ニコニコニュース niconico news

117億円かけて肝心なときに「国民には知らせない」だったSPEEDI(放射能影響予測システム)

J-CAST 5月6日(金)13時48分配信
なんのために?

なんのために?

J-CAST

   文科省は今月初め、原発からの放射性物質の広がりを予測する「SPEEDI」と呼ばれるシステムの予測値を公表した。気象条件や地形などをもとに割り出 し、住民避難などの判断のもとにもなるものだ。30年前から約117億円をかけて開発されていたのだが、なぜか必要な時期にデータが出てこず、公表は50日もたってからだった。細野豪志・首相補佐官は「公開が遅くなったのをお詫びしなければならない」と弁明したが、後の祭りだ。

予測合っていたのに「混乱招く」と公表せず

   データは5000枚。事故直後からの経緯を連続させると、汚染の広がり(予測)がわかる。これは実際の結果に近く、飯館村などへの偏りもよく出ている。


なんのために?

   本来、事故から15分後にはデータが出せるはずだったが、装置や福島との回線が故障、また放射性物質の排出量など排出源情報が得られず、仮定に基づく予測しか出せなかったため、「無用な混乱を招く」として公表しなかったという。

   しかし、原子力安全委員会の元委員の住田健二・阪大名誉教授は「何十年、何百年に1 度という事態のために作ってきたものだ。予測であると断って公表すべきだった」という。地域による汚染の濃淡がわかり、一律半径何キロという規制よりはきめ細かな対応もできたはず。

   永吉真美・ANN原発デスクが解説した。「当初全く機能せず、3月24日になって初めて公開された」と出した図を見ると、広がりははっきりと北西の飯館村の方向へ向かっていた。これが可能になったのは、近くで放射量が 計測できるようになったからだという。シミュレーションは、あらゆる可能性を出すので、現実とは違うものもあり、細野補佐官も「当時はパニックを恐れたのだろう」と言っている。ここが議論のわかれるところだ。

今年度予算は7億7000万円

   赤江珠緒キャスター「同心円にはなってませんよね」

   作家の吉永みち子「最悪のシミュレーションだとパニックになるから、じゃあ同心円にしちゃおうかという発想は情報統制と一緒。政府不信のもとになってる」

   長嶋一茂(スポーツ評論家)「風向なんかを見れば、帰宅でももっと細かい対応が可能では?」

   永吉「あくまで予測ですよと、判断の目安にはなったと思う。説明が必要」

   長嶋「公表しないんなら、何のために作ったんだとなる」

   永吉「すぐ壊れるものを作って、システムが使えないことを想定していたのがお粗末」

   今年度の予算だけで7・7億 円というから、事故がなければ当然仕分け対象だね。


関連記事
こんなヤクザもいるのです 「宗教はキリスト教」「女に興味なし」 : 2011/05/06
福島・放射能汚染校庭「削り取った土砂こっちに捨てるな!」住民抗議 : 2011/05/02
六本木に現役秘書200人が大集合! ボス抜きで話した内容とは...
             

Twitterの反応

  • @captaininui

    予算の8割が接待費や交遊費に消えました( ー`дー´)キリッ。

  • @Acerolarator

    金の無駄遣い

  • @YuzukaMinaduki

    これからは予測でも推測でもあらゆる可能性を知らせてよ

+ <117億円かけて肝心なときに「国民には知らせない」だったSPEEDI(放射能影響予測システム)> http://nico.ms/nw59608 #niconews
  • @ZXC741ASD853QWE

    国民に知らせるためここまでの金を使ったんじゃないのか?ただデータがとりたかっただけなのか?

  • @omochi_umee

    政府の隠蔽体質は戦時中から何も変わってませんねw

  • @nekokurosaki

    金かけた意味は何なのさ?今の民主と変わらない。血税をどぶに捨てるようなものだ。

  • @guramu001

    結果が出次第順次公開してたら、多少の混乱や批判はあったかもしれないがこんなお粗末な結果にはならなかっただろうに。

  • @guramu001

    SPEEDIじゃなくてSLOWLYでしたね。

  • @yoite_tp8

    アホらしすぎてなんも言えねぇ。

  • @aokubi2000

    ただこのシステム自体は「万が一の為」に造られたのに肝心の「万が一」に混乱を恐れて一切活用しないのはさらにアホ

  • @aokubi2000

    確かに「予測だ」とか予め断ってても事実かのように報道するアホと踊らされるアホだらけだからなぁ…

  • @fuyou1925

    モナ男が「駄目ソフト」って言ってたやつか

  • @okadamokiti

    あのさぁ・・

  • @oita360

    使うものがおちんちんじゃなくておたんちんじゃーなぁ

  • @kar0karo

    まあ、なんつーか後の祭りだよなぁ。別段政権批判するわけじゃねーけどよ。国がいざって時国民に出来る事、なんだろーな

  • @chiutoro

    物は良くてもその成果物を取り扱う人間がダメじゃあ仕方ない

  • @nottanaka

    知らせても知らせなくてもパニックになったろうな 政府を信用してないから

  • @Trapiche

    過剰反応する人はどこにでもいるのだからその対応も含めて国民に公表して納得させるのが政治家の仕事じゃないの?

