<ASEAN>紛争解決の糸口見えず閉幕
毎日新聞 5月8日(日)21時25分配信
【ジャカルタ佐藤賢二郎、マニラ矢野純一】ジャカルタで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議は8日、将来的に加盟国の外交政策を集約する仕組みの構築や、紛争解決のための研究機関設立などを盛り込んだ共同声明を採択して閉幕した。
インドネシアのユドヨノ大統領が発表した議長声明には、タイ・カンボジア紛争を両国が平和的に解決するよう求める文言が盛り込まれた。一部加盟国が中国と領有権を争う南シナ海問題では、ASEANと中国が署名した「行動宣言」を法的拘束力のある「行動規範」に格上げする協議を始めることを明記した。ミャンマーが要請していた14年のASEAN議長国就任に関しては、決定を見送った。
タイ・カンボジア紛争を巡ってユドヨノ大統領は8日午前、タイのアピシット首相、カンボジアのフン・セン首相と3者首脳会談を開催した。インドネシア軍主体の停戦監視団派遣について協議したが、解決の糸口は見つけられなかった。そのため、両国の外相が滞在を延長し、協議を継続することが決まった。
南シナ海問題では、同日の首脳会議でフィリピンのアキノ大統領などが実効性の伴う「行動規範」を策定する必要性を強調した。しかし、中国側は当事者2国間での解決を主張し、ASEANが協力して中国と交渉する仕組み作りを拒絶している。
また、議長声明では福島第1原発事故に関し、日本に同情と連帯の意を表明した。
【関連記事】
<ASEAN首脳会議>タイ・カンボジア対立、両首相が非難
<ASEAN首脳会議>開幕 安全保障問題など協議難航
インドネシアのユドヨノ大統領が発表した議長声明には、タイ・カンボジア紛争を両国が平和的に解決するよう求める文言が盛り込まれた。一部加盟国が中国と領有権を争う南シナ海問題では、ASEANと中国が署名した「行動宣言」を法的拘束力のある「行動規範」に格上げする協議を始めることを明記した。ミャンマーが要請していた14年のASEAN議長国就任に関しては、決定を見送った。
タイ・カンボジア紛争を巡ってユドヨノ大統領は8日午前、タイのアピシット首相、カンボジアのフン・セン首相と3者首脳会談を開催した。インドネシア軍主体の停戦監視団派遣について協議したが、解決の糸口は見つけられなかった。そのため、両国の外相が滞在を延長し、協議を継続することが決まった。
南シナ海問題では、同日の首脳会議でフィリピンのアキノ大統領などが実効性の伴う「行動規範」を策定する必要性を強調した。しかし、中国側は当事者2国間での解決を主張し、ASEANが協力して中国と交渉する仕組み作りを拒絶している。
また、議長声明では福島第1原発事故に関し、日本に同情と連帯の意を表明した。
【関連記事】
<ASEAN首脳会議>タイ・カンボジア対立、両首相が非難
<ASEAN首脳会議>開幕 安全保障問題など協議難航
最終更新:5月9日(月)7時27分
Yahoo!ニュース関連記事
- ASEAN首脳会議閉幕 共同体創設へ課題山積(産経新聞) 7時56分
- ASEAN閉幕、原発建設の安全性配慮を確認(読売新聞) 8日(日)20時51分
- 原子力の安全性で域内協力=平和構築や体制強化も―ASEAN(時事通信) 8日(日)20時32分
- <ASEAN>首脳会議開幕 安全保障問題など協議難航(毎日新聞) 7日(土)19時42分
- <ASEAN>ジャカルタで開幕 9カ国参加(毎日新聞) 7日(土)14時8分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで スシロ・バンバン・ユドヨノ の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <殺人>男性刺され死亡…争っていた男、車で逃走 愛知(毎日新聞) 5月8日(日)23時59分
- <甲府・変死体>殺人と断定、20代女性が被害か(毎日新聞) 5月3日(火)21時45分
- アル・カーイダ系幹部、イラク政府施設で銃撃戦(読売新聞) 5月8日(日)22時3分
- <浜岡原発>他原発と「切り離し」 安全強化を強調写真(毎日新聞) 5月6日(金)20時59分