- 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/03(火) 20:09:30.87 ID:70Mn/FQm0●
初めての東京 三重県伊勢市・稲葉隆生(教員・54歳)
もう40年近く前、古里から遠く離れて、上京した時のことです。
人生勉強の一つとして東京の街を1人で歩いてみたくなりました。そこで半日ほど父母と別行動をとることにして、
1人で路線バスに乗りました。行き先は晴海ふ頭です。もちろん、それまでに路線バスに乗ったことはありましたが、
まったく1人で乗ったのは覚えているかぎり、この時が初めてだったと思います。
当時、もう東京の路線バスはワンマン運転になっていて、運賃は後払いでした。
「全区間40円」という表示がありましたが、その意味がよく分かりません。
「もし、バス停を通過するたびに40円ずつ増えていくという意味だとしたら、とんでもない金額になってしまう。
大変だ、どうしよう」と、ドキドキしながら運賃を支払ったことをよく覚えています。
その際、優しく運賃について教えてくれたおばさんがいました。不安だったので本当に感謝したものです。
この春、田舎から都会へ出たばかりの青少年たちがいると思います。
その中には、昔の私のように慣れぬ地で分からないことがあって、
悩んだり、不安になったりしている人がいるかもしれません。がんばってほしいと思います。
http://mainichi.jp/life/kimochi/news/20110503ddq013070002000c.html- 15:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/03(火) 20:15:38.19 ID:A078YPqt0
-
駅から外に出られないとかレベルが高過ぎた
- 24:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/03(火) 20:18:34.72 ID:iNf6jUxN0
-
人大杉で落ち着かない
- 5:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 20:11:29.86 ID:zQxBNliKO
-
むしろ地元に帰った時がショックだ
何もねえ…暗い…とか - 14:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/03(火) 20:14:34.29 ID:8YqmhGzj0
-
駅がメロディアスで心踊るよね
最初だけ - 17:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 20:15:46.24 ID:NfuoWFue0
-
景色に山が無い
- 18:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/03(火) 20:15:53.88 ID:pBJMCfie0
-
改札で違うキップ入れて後ろのリーマンに怒鳴られた。
あいつの顔は忘れない。いつか機会あったら殺すかもしれない。
- 26:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/03(火) 20:19:26.21 ID:6ObLAKS50
-
駅で殴り合い
- 31:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/03(火) 20:20:37.23 ID:+1HlZmMWP
-
知り合いの関西人が「梅田は日本一の都会 新宿よりも上」って言ってたけど本当なの?
- 34:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/03(火) 20:23:27.96 ID:OYdfErNp0
-
>>31
地上は知らんが地下には日本最大の地下街があるな
しかもまだ拡大中で日々変化してるから恐ろしい - 39:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/03(火) 20:31:38.32 ID:d60MtgzP0
-
>>31
梅田は新宿よりごちゃごちゃしてると思う
ビルの密集率は梅田
数や規模は新宿というイメージ - 46:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/03(火) 20:39:29.43 ID:zx68csN00
-
>>31
日本最長は東京駅
http://www.nikkei.com/life/gourmet/article/g=96958A9C93819499E0E4E2E29E8DE0E4E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E3E3E7 - 124:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/03(火) 21:26:16.67 ID:sBCOqIuj0
-
>>31
01. 新宿駅 3,607,498 (3,964,616)
02. 池袋駅 2,711,067
03. 大阪駅 ・梅田駅 2,411,717
http://blogs.yahoo.co.jp/eastnarlgroupes2/42788054.html - 32:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 20:22:56.38 ID:A9Ffdkap0
-
なんかたいした感動なかったわ
田舎でもいろんな情報手に入る時代だからかな
- 35:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/03(火) 20:23:49.52 ID:MbP/w4Cw0
-
めちゃくちゃ臭かった
- 36:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/03(火) 20:27:39.21 ID:7P+fULub0
-
駅汚すぎだろ
便所汚すぎだろ
乞食多すぎだろ - 38:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/03(火) 20:28:47.34 ID:OYdfErNp0
-
>>36
電車は綺麗なんだけど駅は汚いよね - 41:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/03(火) 20:34:07.36 ID:JK4Ro1Uo0
-
歌舞伎町て浮浪者が道の真ん中で仁王立ちで小便していた。
それだけで十分衝撃的なのに、その光景を当たり前の様にスルーしていた周りの連中にさらに驚いた。 - 44: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/03(火) 20:36:53.97 ID:U60xU0l70
-
>>41
むしろそんな浮浪者に絡みに行く方が怖いだろ‥‥ - 42:名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/03(火) 20:35:13.58 ID:bLFL0HQhO
-
「俺さー昨日さー町田にいたんだー。そしたらさ〜」
↑これが標準語かあああああ!!!
って最初思った。 - 49:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/03(火) 20:41:10.24 ID:Vm/aV79x0
-
>>42
九州人てどんだけ他の方言に染まっても「よかよか」だけは絶対にでちゃうらしいな - 51:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/03(火) 20:41:53.52 ID:csVtRert0
-
>>49
でねぇよ - 47:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 20:39:54.11 ID:wasPqvzw0
-
大阪や神戸も都会だけど、東京は人の醸し出す空気が違うなとは
おもった。
- 50:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/03(火) 20:41:31.71 ID:csVtRert0
-
>>47
人ってより物みたいだよな。
普通にぶつかってくるし
- 55:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/03(火) 20:44:47.08 ID:usOI2BmU0
-
胸の谷間見える服着てる女性が多い
群馬にはあんまいない。
てかエロい服着てる女性が多い、夏なんか - 58:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/03(火) 20:47:29.08 ID:uKqqJEqDO
-
田舎からよぉ
飛行機で羽田空港さ着いただよ
んだばそっから数時間迷っで、やっとこさ汽車にたどり着いたらばよぉ
なんだべなあ
都会の汽車は歌いながら走るっぺよお
おったまげただよ
- 59:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 20:48:21.36 ID:YgwcwAs/0
-
バスは先払いじゃないの??
まずは私鉄大杉ワロタて感じだったな
90年代初頭はまだ切符切りの駅員さんがいて
カチャッカチャカチャ
カチャカチャッカチャ
リズムよくやってたな。
- 63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 20:50:38.03 ID:+08v/uoK0
-
電車とか一日中、ずっと走っているのかと思ってたら、
深夜1時には終電になってて、帰れなくなって失望した。
- 65:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 20:51:24.99 ID:WHlsNcMWO
-
自転車をとめておくと、一晩でカゴがゴミだらけになってて、民度の低さに驚いた
- 66:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/03(火) 20:52:18.70 ID:OYdfErNp0
-
>>65
あるある
自転車のカゴをゴミ箱だと思ってる奴多い - 68:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/03(火) 20:53:46.45 ID:usOI2BmU0
-
渋谷とか新宿の深夜のコンビニって、田舎のコンビニにはない独特のカオスな
雰囲気があるな。同じセブンやローソンでもなんか違う。
- 72:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/03(火) 20:55:11.44 ID:TvBGuL0R0
-
新宿駅がダンジョンすぎた
未だに全貌を把握できない
- 73:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/03(火) 20:55:36.46 ID:MAMg6Mo6O
-
コンビニの肉まんに辛子が付いてこないのにはビックリした
- 81:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/03(火) 21:00:01.83 ID:kwHV5pz/O
-
初めて東京から中央線で国立に行ったとき三鷹あたりまで風景がビル群だったことにえらく感動した
今でも一駅ごとに見るべき街や文化があることを驚くべきことだと思う
- 84:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/03(火) 21:00:28.88 ID:5FYU6f5c0
-
警官の職質の多さ
特に深夜 - 109:名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/03(火) 21:10:57.48 ID:yAeywr39O
-
>>84
マジどこら辺をどんな格好して歩いてたんだ?
もう都内在住10年になるが、夜中の職質なんてプーチン来日中の特別警戒の時一回だけだわ。 - 132:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 21:33:34.63 ID:COOOB+dg0
-
>>109
永田町あたりならちょっと大きい荷物持ってるだけでいつでも職質してくれるよ - 130:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 21:32:30.57 ID:SlrFIRfm0
-
>>84
むしろ田舎の方だと21時くらいに散歩してるだけで通報されるけど、東京だと午前2時にブラブラしてても何も言われないよ - 90:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/03(火) 21:01:54.22 ID:MAMg6Mo6O
-
渋谷駅の近くで人が多いのにホームレスが普通にオ●ニーしてた
しかも通行人は誰も無関心
あれにはビックリした - 99:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 21:04:14.10 ID:COOOB+dg0
-
>>90
東京っ子は他道府県の人に比べて視角が広いんだよ
それでとっさに見て見ぬふりできる - 97:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/03(火) 21:04:05.87 ID:lcFkAyCQ0
-
東京に住むと人を見た目で値踏みする習慣が付くわ
- 98:名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/03(火) 21:04:08.17 ID:0fAH8RrKO
-
ケーキが凄く美味しかった
小さくてかわいいくてだけど物凄く高かったな
- 100:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 21:05:55.23 ID:fu/oLmMtO
-
電車での知障との遭遇率が異様に高い
- 105:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/03(火) 21:08:34.90 ID:dk7HbxoV0
-
>>100
知障施設のある田舎の方が多いだろ。
俺の地元近くの駅はキチガイのテーマパークになってるよ。 - 101:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/03(火) 21:07:09.16 ID:usOI2BmU0
-
電車乗るのにすごくきれいに並んでるのはカルチャーショックだったわ
- 102:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/03(火) 21:07:31.24 ID:70Mn/FQm0
-
東京って意外とランチとか安いよな
うちの地元よりも安かったし美味かった
- 106:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/03(火) 21:09:51.61 ID:yurFmCrbP
-
真っ黒な鼻糞が一杯たまったのが一番びっくりした
- 118:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/03(火) 21:17:15.49 ID:3aw0GVnw0
-
人身事故多すぎワロタとか思ってたら目の前で人が飛び込んでミンチ出来てたワロエナイ…
- 125:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/03(火) 21:27:11.41 ID:nw6dF1bt0
-
大道芸でもやってるのかと思ったら、信号待ちだった。
- 127:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/03(火) 21:30:29.46 ID:pYUXFWTs0
-
竹下通りで黒人がやたらと肩叩いてきたわ。あれは何なの?
- 129:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 21:32:27.95 ID:IFjIIZMW0
-
>>127
土人のカッペスカウターに反応してんだよお前が - 133:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/03(火) 21:33:35.48 ID:JqxvQtZcI
-
震災後の東京はかなりイイ
不思議なダークさでゴッサムシティみたい - 139:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/03(火) 21:39:01.65 ID:3yaWw2QT0
-
>>133
ヨーロッパの街みたいと喜ぶ人もいれば、暗くて怖いと嫌がる人もいるみたいね
どんな感じなのかな、行ってみたい - 143:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 21:40:29.27 ID:IFjIIZMW0
-
>>139
地下鉄はうすぐらくてマジでかっこいい - 142:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/03(火) 21:40:21.10 ID:EG6b0pWY0
-
無駄に広くてわかりづらい!
東京人というか、都会人はあんなに歩いて疲れないのか?
都会人は足の筋肉すごそうだね
- 149:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/03(火) 21:46:05.65 ID:JDwHATgu0
-
空が狭かった
- 152:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/03(火) 21:49:02.67 ID:kFLKERKV0
-
やっぱり電車が分単位で来る事
一日でそれが普通になって二日目に次の電車まで10分の時に
ふざけんなよカスがと思ってはっとなった
宿の選択肢がやたらって安い事一泊朝食付きで¥4000とか
見たとき絶対裏が有るとか思ってた
勧誘や募金がやたら多い試供品もやたらもらえてうれしかった
未成年に煙草わたすのはどうかと思うけどね
- 156:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/03(火) 21:59:19.47 ID:+1HlZmMWP
-
東京はともかく、神奈川って西日本ではどういう扱いなの?
- 158:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 22:04:53.02 ID:WAi0C7p50
-
>>156
兵庫 - 175:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/03(火) 22:17:07.86 ID:I/UrDXOR0
-
>>158
なんだかわかる
で、横浜=神戸、川崎=尼崎だな
経済とか人口とか関係なく、ただのイメージだが - 179:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/03(火) 22:22:42.85 ID:dk7HbxoV0
-
>>175
両方行った事あるけど
それすっごい合ってると思う - 160:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/03(火) 22:05:35.99 ID:BxSFEE+n0
-
初めて東京で電車に乗ろうと思ったら電車がこんなんだったら
田舎者はUターンして帰るの? - 234:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 23:51:11.85 ID:4kyq0g4C0
-
>>160
20年前ぐらいはどこの路線もこんなだったなぁ
今はバイパス路線とか複々線とかが整備されて、
こんなに混むのはダイヤ乱れた時ぐらいだけど - 235:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 23:54:12.80 ID:Wffl8iJK0
-
>>234
しかも真夏なのに冷房ないやつがあったりしてな
山手線と並行してる京浜東北にもあったくらいだから
ハゲジジイの育毛剤の臭いに泣いた - 170:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/03(火) 22:14:08.65 ID:Y6wR7dq50
-
山手線車内のテレビモニター広告
今は埼玉を走ってる路線にも搭載されてるけど
- 178:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 22:19:10.31 ID:LCrop2el0
-
>>170
初めて東京で中央線乗ったときモニタ広告見て驚いたわ - 201:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/03(火) 23:18:12.95 ID:OYdfErNp0
-
>>170
液晶画面って2タイプあるんだぜ
ドアの上タイプ
進行方向に垂直タイプ
- 180:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 22:24:31.20 ID:z/kQ1iyS0
-
歌舞伎町とかはゲロくさいというか道路汚いよね。
ホームレスっぽい太った立ちんぼみたいのもいるし。
- 185:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/03(火) 22:34:50.59 ID:gklpR3aM0
-
そうでもない
むしろお台場が人が閑散としていてびっくりした
- 191:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 23:01:54.84 ID:Dz2EvO3j0
-
駅前の大型モニター目に入ったときは変な笑いが出た
- 197:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 23:16:20.34 ID:OiadoEjX0
-
駅と駅の間隔短すぎてワロタ
- 199:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/03(火) 23:18:02.88 ID:8jc1BTc70
-
20歳の時初めて東京に行った
大阪から初めての飛行機で羽田まで
まず飛行機の猛烈な加速におしっこ漏れそうになった
羽根はブルンブルン揺れてるし、急上昇しながら左に旋回するもんだからもうパニック
東京着いたらなんか人いっぱいで梅田を5倍くらいにした感じのスケールに圧倒された
青山とかオープンしたての六本木ヒルズとか代官山とかなんかその街を歩いてるだけで
ドラマの主人公にでもなった気分になるな
- 202:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 23:19:11.49 ID:OiadoEjX0
-
各停以外は特別料金請求されると思ってた
新宿から小田原までずっと各停乗ってた
- 205:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 23:23:21.75 ID:FrGJFsfX0
-
大阪はしょぼすぎてカルチャーショックだった
京都は町が狭すぎてカルチャーショックだった
名古屋は人が居なさ過ぎてカルチャーショックだった - 213:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/03(火) 23:28:24.76 ID:cATBCKGW0
-
>>205
俺東京出身だけど
大阪しょぼすぎとは感じなかったなあ
普通に都会だと思ったよ - 236:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 00:02:12.15 ID:OcfljxL70
-
>>205
たしかに京都の町の狭さは想像を超えてた。
千年も日本の首都だったからそれなりに市街地が広がってるかと思えば、
実際は大宮や千葉よりも狭いくらい。
京都市内でも岩倉とか鞍馬なんか秩父や奥多摩の山奥に来た感じ。 - 211:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 23:26:39.10 ID:Pp3w4njn0
-
九州に行った時、神社に椰子の木のようなものが生えてて、同じ日本かと驚いた
- 313:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/04(水) 08:20:17.90 ID:2RtfQdZK0
-
>>211
阿蘇なんてヨーロッパだよ
- 223:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/03(火) 23:32:39.08 ID:70Mn/FQm0
-
駅とか観察してると分かるけど新宿とかでも埼玉とか千葉あたりから来てる人ばかりだよな
- 227:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/03(火) 23:35:57.06 ID:FrGJFsfX0
-
>>223
千葉さいたま神奈川からは通勤通学で来てるから都民と変わらないよ
休日なんかは長野や山梨、群馬からも人が来てるし - 225:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/03(火) 23:34:41.12 ID:43yyfDp60
-
電車の路線がムチャクチャで逆に面白い
- 238:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/04(水) 00:08:00.41 ID:e/JKj0S90
-
東京の地下鉄
大阪の地下鉄
名古屋の地下鉄
東京と大阪に大きな壁があって大阪と名古屋にも壁がある感じだな - 246:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:13:26.68 ID:XeS+E5TD0
-
>>238
東京は「首都圏」
大阪は「大阪府」
名古屋は「名古屋市」
っていう感じだよね
平野の広さが違うんだからしょうがないが
名古屋はもうちょっと頑張れるんじゃないかと思う - 249:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 00:14:31.82 ID:9699YkE80
-
>>238
東京は横ながいなw
このまえ地下鉄で都庁から東京駅に帰ろうとして
だいたい40分くらいあれば大丈夫やろって
余裕こいてたら無茶なことに気づいて
冷や汗かいた。賭けでJRに乗り換えて助かったが
新幹線に残り10分で駆け込むとか
もう遣りたくない。地下鉄、途中ですごい歩くのは
メタボリック予防のためかとさえ思ったわ。 - 241:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/04(水) 00:10:49.85 ID:2d2PH82E0
-
秋葉原の臭さが尋常じゃなかった
- 243:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:12:12.84 ID:fIN40Xup0
-
当時、IWGPみてたせいでGボーイズとかやべぇ奴だらけだと思ってた
財布すられない様にとか腹巻に入れて上京した
- 250:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 00:14:54.78 ID:7PXYARXGi
-
大阪出身の人が感じた東京と大阪の差
http://anond.hatelabo.jp/touch/20100213044616
>偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。
>大阪出身者にとって、”東京とは大阪より少しばかりでかいもの”程度の想像で東京に来るのである。
>端的に言うと、そこで想像との乖離に驚かされるのである。 - 251:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:22:58.42 ID:XeS+E5TD0
-
>>250
関西から来た人はよくそう言うね
「東京には梅田がいくつもある!」ってw - 256:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/04(水) 00:27:09.65 ID:e/JKj0S90
-
>>251
