文部科学省は5月6日、米エネルギー省と共同で行った航空機による放射線モニタリング調査の結果を発表した。
空間線量率(放射線量)と、放射性セシウム(134、137)による土壌汚染の状況を開示している。この結果は従来、米エネルギー省が発表してきたものとほぼ同じ。
発表によると、福島第一原発から北西30キロメートルにかけて、毎時19マイクロシーベルトを超える高い放射線量(空間線量率)による汚染地域が広がっている。この地域では年間で約20ミリシーベルトを超える放射線を浴びることになる。
また、放射性セシウムによる土壌汚染地域は、30キロメートルを超えて飯舘村にかけて、1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域が広がっている。この1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域は、チェルノブイリ事故で立ち入り禁止とされた30キロメートル圏内の汚染に相当する。
写真は、福島第一原発1号機原子炉建屋内での復旧作業風景。提供:東京電力
空間線量率(放射線量)と、放射性セシウム(134、137)による土壌汚染の状況を開示している。この結果は従来、米エネルギー省が発表してきたものとほぼ同じ。
発表によると、福島第一原発から北西30キロメートルにかけて、毎時19マイクロシーベルトを超える高い放射線量(空間線量率)による汚染地域が広がっている。この地域では年間で約20ミリシーベルトを超える放射線を浴びることになる。
また、放射性セシウムによる土壌汚染地域は、30キロメートルを超えて飯舘村にかけて、1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域が広がっている。この1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域は、チェルノブイリ事故で立ち入り禁止とされた30キロメートル圏内の汚染に相当する。
■空間線量率

■放射性セシウム(134,137)による土壌汚染地域

■セシウム137による土壌汚染地域

■チェルノブイリ事故でのセシウム137による土壌汚染地域

写真は、福島第一原発1号機原子炉建屋内での復旧作業風景。提供:東京電力
- 文部科学省が米エネルギー省と共同の放射線汚染調査を発表、改めてチェルノブイリ並みの汚染が明らかに -11/05/07
- 福島第一原発での作業員、全国のハローワークで求人が続く -11/05/03
- 大型連休の被災地にボランティアが結集、住民も自主的に支援物資配布活動 -11/05/03
- 気仙沼市本吉地区で集団移転に関する住民説明会、「歓迎」の一方、住居新築や雇用確保など難関山積 -11/05/02
- 学校の放射能汚染、暫定基準に安住する政府、不安が増幅するばかりの福島県民 -11/05/02
- 文部科学省が米エネルギー省と共同の放射線汚染調査を発表、改めてチェルノブイリ並みの汚染が明らかに -11/05/07
- ただ寄付するだけではダメ! 企業の社会貢献にはコミュニティ投資という考え方が必要 -11/05/06
- 診療再開へ奮闘する東松島市の歯科診療所、移動健診車の貸与を受け巡回診療へ -11/05/06
- 原発事故が突きつけたガバナンスの欠如――責任をなすり付け合う東電と政府・政治家たち -11/05/06
- 大震災のボーナス交渉への影響は軽微――電力会社の平均額は84万円で産業別第2位 -11/05/06