回答受付中の質問
現在妊娠初期。来月義理の両親が遊びにくると言ってきました。
現在妊娠初期。来月義理の両親が遊びにくると言ってきました。
現在11Wでつわり真っ最中です・・・そんな時に両親が来るとの話・・・。私としてはこの時期に来てもらっても、まともなもてなしもできず、アテンドもできないのではないかと思い、正直来てほしくありません・・・。(滞在は2週間の予定。もちろん自宅に泊まります。)主人は、せっかくだから甘えればいい!と軽く言ってきますが、そういう事じゃなくて・・・って感じで話しになりません。
似たような経験がある方いましたら、実際どうされたか教えて下さい。
そうでない方も、このような状況ならどうされるか聞かせてください。
それと、実は妊娠のことはまだ両親に話していません。もともと安定期に入ってから話そうと決めていたので。←これは、遊びにくる話しをされる前のことなので、もう報告しないといけないとは思っていますが・・・
-
- 質問日時:
- 2011/5/8 17:57:31
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 10
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 75
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(10件中1〜10件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
fujimarimo2009さん、まず始めに謝っておきます。でも、こんなところで大切な妊娠の話をしても、殺人鬼が回答に来てますから他で聞かれた方がいいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158859386 ←これを書いたのはrothembaumです。
rothembaumは、男に頼ってるから「男の人には分からない」なんて言うんです。
「男の人には分からない」とか言ってるのに限って[男〜男〜」やってるんです。
バカくさババ女同士、「女しかわからない」を利用して、これから妊娠出産する若い女性を「拷問」して不妊症にでもする気か、とにかく、もう妊娠出産できないバカくさババ女どもが、若くて将来ある女性の生活を「女しかわからない」を利用して、めちゃくちゃに壊すのが目的でしょう。こんなのにかかずらってると共犯で逮捕されますよ。
- 違反報告
- 回答日時:2011/5/9 09:38:56
最近、娘が出産しました。
娘も悪阻が一時ひどく、かなり辛い時期をすごしておりました。
私は海外在住、娘は日本なので、出産前後一時帰国して手伝いましたが、私が傍にいられない間はお姑さんが何かと気遣ってくださいました。お姑さんは本当に人柄のいい優しい方で、安心して娘をお願いできる方です。
それでも娘にすると、やはり遠慮があるらしく、実の親のようには気軽には甘えられないようです。
うちのお婿さんも「もっと気軽に甘えろよ」と言うらしいのですが、本人は「でもね、やっぱり遠慮しちゃうよね・・・」と言っておりました。
男の人には、この辺の女の心境はわからないんですよね。
実の親の前なら、辛いときにはごろりと横になったり、自分のペースで動けますが、お舅、お姑さんの前ではそうはいきませんよね。私も産後、主人の実家でお世話になったことがありますが、気の遣いっぱなしで、正直早く自分の家に帰りたかったです。
他の方が言われているように、ご主人にとっては我儘が言えて甘えられる両親でも、嫁にとっては気を遣わなければいけない「義理の両親」なんですよね。
2週間の滞在予定、先の方も書いてらっしゃいますが、普通の状態でもきついですよ・・・。ましてや悪阻の時期になんて、心身ともにかかるストレスはかなりのもんだと思います。
ここはやはり、安定期に入るまで待ってもらった方が、質問者様のためにも、ご主人のご両親のためにも、何よりもお腹の赤ちゃんのために、その方がいいと思います。
ご主人には、ちょっと角度を変えて、「お父さん、お母さんにはいい時間を過ごしてもらいたいから、私が悪阻でこんな状態の時よりも、安定期に入ってからのほうがいいと思う。その方が、絶対に楽しい時間を過ごしてもらえると思う。」「そんなに度々来られる場所ではないのだし、いい思い出を作ってもらった方がいいじゃない?」などと言ってみてはどうでしょう。
「母は強し」ですよ。お腹の赤ちゃんをいらぬストレスから守るため、ご主人をうまく手の上で転がしちゃいましょう。
その上で、ご主人と質問者様からご両親に、妊娠の報告と、旅程変更、或いは今回はキャンセルのお願い(ご主人からの説得)をしてみてはどうでしょうか。
来月、となると既にチケットの手配とかも済んでいるかもしれませんが、ご主人、ご両親共々に理解してくださることを願っております。
悪阻の時期、本当につらいと思います。
でも、ずーっと続くわけではないし、お母さんになるための第一歩だと思って、乗り切ってくださいね。
p.s.