大阪で東京に対抗できるのは梅田と難波ぐらいだからな - 254:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:26:10.29 ID:91PoK9zt0
-
あんなに短い間隔で電車来たら衝突しないのかな?って思った
- 262:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 00:38:00.23 ID:u46MgMn40
-
>>254
だから電車も渋滞するのよ - 289:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 04:27:42.89 ID:ugs/1+nT0
-
乗り場や出口を駅員に聞いて「あ゛?」ってな対応されたのは東京駅だけだったな。
- 308:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 08:09:32.07 ID:3RCW4y430
-
駅前だけじゃなくずーっと街が続くのはビックリした
- 314:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 08:20:28.13 ID:FWtU/Wvb0
-
ゴキブリとネズミの多さは異常。こいつらの首都も東京なんだろうな。
あと空気が汚いせいか、鼻毛が伸びる伸びる。 - 322:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/04(水) 08:28:31.97 ID:bd0ZmFNT0
-
>>314
鼻毛はびっくりするよな
鼻毛なんか切った事なかったのに - 334:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 09:15:24.60 ID:4UOcfGj/O
-
渋谷のスクランブル交差点人大杉ワロタwwwwwお祭りかよwwwww
- 338:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 09:25:09.57 ID:/iyYo7dF0
-
生まれた時から東京だから何も感じなかったけど
田舎に1ヶ月ぐらいいて東京帰ると人多すぎwよくこんな所で生活してたなと
- 339:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 09:28:22.84 ID:WW4hBJqX0
-
エスカレーターとか電車とか乗り方が田舎とは違うなあとつくづく思った
店の規模もあまりに違うしあんま金無くても見てるだけでも十分楽しめそう - 341:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 09:34:38.00 ID:t3lMa1oHO
-
たまに行くと街並みが変わっててビビる
キョロキョロして田舎者をアピールしてしまう - 365:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/04(水) 14:14:43.68 ID:L/UjOuli0
-
コンビニに貼ってる求人募集の時給が、900円とか1000円とかだった
- 375:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 16:38:18.11 ID:vHNQ4cNz0
-
こういうスレで一番面白かった書き込みは
「じーさんばーさんが普通に標準語で喋ってるのに驚いた」
なるほどなーと思った
東京夜景飛行
◆【画像あり】東京人居なくてヤバすぎワロタwww
◆日本に生まれてよかった!と思える画像ください
⇒日本にはまだ、信じられない田舎がある。
⇒【画像あり】ドバイの鉄道網が大都会過ぎてヤバイらしい
⇒【画像あり】ドバイの街並みがCGにしか見えない
⇒【画像あり】「世界の危険な建造物トップ10」
⇒【画像あり】すげぇビル完成
⇒日曜日だし芸術的な町の画像ください!
⇒日本にはまだ、信じられない田舎がある。
⇒日本に生まれてよかった!と思える画像ください
⇒幻想的な画像をくれ
⇒神社とか教会とか寺とかの画像くれ
⇒【画像あり】広島市がめっちゃ都会に見える件wwwwwwwwwwwwwww
⇒日本3大ガッカリ観光スポット決めようぜ!
⇒ウイグル自治区行ってきた。(画像有)
⇒【画像あり】チェルノブイリは死の世界か、自然の宝庫か
⇒【動画あり】上海の高層マンションで火災発生 なんだこの燃え方は・・・
⇒【消費をしなくなった日本人】 ゴーストタウンと化す地方都市の商店街
⇒地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 名無しさん投稿日:2011年05月06日 09:20 ▼このコメントに返信 水道水の不味さに驚いた
ミネラルウォーターを買うって習慣を
初めて理解した
今は多少は美味しくなってるらしいですね
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 09:45 ▼このコメントに返信 田舎が一番。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 09:57 ▼このコメントに返信 人の愛想のなさに驚いた。
四方に山が見えないことに驚いた。
インド料理屋がやたらと多いことに驚いた。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 10:22 ▼このコメントに返信 治安の悪さ
5 名前 : 投稿日:2011年05月06日 10:33 ▼このコメントに返信 田舎に引っ越してから、たまに実家に帰るとドブ臭さと空気の澱み具合に驚く。夏は特に。住んでた時は気にならなかったのにな。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 11:03 ▼このコメントに返信 鼻かんだら真っ黒だったのに驚愕した
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 11:09 ▼このコメントに返信 ビル群の規模とイケメン率にびびった
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 11:39 ▼このコメントに返信 渋谷のコンビニのトイレの前に、使用済み生理用品が落ちてたりする
9 名前 : 皇居前広場投稿日:2011年05月06日 11:43 ▼このコメントに返信 皇居前広場を訪れてみて、徳川幕府の強大さと、日本の国力の偉大さを肌で感じたのだな。名古屋市が都会だと以前は考えていたのだが、その見解がただの勘違いであるということを認識してしまったのだな。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 12:14 ▼このコメントに返信 神奈川県横浜市神奈川区=兵庫県神戸市兵庫区
こういうことか
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 12:28 ▼このコメントに返信 ガングロの生き残りを観た時は衝撃だった。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 14:18 ▼このコメントに返信 駅の出口、間違えただけでこんなにも苦労することを初めて知った。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 14:47 ▼このコメントに返信 俺も19の頃駅で2時間くらい迷ったわ
駅員に聞いてもグルっと一周して戻ってきたり
まさか19歳で迷子になって泣きそうになるとは思わなかった
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 14:59 ▼このコメントに返信 生まれた時から殆ど首都圏から出たことが無いから
逆に想像を絶する価値観の違いが面白いw
にしても、大阪人は東京は大阪より少し大きくて神奈川は大阪よりとっても小さいって
思ってる人本当に多いよな
偏見とかじゃなく韓国人の見栄に通じる所あるけど、郷土愛が強すぎるのもみっともないな。。。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 15:30 ▼このコメントに返信 初めて東京に行った時って記憶がないのが残念。
中学の友達と日帰りで行ったのが子供同士で行った初めてかな。
晴海のモーターショーだったと思う。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 17:13 ▼このコメントに返信 皇居周辺(日比谷とか大手町とか)は日本の国力を実感できて
やはり東京は別格なんだと思い知った。
新宿だけなら梅田や天神でも対抗できるんだけどね。
17 名前 : 東京生まれ投稿日:2011年05月06日 17:29 ▼このコメントに返信 宮崎の親戚が泊まりに来たら自転車乗ってる事を誉められた
田舎は自動車がデフォなんだと
徒歩10分とかあり得ないとか言われて逆に驚くわ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 17:42 ▼このコメントに返信 最初は外形だけで判断するよな
ただの都会じゃねーかってね
生活し、働く場になると、東京の本当の凄さが分かってくる
ベルリンで仕事してた頃、同僚のアメリカ人とイギリス人と一緒に「こんな田舎やだー、東京で暮らしてぇ」って叫んでた
東京とニューヨークは別格、次いでロンドン、さらに下がパリ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 17:49 ▼このコメントに返信 標準語はマジびびった
お前らドラマかよ!って思った
20 名前 : 田舎者投稿日:2011年05月06日 18:30 ▼このコメントに返信 浅草から少し歩くと秋葉原なこと
世界観が別ゲーだろ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 19:23 ▼このコメントに返信 昨日まで東京の友人の家行ってたけど
どこ見てもカップルがいるのはびびった
22 名前 : あ投稿日:2011年05月06日 19:50 ▼このコメントに返信 最初に驚いたのは、電車の長さだな
田舎なんて二両〜六両編成なのに、八両以上ばかり。
だからホームの長さにも慣れなかった
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 20:28 ▼このコメントに返信 オラ、ぜってー東京に行くだ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 21:22 ▼このコメントに返信 最初に新宿の地下街の小便臭さに驚いた。
まるで猫の小便みたいな匂いだった。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 21:34 ▼このコメントに返信 都会の人は普通に話しているだけなんだろうけど
標準語の会話を聞いているだけで
みんな頭が良さそうに見えた
あと空気が悪すぎ
中学の時、修学旅行が東京だったけど
3日目で体調崩した
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 21:40 ▼このコメントに返信 >>199
大阪にそんな田舎者生む所ねえだろwww
どこだよwww
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 21:42 ▼このコメントに返信 緑が少なすぎて
高いビルが多すぎて
息が苦しくなりました
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 21:48 ▼このコメントに返信 横浜育ちだけど、原宿や歌舞伎町付近は今でも慣れない
なんていうか人が必死すぎ
でも横浜西口よりはマシかなぁと思う
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:04 ▼このコメントに返信 電車があることにびっくりした
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:07 ▼このコメントに返信 東京に住んでる時は毎日鼻クソをほじるのが楽しみだったな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:10 ▼このコメントに返信 それ程カルチャーショックはなかったな
むしろネットやメディアの情報が強すぎたせいか
実際行ってみると「なんだ、普通じゃん」って感じだった
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:14 ▼このコメントに返信 標準語にびびったって意見がコメにも本スレにもあるけど、
みんな地元じゃそんなに方言全開なのか?
うちも田舎の県だけど大体の人が普通に標準語なんだが・・・
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:16 ▼このコメントに返信 エウリアンに会ったとき。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:17 ▼このコメントに返信 確か道路広いなーとか思ったな。
あと、電車やら何やらで交通の便は良いものだと思ってたけど(実際良いけど)、
長く歩くことがかなり多くて驚いた。
あとは物価について、高いところはとことん高いけれど服などで安いものが結構あって羨ましかったな。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:17 ▼このコメントに返信 対人恐怖症とか神経質だと都会の電車での通勤通学は精神を病むよ、割とマジで
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:23 ▼このコメントに返信 昔、おはよう朝日ですで宮根誠司がこう言ってた。
「東京の山手線の駅、みんな梅田やで。」
言い得て妙・・・
37 名前 : あ投稿日:2011年05月06日 22:27 ▼このコメントに返信 人が多過ぎて気持ち悪かったなぁ…。正直ちょっとウンザリした。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:28 ▼このコメントに返信 >>251
今大阪住んでるがまさしくコレだわw
梅田の地下街は迷路という前に案内看板が糞過ぎる
案内にしたがって向かってても途中で無くなるとか多すぎる
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:31 ▼このコメントに返信 本スレの「急行列車に特別料金」
そう考えていた時期が私にもありましたw。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:31 ▼このコメントに返信 皇居前の整然とした広場と、明治神宮の緑の豊かさ
とても感動した
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:31 ▼このコメントに返信 上海から戻ってくると東京でも落ち着く。
なんて静かなんだろうと感じる。
そして横浜の自宅に戻ると田舎なんだな〜って思う。
(横浜は海側の一部分以外はず〜っと住宅地)
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:44 ▼このコメントに返信 どんな山奥でも道に迷わなかった俺だったが、東京では道に迷う。
・・・たった500mほど歩いただけで。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:44 ▼このコメントに返信 確かにくせえよな
はじめて渋谷に行ってウンコの臭いがして驚愕した
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:46 ▼このコメントに返信 散々テレビで取り上げられてるんだから
カルチャーショックもくそもあるかよ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:52 ▼このコメントに返信 2,3種類しか無いカウンターだけのオムライス専門店のランチが1200円ぐらいして驚愕した
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 22:56 ▼このコメントに返信 コンビニとかファーストフードの店での店員の外人率の高さにびびった
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:10 ▼このコメントに返信 >>246
名古屋はもうちょっと頑張れるんじゃないかと思う
ってーのは、交通網を少し不便にして
自家用車を買わせるためなの!
トヨタのお膝元でしょ。考えればわかりそうなものを・・言わせんな、恥ずかしい。
48 名前 : 名無し投稿日:2011年05月06日 23:17 ▼このコメントに返信 池袋の裏通りは車停めて携帯いじってるだけで必ず職質される。
病院行くのに駐車場探してる時に毎回これやられてマジ腹立ったわ。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:19 ▼このコメントに返信 初めて行ったときは標準語で喋ってる!かっけー!とか思った
エスカレーターで右側は歩く人みたいに決まっててビックリした
50 名前 : あ投稿日:2011年05月06日 23:20 ▼このコメントに返信 街が意外と安っぽい、汚い
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:22 ▼このコメントに返信 生まれてこの方都民だけど
新しいビルがあればキョロキョロするし
写真もデジカメでバシバシ撮るよ
田舎っぽいとか気にしなくていいと思う
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:24 ▼このコメントに返信 5割は地元民じゃないだろ
いろんな都道府県から人が集まってくるから色んな人が居る
53 名前 : 名無し投稿日:2011年05月06日 23:28 ▼このコメントに返信 カルチャーショックとか片腹痛いんスけど…自意識過剰だな東京って
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:30 ▼このコメントに返信 じいさんばあさんが一人称『わし』とか『〜じゃ』とか使うイメージついちゃってるけど、彼らはちっちゃい時から言い続けてあれだからね。若い時身につけた言葉を、基本一生使い続けるんだよ。
東京で育ったら、そりゃ一生東京弁だわな。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:31 ▼このコメントに返信 若者が選挙に全然行かないのにはビビった
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:32 ▼このコメントに返信 人の住むところではないと思った
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:37 ▼このコメントに返信 初めて地方から東京にでてきて一人暮らしをするアパートの大家さん(お婆ちゃん)が
語尾に「かしら〜」「なのよ〜」って話し方をして驚いたなー。
東京には2年に一回ぐらい旅行できてたから都会には少し慣れてたけど東京人と話したことなかったから最初は標準語が新鮮だったわ。
58 名前 : 投稿日:2011年05月06日 23:37 ▼このコメントに返信 冗談でも何でもなく、新宿駅で迷子になった。自分がどこにいるのか、地上なのか地下なのかすら解らない。危うく駅から出るのにタクシー乗るとこだった
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:38 ▼このコメントに返信 あー
最後のは成る程…たしかに
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:42 ▼このコメントに返信 お前らは、詰まらんことで驚くな。
逆に面白かった。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:46 ▼このコメントに返信 自分ずっと東京だけど秋葉原も上野もキョロキョロしながら歩いてるしエウリアンによくあう
良く行く有名なところも秋葉原と上野だから案内出来るのも秋葉原と上野だけ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:57 ▼このコメントに返信 むしろ大阪は首都でもないのになんであんなに栄えてるんだ?
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月06日 23:59 ▼このコメントに返信 江戸っ子の警官に道聞いたら、怒られてるのかと思ってびびった
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:04 ▼このコメントに返信 築地で寿司を食ったんだが
地元のかっぱ寿司並みだったのには驚いた
まあ選ぶ店が悪かっただけだろうけど
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:08 ▼このコメントに返信 「短い11両編成です」
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:10 ▼このコメントに返信 有料でもいいから少し落ち着いて座れる場所が欲しい
荷物整理したり、鼻くそ掘りたいよ(´・ω・`)
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:10 ▼このコメントに返信 白い味噌汁が出てきて驚愕した
名古屋人です
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:11 ▼このコメントに返信 東京で一番苦痛なのは個人での移動手段がないことかな。
車で出かけても停める場所ないから結局集団移動しなきゃいけないし。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:13 ▼このコメントに返信 ・歌舞伎町で平然と裏ビデオを売ってた事
・寿司詰めの電車で通勤2時間が当たり前だった事
・ほとんどがド田舎出身者だが『東京者』になろうと必死になってた。けど端々にチバラギ臭さが残る。三つ子の魂の諺を実感した。
・で、4年で何とか東京者になったつもりの奴は後から来たド田舎者を蔑む。
中途半端な名古屋出身者はこの東京の毒気に辟易して早々に脱落、Uターンします。転勤できない場合は仕事辞めてまでして帰ります。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:17 ▼このコメントに返信 東京で朝から痴女にまさぐられた事が何回かある
美人な痴女ほど病気とか恐すぎて引いたwww
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 00:25 ▼このコメントに返信 俺名古屋住んでた事あるけど、名古屋駅から少し離れたら田んぼとか畑があるレベル。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 01:03 ▼このコメントに返信 生まれも育ちも東京だけど、新宿とか池袋とか行くとここは魔境かと思う
人が多すぎでちょっと怖い
73 名前 : あ投稿日:2011年05月07日 01:09 ▼このコメントに返信 浅草生まれ浅草育ちだけど、かっぺはすぐわかるわ。無駄に都会アピールしてるやつ、お前だよお前。
74 名前 : 投稿日:2011年05月07日 01:13 ▼このコメントに返信 pasumoで改札につっかかったときの罪悪感はあるあるだよな!?
親戚が埼玉と神奈川に住んでるからよく行くけど、大宮も横浜もかなり栄えてるよ
ぶっちゃけ首都圏はケタが違うと実感した
75 名前 : 投稿日:2011年05月07日 01:19 ▼このコメントに返信 東京が冷たいとか言っちゃうのは馬鹿
人によりけりだから
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 01:30 ▼このコメントに返信 地下鉄路線図見るとわかるけど
名古屋は名古屋駅の西側に全く手が付けられていないのが異常
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 01:32 ▼このコメントに返信 東京で生まれ育った者だが
中学のとき地方に旅行しに行った
そのときまで各地方都市や町にはどこでも地下鉄があるんだと思っていた
ないことに気が付いてカルチャーショックを受けた
高校のとき、友達の練馬にある家に遊びに行った
東京なのに家の近所に畑があって非常に驚いた
今まで住んでいた地域や行動範囲内に畑が存在しなかったので
東京には畑がないと思っていた
大学のとき、初めて東京以外から来た人々と友達になった
みんなのしゃべるぎこちない標準語
ときどき出てしまう方言に非常に憧れた
英語より何よりも、とにかくどこかの方言をマスターしたかった
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 01:54 ▼このコメントに返信 人多杉
こんなに人間いるんなら俺なんか必要ないかもな、と思った
なんかレミングとかいうネズミが自殺するっていうのを思い出した
79 名前 : あ投稿日:2011年05月07日 01:56 ▼このコメントに返信 ブスしかいない
臭い
不味い
修学旅行の思い出
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 02:10 ▼このコメントに返信 >>76
名古屋駅西は東京の山谷、大阪のあいりん地区みたいな所だった。整備されてまだ40年程度。新幹線ホームから見える予備校ができてまだ20年。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 02:16 ▼このコメントに返信 ※73
釣られないからなw
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 02:16 ▼このコメントに返信 マルイに行っても、ラフォーレに行っても、駐車場を見かけなかった
電車が主なんだろうけど、車の交通量も田舎より圧倒的に多いし、みんな買い物するときどこに停めてるんだろうと未だに疑問
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 02:21 ▼このコメントに返信 コンビニ店員が中国人
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 02:39 ▼このコメントに返信 露出の多い女の子多くてカウパーショックだったわ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 02:43 ▼このコメントに返信 >>249普通に20分でつくけど
徒歩入れても40分ありゃ余裕
86 名前 : 名無し投稿日:2011年05月07日 03:08 ▼このコメントに返信 最近、駅が暗くてかっこいいってのはすごく同意できるわ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 03:09 ▼このコメントに返信 おしゃれなおばさん多いね。後ろ姿は茶髪のロングで若い人かなーって顔見えたらババアとか。田舎の人は歳相応だわ。
あとアンケートとか何回も捕まった。カッペスカウターの精度おそるべし。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 03:28 ▼このコメントに返信 新宿地下道が暗くなって怖かったが、
最近はリアルメガテンだと思えてきてワクワクしている
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 03:36 ▼このコメントに返信 電車の液晶なんていまや札幌にもあるのに
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 03:38 ▼このコメントに返信 初めてビッグサイト行った時は
帰省ラッシュの羽田より人が多くて驚いた
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 04:35 ▼このコメントに返信 美しい富士山と
さわやかな房総半島
その間にあるドス黒い空間に旅客機でつっこんでいく
むせるような汚い空気を吸うたびに東京だなと思う
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 04:38 ▼このコメントに返信 トンキンはオワコン
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 04:41 ▼このコメントに返信 ※14
それ郷土愛じゃねえよ。単に知らないだけだ。
いちいち韓国とか出すな、意地汚いなお前は。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 04:48 ▼このコメントに返信 15の頃(12年前)に、既に上京(学生)してた兄の元に遊びに東京へ。
(ちなみに地元は九州の中途半端な片田舎)
当時は初の東京に物凄く心が躍った。
大きなビル群、電車にいろんな店舗。
当時はN64厨だったんだが、秋葉原に連れてってもらうと、
もうね、地元のゲーム屋にはおいてないような海外版の64ソフトとか
並びびまくっててマジで衝撃うけた。
次に高校の修学旅行で東京へ。
内心(自分はもう東京の地を経験してるんだぜ)との余裕があった。
とはいえ修学旅行なんで行き先は浅草とかTDLとか台場とか。
次に高校卒業後に学業で上京。まぁこの頃も行って秋葉原くらい。
そして卒業後に一度帰郷。
最終的に数年前に仕事で完全上京。
社会人ってのもあるし財力もあったんで、とにかく至る所行ったわ。
今となっては何の斬新さもない・・・当たり前になってしまったというか
むしろ人混みが面倒なくらい。
ちなみに大阪も親戚がいるので幼い頃からちょくちょく行ってたけど、
大阪は庶民の街の延長線上の大都会といった感じだったが、
東京はそうじゃなくいかにも科学的というか無機質的な都会さを感じたんだわ。
まぁ大都会にカルチャーショック受けるのは地元の度合いによるね。
うちの地元は、同じ県内の市内に行くだけで都会だなーと感じてたしw
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 04:57 ▼このコメントに返信 コメでも出てたけど、都会を堪能した後に地元に帰ると
逆カルチャーショックを受けるんだよね。
ド田舎まででもない。中途半端な田舎。
そりゃ山の方面行くと、都会人が想像してるような田舎っていう風景もあるけど、
国道沿いの町。田んぼ-民家-田んぼ-商店-民家みたいな感じで無駄に大きなスーパーとか
駐車場の広いコンビニとか。慎ましく暮らすには向いてるんだが、
「若者の遊び」には向いてない。娯楽はパチンコ店とかプレハブ式のカラオケとか、
モーテルタイプのラブホとか隣町にいけば居酒屋街が少々ある程度。
ジャスコすらない。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 04:58 ▼このコメントに返信 電車の乗り継ぎが1つの切符でOKなのを知らずに上野駅構内で1時間切符売り場捜した
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 05:11 ▼このコメントに返信 んでそういう地域の女はドキュっぽい女か垢抜けてなくムサいのしかいないんだよな。
なぜかドキュっぽい女がモテてる。ごく希に黒髪で可愛い子もいるけど、高確率でビッチなんだ。
なもんで東京行ったら、垢抜けておしゃれな同年代の女がたくさんでびびった。
キャバ嬢とかも、初めて見て斬新だった。(やっぱTVで見るのとは違う)
>>32
地方と年代によって違うんじゃないかな。
うちんところは、爺さん婆さんだと完全に方言。
団塊世代は少し方言が弱まった感じ。
で10〜20代まで下がると、言葉そのものは標準語だけど、
イントネーションだけ方言といった感じ。でもごく少々方言言葉混ざってる感じ。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 05:55 ▼このコメントに返信 都民だけど、広島の空気だけは今も忘れない。
広島の町並みと県民と空気だけは違和感を感じた
それ以外、大阪だろうが福岡だろうが仙台だろうが北海道だろうが
人口密度の差だけで、大差ないとおもった
名古屋もちょっと特殊だったな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 06:18 ▼このコメントに返信 京都からほとんど外に出ない俺が何も予定を立てずに東京に行ったときは何処に行ったらいいのか途方に暮れたな。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 07:10 ▼このコメントに返信 住んでるのは田舎だけど中学の時から買い物は東京って感じだったから、大阪、名古屋の方がショックはでかかったな。
大阪は、周りがみんな関西弁にマジでビビった。標準語で話したら殺されるかと思ったよ。
名古屋は大きい都市なんだけど、ファッションがあか抜けてない。大きい田舎都市って感じ。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 07:34 ▼このコメントに返信 20年住んでる俺より上京して数ヶ月の女の子の方が
おいしい店とかに詳しくてカルチャーショック受ける
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 07:35 ▼このコメントに返信 1、新宿駅から高層ビル群を見たときの驚き。私の住んでる梅田なんてまあ敵わない。
2、中央線で甲府方面に向かった時、中途半端な都会がいつまでも途切れず続く。
大阪なら30分乗れば郊外・田園地帯に。名古屋ならもっと早くそうなる。東京の人口の多さと、関東平野の広さを感じた。
3、いい歳したオッサンでマジ〜とか、〜じゃんみたいな話し方をするのが居る。これは引いた。
人はおしなべて、仲良くなればいい人だ。これは日本全国大体似た感じ。
住みたいとは思えない。仕事や学校の都合さえなければ越したい人も多いんじゃないか?これは大阪も同じだろう。
札幌あたりがもっと所得が多い街になれば一番の勝ち組だと思うが・・・無理かな。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 07:37 ▼このコメントに返信 電車に乗っても乗ってもビル街・繁華街が続くのが衝撃
札幌とか名古屋は電車で1・2駅移動したら住宅街になるのに
104 名前 : あ投稿日:2011年05月07日 07:43 ▼このコメントに返信 呑み屋での宴会で、地元のつもりで刺身盛りを注文した。
スゲー景気のいい店員が「ヘイ!刺盛りです!ありぁとぁしたぁぁ!」みたいにテーブルに置いてった。
バカデカイ大皿にクラッシュ氷が山盛りで、そこにマグロ5・サーモン5・イカ5・大葉が放射状に並んでた。
正にチーンて感じで、北海道民達は固まりましたとさ。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 07:45 ▼このコメントに返信 ど田舎から福岡で就職したから福岡での衝撃は凄かった
その後、福岡⇒大阪⇒東京と転勤したが東京は何も思わんかった
106 名前 : さいたま投稿日:2011年05月07日 07:48 ▼このコメントに返信
埼玉の都会じゃない場所から通学してて東京の駅のせわしなさにはびっくりした
あんなに細かい間隔で電車来るんだからそんなに殺気立たないでよくね?(´・ω・`)猪が突進してくるみたいでビビる
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 07:52 ▼このコメントに返信 実際には新宿も梅田も同じどころか、梅田のが都会
ただ東京は梅田が何個もある感じ
まあ、東京23区は大阪市の3倍の広さがあるから当然と言えば当然
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 07:54 ▼このコメントに返信 目的がないと、居場所がない
何でもあるように見えるけど、落ち着かないから結局彷徨うんだよ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 08:02 ▼このコメントに返信 飲食店のこしひかりがカリフォルニア産だと知った時
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 08:05 ▼このコメントに返信 ※14
大阪も東京も横浜も住んだ事あるけど、横浜は大阪には圧倒的に負けてるよ
東京でも大阪駅と同等の駅なんて新宿位だったしね
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 08:08 ▼このコメントに返信 地下鉄路線が皇居があるからいびつ(仕方ないけど)
あれ東京の人把握してるの?
