jun_makino

Jun Makino

jun_makino

つぶやきの並び順 : 新→古 | 古→新

表示するつぶやき : 全て | Replyを除く | Mentionを除く

2011年05月06日(金) 18 tweets

ソース取得:

渡辺君は柏から神戸に引っ越しなのね。神戸はよいところですよ。まあ、機構の 建物が居心地がいいかどうかは知らないけど。

posted at 23:01:00

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=14-05-01-09 ATOMICA なんかだともちろんセラフィールド周辺の白血病増加原因は「不明」。

posted at 23:00:56

というようなことは私が書くまでもない話なんだけど、一応。

posted at 23:00:52

で、どうして原子力の稼働率を上げるというと、「作ってしまった 後で」「燃料再処理コストを勘定しなければ」原発の運転コストは安いから。 廃炉費用はどうせかかるんだから運転してもしなくても同じ、とすると 運転したほうが得だから。火力は発電しただけ燃料代がかかる。

posted at 23:00:49

2011/5/17 10:30 来客

posted at 23:00:38

2011/5/10 午後 Milkyway 打ち合わせ

posted at 23:00:37

どこでも原子力は定常運用で稼働率を上げているので、これはつまり発 電量の原子力の割合が多いところは実はその分火力に余力があり、原発止めて も供給能力に問題が少ないということを意味する。東電が一番余裕がなくて大変。

posted at 20:24:27

火力に対する原子力の発電能力比率って、東京電力と、発電量が多い関 電、四電、九電であまり変わらない。 火力 原子力 原子力 /( 火力 + 原子力 ) 発電量 東電 3600 1730 32% 32% 関電 1800 1000 36% 54% 四電 380 200 34%

posted at 20:24:26

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2E4E2939E8DE2E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 菅首相「浜岡原発の全原子炉の運転停止を中部電に要請」 菅直人首相

posted at 20:24:25

第 754 回 5 月 27 日 ( 金 ) 16:00-17:00 大セミナー室 井口 聖 ( 国立天文台 ALMA 推進室 ) 「ミリ波サブミリ波観測から迫る巨大バイナリー・ブラックホール」

posted at 20:24:24

どうしてそう考えてます?発電能力が不足すると思っているから? @kikumaco 最速二年程度ですべての原発を止め得るとすると、反原発でも運転再開に同意しなくてはならない局面が頻繁に訪れる。

posted at 20:22:44

被曝が多かった「かもしれない」から同一視できない「かもしれない」のはそうだと思います。被曝は多くなかったという公式報告もあるわけですが。@osamu_takeuchi 通常運転の原発周辺とセラフィールドとを並べて「どちらも小児がんが増えている」とまとめるのはどうかと。

posted at 17:50:43

東のほう一件解決 ( したはず ) 。ふう。

posted at 16:13:43

ではそうでないとそちらが考える議論をそちらでされればよろしいかと。英再処理工場の例では被曝量自体の見積りに100倍程度の幅があります。@osamu_takeuchi 放射線や放射性物質の漏洩「量」を考えず、すべて一緒くたで話すのは科学的な議論とは言えないと思います。

posted at 16:11:32

ま、そういう可能性もゼロではないでしょうね。独、米の原発、英の再処理工場の回りで小児がんはふえているけどどれも放射線とは別になんか原因があると。@osamu_takeuchi 調査を信じるなら被曝以外の原因を考えるべきでは?

posted at 15:57:00

なんとか答えもあうかな。

posted at 01:10:40

http://www.green500.org/submissions.php Green 500 〆切 は「 6/24 」 。こっちは多分なんとかなるな。 Top500 は、、、

posted at 01:10:37

2011/5/6 11 IBM

posted at 01:10:33

2011年05月05日(木) 28 tweets

ソース取得:

西村先生どうしたんでしょうね?駒場の全学ゼミ http://jimnishimura.jp/tech_soc/cha_brain/cha_brain.html に影響うけた人も多いのに 。@SciCom_hayashi 方法論的にも両者とも過小見積もりのよう

posted at 18:42:19

あー、やっと止まらなくなったぞ。テストプログラムとアプリケーショ ンで違うライブラリをリンクしてたらそりゃ違う動作するわね、、、

posted at 17:58:16

こういうのが本当なら、外部被曝 20mSv/y で数年後にどういうことになるのか、、、

posted at 17:58:15

とはいえ、 http://cnic.jp/modules/smartsection/print.php?itemid=122 事故を起こしたわけでもなんでもない原発の周りでも小児がんは増える のではないかという話もあるわけで。

posted at 17:58:14

国や東電が負担する費用、という観点からは、放射線が原因のがんではない、 ということにできればコスト 0 なので、そういうことにできそうな範囲の人を避難させることは ある意味余計なコストなのかも。

posted at 17:58:13

ちなみに、この基準自体は 2008 年に改訂されている。で、どうなったかというと http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-19/2010101905_03_1.html こうなった んだそうで。

posted at 17:58:12

こんな馬鹿なことをしてるはずがないと思うかもしれないけど、 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/09/dl/s0928-9g.pdf これ にそう書いてある。 ( 私は昨日くらいに某 ML で流れて知った )

posted at 15:12:13

広島、長崎の被曝認定基準は、例えば胃ガンを 1 つもってきて、 これに対して放射線が原因である確率が 50% くらいでないと認定しない、みたいなの。 これは、ガンを細かく分類すると認定基準が変わることになって、数学的におか しい。

posted at 15:12:12

これは統計や確率検定の間違った適用だと思うけど、広島、長崎の被曝 認定基準でも同様に確率論的におかしい基準が使われてきたようなので、まあ、 そういうものなのかも。

posted at 15:12:06

あ、これも、「死亡者と沈着量との聞に直接的な関係がない」という仮 説を棄却するだけの有意性はない、ということなのかも。

posted at 15:12:05

なお、「死亡者と沈着量との聞に直接的な関係がない」ことから 「プルトニウムが肺ガンを起こしていない」と結論するのは これはこれで統計的に有意じゃないと思うけど、何故かそういうことは 書いてある。

posted at 12:35:05

まあ、 「プルトニウムが肺ガンを起こしている」と断言するにはちょっと統計が 不足、というくらい。

posted at 12:35:04

普通の日本語では、プルトニウムが肺ガンを起こしていない確率も 0 では なくて 5% とか 1% くらい残っている、という話。

posted at 12:35:01

これはつまり、 95% とか 99% の有意レベ ルでは「プルトニウムが肺ガンを起こしていない」という仮説を否定できない、 ということと思われる。

posted at 12:35:00

でも、不思議なことにこれは「プルトニウムが肺ガンを起こすという証拠はない」事例と いうことになっている。根拠は 肺がんの発生した人はいずれも喫煙者であり , うち 2 例は沈着量が少なく , そしてこの肺がんの発生率は自然発生の変動の幅に入るものであるとしている。 <p>

posted at 12:34:54

というわけで、プルトニウムが全く影響していない、という仮説はなんだかありそうにない気がする。

posted at 12:34:50

骨肉腫による死亡率は肺ガンの 1 桁以上低い。

posted at 12:34:49

7 人のうち 2 人が肺ガンで死ぬ確率は (0.03)^2*7*6/2 なので 2% 程度。 まあ、検定だと 3 人以上の分の合計もいるけど、コンパラ。

posted at 12:34:47

http://homepage3.nifty.com/mickeym/No.101_200/130gan_toukei.html ここ のデータだと、アメリカ人の死亡原因のうちガンは 2 割ちょっと、 そのうち肺ガンは 16% 。なので、全体では 3% ちょっと。つま

posted at 12:34:43

42 年間に 26 人のうち 7 人死亡、そのうち 2 人が肺ガン、もう一人は骨肉腫。 ガンで死んだのはこの 3 人。

posted at 12:34:39

プルトニウムがどれくらい肺ガンを起こすか、という話。 http://blog.livedoor.jp/tgs146b/archives/51788030.html ここ にマンハッタン計画の事例の詳しいデータあり。

