何となく Blog by Jitta
Microsoft .NET 考

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 731
  • 記事 - 18
  • コメント - 2700
  • トラックバック - 219
ニュース
  • IE7以前では、表示がおかしい。div の解釈に問題があるようだ。
    IE8の場合は、「互換」表示を OFF にしてください。
  • 検索エンジンで来られた方へ:
    お望みの情報は見つかりましたか? よろしければ、コメント欄にどのような情報を探していたのか、ご記入ください。
It's ME!
  • はなおか じった
  • 世界遺産の近くに住んでます。
  • Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET 10, 2004 - 9, 2010
広告

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

その他

わんくま同盟

同郷

 

「あおき」とかい言う人が、メールを送りつけてくるんで困っているんですわ。

書いてあることから判断すると、Yahoo! オークションなんかに、MSDN サブスクリプションのメディアを出品していたらしいんですわ。で、MSDN フォーラムや、その前身の Got Dot Net Japan の頃から活躍されているある人が、それを咎めたらしいのですが、それを逆恨みしているって内容ですわ。

本当に迷惑なんですわ。

IP アドレスで制限してもらおうかと思ったら、コロコロ変えてきよるんですわ。いえ、同じプロバイダー内なので、リースされる期間を短く設定しているか、そこのプロバイダーがそういう設定なんでしょうねぇ。

ここも読んでないとか書いていたので、連絡フォームに直結のリンクでもおいているんですかねぇ。

もう、ほんま、迷惑ですわ。

投稿日時 : 2011年3月20日 16:07
コメント
  • # re: こまったちゃん
    じゃんぬねっと
    Posted @ 2011/03/23 0:54
    こちらにも継続的に届いています。
    ナオキさんも届いているかも。
  • # re: こまったちゃん
    Jitta
    Posted @ 2011/03/24 20:45
    何を言いたいのかわからない、意味不明な投稿は削除しました。
    迷惑なので止めてください。
  • # re: こまったちゃん
    Jitta
    Posted @ 2011/04/23 19:37
    ほんまに迷惑なやっちゃなぁ。
    あなたは「誰それは、○○です」と言うが、それが本当であると、どうやって確認しますか?私には確認するすべはありません。ある人が「通報した」と書き込んだとして、どうしてそれが誰それの「一味」だと判断できるのですか?私には判断できる材料はありません。
    私が出来るのは、目についた違法販売行為をYahooなりMirosoftに連絡することです。mixiの違法行為の指摘の後、YahooとMicrosoftに連絡し、Microsoftから「Yahooさんが迅速な対応をとってくださいました」という連絡を受けています。その後、シールの販売、その他のメディアの販売については、すべて違法行為としてマークしました。しばらくして、アカウントで検索することが出来なくなりましたが。それが、アカウントの停止をさせられたときですかね?

    まったく。メールもしてこないでください。迷惑です。
  • # re: こまったちゃん
    あおき
    Posted @ 2011/05/07 9:42
    見逃していました。
    ヤフーIDが停止になりましたが、著作権違反ではない物に対してどうして違法行為になるのですか?
    これですが、BSAが政府の知財戦略本部でプロダクトキーを著作権違反にしてくれと騒いでいるようですが、それは現状特に問題ないがMSからすればこんなバカな話はあるかと思うから騒ぐわけでしょう。
    MSの不正対策室はとにかく不正行為はBSAかACCSに通報してくれ(不正対策室でもよいでしょうがとりあえず権利団体あて)と回答しますが、大代表などに問い合わせてもMSは著作権違反と回答しませんよ。
    パワーネットの佐藤文平が公正取引委員会に問い合わせたら、「権利者や権利団体の意見は認めない。」と回答してきたようなので私も聞いてみたら同じことを言われましたよ。
    これはBSAの局長にもメールしておいた。
    もちろんふるかわあきひとにも。
    どのみちMSが強く出れる所はないので黙っていたらふるかわあきひとの子分がヤフオクで大量に違法コピーを販売していたのでここら辺の出品が禁止になったようです。
    また、ヤフーには明確に著作権違反を指摘されましたがそれについてマイクロソフトの大代表に電話をしてそこで確認すると著作権違反と回答されない。
    警察に出向いて説明しても警察に著作権違反と言われない。
    CRICにも著作権違反と言われず、ふつうはそういうことに対応するのが権利団体の仕事の一つだともいわれましたがBSAが真面目に対応しない。


