車・自動車SNSみんカラ

3月11日に発生した東日本大震災で亡くなられた方々の
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
被災された皆様、そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。




  
★TIG溶接サービス受付中★
危険・警告危険・警告危険・警告スタッフ募集中レンチレンチレンチ

ゴールデンウィークは休まず営業しておりますレンチぴかぴか(新しい)
定休日の水曜日(4日)はお休みとなりますexclamation×2

代休として5月16日(月)~20日(金)までお休みとなりますので、宜しくお願い致しますexclamation
2011年02月25日
どーもー!やなピーです。


大阪府、H様 EJ20 TOMEIバッフルプレート組み付けました。

正式にはバッフルステフナーみたいです。


CIMG3148


CIMG3149


CIMG3151

ドライサンプにしたら全高の低いエンジンになりそうです。

でも、エンジン位置を下げたらEXマニを下に出せなくなりそう・・・

・・・・・妄想。



↓ポチっとお願いしまするんるん
人気ブログランキングへ   
Posted at 2011/02/25 11:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ENGINE
2011年02月24日
どーもー!やなピーです。


大阪府、H様 EJ20のヘッド組み付けました。


← ↓ 右ヘッドだけ
 
CIMG3138


CIMG3141

両方つけると、ながーいエンジンです。

CIMG3145




↓ポチっとお願いしまするんるん
人気ブログランキングへ   
Posted at 2011/02/24 11:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ENGINE
2011年02月23日
どーもー!やなピーです。

大阪府、H様 EJ20の腰下を組立てます。

この前作ったエンジンスタンド治具に右ブロックを固定して、

クランク&コンロッド、Oリング等を置いて#2,4コンロッドを起こして(寝るなよ~)
左ブロックをのせて・・・の写真を撮り忘れてました・・・



CIMG3123

クランクスラスト測ったり、


CIMG3126

ピストンピン入れたり、(この作業がやりやすいスタンド!)


CIMG3131

容積測ったり、


CIMG3136

で、くるっと回して定位置へ。

なんだか よさげな GRB にゅーブロックです。



↓ポチっとお願いしまするんるん
人気ブログランキングへ   


Posted at 2011/02/23 11:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ENGINE
2011年02月22日
どーもー!やなピーです。

大阪府、H様 EJ20の腰下を組立てますが、その前に・・・

念のため、ピストンとカウンターウエイトのクリアランスチェックです。

ピストン下死点ではこんな感じでしょう。余裕でした・・・





私の4AGはロングコンロッドにした時、ロッドがシリンダー下に直撃だった・・・
のを 思い出しました・・・
4Arod


当たるのは分かってましたが。



↓ポチっとお願いしまするんるん
人気ブログランキングへ   



Posted at 2011/02/22 11:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ENGINE
2011年02月21日
どーもー!やなピーです。


←私がエンジンを組む時に使っているトルクレンチ等です。
(あまり使わないのもありますが)

「場所によって使い分けてます・・・・・・・・・」

これでは、普通すぎるコメントなので、すこし補足を・・・

ボルトの締結でトルクって実はあまり重要でない(あてにならない)です。

重要なのは、軸力。

メーカーの指示は、ヘッドボルト等の締め付けが角度法か塑性域締めが多いですよね?
これは、誰が締めても目標軸力に到達させたいから、だと思います。

同じ人間が、同じようにボルトを締めても、トルク管理だけでは軸力はばらつくはずです。

じゃあ、そんなにトルクレンチいらねーんじゃね?

・・・・・たしかに

今日の本題「大阪府、H様 EJ20 クランクにコンロッド組み付けました」

CIMG3099


コンロッドボルトはこのように、ボルトの伸びを見て、軸力を一定にしてます。

このとき、トルクレンチを使って、角度も見ながら締めてます。が、重要なのは伸び量です。

トルクと角度は参考に見てるだけ(?)です。トルクは55Nm前後でした。

コンロッドボルトは両端が見えてるので、簡単に測れます。

で、ヘッドボルトは?

スタッドボルトでしたら、測れなくはないですが、その計測器は200万円位らしいです。

私はスタッドボルトじゃなくても上の写真のトルクレンチだけを使って軸力を一定にして組んでます。

マニュアルどおりで問題はないでしょうが、無駄に締め上げてヘッドやシリンダーを変形させるより、面圧を上げつつ一定にした方がいいと思いますので。

目に見えない部分にも気を使って組み立てております。



↓ポチっとお願いしまするんるん
人気ブログランキングへ   
Posted at 2011/02/21 11:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ENGINE
プロフィール
「GDBB インプレッサ Vpro現車セッティング 2.2L ハイカム仕様 http://cvw.jp/BDTWq
何シテル?   05/07 09:40
岡山県倉敷市でK-MAX SPEEDというショップを営んでおります ECU現車セッティングを得意としてますが、ワンオフ製作やエンジンチューニングにも力を入れ...
ユーザー内検索
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック
<< 2011/5 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
お気軽にお友達誘って下さいo(__*)
355 人のお友達がいます
ダミアンⅢ世ダミアンⅢ世 * ちゅわぶきちゅわぶき *
きゃのん 3.11きゃのん 3.11 * 斬鬼斬鬼 *
メタ郎@サボリーマンメタ郎@サボリーマン * M-PowerM-Power *
ファン
166 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2011 Carview Corporation All Rights Reserved.