送り側
|
コピーするファイル(複数可)を指定する |
受け側
|
新しいファイルの位置や名前を指定する |
/A
|
アーカイブ属性のファイルのみをコピーし,属性は変更しない |
/M
|
アーカイブ属性のファイルのみをコピーし,属性を解除する |
/D:月-日-年
|
指定した日付以降に変更したファイルをコピーする(日付の指定がない場合は送り側の日付が受け側の日付より新しいファイルだけをコピー) |
/EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]…
|
文字列を含むファイルの一覧を指定する |
/P
|
受け側のファイルを作成する前に確認メッセージを表示する |
/S
|
空の場合を除いて,ディレクトリとサブディレクトリをコピーする |
/E
|
ディレクトリまたはサブディレクトリが空であってもコピーする |
/V
|
書き込んだ各ファイルを検証する |
/W
|
キー入力があるまでコピー開始を待つ |
/C
|
エラーが発生しても,コピーを続ける |
/I
|
受け側がなく,複数のファイルをコピーする場合,受け側をディレクトリとしてコピーする |
/Q
|
コピー中にファイル名を表示しない |
/F
|
コピー中に送り側と受け側の全ファイル名を表示する |
/L
|
コピーするファイル名を表示する |
/G
|
暗号化をサポートしない受け側に,暗号化ファイルをコピーすることを許可する |
/H
|
隠しファイルやシステム・ファイルもコピーする |
/R
|
読み取り専用ファイルを上書きする |
/T
|
ファイルはコピーせず,ディレクトリのみを作成する(ディレクトリまたはサブディレクトリが空の場合を除く) |
/U
|
受け側に存在するファイルだけをコピーする |
/K
|
属性をコピーする |
/N
|
生成した短い名前を使用してコピーする |
/O
|
ファイルの所有権と ACL 情報をコピーする |
/X
|
ファイルの監査設定をコピーする(/Oを含む) |
/Y
|
受け側の既存のファイルを上書きする前に,確認メッセージを表示しない |
/-Y
|
受け側の既存のファイルを上書きする前に,確認メッセージを表示する |
/Z
|
再起動可能モードでネットワーク・ファイルをコピーする |