    とりあえずこんな感じかな。
  • # re: こまったちゃん
    あおき
    Posted @ 2011/05/07 9:42
    見逃していました。
    ヤフーIDが停止になりましたが、著作権違反ではない物に対してどうして違法行為になるのですか?
    これですが、BSAが政府の知財戦略本部でプロダクトキーを著作権違反にしてくれと騒いでいるようですが、それは現状特に問題ないがMSからすればこんなバカな話はあるかと思うから騒ぐわけでしょう。
    MSの不正対策室はとにかく不正行為はBSAかACCSに通報してくれ(不正対策室でもよいでしょうがとりあえず権利団体あて)と回答しますが、大代表などに問い合わせてもMSは著作権違反と回答しませんよ。
    パワーネットの佐藤文平が公正取引委員会に問い合わせたら、「権利者や権利団体の意見は認めない。」と回答してきたようなので私も聞いてみたら同じことを言われましたよ。
    これはBSAの局長にもメールしておいた。
    もちろんふるかわあきひとにも。
    どのみちMSが強く出れる所はないので黙っていたらふるかわあきひとの子分がヤフオクで大量に違法コピーを販売していたのでここら辺の出品が禁止になったようです。
    また、ヤフーには明確に著作権違反を指摘されましたがそれについてマイクロソフトの大代表に電話をしてそこで確認すると著作権違反と回答されない。
    警察に出向いて説明しても警察に著作権違反と言われない。
    CRICにも著作権違反と言われず、ふつうはそういうことに対応するのが権利団体の仕事の一つだともいわれましたがBSAが真面目に対応しない。


    とりあえずこんな感じかな。
  • # re: こまったちゃん
    あおき
    Posted @ 2011/05/07 9:43
    見逃していました。
    ヤフーIDが停止になりましたが、著作権違反ではない物に対してどうして違法行為になるのですか?
    これですが、BSAが政府の知財戦略本部でプロダクトキーを著作権違反にしてくれと騒いでいるようですが、それは現状特に問題ないがMSからすればこんなバカな話はあるかと思うから騒ぐわけでしょう。
    MSの不正対策室はとにかく不正行為はBSAかACCSに通報してくれ(不正対策室でもよいでしょうがとりあえず権利団体あて)と回答しますが、大代表などに問い合わせてもMSは著作権違反と回答しませんよ。
    パワーネットの佐藤文平が公正取引委員会に問い合わせたら、「権利者や権利団体の意見は認めない。」と回答してきたようなので私も聞いてみたら同じことを言われましたよ。
    これはBSAの局長にもメールしておいた。
    もちろんふるかわあきひとにも。
    どのみちMSが強く出れる所はないので黙っていたらふるかわあきひとの子分がヤフオクで大量に違法コピーを販売していたのでここら辺の出品が禁止になったようです。
    また、ヤフーには明確に著作権違反を指摘されましたがそれについてマイクロソフトの大代表に電話をしてそこで確認すると著作権違反と回答されない。
    警察に出向いて説明しても警察に著作権違反と言われない。
    CRICにも著作権違反と言われず、ふつうはそういうことに対応するのが権利団体の仕事の一つだともいわれましたがBSAが真面目に対応しない。

    しかし、自分が理解できない事にはただいつまでも嫌がらせを行うふるかわあきひとはどうしてあんなにダメなんですか?
    とりあえずこんな感じかな。
  • # re: こまったちゃん
    あおき
    Posted @ 2011/05/07 9:44
    また三回投稿してしまった。。
    なおきさんという人の所でも同じ事を思いましたが、ここ使いにくい。
  • # re: こまったちゃん
    あおき
    Posted @ 2011/05/07 9:57
    しかし、ふるかわあきひとの事を知恵袋に書きましたが、この内容は基本的に本当ですよ?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255084552

    嘘だと思ったらどこが嘘なのかふるかわあきひとにコメントしてもらってください。
    自分の知識を悪用して他人のPCの通信内容を監視するのがふるかわあきひとですか?
    パワーネットの佐藤文平も他人のPCの通信内容なんて監視するわけないだろうと回答していましたが、文平はネットで超有名人だと思いますが、文平もしないことをするふるかわあきひとはなんであんなにダメなのか?
  • # re: こまったちゃん
    あおき
    Posted @ 2011/05/07 10:11
    昔から思っていること。
    なんでふるかわあきひとは
    「やればできる。」
    と思うのですか?
  • # re: こまったちゃん
    あおき
    Posted @ 2011/05/07 11:59
    一つ確認したい。
    この内容のどこに嘘があるのかふるかわあきひとに聞いてここで報告してもらえませんか。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255084552
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354603778
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255084552
タイトル
名前
Url
コメント