大阪だと南北=筋(御堂筋・堺筋・谷町筋・・)
東西=通り(千日前通・長堀通・中央大通り・・)と分かりいい。
23区内でも縁の無いところは一生行かない所たくさんあるだろうな。
大阪でさえそうだから。
112 名前 : 皇居前広場投稿日:2011年05月07日 08:19 ▼このコメントに返信 皇居前広場を訪れてみて、徳川幕府の強大さと、日本の国力の偉大さを肌で感じたのだな。名古屋市が都会だと思っていたのだが、その見解はただの勘違いであるということを認識してしまったのだな。
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 08:31 ▼このコメントに返信 東京に産まれて20年ちょっと経つけど、未だに職質されたことない
終電ギリギリの時間に六本木とか新宿歩いててもされたことないんだけど、職質って都市伝説だよね
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 08:36 ▼このコメントに返信 ん?自転車ならされるよ。
東京は警官数が優遇されてるから多いし。
115 名前 : 投稿日:2011年05月07日 09:00 ▼このコメントに返信 今からこの事態に陥る予定なんだが、だれか一言お願いします。
116 名前 : あ投稿日:2011年05月07日 09:35 ▼このコメントに返信 まず大阪に行って車が空飛んでると思った。直後に東京来て車が地下走ってて驚いた。
都庁のイメージしかなかったから普通に家が有ってびっくりした。東京はビルしかないと思ってたのに。あと意外に緑が多かった。あと坂ばかりだった。
四国とは同じ国とは思えずに無茶苦茶ショックだった。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 09:39 ▼このコメントに返信 東北民の俺には仙台くらいが丁度良いわ
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 09:39 ▼このコメントに返信 JRと私鉄と地下鉄の区別つかない。
京王線の特急は特急料金無しにびっくりした。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 10:00 ▼このコメントに返信 ※10
兵庫区ってか中央区じゃね?
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 10:03 ▼このコメントに返信 大阪出身だが東京デカ杉
横浜も大阪くらいあるし埼玉にも衝撃受けた
121 名前 : あ投稿日:2011年05月07日 10:05 ▼このコメントに返信 福岡の人が、福岡自慢する時にいつも思うのが、東京と福岡どっちがいいかと聞かれたら女買う以外は全部東京のが俺は好き。
東京でぼったくりに入ったのが一番の思い出です。ションベンと涙が溢れました。終わり
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 10:07 ▼このコメントに返信 電車を逃したと思ったら、すぐ次が来たのにはワロタ。
123 名前 : あ投稿日:2011年05月07日 10:29 ▼このコメントに返信 上京して1ヶ月たったけど確かに鼻毛が異様に伸びる、鼻くそ詰まる速さもはんぱない
ゴキブリとはまだ出くわしてないけど…やだなあ生まれてから一度も見たことないんだよなあ
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 10:31 ▼このコメントに返信 電車内でお年寄りがうめいて倒れているのにまわりがん無視なのはひいた。
悪い意味で人との距離とりすぎ、空気(雰囲気的な意味)悪すぎ。
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 10:42 ▼このコメントに返信 大阪に住んでるせいか特にカルチャーショックはなかった
普通に都会なのと人が多いのは理解してたからなんだろうな
126 名前 : あ投稿日:2011年05月07日 10:55 ▼このコメントに返信 物が溢れ過ぎていて、物欲や誘惑に弱い人は堕落するだろうなー…とは思った。あと歩くの速い。
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 10:59 ▼このコメントに返信 ずっと東京に住んでて出る時は観光地に行くくらいだから
こういうの読むと逆にカルチャーショックで面白い
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 11:12 ▼このコメントに返信 いつもこの手の記事見ては「汚い」「臭い」「人が冷たい」って見て悲しい気持ちになるんだよな。
仕方無い事かもしれないけど、東京育ちにしてみれば故郷で、それをよってたかって悪口言われているみたいだ。
汚くしてたり、臭くしてたり冷たいのは誰だよって思う。所詮腰掛けで住む人と地元の人間の意識は差があるだろうし、狭くてごちゃついている下町でも俺にとっては路地の一つ一つが子供の時からの思い出が詰まった場所なんんだけど。
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 11:12 ▼このコメントに返信 関西人は東京に住みたがらないという記事などが面白かった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/219
大学の充実と、大阪への本社機能の帰還がない限り
もはや2極というのは無理があるが、1極集中でなく1.5極か、1+多極の方が日本全体の為には良い。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 11:22 ▼このコメントに返信 名古屋は庄内川超えたら(むしろその手前から)普通に住宅街だからなあ
ガチの「都市」な新宿とか渋谷とかあの辺とは比べ物にならん
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月07日 11:25 ▼このコメントに返信 就学前は九州の田舎で、小学生のときに東京に転校して、中学生で神戸に転校したけど、神戸しょぼすぎ泣けた。大阪も東京に比べると規模小さすぎると思う。地下街とか、全然狭いだろって思うんだけど。
だからこういう記事で大阪も凄い扱いされてるとなんとなく嬉しい。