東日本大震災:牡鹿半島 地殻変動で3.5メートルずれる

2011年3月18日 10時22分 更新:3月18日 10時43分

地球観測衛星「だいち」がとらえた東日本大震災に伴う地殻変動。等高線と同じように、しま模様の間隔が狭いほど地殻変動が大きい。牡鹿半島など震源に近いほど変動が大きいことを示している=国土地理院提供
地球観測衛星「だいち」がとらえた東日本大震災に伴う地殻変動。等高線と同じように、しま模様の間隔が狭いほど地殻変動が大きい。牡鹿半島など震源に近いほど変動が大きいことを示している=国土地理院提供

 国土地理院は17日、東日本大震災のため宮城県の牡鹿半島付近で東方向に最大約3.5メートルずれる地殻変動が起きたと発表した。地球観測衛星「だいち」の観測画像から分析した。この変動幅は、国内の地震では観測史上最大としている。

 10年10月28日と、大震災後の15日に「だいち」が観測した岩手県から宮城県にかけての画像データを比較して変動幅を導き出した。岩手県釜石市付近では東方向に約1メートルずれ、南下するに従って変動幅が大きくなり、牡鹿半島で最大となった。

 同院の唐沢正夫・宇宙測地課長補佐は「震央に近いほど変動幅が大きい。太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込み、地震でエネルギーが解放されて北米プレートが東方向に戻ったと考えられる」と説明している。【安味伸一】

top
文字サイズ変更
このエントリーをはてなブックマークに追加
Check
この記事を印刷

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド