現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 事件・事故
  5. 記事

食肉業者、「ユッケ用」とメール 契約前に焼肉店側に(2/2ページ)

2011年5月7日14時59分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:フーズ・フォーラス社が大和屋商店側から受け取ったというメール。「ユッケ用のサンプル」という記述がある(画像は一部加工しています)拡大フーズ・フォーラス社が大和屋商店側から受け取ったというメール。「ユッケ用のサンプル」という記述がある(画像は一部加工しています)

写真:ユッケ用肉の契約の経緯と出荷の流れ拡大ユッケ用肉の契約の経緯と出荷の流れ

 牛肉などの生食について厚生労働省は1998年に衛生基準を設けた。O(オー)111などの細菌が肉の表面に付きやすいため、表面を入念に削り取るなどの加工や調理法を求めている。えびすの店舗では表面を削らず、使っていたと説明。「削り取りは大和屋商店の作業だと認識していた」としている。さらに細菌検査を一度もしておらず、衛生管理が不十分だったと認めている。合同捜査本部は、肉を加工する作業をどちらが負うことになっていたかについて、契約内容や両者の認識を調べている。

 一方、警視庁と神奈川県警は7日、合同捜査本部に加わった。神奈川県内でも同チェーン2店舗で客が食中毒症状を訴えている。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介