか50万だかという様相を呈した
少し前までハチマキ巻いて鬼畜米英!って言ってたのに、
鬼畜進駐軍が来るってんで国家が日本女子の防波堤のために売春婦を大々的に募集して
募集枠からあふれるぐらい殺到した、こないだまで鬼畜米英!って言ってたのにね
でも履くものも食うものもない女が生きていくためには仕方なかったのかな
ちなみにその後数年で日本は売春婦30万だか50万だかという様相を呈した
57:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 14:17:44.83 ID:L9cIRLq40
モボwwwwwモガwwwww
60:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 14:19:40.66 ID:JXJ2Bxyj0
絶望先生の世界みたいに和装が復活してほしい
156:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:18:01.75 ID:W7XtNtS80
>>60
俺もだ
しかしそれにはまず火付け役がいる
俺やおまえみたいな、な
だからとりあえずお前は着物きて街をかっぽするようにしろ
俺も協力してやりたいところだが俺が着物きてもブームにはならないだろうからな
俺もだ
しかしそれにはまず火付け役がいる
俺やおまえみたいな、な
だからとりあえずお前は着物きて街をかっぽするようにしろ
俺も協力してやりたいところだが俺が着物きてもブームにはならないだろうからな
61:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 14:20:03.04 ID:kq9lztbrO
江戸時代の天パはどうしてたのか気になるちょんまげ結えないだろ
71:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 14:24:19.87 ID:jkeYCWoW0
>>61

江戸時代の天パの有名人
江戸時代の天パの有名人
62:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/07(土) 14:20:40.90 ID:6lH6uasEO
なんだかんだでチョンマゲうざかったんだよ
爺ちゃんの父ちゃんの父ちゃんに聞いた
爺ちゃんの父ちゃんの父ちゃんに聞いた
64:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 14:21:21.49 ID:5yRra7X8O
高杉晋作はもっと、評価されてもいい
66:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 14:22:31.97 ID:xVVM1Sha0
>>64
十分評価されてんだろ。
むしろ過大なくらいだ。
十分評価されてんだろ。
むしろ過大なくらいだ。
65:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/07(土) 14:22:23.73 ID:mH/yGfZD0
鹿鳴館で舞踏会とか相当背伸びしてるよな
69:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 14:24:15.95 ID:AvWXZ/j7P
>>65
土人共が白人ぶってるよwwwwwwwと
パーティーに参加した西欧の人間たちは思ったらしいな
あまりにも動きがぎこちなくて
土人共が白人ぶってるよwwwwwwwと
パーティーに参加した西欧の人間たちは思ったらしいな
あまりにも動きがぎこちなくて
73:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 14:28:41.09 ID:Bxnw0HLd0
ほんの15年前まで
インターネットもケータイもろくに無かったのにね
インターネットもケータイもろくに無かったのにね
74:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/07(土) 14:32:54.17 ID:5wRiv4ja0
幕末から戦前までのいっぱい古写真残ってるけど街並が良いよな
純日本の景観も和洋折衷の景観も良い
純日本の景観も和洋折衷の景観も良い
76:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 14:35:19.61 ID:+VOhk/efP
遣欧使節団団長の外国奉行 池田筑後守長発(26歳)
80:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 14:39:29.06 ID:9BQY2vWAO
>>76
泰造?
泰造?
81:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 14:40:30.28 ID:5yRra7X8O
新撰組の評価は、異常だな、何で人気あったんだ
82:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/07(土) 14:42:47.14 ID:bZtlt4a60
>>81
司馬遼太郎の小説のおかげらしいな
いまBSプレミアムでやってる新選組血風録はおもしろい
時代劇にはまったわ
司馬遼太郎の小説のおかげらしいな
いまBSプレミアムでやってる新選組血風録はおもしろい
時代劇にはまったわ
119:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 15:46:44.29 ID:+F56oGE80
>>81
土方がイケメンだから
土方がイケメンだから
87:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 14:46:14.37 ID:87zdo/6R0
遣欧使節団で帰ってきたら幕府が無くなっててワロタ
89:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 14:52:28.30 ID:q98WShHY0
俺のカーチャンも「こないだまでランドセル背負ってたのに学ランだもんね~」つってた
90:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/07(土) 15:01:31.03 ID:4m4N2Q+T0
そういえば俺のカーチャソも「あんた大学は普通に通ってたやん!なんで働かないの!」つってたな
91:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 15:04:48.64 ID:6YIUkI7z0
93:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 15:06:24.73 ID:hJVeUNXY0
>>91
3枚目電線あるから明治後期じゃね?
3枚目電線あるから明治後期じゃね?
100:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 15:19:28.15 ID:fzeD+iuN0
>>93
電線なんて明治初期のまだ大半の日本人がチョンマゲしてたような頃には
すでに東京に設置されてたよ
電線なんて明治初期のまだ大半の日本人がチョンマゲしてたような頃には
すでに東京に設置されてたよ
97:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 15:10:49.45 ID:iNqCYIC00
>>91
一枚目のこんな美しかった江戸が、こんなゴミゴミした東京になっちゃって悲しい
明治維新は頑張ったと思うが、少し急ぎ過ぎた気もするな
一枚目のこんな美しかった江戸が、こんなゴミゴミした東京になっちゃって悲しい
明治維新は頑張ったと思うが、少し急ぎ過ぎた気もするな
98:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 15:11:36.30 ID:x1SCGyAH0
こらからだってわからんぞ。
5年もしたらみんな腰ミノ一丁で街を闊歩してるのかもしれない。
5年もしたらみんな腰ミノ一丁で街を闊歩してるのかもしれない。
104:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 15:33:31.87 ID:ac20I6qo0
和装も普通な世の中が良かったのに
106:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 15:34:48.67 ID:1u4ruLk50
大鳥と武揚みたいな変わり身の早さはすげーと思う
121:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/07(土) 15:52:40.27 ID:tfwLI77dO
>>106
福澤諭吉は勝や榎本の変わり身の早さを批難したが、
大鳥に対しては大の贔屓とか言って批難してない
適塾で世話になったのかもしれんな
福澤諭吉は勝や榎本の変わり身の早さを批難したが、
大鳥に対しては大の贔屓とか言って批難してない
適塾で世話になったのかもしれんな
110:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 15:40:44.47 ID:EG/trWud0
じいちゃんの時代には夜這いとかよくあったとか思うと
日本ってすごかったんだなぁって思うわ
ほんの50年くらい前なのに
日本ってすごかったんだなぁって思うわ
ほんの50年くらい前なのに
113:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 15:43:47.06 ID:FiRi3uYh0
>>110
夜ばいつっても別に強姦レイプじゃないからな。
今のナンパみたいなもんだろ。
夜ばいつっても別に強姦レイプじゃないからな。
今のナンパみたいなもんだろ。
116:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 15:45:33.28 ID:U0Yuz3+x0
昔の奴等は雰囲気が凛としててかっこいいよなあ

120:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 15:47:30.84 ID:A0TJ9NIH0
定番の外人が撮った幕末の舞妓
141:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 16:07:17.90 ID:P3tyL4PN0
幕末の俺に似たイケメン

147:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 16:12:17.10 ID:UXuccmOC0
>>141
YUI??
YUI??
153:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 16:15:25.24 ID:+F56oGE80
>>141
これ誰?
これ誰?
163:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 16:21:05.07 ID:P3tyL4PN0
142:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 16:07:23.72 ID:TjxR4p8W0
山内容堂が大政奉還したのは40歳のときだからな
こないだの竜馬伝じゃもっと歳に見えたけど
こないだの竜馬伝じゃもっと歳に見えたけど
145:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:09:11.22 ID:uoM6it3G0
吉田松陰 29歳没
高杉晋作 27歳没
凄すぎワロタwww
高杉晋作 27歳没
凄すぎワロタwww
149:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:14:16.63 ID:+W1jrKig0
新撰組コスチュームのコラ土方

161:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:21:01.99 ID:W7XtNtS80
>>149
「涼しい」という言葉が似合う男だな
「涼しい」という言葉が似合う男だな
159:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 16:19:57.97 ID:5MWSwhhg0
首巻きが今っぽい
160:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 16:20:28.30 ID:qz4G12AB0
東京オリンピックの時点で、まだ江戸時代から100年経ってない。
江戸時代生まれの年寄りとかも生きてただろうな。
江戸時代生まれの年寄りとかも生きてただろうな。
185:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 16:32:37.00 ID:fzeD+iuN0
>>160
東京オリンピック以降に死んだ江戸時代の人間はこの2人だな
中村重兵衛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E9%87%8D%E5%85%B5%E8%A1%9B
森本いと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E3%81%84%E3%81%A8
東京オリンピック以降に死んだ江戸時代の人間はこの2人だな
中村重兵衛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E9%87%8D%E5%85%B5%E8%A1%9B
森本いと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E3%81%84%E3%81%A8
196:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 16:38:39.10 ID:HRx0RMif0
>>160
その年、5月29日に日本で女性最高齢記録作った小林やとさんが亡くなってる
江戸幕府第14代征夷大将軍徳川家茂とその妃になった和宮親子内親王と同じ年の生まれ
その年、5月29日に日本で女性最高齢記録作った小林やとさんが亡くなってる
江戸幕府第14代征夷大将軍徳川家茂とその妃になった和宮親子内親王と同じ年の生まれ
162:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 16:21:04.34 ID:T+tp2/A/0
166:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:22:15.08 ID:LecJARZG0
>>162
TOKIOの松岡じゃん
TOKIOの松岡じゃん
165:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 16:21:47.44 ID:xeaDj4Qp0
定番だが、陸奥宗光婦人「亮子」

今でも通用する美人だな
今でも通用する美人だな
179:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 16:29:04.86 ID:P3tyL4PN0
183:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:30:48.47 ID:W7XtNtS80
>>179
東郷って
東郷死すとも自由は死せずの東郷? こんなイケメンだったんだー
東郷って
東郷死すとも自由は死せずの東郷? こんなイケメンだったんだー
187:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 16:32:50.70 ID:A0TJ9NIH0
>>183
そりゃ板垣だw
東郷はロシアとやり合った方
そりゃ板垣だw
東郷はロシアとやり合った方
189:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:34:13.60 ID:W7XtNtS80
>>187
ああ、そっちの東郷かあ
似てるから間違えちまったやw
ああ、そっちの東郷かあ
似てるから間違えちまったやw
192:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 16:35:33.73 ID:P3tyL4PN0
土方はんもイケメン
182:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/07(土) 16:29:50.19 ID:tKzP9J5R0
身分制があったとはいえ、今よりよっぽど若手人材登用されてなかったか?