  • @wtomura

    過剰反応する馬鹿がいるから、公表できる物も出来なくなるんだろ。

  • @kousuke_kun

    混乱招くと公表しなかったが、その結果、余計に混乱を招いてしまった。なぜに? RT

  • @hyu__ma

    公表するべきとは思うんだけど、やはりパニックになるのは見える事なんだよな~。難しい…

  • @killler_weed

    117億かけてこの体たらくかよ?金返せやボケ共

  • @drieXXX

    公表しなかったのはクソ政府の人災。SPEEDⅠが不要という風に話を持っていこうとしている記事。気分が悪い。

  • @alzoq

    君たち国民のために使うんじゃないんだよ。権力者や金持ちのために作られたんだからさ。

  • @sirohanatanpopo

    後に真実を知った時の絶望感ってハンパ無いと思うのだけど、それでも混乱を避けたいと考えるのは日本人の性なのかしら…。

  • @tyoudoM

    役立たずではなく愚かと言う事なんだろうな、今後はSPEEDIからslowlyに名前を変えたらいいんじゃないかな?

  • @phiror

    技術は素晴らしいのに、上が無能だとゴミと化す典型例

  • @b7af213b

    クシャナ電化: 今使わずに何時使うのだ

  • @niruvarsh

    すべての無駄を排除したら今回の災害の復興費用も余裕で増税無しでいけてしまいそうだな

  • @chisen_jp

    使わないのなら初めから作るなよw

  • @rhaplanca210

    肝心なときに使えないんだったらもういらないんじゃない?

  • @Divine_t_wish

    システムの名が泣くなぁ。

  • @hirosekira

    117億円かけて肝心なときに「国民には知らせ『られ』ない」だったSPEEDI の間違いじゃないですか?タイトル。

  • @480yen

    マスコミが親民主だから政府の監視機構として機能してないんよね。 野党の自民党も大人しいしこれはもう駄目かもしれんね

  • @kuro_kami_neko

    技術者がかわいそう。無用な混乱を招くとして公表しない可能性があるので、今後はこういうものは一切開発しないように。

  • @syusyumukunn

    政治主導(笑)

  • @GunjouSekai

    民主党は何がなんでも日本に手柄を挙げさせたくないようだ。

  • @geekeyes

    民主党政権の方が隠ぺい体質だ。 RT

  • @Shinagawa_13

    記事の下三分の一はいらないだろう。専門家でもない人の言葉を記事に載せる必要性がわからない。

  • @Jrowchan

    これで仕分けられなくなったな。R4ざまぁ。

  • @takaseijini

    頭の悪そうな記事だな。読みにくい。 しかも民主党の話には一切触れないのか

  • @Thomas_Japan

    設立の目的と運用の前提が矛盾。何に役立ったかというと、天下ったお役人様の懐を暖めたことぐらいじゃない?

  • @brenholz

    この書き方はどうなの?

  • @factoring_bot

    117=3*3*13 RT @SillyCrown: SPEEDIがムダなわけではないのだけど

  • @SillyCrown

    SPEEDIがムダなわけではないのだけど

  • @6ayan

    まあ、民主党の体質

  • @daininoshu

    メモ。

  • @yuki_takamori

    民主党が隠蔽体質な件。

  • @kennkoku

    自分で作っておいて結果が信用できなかったと?あるある。気持ちは分かる。私も同じ立場なら公表を躊躇う。するけど。

  • @syokenngorosi

    混乱回避のための情報操作なのかもだが、間違った情報流しても結局混乱したのにな。てか、結局騒ぐマスコミが悪いんだろ

  • @indy0822

    せめてSLOWLIIに改名しようか

  • @godflash6

    どんなに正確なデータを出せても「国民に教えない」のでは、意味が無いよな… 素晴らしい技術なのに勿体ない。

  • @yh_hobby

    リスクマネジメントや安全管理システムに金をかけるのは当然。放射能予測システムが役立ずになったのも含め人災かと。

  • @zenger12

    なあ、そろそろゲッター炉を投げに行かねえか?

  • @norinoriorio

    これは結局SPEEDIはお金のムダだったと言いたい記事なんだろうか?

  • @watasihasudako

    「原子力安全委員会」というのは特別職公務員で年間1650万円のお給料をもらっています こんな委員会いらんわ

  • @yura_machi

    古い封建的な考えでしか動けないお偉いさんと機能を果たさず動かせないデカブツと

  • @orange_0biter

    ここ最近韓国ドラマの放送やり始めたくらいからニュースは酷くなってきたな。そんなに現政府の無能さを隠蔽したいのか?