正直なところ、嫁に出した母の立場から言わせてもらうと、
「今回は勘弁してやってよー!」
「2週間の滞在?!せめて1週間はホテルでしょー!」
「旦那、わかってやってよー!!」ってのが本音です。
- 違反報告
- 編集日時:2011/5/9 03:07:52
- 回答日時:2011/5/9 02:26:57
ご主人や男性のお話をうかがっていて憤ってしまいました。
私はアメリカ在住の子ども無し専業主婦です。
すごくシビアなことを言いますが、
「うちの両親に甘えろよ」という男性の意見は質問者様(女性)の立場を理解した意見ではないと思います。
「うちの親に甘えればいい」という男性は、奥さまに同じことを言われて奥さまのご両親に本当に甘えることなどできるのでしょうか?
私は「うちの親に甘えればいいよ」という意見は無責任だと思います。
結婚して名字が旦那さんの姓になったとしても戸籍上も心の中も「他人は他人」なんです。
便宜上「おかあさん(お義母さん)」「おとうさん(お義父さん)」と呼んでいるだけであって、義理の両親は本当の両親ではないんです。他人は他人。
渡航されてきたところでやはり奥さまにとっては「他人」なので「ゲスト」として気を遣わないといけません。
旦那様はどの時点で妊娠の話をうち明けるおつもりなのか分かりませんが、妊娠を打ち明けるまでは義理のご両親をお客様としてもてなさなければ、「できない嫁ね」とか「気が利かない」とか「専業主婦のくせに夫にやらせるなんて…」と思われることだってありえます。いや、義理のご両親がもしもあまりできた人でない場合は妊娠を知っていたとしても先に挙げたようなことを思う可能性もあるし、最悪の場合言葉で直接奥さまに言われることもあります(よくある話なんですけどね)。
もう2ちゃんねるの家庭版なんてみたらそんな話山盛りてんこ盛りでてきますよ。
男の人にとっては「優しい」自分の両親ならば、自分の嫁にも同じように「優しく」接してくれると思うし、自分と両親の関係みたいに遠慮の要らない関係であるように思うようですが、それは「錯覚」だと思います。
自分の家に「ゲスト」を招いておいて家事全般にやらせるなんて普通は無理ですよ(心情的に)。
しかも、主婦だと分かると思うのですが他の人に自分の家、特に台所をいじられるのっていい気持ちはしません。
結局何がどこにあるのか教えないといけないし、落ち着かないんです。
もしご両親が掃除をしてくださったら、奥さまとしたら「至らない嫁で…」という心情にならざるを得ないです。
そんなのストレス以外の何者でもない。
ここはとりあえず旦那さんと話しあってください。
「(旦那)さんは生れてからずっとご両親との関係があったけれど、私(=質問者様)は結婚してからの数年の付き合いしかないから、あなたのご両親が来たら落ち着かないし、もてなさないと失礼だと思う。申し訳ないけど今の状態ではできない」
「もし私に同じことを言われて、あなたは私の両親と何日間も1日中一緒に居て甘えることはできるの?」
等々言ってみてください。
他人と二週間ずっと一緒に居ることのきつさを理解させてあげてください。
そして、一刻も早くあちらのご両親に事情を説明してください。
ご理解のある方々であれば今回は遠慮してくださると思います。
それでも「来る」とおっしゃった場合は旦那さんに説得してもらってください。
・・・もしも旦那さんもご両親も「来る」と言ってやまないのであれば、それはあなたとお腹のお子さんにとっての「エネミー(=敵)」です。また知恵袋で相談するか2ちゃんねるの「真のエネミーは配偶者」というスレットにご相談を(wikiにまとめサイトもありますのでご参照に)。
私は質問者様がストレスを抱えて切迫流産になるようなことにならないか心配でなりません。
- 違反報告
- 編集日時:2011/5/9 00:12:38
- 回答日時:2011/5/9 00:08:45
m330efさん
<追記>
siromadousi さん、世の中には色んな方がいらして、色んな家庭があるのも
わかるんですが、妊娠、出産って、男には理解できないくらい
大変なことで、昔は命がけだったんですよ。
それはご存知ですか?
それを一々奥さんがどうしてほしいのか言われなければわからない
ものなんですか?
色んな経験がないとわからないものなんですか?
つわりで苦しんでらっしゃる奥さんを見て、どう思いますか?
そんな時にわざわざ義理のご両親に来ていただかなくても
いいんじゃないですかって、皆さんおっしゃってるんですよ。
もう少し女性を、妊婦さんを、自分の妻をいたわってあげるのは
夫として、男としての普通の姿じゃないんでしょうか。
あなたのご意見は、同じ男性として理解できません。
*****************
男性の私が言うのも変な話ではありますが
妊娠中は、肉体的、精神的に不安定な時期だと思います。
現在11週目ということで、より色んなことが負担に感じる
時期ですね。
ご主人はあなたをのことをもっと理解しないとだめですね。
私も当時は、つわりで苦しむ妻がいました。
帰宅は最終電車でしたから12時を回ってましたが、自分で何も
作れない状態なので、それから夕食の用意をし、片付けが終わると
いつも夜中の2時でした。
朝は6時起きで、時々ミルクを近所のコーナーショップへ買いに
行ってから出勤してました。
つわりの苦しさに比べるとそんなの大したことではありません。
たとえ自分の親でも来てほしくないと言ってましたから、いくら
ご主人の親とはいえ他人ですからね。
話せばわかってくれるでしょう。
- 違反報告
- 編集日時:2011/5/9 08:26:39
- 回答日時:2011/5/8 21:42:24
私も海外に住んでいました。
正直、海外に日本語しか話せない両親が来ると面倒ですよね。
簡単な会話だけでは日常生活は難しいし、日用品の買い物も難しい。もちろん、食材の購入も。
迷子になったら、何か事件に巻き込まれたらと考えると、家で待っているのも不安だし。
航空券はもう購入しているのであれば、早めに両親に話しをし、体がきつそうなら取りやめ。大丈夫なら来てもらえばいいと思います。
取りやめて、チケットが無駄になったとしても、孫の為と文句は言わないと思います。
もちろん、安定期に来てもらえば楽かもしれませんが、人それぞれ。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/5/8 21:01:45
enoyoshiさん
一言で『つわり』と言っても軽い人から重い人まで千差万別と思います。一人目の子と二人目の子でも違うこともあるようです。うちの家内は重度のつわりで出産直後に体重が2kgも減ってしまっていました(勿論要入院)が、傍で見ていて尋常でないと思いました。他の人も言われていますが、私も「妊娠したことをご両親に報告して、滞在時期を延期してもらう」のがいいと思います。本当に辛いときは恐らく頑張れないと思いますから、将来良好な親子関係を築くためにも無理は禁物です。
実は私は仕事の都合でどうしても急に単身赴任(アメリカ)しなければならないことになり、つわりがひどくて入院している妻を置いて日本を離れた経験があります。家内の両親は既に他界していたので、退院後は私の実家に身を寄せることになりました。良好な親子関係でしたが、それでも当然気を使うことも多く、ある日電話したら『もう駄目、限界』と泣き出したので、すぐにアメリカに呼び寄せました。
保険の関係でアメリカで出産することはできなかったので、出産予定3か月前に帰国させ、日本で無事に出産(勿論この時は帝王切開の日に合わせて私も一時帰国しました)。出産2か月後に再びアメリカに呼び寄せました。この間は私の実家へも身を寄せていましたが、体も大分落ち着いていたので大丈夫でした。2年間のアメリカ滞在でしたが、残りの1年間に両親は2回遊びに来て、家族みんなで街を歩いたり旅行したりして、今ではとても楽しい思い出となっています。
もしかしたらつわりは今後もっとひどくなるかも知れません。この時期に2週間もご両親が滞在するなんて、絶対にしてはならないと思います。繰り返すようですが、本当に辛いときはどんなに頑張ろうと思っても無理ですし、意に反した態度をご両親にとってしまわないとも限りません。ご両親もたとえ息子がいるとはいえ、2週間海外に滞在するのは結構大変なことだろうと思います。
- 違反報告
- 回答日時:2011/5/8 20:54:08
ふつーに「まだ安定期じゃないから妊娠報告遅くなって申しわけないぴょん、でも今つわりだからちょっと延期してくれぴょん」じゃダメなのか?旦那がいい顔しないってんなら困ったちゃんだよなぁ。。ひょっとしてマザコンだったりしてな・・・
- 違反報告
- 回答日時:2011/5/8 19:55:10
国外に駐在中で、と言うことですよね。男の人には分からないことでしょうね。
日本国内なら甘えるのもいいでしょうが、右も左も分からない、食事一つ作るのも食材がまるで違う土地では甘えようがないのですよ。ホウレンソウ一つとっても日本のそれとはまるで違うのです。出来上がったものだけを食べてる人には分からないことです。
しかも悪阻の時期。これがどれほど肉体的精神的に厳しいか、男の人にはわかりません。日本国内にいても心がくじけそうになる時もあります。そんな時に、実母ならまだしも、義理の両親に転がりこまれては、これは拷問です。
ご主人、自覚が足りないですね。あなたと義理のご両親の関係にもよりますが、お義母さまに、妊娠して安定期に入っていないこと、つわりが苦しいので訪問を1カ月遅らせてもらえれば肉体的にも楽だし、一緒に行動もでき、迷惑もかけずに済むと、伝えて構わないと思います。同じ女性として、きっとわかってもらえますよ。
どうか母になるのですから、心を強く持って、伝えてみてください。あなたのストレスは、お腹のお子さんにもかかってきますから。女同士、絶対分かってもらえると思います。
- 違反報告
- 回答日時:2011/5/8 18:38:13
妊娠報告してみないと、ご主人のご両親がどうするか(遊びに来るのを中止するのか、fujimarimo2009さんのお世話しに来るのか)分かりませんよね。
私だったら、「つわりがきついので、来ないでください」って言います。
昨日も夫に「言いたいことは、直接はっきり言えばいい」って言われたばかりですし、そもそも夫の両親が2週間も自宅に滞在するなんて妊娠してなくても私には無理です。
妊娠おめでとうございます。
私もつわりがきつかったのですが、いつか終わるのでがんばって乗り切ってくださいね。
- 違反報告
- 回答日時:2011/5/8 18:34:12
■追記■
yukio~さんsayoko~さんのご意見、ごもっともです。
というか、そもそも生理的に頼れないという気持ち、くつろぐ事なんて不可能、って想いは私自身は理解してます。
でも、それってあくまで経験によるものですよ。
ウチの場合、嫁さんが自分の実家には合鍵を預けたのに私の実家には合鍵を預けるのに反対した事でした。
失礼ですが、当事者たるあなた方の間でなにが『嫌』なのかそこまでわかり会っているとは思えません。
気持ちが伝わらないなら、事細かく旦那さんに説明するしかないでしょう。男に共感を望んでも無意味です。『~が嫌』『~される事が気に入らない』『~に気を許せない』等々。
伝えるべき事を伝えないと世の中に『自称被害者』と『自覚のない加害者』が増えるだけです。
■終了■
旦那さん側の立場で回答させてもらいます。
マジな話、甘えてしまって全部やってもらえばいいんじゃないのかな?
そのつもりで来るんだろうから。
『そういう事じゃないっ』って、そもそも理解できません。
旦那さんもそこが理解できてないんでしょう。
アナタの迷惑の本音はなに?
言えない事なの?
本音言わずしてわかってもらうのは虫がいいですよ。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 編集日時:2011/5/9 07:38:04
- 回答日時:2011/5/8 18:13:33