posted at 12:34:36

まあ、とりあえず関東のデータは上がってはいない。 Cs とかきてるかどうかは 降下物データがこないとわからない程度と。

posted at 11:11:50

今日 6 時からの風。まず海から関東東部に。ちょっとは東京にもくるかも。 それから午後には南東に変わる。 21 時くらいから良くわからないが関東にもき そう。明日 7 時くらいまでは複雑だが関東にも福島県にもくるかも。 8 時以降 15 時までは南東からの風。関東で今晩は弱

posted at 11:11:47

あ、怒っているとかそういうことではないので、お気になさらず。@turusnkamesn 親しみ、尊敬?を込めて「さん」なしなんですよ。

posted at 10:51:01

http://jimnishimura.jp/compre/pressrelease110308/english/transpaper1.htm 西村先生ご乱心? こんなのが現代化学に本当にのってるの?

posted at 03:38:39

そういえば、プールに使用前の MOX 燃料が 10 年くらいずーっとはいって いてそれが去年原子炉にいれられたんだけど、その後プールには 使用済燃料しかないのか、新たに MOX 燃料がきたのか、というのは情報が あった気がしない。

posted at 03:38:38

プールで 1000 度まで上がるものがその数倍の面積の床に落ちて 100 度になるはずがなかろう。

posted at 03:38:35

きくちさんどうしたかな?吉岡メモを検算もしないで紹介するのは勘弁して欲しい。

posted at 03:38:32

2011年05月04日(水) 30 tweets

ソース取得:

文科省がピンポイントに浪江町津島から測定始めたのは SPEEDI の結果を知っていたから、 ということかな?予測は公開するな、というのが官邸からきてたと。

posted at 21:20:01

SPEEDI は大変有効な計算ができて、的確に汚染範囲を予測したのにそれ を使わなかった、結果もわかってたのに退避は 2 ヶ月以上遅れる、と。

posted at 21:20:00

http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201105040273.html 汚染拡大予測、政府生かせず 2号機破損時、対応後手 福島第一原発事故で、放射能汚染が原発から北西方向を中心に広がると、原発2号機が破損した当

posted at 21:19:59

関電はそうすると発電量は年間平均 1400 万 kW くらいだから、「京」は 3 万 kW とすると 0.2% にもなるのか、、、なんか結構大きいな。神戸製鋼の 火力の能力の 2% 。当初は 42MW とかいう話だったけど、結局空調込でいくつに なったんだっけ。

posted at 20:47:32

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B Wikipedia によれば関電の原発の合計能力は火力の合計能力の 6 割弱。で、その 3/4 程度が実際の稼働率なので、 火力の能力の 4

posted at 20:47:31

いや、その、「全原発即時停止は非現実的」といいたい人がなんだか一杯 いるみたいなんだけど、どうしてかなあ?という。例えば、 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51660141.html 内田センセイがお住まいに給電してい

posted at 20:47:30

http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html 東電スピーク ピーク時供給力とは、電力需要のピーク(最大電力)にあわせた供給力のことであり、火力、原子力等の固定的な供給力に加え、需給が逼迫した場合、素早く対応可能な揚水式発電

posted at 20:47:30

あー、止まるのはこれのせい、と。それはそうだ。ちゃんと 1 月のメモ に書いてあった。

posted at 20:47:28

校正刷をチェックしろというのが 2 週間くらい前にきてたなあ、、、

posted at 20:47:27

http://saigaigenron.contectures.jp/ ここ の物理学者の リストがなんとなくアレだ。つーか、私あんまり自分が物理学者だと思った ことない。まあ、その、天体物理ではあるか。

posted at 20:47:26

IAEA-TECDOC-1162 だと Cs-137 と Sr-90 の預託実効線量が 2 倍しか違わ ないんだけど、実効半減期は 2 桁近く違うのに何故?これ信用できる数字なの かなあ? http://homepage2.nifty.com/wadanori/data/

posted at 13:23:03

比の違いが測定誤差の範囲なのかどうかは不明。有意なら、使用済燃料 の寄与を反映するはず。

posted at 13:22:59

Te-132:Cs-137 比だけを見ると 3/15 4.8 3/20 1.2 1.63 3/25 0.74 0.55 3/30 0.08 0.19 4/4 0.07 0.06 4/9 0.018 0.02 3 カラムめは半減期から見積もった理論値。大体あってるけど、倍

posted at 13:22:58

Ce-144 は収率は高いのですが、比較的環境にはでにくいことになっている(例のJNESシミュレーションでは)ようです。@mesosiderite Pr-144の697keV(半減期285dのCe-144の娘)があるんですが、この核種は存在する可能性ありますか?

posted at 12:51:10

あ、 Te-129m が正しいとした時の比率を読み間違えてた。 Te-132:129m:I131:Cs137=1.2:1:7:3 じゃなくて 1.2:1:0.7:0.3 。 Cs がもっとたりなくなるので結論は同じ。

posted at 11:37:25

Te-129 のほうを信じると、 Te-129m が 1/5 になって Te-132:129m:I131:Cs137=6:1:4:1.2 。これは KEK データとほぼ整合的。

posted at 11:37:24

そうなんだけど、3/15 の Te-129m は 129 との比がおかしいので、どっちかはまちがいなはず。 129m がおかしいと思うといろいろ自然。@dai_dereg 核実験を検出する目的なので、核分裂生成物の検出対象が広く精度が高いはず。

posted at 11:23:12

3/15 だけ Te-129m:Te-129 比がおかしいので、やっぱり何かの間違いかなと思います。 この日 10, 他の日は2。@Mihoko_Nojiri 伝搬の違いとか、時間帯の違いとか、高崎とKEK で全く違う 放出時間帯のものがかかってるんだとおもしろいんですけどね。

posted at 11:15:14

なので、 Te-129m と Te-129 のどちらかは間違い。

posted at 11:07:16

あれ、高崎データは 3/15 だけ Te-129m:Te-129 比がおかしいのか。こ れは平衡状態にあるはずで、だとすると他の日が全部そうなっている 2:1 に この日もなってるべき。

posted at 11:07:15

まあ、 Te の放出率が Cs より桁で大きくてもいけないわけではない。ただ、 Te は水にとけてないと思うので、放出されるには結構高温が必要なはず。も ちろん、火災なら多分大丈夫。

posted at 03:19:45

3/15 日データは 4 日後としては Te-132 が少なすぎる。 Te-129m の 30 倍くらいあるはず。 また、 Cs は一桁近く足りない。

posted at 03:19:41

KEK データは 3/15 に Te132:Te129m:I131:Cs137 = 6:1:8:1 で、 4/3-5 だと 0.08:1:10:2 。この 2 つは整合的ではなくて、後者で I-131 が多す ぎる。

posted at 03:19:37

そうすると、 Te-129m に比べて数 10 倍あるはずの Cs-137 が 2 倍程度しか ないのはおかしいような気もする。

posted at 03:19:36

なので、例えば、保管されていた使用済燃料 (132 を含まない ) が 9 割以上でない といけない。

posted at 03:19:31

というわけで、高崎のデータが本当だとすると、高崎に 3/15 にいったも のは Te-132:129m:I131:Cs137=1.2:1:7:3 なので、原子炉が止まってから 4 日とは矛盾する。 (Te-132 と 129m の化学的振る舞いが同じで同じ割合で放出されると

posted at 03:19:30

JNES の FBR でのモデルだと 30:1:25 くらい。 Pu-239 は U-235 に比べ て Te-129m の収率が倍となってるので、大体あっている。

posted at 03:17:14

Cs-137 は、 2 年くらい使った燃料だとするとヨウ素の 1/7 。

posted at 03:17:07

これからは、 Te-132, Te-129m, I-131 は、原子炉運転中の定常状態で原子数 でほぼ同じ、ベクレルだと収率の比と同じ 90:1:60 くらいの比率になる。

posted at 03:17:06

というわけで、熱中性子 -U235 による収率と半減期 Te-132 4.3% 3.2 days Te-129m 0.048% 34 days Cs-137 6.2% 30 years I-131 2.9% 8 days

posted at 03:16:56

last update 05/09 03:30
Ads by Follolin

つぶやき検索

«2011年5月 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

Recent

Archives

Friends

» 全てのFriendsを見る...

Hashtags

Stats・Feed