物が溜まらないシステム
ご自身で作られた収納システム 形はできましたが、機能していない。 ソファーは使う物ではなく、見て癒し。 ベランダ側の背の高い本棚は使う物ではなく、癒しの物が入っている。 ここに物が溜まってしまう。 カウンター下の収納は扉付きなので機能していない。 物が溜まるという事は、物の処理システムがないという事です。 物というのは、家に入ってきて、消費をするか処分しなければ溜まる一方で、いつか溢れてしまいます。 それを防ぐには、全ての物の処理システムを構築する事です。 家に入って来た物を自然にどう処理するかというシステムです。 ベランダ側にあった背の高い本棚をキッチン側に移動して開放感を醸し出す。 使用頻度の高いダイニングテーブルの側に、癒しの物が飾られた本棚。 癒しの物はホコリ塗れにならないようにガラスの扉に。 見えればいい癒しのソファーは動線から遠い位置に。 カラーボックス左側は大人がここで使う物。 カラーボックス右側、息子さんの椅子の後には彼の勉強道具。 カラーボックス右側はここで使う物。 左側は、紙類の処理システムと毎日使うバッグ。 |