ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]お絵かきゲームで楽しもう!

福島県の一部地域/チェルノブイリ級の汚染

福島県の一部地域/チェルノブイリ級の汚染

 文部科学省は6日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)事故で放出された放射性物質の地表面への蓄積状況について、航空機モニタリング測定の結果を発表しました。土壌汚染が、旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)に匹敵する状況であることが浮き彫りになりました。地図はセシウム134、137の地表面への蓄積量を合計したもの。濃度が高いところから赤色、黄色、緑色などとなっています。

広範囲に汚染拡大

 文部科学省が6日に発表した福島第1原発事故の土壌汚染地図。調査は、文科省と米エネルギー省が4月6〜29日に実施しました。福島第1原発から80キロ圏内について、ヘリコプターと小型飛行機に搭載した放射線検出器で、地上に蓄積した放射性物質からのガンマ線を測定しました。

 地図は放射性セシウム134、137の地表面への蓄積量を合計したもの。赤色(1平方メートルあたり300万〜3000万ベクレル)が最も濃度が高く、黄色(100万〜300万ベクレル)、緑色(60万〜100万ベクレル)と続いています。

 野口邦和・日本大学専任講師(放射線防護学)の話 これまでの地上での測定結果から予想される濃度と大きな違いはないが、広範囲にわたってチェルノブイリ事故と同程度以上のすさまじい汚染が進んでいることがわかる。現状のままでは住民が戻れない地域が広範囲にわたって出るのは間違いない。今後は、さらに詳細な地図をつくって、対策を進めることが大切だ。

■関連キーワード

このニュースを共有

関連ワード:
チェルノブイリ  福島県  地図  福島第1原発  文部科学省  

政治トピックス

関連ニュース:チェルノブイリ

政治アクセスランキング

  1. 浜岡原発の「停止要請」は非科学的だ池田信夫blog 06日22時19分 (145)
  2. 福島県の一部地域/チェルノブイリ級の汚染画像しんぶん赤旗 07日09時30分 (78)
  3. ビンラディン殺害で最も得をするのは日本?山口 巌/アゴラ 07日11時31分 (13)
  4. 都調査に「生食用出してない」=焼き肉チェーン食中毒で卸会社時事通信社 07日19時55分 (2)
  5. 浜岡原発停止要請という暴走政治家 鈴木けいすけの国政日々雑感 07日00時08分 (140)
  6. 東電で倒閣河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」 04日09時15分 (752)
  7. 原発事故 早くもウヤムヤの雲行き 画像田中龍作ジャーナル 06日20時19分 (56)
  8. 東京電力の株式上場を廃止、株式は紙屑化し、一旦、国有化後、電力事業を完全自由化して再出発させよ板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 05日21時12分 (107)
  9. 浜岡原発停止、福井に困惑広がる産経新聞 07日00時05分 (5)
  10. 菅総理の浜岡原発全原子炉停止要請の持つ意義早川忠孝の一念発起・日々新たなり 06日23時49分 (13)
注目の情報
大人気ゲームもパズルに!
【ドラゴンネスト】や【チョコットランド】など
ハンゲーム大人気ゲームが「無料」ジグソーパズルでも楽しめる!
ひとりでコツコツ、みんなでワイワイ楽しみ方いっぱい!


ハッピージグソーはこちら!

写真ニュース

浜岡原発を一時全面停止 “助かりました”/宮城 民青同盟が物資届ける 三原じゅん子氏、交差点で当て逃げされる 「日本の原子力は全体が利権になっている!」河野太郎議員会見
大震災をのりこえ新しい社会をめざす国民的運動を/第82回中央メーデー 志位委員長のあいさつ 投票日まであと2日 候補者たちが訴える「斬新な政策」とは【小川裕夫】 検証 米軍「トモダチ作戦」/最大2万人動員 司令部一体化/同盟「深化」、普天間基地「移設」の“追い風”に 菅直人首相を応援しよう
日本国憲法を生かし真の復興を/憲法集会での 志位委員長のスピーチ 普天間移設、溝埋まらず 恣意的な測定やめよ/校庭の放射線量 宮本議員が要求 原発事故 早くもウヤムヤの雲行き
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor サービス: