朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
「平泉」と「小笠原諸島」世界遺産に登録へ ユネスコ |
セブン&アイやサントリー、飲料水の海外調達を拡大 |
平泉と小笠原、世界遺産へ…国内16件に |
|
小売りや食品メーカーがグローバルな調達網を生かし、東日本大震災などの影響で今後も供給不足の心配がある飲料水などを緊急輸入する。セブン&アイ・ホールディングスやイオンは国内販売量の3割を海外から調達。・・・>>続き |
|
食肉業者、「ユッケ用」とメール 契約前に焼肉店側に
|
浜岡原発、全面停止決定へ 中部電、要請受諾で調整
|
「首相発言は法的根拠ないが…」中部電力受諾へ
|
|
菅直人首相が浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止を要請したことを受け、中部電力は7日、要請・・・>>続き |
中部電力は7日、菅首相による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)のすべての原子炉の運転停止要請を受け・・・>>続き |
浜岡原発停止 中部電、計画停電回避へ 火力発電を増強
|
平泉と小笠原、世界遺産に 来月に登録、正式決定 |
警戒区域への一時帰宅、第1陣の川内村は10日
|
中部電力は、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全3基の停止を求めた菅直人首相の要請を受け入れる方・・・>>続き |
政府は7日、世界遺産への登録を目指す「平泉の文化遺産」(岩手県平泉町)、「小笠原諸島」(東京都小笠・・・>>続き |
東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内の警戒区域への住民の一時帰宅について、政府は7日午前、・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ
|
浜岡原発、全面停止へ 首相、中部電に要請
|
浜岡原発、全面停止へ…首相が中部電力に要請 |
|
菅直人首相は6日夜、緊急に記者会見し、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)にある全ての原子炉の運転を停止するよう中部電力に要請したと発表した。大規模な東海地震の発生が予測される中、重大事故が発生した場・・・>>続き |
|
核密約公開、民主政権に再三「憂慮」 米外交公電で判明
|
農漁業者に補償仮払い 議員立法民主が検討
|
普天間14年移設断念の方針…固定化不可避に |
民主党政権が昨年3月に公開に踏み切った1960年安保改定時の日米の「核密約」を巡って、公開は米国の・・・>>続き |
民主党は福島第1原子力発電所の事故で経済的な損失を被った農漁業者を対象に補償金を政府が仮払いできる・・・>>続き |
|
両陛下、岩手の被災地訪問 惨状に息をのまれる
|
米雇用者が大幅増 4月24万人、失業率9.0%に悪化 |
ユッケ食中毒、各店に届く前に菌付着か
|
|
【ワシントン=御調昌邦】米労働省が6日発表した4月の雇用統計によると、非農業部門の雇用者数(季節調・・・>>続き |
焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の富山、福井両県の店で食事をした客4人が、腸管出血性大腸菌「 O・・・>>続き |
中部電力浜岡原発の全原子炉が停止することになりました。菅直人首相の要請を受けたものです。稼働中の炉が首相の政治決断で止まるのは、初めてのこと。福島原発事故で後手後手ぶりを批判される首相が放ったサプライズです。突然の発表でしたが、関西電力に事前に支援を要請するなど周到に仕組んだ節もあります。夏に電力不足に陥らないか。他の原発に波及するのか。経済活動への影響は?――朝刊でじっくり読み解きます。(T)
菅直人首相が午後7時過ぎから緊急記者会見し、中部電力の浜岡原発の全原子炉を停止すると発表しました。1面アタマに据えることになり、関連原稿を2、3、9面、社会面で展開しました。それにしても、唐突な発表であり、説明不足の批判を免れそうにありません。エネルギー政策の全体像を棚上げしたままの政治決断により、安易な「脱原発」の風潮が生まれないか、心配です。(喜)
焼き肉チェーン店で起きた腸管出血性大腸菌O−111の集団食中毒事件で、警察がチェーン運営会社などの捜索に踏み切りました。死者が4人となったこの事件では、菌を取り除く「トリミング」作業も行わず、加熱用の食肉を生食に提供するという、業者のずさんな実態が浮き彫りになりました。もっと問題なのは、被害防止の手を打たなかった国の姿勢でしょう。実態を漫然と放置した責任を追求する声が今後強まりそうです。(克)
◆注目テーマ…重要ニュース動向をまとめて示します。中東激動/統一地方選/北朝鮮情勢
◆新聞案内人…識者が3紙報道から今を読み解きます。2011年2月から新メンバー5人。
◆書評…「3紙の書評」を毎週紹介。コラム「著者に聞く」「わたしの書棚」「書店員さんのおすすめ」。
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。3月分更新。
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします。
◆読者の投稿…皆様の投稿を受付中です。新聞案内人への投稿も。
◆あらたにす便り…「あらたにす」を巡る動向、編集部スタッフの近況などを綴ります。