今は法律でガチガチに縛りつけすぎなのか、老害多すぎなのか流動性がやたら低い
ジジイがなかなか隠居しねえし
今は法律でガチガチに縛りつけすぎなのか、老害多すぎなのか流動性がやたら低い
ジジイがなかなか隠居しねえし
191:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 16:34:59.32 ID:T+tp2/A/0
ちょんまげってトップ禿ならいいけどサイドも禿げてたらどうしてたんだ
193:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 16:36:16.82 ID:FiRi3uYh0
>>191
出家したことにした
出家したことにした
194:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/07(土) 16:36:37.91 ID:4m4N2Q+T0
>>191
出家一択
出家一択
197:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 16:40:28.07 ID:P3tyL4PN0
うちのばっちゃんの
そのまたばっちゃんは文久らしい
戦前はいっぱい生きてたんだよな
そのまたばっちゃんは文久らしい
戦前はいっぱい生きてたんだよな
27:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 13:53:27.92 ID:Ss174G7J0
あの時代ってすごいよな
維新の立役者がお前らより年下ばっかりだし
維新の立役者がお前らより年下ばっかりだし
136:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 16:03:48.90 ID:DGG3HNMd0
何より20代の若者があんだけ活躍できたってのが凄い
169:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 16:22:50.47 ID:upPDmN31O
>>136
皆60ぐらいで死ぬ時代だからじゃね
皆60ぐらいで死ぬ時代だからじゃね
171:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:23:53.52 ID:W7XtNtS80
>>136
おまいらがやらないだけじゃね? やろうとおもえばできるってハナシだよ
おまいらがやらないだけじゃね? やろうとおもえばできるってハナシだよ
201:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 16:43:44.01 ID:6YIUkI7z0
>>136
現代人が年齢の割りに幼いすぎるだけだろ
明治時代にいまの新潮社を創業したのは18歳の佐藤義亮少年だった
今の18歳といえば神木隆之介や武井咲か
戦後になるが、田中角栄が幹事長就任したのが36歳のとき
今の36歳の人物といえば神田うのとかねづっちとか
美空ひばりが死んだ年齢が52歳。今52歳の人物といえば久本雅美がいるな
つうかお前ら自身、自分の年齢考えてみろよ
現代人が年齢の割りに幼いすぎるだけだろ
明治時代にいまの新潮社を創業したのは18歳の佐藤義亮少年だった
今の18歳といえば神木隆之介や武井咲か
戦後になるが、田中角栄が幹事長就任したのが36歳のとき
今の36歳の人物といえば神田うのとかねづっちとか
美空ひばりが死んだ年齢が52歳。今52歳の人物といえば久本雅美がいるな
つうかお前ら自身、自分の年齢考えてみろよ
203:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:45:03.02 ID:W7XtNtS80
>>201
まさか…時間が加速しているんじゃないか?
まさか…時間が加速しているんじゃないか?
206:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:47:44.21 ID:wYMWGW230
>>203
昔は年功序列じゃなくて家柄で決まったからだろ。
年功序列制度が日本に導入されたのはWW2以降の話だしな。
昔は年功序列じゃなくて家柄で決まったからだろ。
年功序列制度が日本に導入されたのはWW2以降の話だしな。
207:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 16:48:14.27 ID:P3tyL4PN0
>>201
そういや、百恵さん全盛のときAKBくらいだったんだよなあ
ちあきなおみが喝采のときも23か24
ここ近年でもこれだけ幼くなっっとるね
そういや、百恵さん全盛のときAKBくらいだったんだよなあ
ちあきなおみが喝采のときも23か24
ここ近年でもこれだけ幼くなっっとるね
221:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 17:01:10.10 ID:6YIUkI7z0
>>207
松下幸之助が松下電器を興したのが35歳
田村ゆかりが同い年
三島由紀夫が金閣寺を発表したときは31歳
水城奈々が同い年
さらに若くなると石原裕次郎が「嵐を呼ぶ男」に出たのが23歳
坂本九の「上を向いて歩こう」は二十歳の時の発表
このように考えていくときりがない
高度経済成長期以降何もかもおかしくなったんだろうな
松下幸之助が松下電器を興したのが35歳
田村ゆかりが同い年
三島由紀夫が金閣寺を発表したときは31歳
水城奈々が同い年
さらに若くなると石原裕次郎が「嵐を呼ぶ男」に出たのが23歳
坂本九の「上を向いて歩こう」は二十歳の時の発表
このように考えていくときりがない
高度経済成長期以降何もかもおかしくなったんだろうな
138:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:06:00.32 ID:te9JWUDX0
地方に人材がいたんだろうな~
今の時代、ど田舎にインテリがゴロゴロいるなんて考えられん
今の時代、ど田舎にインテリがゴロゴロいるなんて考えられん
140:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 16:07:10.02 ID:a5iWN1op0
>>138
各藩に役人が居たからな
エリートが藩に分散してたんだな
各藩に役人が居たからな
エリートが藩に分散してたんだな
144:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 16:08:56.56 ID:PGbz877t0
>>138
国立もしくは早稲田明治大学出て故郷に帰るって流れあるじゃんw
国立もしくは早稲田明治大学出て故郷に帰るって流れあるじゃんw
265:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 17:39:26.25 ID:f0S1lHhC0
医療さえちゃんとしてたら江戸時代にくらしてみたい
270:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 17:42:43.07 ID:YireXic40
どっかに特区作って洋服禁止にして和服着用のみにしてみろよ。
珍しがって観光客いっぱい来るぞ。
珍しがって観光客いっぱい来るぞ。
298:名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/07(土) 18:01:38.50 ID:xI7DYdzPO
明治の頃の和洋折衷入り乱れた街並みの写真が好き
299:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 18:01:43.71 ID:Ak/g5dZv0
この時代に生まれたら現代では通用しないようなちょっとした秀才でも
バンバン学者とかになれたようなイメージがある
バンバン学者とかになれたようなイメージがある
317:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 18:45:12.02 ID:LwBApovXO
なんでちょんまげ廃止したの?
ハゲの気持ちを考えてあげられないの?
ハゲの気持ちを考えてあげられないの?
319:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/07(土) 18:49:42.55 ID:aWqNlCoL0
>>317
ハゲの気持ちを考えるのならまげもどうかと思うと琴稲妻見て思った。
ハゲの気持ちを考えるのならまげもどうかと思うと琴稲妻見て思った。
332:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 19:14:05.65 ID:zdaYSI2c0
>>317
たぶん、ちょんまげのメンテナンスって
面倒くさかったんじゃないの?
ハゲはハゲでちょんまげ結えないジレンマだってあるし
西洋文化入ってちょんまげもハゲも得したんじゃね?
たぶん、ちょんまげのメンテナンスって
面倒くさかったんじゃないの?
ハゲはハゲでちょんまげ結えないジレンマだってあるし
西洋文化入ってちょんまげもハゲも得したんじゃね?
343:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 19:55:11.16 ID:n3ftSF950
>>332
数日に一回頭頂剃って髪結うんだから面倒くさいよ
片方をうっかりやりすぎちゃうと大恥だし
維新後にシルクハットがやたら流行ったけど、つまりそういうことです
数日に一回頭頂剃って髪結うんだから面倒くさいよ
片方をうっかりやりすぎちゃうと大恥だし
維新後にシルクハットがやたら流行ったけど、つまりそういうことです
320:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 18:54:00.36 ID:CDPn4zL20
ちょんまげは合理的なハゲ隠しだろ
321:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 18:54:49.23 ID:TYaxQ06y0
十年前と今比べても相当変わってると思うけど
323:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 18:56:17.42 ID:qtIzoixg0
信長が、着物のエリをレースにしてたじゃない
あれが和服と洋服の中間だと思うんだ
あれが和服と洋服の中間だと思うんだ
340:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 19:50:23.67 ID:HkKUr+0AO
・外人「和服ほど日本人に似合う服はないのに、なぜ彼らは不格好で全く似合わない洋服を好むの?」
・洋風の朝食「目玉焼き」「パン」「ベーコン・ハム」vs.和食の朝食「ごはん」「味噌汁」「納豆」
・江戸時代の人って、おにぎりだけで肉体労働してたから凄いよね
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する |
最新記事一覧
食事も西洋風(肉食中心やパン)になったのは戦後のGHQの統制した後だし
家屋も木造中心で、空襲で焼けたから今見たいな街並みになった。むしろ燃えるから空襲したんだけどさ
服装も和服でしょ基本。
戦前~戦後の変化の方が異常だよ。ってか西洋化で衣食住が変わったってのはプロパガンダ。GHQの占領政策で変わったが正解