  • @akari_haku

    情報統制とか、ミス隠しとか…「民主主義」の国の「民主党」がやる事なのだろうか??

  • @nobtsuna_sanada

    おげえええぇ

  • @Russian_22

    数年後の暫定人殺し政権・民主党

  • @taniasoobum

    役に立たなかったのは民主党政府だろうが。

  • @godbossjojo

    有用なシステムも無能が使うとこうなる。

  • @pasukopasuta

    役立たずwwww

  • @naon611

    税金かえしてほしい→

  • @twitteston

    なんか、つっこむ気にもなれん。

  • @SCRAP_d

    宝の持ち腐れと言うか、無能としかいえんな

  • @potter_potter

    割と自分用メモ。まあ技術は使いこなせる人が持たないと無用の長物だが、今回はそれ以下ってだけ。いつもの民主党だね

  • @hakuryu5jp

    システムは有用なものだったんだろうけど、使う人間に問題があったんじゃないの?誰が公表差し止めたのか知らないけどさ。

  • @santohe

    蛆虫がよくもまぁここまで役に立たない糞記事が書けるもんだ。使える物を使わなかっただけで、全て現政権の問題だろうが。

  • @takamutumi

    そう言えばこれが全く音沙汰なしだったので原発関係のお上の言う事疑い始めたんだっけw

  • @hayate2100

    流石政府様、やること100%無駄でできているwww

  • @hasekou

    117億円「も」みたいに書いてあるけど、たった117億円で作って運用できるものなのかな。

  • @1041112

    金を使うために導入したシステムだろ。自民党政権下にこんなこと星の数ほどあるだろ。

  • @buzz_box

    一般人のために作っておいて結果公表しなくてお金の無駄遣いで終わってる。政府にとってこの巨額は、はした金なの?

  • @LightSpeed_J

    仕分け人wの責任を問うべき!

  • @YoshiyukiNippon

    無能な政府のせいで役に立たなかった感が強いんじゃないかい?

  • @yacchin28

    その117億 国会議員で支払ってください。

  • @calps_

    宝の持ち腐れってやつなのかな?

  • @redacguy

    高いおもちゃを使いこなせなかったんだろ・・・

  • @homu_Kkaku

    「SPEEDI」じゃなくて、政府が役に立たなかったんだろ?仮定で出た予測を活かそうともしなかったわけだから・・・。

  • @hidetan_13

    昨日もツィートしましたが、F1の事故で有効に使わずして一体いつ使うの!システムは完成してたけど実際の使い方まで検討してなかった欠陥品だよね  <117億円かけて・・・SPEEDI(放射能影響予測システム)>

  • @makibax

    逆に言うとなんでこれが今まで仕分けられていなかったのか不思議。

  • @nanasinanoka

    これはひどい

  • @TundereMaster

    ある意味、人災

  • @raina005

    技術はあったのに、使い手が・・・

  • @whiteboxtest

    仕事できないなら政府機能ごと民間に委託してください。しかし天下り企業には委託しないでください。

  • @tenbinjam

    予測値と実測値はほぼ合っていたんでしょ。出さなかったのは同心円を撤回したくない官邸の保身だろう。

  • @dougaanteijo

    "混乱を招く"を免罪符にして直後の発表は控えたのか? 汚染されてても避難区域にしたくない地域が……とか。

  • @SteinsGate2525

    無駄遣いの塊だな

  • @aibou97

    仮定のデータでも役に立たないことはない。情報規制といい仕分けといい、民主には柔軟性がない

  • @seichan_house

    安心の技術力と安定の民主

  • @anigamestar

    だがしかし、これで理系産業が衰退するようなことはあってはならない。

  • @hauyne777

    意味ねえええええええええええええええ

  • @masuraohour

    御託ぬかす前にとりあえず解散総選挙せぇや。ブタクズ

  • @masuraohour

    政治家はね二つの言葉を覚えておけばいい、混乱を招くから、予測できなかった、こりゃぁ便利だって。

  • @Army_TMT

    お金持ちのやる事は分からない(´・ω・`)

  • @baisetusai

    データを出せば出したで「無用な混乱を招いたので廃止」とこれまでの努力を無にするのが民主の手口。仕分けするつもりだべ

  • @pAq7pAq

    自分たちの実力の無さを増税で補わないでください。

  • @lucifer0v0

    117億あったら復興もはかどるねw

  • @sand_cat_sand

    君達では役者不足だ。

  • @onigoto

    豚に真珠、馬の耳に念仏、猫に小判の次は『ミンスにSPEEDI』だな。被害拡大は無能ミンスのせいだな、議員やめろ。

  • @PhilScarlet

    技術があろうが運用する人間がダメなら結局ダメなのだ。あゝ無能。

リツイート