事件【放射能漏れ】30年超の老朽炉原発も…「浜岡だけ」に疑問 逆風かわす狙いか+(2/2ページ)(2011.5.7 22:31

  • [PR]

[事件]ニュース トピック:ライフライン

  • メッセ
  • 印刷

【放射能漏れ】
30年超の老朽炉原発も…「浜岡だけ」に疑問 逆風かわす狙いか

2011.5.7 22:31 (2/2ページ)
浜岡原発5号機は海岸に非常に近く、津波の心配が絶えない。すぐそばではサーフィンをする若者もみられる=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)

クリックして拡大する

浜岡原発5号機は海岸に非常に近く、津波の心配が絶えない。すぐそばではサーフィンをする若者もみられる=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)

 また、全国に54基ある商業用原発では、福島と同様の「想定外」の事態が発生する不安は払拭されておらず、営業開始から30年以上たつ原発は19基にも上る。名古屋大の山本章夫教授(原子力工学)は「老朽化原発などは、より一層の安全対策が求められてしかるべきだ」と指摘する。

スケープゴート

 原発立地を受け入れてきた全国の自治体にも、停止要請の波紋が広がっている。

 「国策として安心安全を実感できると進めてきた。総理の言うことには従うしかないが、もう少し地元の意見も聞いてほしかった」

 浜岡原発の地元、静岡県御前崎市の石原茂雄市長はこう語り、唇をかんだ。

 東電柏崎刈羽原発が立地する新潟県の泉田裕彦知事も「福島第1の事故では、停止中の4号機も爆発を起こしており、単純に停止していれば安全といえるのか。(停止要請の)前提となる考え方や基準について、国には責任ある説明を求めたい」とする。

 政府が昨年策定した「エネルギー基本計画」では、平成42年までに「原発を14基以上新設する」シナリオだったが、見直しは必至。

 宇根崎教授は「国策の転換になるのに、原子力政策全体を見渡した説明がなされず、立地自治体は納得しない。『反原発』の逆風が他原発へ向かうことをそらすため、浜岡をスケープゴートにしたのではないか」と疑問を投げかけている。(原子力取材班)

このニュースの写真

浜岡原発5号機は海岸に非常に近く、津波の心配が絶えない。すぐそばではサーフィンをする若者もみられる=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)
浜岡原発5号機は海岸に非常に近く、津波の心配が絶えない=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)
浜岡原発5号機前の砂浜には一面にハマヒルガオが咲いていた=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)
浜岡原発5号機=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)
浜岡原発5号機は海岸に非常に近く、津波の心配が絶えない=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)
海岸と面する入口には立ち入り禁止の看板が立つ浜岡原発=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital