もう23時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

ThinkPad 総合 Part 24

1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 08:47:20 ID:bD1r8tpA
前スレ

ThinkPad 総合 Part 24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288991592/

2 :1:2011/02/02(水) 08:48:02 ID:bD1r8tpA
すまん。Part25だ。

■関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
Lenovo サポート&ダウンロード
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/support/
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
IBM Webサービスセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/services/its/support/web_svcctr.html
ThinkPad 製品カタログ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml
ThinkPad 製品ラインアップ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/#thinkpad

3 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 08:49:28 ID:bD1r8tpA
■過去ログ
ThinkPad 総合 Part 24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288991592/
ThinkPad 総合 Part 23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278241163/
ThinkPad 総合 Part 22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264382017/
ThinkPad 総合 Part 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257260165/
ThinkPad 総合 Part 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252499620/
ThinkPad 総合 Part 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249566284/
ThinkPad 総合 Part 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243955046/
ThinkPad 総合 Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240143496/
ThinkPad 総合 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234099075/
ThinkPad 総合 Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231300572/
ThinkPad 総合 Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226594699/
ThinkPad 総合 Part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219156676/
ThinkPad 総合 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210777658/
ThinkPad 総合 Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204080914/
ThinkPad 総合 Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198227877/
ThinkPad 総合 Part 9(重複)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176642305/
ThinkPad 総合 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176622192/
ThinkPad 総合 Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171059314/
ThinkPad 総合 Part 7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151316541/
ThinkPad 総合 Part 6(重複)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151240860/
ThinkPad 総合 Part 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/
ThinkPad 総合 Part 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135805776/
ThinkPad 総合 Part 3(実質4)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1130434252/
ThinkPad 総合 Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127037054/
ThinkPad 総合 Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121259761/
ThinkPad 総合 Part 1.
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115376001/

4 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 14:53:20 ID:jeofAcuY
俺も最近はPCには疎いフリしてるわ

5 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 14:55:05 ID:jeofAcuY
だから親しくなって家呼んで部屋見せると驚かれる
色んな高校のセーラー服並べてあるのはさすがにビックリするらしい

6 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 16:01:52 ID:2FrqrmEc
OSが起動しなくなった助けて

起動時にビープ音
ERROR
0701: USB Over Current On HC/Port - Bus:00H Dev:1AH Fun:00H /
Port:00H

F1を押すとBIOSは起動する
USB機器は全て外してある
ThinkVantageボタンを起動直後に押しても変わらず

SL410

7 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 16:52:16 ID:RyjxzO+K
ボード上のUSBポートの不具合だろうけど、とりあえずだめもとで
BIOSのUSB関連"USB"と"I/O Port Access" のところの3箇所(多分)を
無効にして立ち上げてみるとか。

8 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 17:08:23 ID:Ax9od6h4
>>5

9 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:32:25 ID:NX5pGDK/
ThinkPadはウルトラベースやドック、mSATAやeSATAで3Port目もSATAつかってるから
かなり痛いだろうね

10 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:34:39 ID:2FrqrmEc
>>7
だめでしたorz
状況は変わらず・・・
ちなみに本体のUSBポートは3つともUSB電源のスピーカーを挿すと反応するので生きているようです

11 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:55:54 ID:NVq2dJex
420とか520は遅れるのかなー 早く欲しい

12 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:58:21 ID:OqtCwseW
BIOS:OK
USB:OK
=>
MotherBoard:OK?
>maybe, no!!

13 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:05:12 ID:2FrqrmEc
やっぱりマザーボードの問題か・・・
データだけでも無事ならいいんだが

14 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:55:52 ID:y12H9xCt
キャッシュバック振込み通知が来たよ。すっかり忘れていたからうれCY!

15 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:31:49 ID:OqtCwseW
いや分からない
BIOSもUSBポートもマザボにあるから...
レノボに送ればマザボ交換してくれるしHDDの問題じゃなそうだから取り出せばデータは無事

16 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:45:42 ID:2FrqrmEc
データはできるならバックアップしてから送ったほうがいいかな?
データの消失だけは絶対に避けたいので

17 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:49:32 ID:OqtCwseW
多分大丈夫だとは思うがきつくなければやっとけばぐらいだな

18 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:54:45 ID:2FrqrmEc
>>17
一応バックアップしときます
今日はもうこんな時間なのでとりあえず明日にでも
いろいろありがとうございました

19 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 00:53:39 ID:POe9pKRB
寝る前にHDD diagnostics programを試したら

Error code 0000: Read verification failed

もうだめぽ

20 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 01:48:39 ID:POe9pKRB
HDDテスト完了後再起動でなぜかOSが起動したw
今までのは一体・・・
俺の強い思いがきせk・・いやなんでもない
とりあえず外付けにバックアップして様子見る

21 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 02:38:56 ID:0Ij7wOW/
X31が壊れたぽい
がんばって修理するか買い換えるか悩む
X61とかがいいのかな?

22 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 04:17:59 ID:3u0frE3w
>>21
おいらのX30のドナーにするから送料着払いでください!

23 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 07:13:19 ID:lSOMNmM9
>>20
良かったな

24 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 09:43:38 ID:iS1LdZpr
>>21
どう壊れたん?電源入らず?
>>22
共通部品は少ないよ、LCDユニット、バッテリー、キーボードぐらい
こっちのスレのほうが良いんじゃない
【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART10】

25 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:34:55 ID:GuUbAa5v
なぜ ThinkPod や ThinkPhone はないの?

26 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 16:47:44 ID:Pmh9J6Bo
ThinkPodは貸しオフィスにある
ThinkPhoneは・・・Blackberryでも使ったらいいよ

27 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:10:29 ID:lSOMNmM9
ないよりはまし
捨てるよりはまし

28 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:40:29 ID:9gxSnsDd
thinkpadシリーズでIPSパネルの比較的、目に優しい液晶使ってるのを教えて下さい

29 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 15:11:09 ID:UaAMoj6n
lenovoショッピングが落ちてるぞ!

30 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 15:14:35 ID:LpRvYpr/
定期システムメンテナンスって書いてあるけど、朝からだからそんなレベルじゃないな。

31 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 15:18:22 ID:UaAMoj6n
朝からなのかよw
USのサイトは落ちてないし、日本の問題か

32 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 15:56:56 ID:9gxSnsDd
すみません、IPSパネルは無いみたいですね
割と目に優しいタイプのモデルを教えて下さい



33 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:42:31 ID:j/g6r3+c
なんかワコムが載った戦艦みたいなモデルなかったっけ?
あれはかなりいい液晶だったと思うけど

34 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:48:34 ID:9gxSnsDd
Wシリーズの事ですか?
ちょっと見てきますね

35 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:06:04 ID:p16sQ4x7
スレ違いかもしれないけれど、
Lenovoショッピングで周辺機器のクーポン使える?
ergotronのディスプレイアームにクーポン適応できないんだが

ergotronの製品にはクーポン使えないなんてどこにも書いていないし
ターガスのバッグにはクーポン使えたし、どうなってるんだ

36 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:48:39 ID:MQ6eqXo7
>>35
※保守サービス、モニター用アクセサリーは対象外です
メールにはこう書かれてた


37 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:37:40 ID:ZSmq1VHf
>>35
本体用と周辺機器用は違うから、確認してみてくださいね。
私も、キーボードを買おうとして適用できなくて、あれーって思ったことあるので。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:55:20 ID:MqAOpHaV
中古で安いの買ってBIOSいじくってたらAuthentication Failed(?)とか出て起動しなくなって焦ったよ
まさかF1キーでBIOSに入れるとは思わないから 危うく買いなおすところだった

39 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 03:15:00 ID:JtSk550X
旧正月ってどれくらいの期間、工場止めてるの?

40 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 09:41:54 ID:O31jxGeh
レノボは数日だが国自体が動かん

41 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:14:29 ID:hf0fJloY
レノボカレンダーでは2月8日までお休み

42 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:47:04 ID:eCiejXve
この時期の発注って時間かかる意外問題ない?

43 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:18:01 ID:8CLmX4UR
世界経済に大きな影響を持つようになったんなら正月休みだとかぬるいこと言ってないで働けよ。

44 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 17:24:57 ID:KlM39XDR
この期間に失った利益を計算すると、
国全体ではおそらく青ざめるような額になるよな
旧正月(失笑)

45 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 18:18:30 ID:3t8q4RkP
>>43
しょうがないよ。

そんな事言いだしたら、日本も正月休みが無くなし、欧米のクリスマス休暇も無くなる。



46 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 20:19:54 ID:mn6lu/yY
Intelの不具合の影響で作るものないから丁度いいんじゃね?

47 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:02:30 ID:O31jxGeh
>>44-45
中国のはレベルが違うです


48 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:12:25 ID:KlM39XDR
>>47kwsk
日本だと、大企業だと正月休み返上がデフォで、返上したものが戻ってくることは無いよな

49 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:42:38 ID:1OZ6oIAH
WindowsVistaのThinkpadを、アップグレード媒体ではなく
単体のWindows7のメディアから64bit版Windows7 Ultimateをクリアインストールしました

プレインストールのWindowsVistaには、サイドバーにLenovo(IBM?)オリジナルの
無線LANと電源の管理ツールが追加できたのですが、
1から入れたWindows7にSystemUpdate4でソフトウェア一式をインストールしましたが
Windows7のガジェットに電源や無線LANの管理ツールはありませんでした

Windows7でLenovoオリジナルガジェットは廃止されたのでしょうか?
それとも、Lenovoの媒体などからインストールしていないからなのでしょうか?

50 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:46:04 ID:0XaNRRlp
地縁血縁一族至上主義な中国で正月返上なってやったらストがおこるどころか
政府から嫌がらせ食らう

中国人にとって一族の縁は国家や勤務先より優先する

51 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 00:33:23 ID:Z2Npo5PJ
>>49
ガジェットはないんじゃないの? 入ってないけど

52 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 00:48:00 ID:m13PNy7c
>>48
詳しくは知らない。難しい。文化が違うと言っておこう。

>>49
Win7プレインストールモデルはガジェットもちゃんと入る。

なにか簡易な解決方法って無いもんかね

53 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:19:55 ID:n/4B2BSO
>>49
ttp://www.51ibm.com/attachment.php?aid=48106&k=b537a705943b84fd539de17eeca60474&t=1297008981&sid=fPGm33


54 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:27:54 ID:Z2Npo5PJ
>>52
VISTAモデルでWin7アップデートプログラムでWin7入れてるけどガジェットなんて
入らないんだけどあるの?

55 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 02:27:21 ID:m13PNy7c
>>54
ごめん同じマシンじゃなかったけど
一時期どっさりガジェットをVISTAに付けてた頃があった、Lenovoのアプリ系全部の
今はIntelターボブーストのガジェットしかプリインストされないね
といってもOS新規インストールしたら入らない事には変わりはないけど

56 :49:2011/02/07(月) 09:12:18 ID:CSwyarTX
みなさんどうもありがとうございます

>>53
インストールしてみましたが、
残念ながらガジェットには追加されていませんでした。

付属のテキストが無いのでわからないのですが、
Vista用とかWindows7でも32bit用って事は無いですよね?

57 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:58:13 ID:n/4B2BSO
>>56
うん、それ32bit用。
64bit用は見当たらないね。
TVTGdgInstall64.msiを探すんだ。

58 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 18:44:23 ID:SGm+RTO9
ThinkPadってノーマルなノートパソコンだと思っておkですか?
自分でもノーマルがなんなのかよくわからないが

59 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 19:15:10 ID:GclKy4E0
べつに癖はないよ
そのあたりがつまらない、と思ってしまう層もあるけどね

ちなみに癖がより少ないのは、SLみたいなエントリー機種。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 19:41:50 ID:SGm+RTO9
>>59
むん
回答ありがとうございます
候補に入れることができました

自分が買うとなるとやっぱ迷うわ
数値上で全く同じスペックのパソコンでも優劣があるんだもんな。多分。

ちなみに大学で使う予定です

61 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:58:38 ID:erRE+S6q
大学生なら生協レッツにメモリを積んだほうが・・・良いような気もするが
最終的には好みだな

62 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 00:12:21 ID:K2i5D3sJ
>>61
生協のは微妙な高さに吐いた
i3の13インチで140kって感じ
しかもOSについての記載がない

63 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 03:17:05 ID:XEO7/ypQ
>>60
中古のThnkPadで十分だよ
windows 使いなら MicrosofftのDreamSparkに登録して
OSはserver2003、2008、2008R2を機種にあわせて入れる
X40、1.5GB、SSD64GB server2008で快調だよ
Linux使いはこんなとこで聞かないわな?
T410sにRedhat、server2008R2 R52pにDebian、235にBackTrack


 


64 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 05:25:31 ID:Nh/AcBaD
>>60
ThinkPad X201(s)を底値で拾うのが常道なんでないかな?

65 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 05:59:56 ID:ZxEbJ7vh
いくらなんでも中古はないな
最初からそこまで落ちぶれる必要はない

66 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 07:40:43 ID:Nh/AcBaD
ノートPCは保証が値打ちの半分を占めるといわれてるくらい大事なものだからな

67 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 08:17:45 ID:dAyQCgEn
レノボたんはどんどん品質落ちてるなw
うちの会社の推奨PCから買ってはいけないPCに格下げされたお


68 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 08:26:42 ID:MHn14bgg
>>67
推奨の会社をおしえてけろ_?

69 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 08:53:25 ID:dAyQCgEn
>>67
技術者用がDELLだったかな(安くて一番不具合が少なくて会社で使ってるCADと
相性がいいらしい)
ホワイトカラー、営業は芝、パナあたりだったかも?(会社で使用してる
生産〜営業のシステムと一番相性がいいとかいう理由だったかなw。DELLが推奨
されなかったのはそのシステム入れるとなぜか不具合多発したとかw)
相性ってそんなにあるんかって疑問はあるんだがw

ちなみにおいらが使ってるのはレノボたんでよく落ちるが5年つかわないと新しいの
買ってくれないんで@1年がまんorz

もうすぐ業務開始だお

70 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 09:48:39 ID:xqRAxnTU
dellの法人向けは神だからな

でも相性ってなんだ?

71 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 10:57:20 ID:rcGKjmut
会社で最初はDELL使っていたが
1年タイマーできっちり不都合出てくるから
今はNECになっちゃった。
○塚商会が持ってくるのはNECか富士通だけ
lenovo持ってくりゃァ喜んでそっちにするのに。w

72 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 10:59:24 ID:Mb+sazeU
>>69
で思いつく相性て言ったらグラフィックカードくらいじゃね?

73 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 12:03:10 ID:K2i5D3sJ
>>63
おそらくLinux使うことになるw

結局ThinkPad L512購入しました

セール中だし、さらに10%OFFのwebクーポンあったから85,073円で内蔵BluetoothとBluetoothレーザー・マウス
ビジネス・メッセンジャー・ケースまでついたわ

93,039円の割引だからかなりお得なんじゃないか?と
すぐに春モデルが出ても泣かないもん

アドバイス本当にありがとうございました!

74 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 12:48:50 ID:2Fv/q/Th
>71
DELLってひとくくりにしとるが、InspironとLatitudeじゃ品質
雲泥の差だぞ!!
うちの会社もDELLになって3年経つが、Latitude見て見直した。
個人でLatitude選ぶ人の気がわかる気がした。チンコ使いと
似たにおいがする。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 15:25:07 ID:XEO7/ypQ
しない、DELLのスレでやれよ

76 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 16:09:00 ID:friwM1M4
起動したときにimstrayiconを終了しましたって表示されるんだが
これは何じゃろうか?

77 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:31:01 ID:XktrL1Ry
>>67
NECと組むから、これからは大丈夫だろう

78 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:04:01 ID:ZxEbJ7vh
NECじゃ余計品質落ちそう

79 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:35:41 ID:Spdkd959
NECの流通ルート使うんだろが

80 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:16:12 ID:/UX25Bb1
>NECが持つ量販店ルートを、そのままレノボが活用するという商談も発生はしないでしょう

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110207_425464.html

81 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 03:22:20 ID:I8+gDOUJ
>>79
ttp://gigazine.jp/img/2011/02/06/osechi_wf2011_w/DSC_1490.jpg


82 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:26:37 ID:r9zBAHyt
T60の液晶が映らなくなって、今空きモニタに映してるんですが、
1.修理
2.夜限定クーポン使ってT510購入
どっちがいいと思いますか?

T60はCore Duo・Xp・HD100G・メモリ4G。
T510はi7・7p・HD500G・メモリ4G。
夜限定クーポンだと4年か5年前買った値段とそんなに変わらないので心が揺れる。
(OSとオフィスが高く感じる・・・)

納期が一カ月後なので2万円台のネットブックでも買ってひと月やり過ごさなきゃ
いけないのが難点なのですが・・・。

83 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:29:45 ID:r9zBAHyt
>>82
あ、すいません、メモリ8Gでした。
T60はCore Duo・Xp・HD100G・メモリ4G。
T510はi7・7p・HD500G・メモリ8G。


84 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:41:27 ID:I8+gDOUJ
いまさら修理はないでしょ。


85 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:52:23 ID:q3scPW/7
ベイアダプターにHDD入れた場合
アダプター側のHDDは耐衝撃性無いよね?

86 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:05:37 ID:ONB/HH+e
直販でポチろうとしたら「このクーポンはご利用出来ません」って言われた…ひょっとして200台だかの限定数量超えたのかな?明日の朝再チャレンジしてみる。

87 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 03:49:19 ID:e8H57Gkd
前後にスペース入ってないよね?

88 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 09:18:08 ID:4FTqkgbZ
>>82
納期一か月が待てるならT520の方がよくね?
C2DならともかくCDはいまさら金かけて修理する気にはならんなぁ、俺なら

89 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 09:48:42 ID:f/yWGXE/
>>84
ありがとうございます。
数度映らなかったり暗くなったりして、
下部分のワイヤレスや電源マークも光らなくなってしまって・・・。

>>88
待てるのは、今日から最大1カ月位なので、またT520の即納はさすがに無理だと思うし。
お値段も、T510のWin7P/OfficePオプションで18万円以内にはまず買えないだろうし。

なんにせよ、映らない液晶を開いてPC使うのはきついわあ。
はよ安いネットブック買ってこないと。
ThnkIdeaにしたいところだけど、Eeepcにして予算抑えて・・・。

90 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 15:43:22 ID:Ki85ssyP
つなぎでネットブック買うならNECのアウトレットで出てた39900円のCULV買うとか
まだ有るか知らんけど

中古で3-4万のXかTの60/61って手もあるけど
俺がこないだ中古で買ったT61(T9300/4GB/NVS/1440x900/HDD無し)は3万だった

91 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 22:16:03 ID:JJIGrOmq
明日から週末クーポン出る?

92 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 22:43:59 ID:raik1+IC
>91
最近定番の最大21%じゃね?

93 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 22:54:06 ID:5luns9es
21%なら M90 ぽてちんするお


94 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:29:40 ID:C+4pbrnP
>>82
ヤフオクなりeBayなどでT60用SXGA+液晶を落として(FRUはわかるよな?)
保守マニュアル片手に入れ替えるのが一番安上がり。

2万はいかない。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:15:30 ID:MrcArGtV
金だけいえばそうかもしれんけどね

96 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 11:55:38 ID:o4zPyZ1v
そんなんするより、もう少し出して新品買ったほうがましだな。

97 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:07:08 ID:oTm05MHH
質問ここでいいですか?
ThinkPad TseriesをCTOで注文しようと思うんですが、Windows7 Proにすると、+23,730円もかかってしまうんです
そこで、とりあえずWindows7 HomePremiumでカスタムして、届いた時にメモリと一緒にWin7ProDSPを買ってインストールしたほうが安上がりだと思ったんですが、この場合
・Windows7ProDSP版はインストールできるか(これはできて当たり前?
・LenovoEnhancedExperienceなどの独自ソフトはインストール出来るか
わかる方いましたら教えて欲しいです

98 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:17:50 ID:z1MfUrEO
>>97
・・・おいおいWindows Anytime Upgradeがあるじゃん。
10分程度で済む話だぞ。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:03:31 ID:gJ6gx9Cs
>>97
LenovoEnhancedExperienceはインストールできない。
ほかはできる。

100 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 19:02:50 ID:IyqcLLvn
パフォーマンス・バックパックって使いやすいかな
使ってる人います?


101 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:04:25 ID:gJ6gx9Cs
恥ずかしくなければいいんじゃない?
安いしそれなりだよ

102 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 08:36:53 ID:uZqw+mMZ
登山につかってるよ

103 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 12:33:59 ID:v+LGNHqp
もしかしてNECとごにょごにょクーポン終了した?

104 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 16:49:13 ID:w/BMXC7X
NECとぐぬぐぬクーポンはいちおう終わったんだけど、また来るかもよ
週末の割引クーポンは毎週のように来るから。
割引率や内容はちょっとずつ違うけど

105 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:51:50 ID:QUcVE2o+
ほう、また来るのか

106 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:21:01 ID:cqB1/ddh
2/17までってのはクーポンのことじゃなかったのか(´;ω;`)

107 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:57:54 ID:e1EF2a14
Lenovoの10〜12月期決算は25%増益、PC出荷台数が20%増
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110218/357362/

108 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:22:23 ID:rQGCzHq1
中国ぱねぇな

109 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:50:11 ID:CiEf8fXH
先週放送された「デカワンコ」を見てたら、ThinkPadが出てきたので機種を良く見るとどうやらX100e。
レノボももうちょっと高い機種を貸してやれよとオモタ。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:30:53 ID:E4dnFPOy
まああのドラマ自体低予算っぽいしね。

111 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:15:21.52 ID:+uJjhYN/
>>109
おまいが思う「高い機種」よりX100eのほうが若者ウケがいいんじゃね

112 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:30:14.95 ID:CiEf8fXH
>>111
それは有るかも知れない。
コンパクトだしね。

113 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:49:12.96 ID:/atJBriD
最近のドラマはみんなMacだから、x100eなら
まだありえるほうじゃないか?
相棒とかで、でかい会議室にMacだけ並んでるのとか
観てて笑ってしまうw

114 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:34:26.67 ID:w1TlFkNv
映画でもMacばっかだよね
ビジネスシーンでもMacが多いけど、最近はそんなもんなんだろうか
あーマジでX60sが調子悪いぜ・・・

115 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:43:59.86 ID:ZlfX7/aV
Mac ストアで、新しいの出たけど、窓もこれ動くの?
動きますよ。やってみますか? 。。。(−−;;;
昔じゃありえん会話だ。


116 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:21:33.22 ID:Y1smNC24
まあ、自分でインストールすれば確かに動くからねぇ。
新規ライセンスが要るけど。

つか、ThinkPad等もそろそろEFIを。

117 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:28:41.32 ID:ILy8Jx4a
>>116
まあ、EFI搭載に越したことはないんだが、ThinkPadで3TBのHDDから起動する
シチュエーションはまだまだ先だと思うんだ。

118 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:18:51.26 ID:cadlFmS2
EFIのメリットは大容量HDD対応だけじゃないでしょ?

119 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:04:21.50 ID:I2WGBqdO
Lenovo trots out new ThinkPad T, L, and W series laptops -- Engadget
http://www.engadget.com/2011/02/22/lenovo-trots-out-new-thinkpad-t-l-and-w-series-laptops/

120 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:34:28.11 ID:O8+u7pmP
LenovoAmericaでWindows7Sp1対応のSystemUpdate公開された

121 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:32:16.99 ID:ivN9NRq9
ThinkVantage Club会員でも非会員でも同じ金額なのはどうして?

122 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:38:09.57 ID:kU2lMiVP
Webで登録すれば誰でもなれる会員だから。
セールのお知らせメールが届くと言うのだけがメリットかな?

123 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:41:30.56 ID:KqALw1Cm
>>121
つLenovo Premium Club

124 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:48:31.90 ID:XvnmvtMA
X30*とは何だったのか

125 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 09:57:31.13 ID:EcmojbGY
>>124
気の迷い or 実験

126 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:11:11.19 ID:fBnf12zX
実験の結果あのクラス(光学内蔵フルサイズモバイル)はT4**sに注力するようになったな

127 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:40:55.61 ID:5PhpLGfD
X201をメインで使うのは無理があるかな?

128 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:44:21.96 ID:fBnf12zX
X200を持ち歩いて
家ではウルベのDPから30インチに出力して使ってるが

ゲームしなきゃ特に問題ない

129 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:49:38.64 ID:dW0JDEIS
Windows7にSP1あてるとSystemUpdateが動かなくなる。
指紋認証も今動かない。
XMLパーサー変わったのかな?

130 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:50:59.23 ID:kBqKK6Q9
13インチのまともなThinkpadが欲しい
EdgeはなんちゃてThinkpadだからNG

131 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 11:23:20.43 ID:EcmojbGY
液晶サイズは
10inch ネトブ
12inch モバイル
14inch モバandデスク
17inch デスク
これぐらいで良かね?

中途ハンパに液晶サイズを
フルラインナップ必要かな?

132 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 11:36:25.37 ID:gBKDtqR7
15inchが一番よい。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:41:14.31 ID:5PhpLGfD
>>129
Tシリーズのスレで出てた
ttp://john-doe-memorandum.blogspot.com/2011/02/windows-7-sp1think-vantage-system.html
見当違いだったらごめんね

134 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:08:58.46 ID:dW0JDEIS
>>133
おお!ありがとうございます。動作しました。
でも履歴が全て消えている(;゚ Д゚) ……!? 。日本語版のリリース待った方がいいかも。

135 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:16:30.75 ID:b/VEBwXN
今SystemUpdateを起動したらバージョンが4.00.0030から
4.00.0046(最後の桁潰れてよくわからん)にあがった
SP1対応かな

136 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:55:08.50 ID:kdfxnsv9
>>131
14のモバイルは無理があるとおもう。
モバイルと言うより仕方ないから頑張って持ち運んでますハァって感じ。


137 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:31:26.75 ID:Goxv92Z+
アメちゃんにとっては17インチでもモバイルよ。
もっぱら車に積んで運ぶからねw

138 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:03:08.94 ID:mpX2mF8U
10インチくらいのネトブ1台だけで生きてる人いる?生きてるって変かw

139 :120:2011/02/23(水) 23:07:48.79 ID:Tm558VI+
>129、133
書き方悪かったようですが、米LenovoにはすでにSP1対応のSystemUpdateが上がってます
ちゃんと日本語対応で、今そいつを使ってます

140 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:13:31.00 ID:LCfQCESc
Vista SP2 はまだみたいだから、やばいなって話は出てたし、MS も不具合の出るプログラム一覧に出してたし。

でも、すぐに、日本語対応も出たよ。


141 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:16:25.06 ID:LCfQCESc
肝心な文字列が抜けた。
すぐに日本語対応の システムアップデート の更新も出たよ。

142 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:15:35.50 ID:VWfAoUzp
>>124
軽量ThinkPadの実験。
その実験結果がT410sやT420sなどの1.7kg台全部入りモバイルにフィードバックされてる

143 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:16:54.18 ID:VWfAoUzp
おもうんだが、X30x最大の失策は、ULVにこだわりすぎたことだな
せめてLVで、Penryn 2.13GHzが使えるようにしてくれればもっと大ヒットしたはずのものを・・・

144 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:55:25.45 ID:RyRSTHUn
大ヒットしないよ。

145 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 19:12:53.76 ID:38MuKVrp
X20xとの差別化を図れていない時点でオワテた

146 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:20:11.67 ID:sbx5DdyP
持ち運びを考えるとX201なんだが
別途ディスプレイを用意しないとメイン機には使えないな

147 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 01:43:49.14 ID:MZb2a75X
たしかにX200s WXGA+がX30xの美味しいとこ全部もってったところはあるからな
解像度からモバイル性からバッテリー持ちまで見事なまでのカニバリズムww

148 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 10:03:47.02 ID:XmyopPjv
X200s WXGA+が神機過ぎたんだろう
X201になってからも越えるものは出ていないし

149 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:24:25.72 ID:VCX6ur3n
初めてのパソコンにEDGE買って何かこまることはありますか?

150 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:48:33.92 ID:PVQzridY
買う前に困ることは無い
まずは買え

151 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:13:21.06 ID:BzI+FTXK
初めてのパソコン、つまりパソコン初心者には
サポートのしっかりしてるNECか、初心者や年配者向けサポートに定評のある富士通がオススメ、多少値段高いけど
ThinkPadは基本的な事を覚えてから・・・2台目以降に買った方がいいと思うよ

152 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:23:44.82 ID:+Zhv7Gk1
X220欲しいけど・・・新型MBPより安くならんかなあ

153 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:30:49.98 ID:jLQ1FdKy
週末クーポンまだ?

154 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 22:05:09.64 ID:zTaROwtZ
T420まだ?

155 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 01:54:04.88 ID:BriHKyfU
>>149

困ることといえば、今後Thinkpadシリーズしか買えなくなるぞ。かな。
Thinkpad買ったらもう他のノートパソコンは買いたくなくなる。

156 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 03:04:45.43 ID:pX/vGhIE
そうかな?
最初にthinkpadの人は一度は他も使うんじゃないか。んで戻ってくる。
逆に最初に他のを使っていた人がthinkpadを使ったら戻れなくなる。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 05:54:31.10 ID:gI+IRVdY
>>156
俺、会社で支給されたThinkPadを使って以来離れられなくなって
Librettoとの縁を切った。


158 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 07:04:42.59 ID:qslcfgJI
そんなにいいもんですか?
夢がひろがります 今は家にある7年前ぐらいのdeskpower使ってます。i3でも十分違いは感じられますかね?i5と迷ってるんで気になります。

159 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 12:01:18.20 ID:VPFEgorF
おれはVAIOのスペックに魅せられて数年ほどあっちいっちゃってたけど、
T410sで戻ってきた。あっちも悪いわけじゃないが、おれはThinkPadだな。

160 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 21:15:19.73 ID:hZuKmO/3
T410sが安くなりさえすれば即決なのに・・・
叩き売りするならはやく始めてくれー

161 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:40:12.74 ID:YfAu+op/
X31とT42でずいぶん引っ張ってきたがそろそろ限界も見えてきた
edge買うかな、だーんだーん気になる気になる…

162 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 23:23:46.61 ID:aEtQUo70
その2台からEDGE買うんだったら
ちゃんとX201sとか買った方が良いと思うけど・・・

163 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 00:50:14.53 ID:KpAP7Kxb
>>161
TとXとSLとEdge持ってるが
T420/520かX220にしとけw

どーしても予算が無いならせめてL420/520かな

164 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 01:57:29.69 ID:3rMkF92K
なるほどー edgeってあんましオススメじゃないんですね
じゃT420にしますかね、いまの決算セールが終わったら発売なようですし

165 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:49:39.55 ID:GruOE1oE
3月入ったら大型クーポンくるかな。

166 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 08:27:15.90 ID:y21BLNvy
来るか来ないかわからないけどとりあえず待ってる
手に入れるタイムリミットがが4月いっぱいくらいだから3月初旬までには注文したいねぇ…

あ、でもこの時期って納期遅れることって多いの?春に注文したことないから良く分からん。

167 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 10:32:59.26 ID:QLS0tH0+
edgeって何が悪いんですか??
コストパフォーマンスよさそうなんで、edge14を購入しようと考えていたんですが、
他のThinkpadと何が違うのか教えていただけませんか?

168 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 10:44:27.68 ID:sox44etl
edgeうんぬんと言うより画面解像度が1366×768なノートは
使いづらいったらありゃしない

169 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 12:09:19.20 ID:3V3nNKnk
Edgeが悪いというか
ThinkPadを欲しがる人には受けが悪いみたいね
EdgeはLenovoGとかわんねーじゃん ってことじゃね?

170 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 12:38:36.19 ID:HZcd3Toj
乳首があるのはでかい

171 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 12:55:55.89 ID:QLS0tH0+
>>168-170
そうなんですか。
今年大学に入るのでノートPCを買うのですが、
キーボードに憧れていたThinkpadを買いたい、でも金もない、ということでedgeを検討してました。

価格コムのクチコミとか見てる限りそんなに悪いわけではなさそうなので、多分これ買うと思います。
みなさん教えてくださってありがとうございました。

172 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 13:20:29.35 ID:Ktem72NJ
3月はね、年に一度の拡張保証が割引になる月みたいだから、拡張保証入れたい人は待つべし

173 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 13:21:14.36 ID:Ktem72NJ
>>171
SLシリーズ
ただ、持ち運びはキツいかも

174 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:18:47.05 ID:tmDnhhkC
>>171
一般人にはEdgeの方が見た目もいいしウケがいいと思うからオススメだよ
今までのクラシックThinkPadの見た目にとらわれちゃってる人だけが反対してるだけだヵら
機能で考えれば充分満足できるはず

175 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:49:59.83 ID:QLS0tH0+
>>173
SLも考えましたが、セロリンはイメージ的に安物感がちょっと…
すみません。

>>174
まわりの受けですか。
なるほど、考えてませんでした。
ありがとうございます。
Edgeにします。

176 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:54:41.55 ID:qGVCbeVL
ガキはセロりんでカマンしとけ

177 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:24:58.33 ID:3QsB9JG5
セロリンってコンローのセレロンだよね?
いまだに使ってたのか…
んじゃ、止めといた方がいいね

178 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:51:37.57 ID:Ktem72NJ
>>175
馬鹿だな
SLを実際に使った事がないんだろうな

見栄を張るなら最低、X201sに決まっている
安物買いの銭失い

179 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 18:36:47.86 ID:02GKmbDw
セレのシールを剥がしたらおk


180 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:13:30.52 ID:GAYtFgrZ
ThinkPadは気軽に店頭で見ることができないのが厳しいな
スペック的にグラグラきてる機種があるけど
大きさとか質感の印象を実物で確認できないとなかなか踏ん切りつかない

181 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:18:58.88 ID:tcYZreym
現物サワサワできるのってx、Ed、位だもんね
TとX比べてサワサワしたいんだよね

182 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:38:10.21 ID:ODtS7dfL
レノボはショールーム無いのか
狭くていいから現行シリーズ触れるところが1つあればいいのにね

183 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:44:46.30 ID:tcYZreym
低価格化路線丸出しだからショールームは作れないだろうね
箱崎とかなんかやればいいのに

184 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 21:49:20.22 ID:yRs8S54C
ヨドバシ行けば普通にX201は置いてると思うが

185 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 22:19:20.46 ID:KMXz29wk
>>183
もうLenovoと箱崎はなんの関係もないよ

186 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 22:43:14.47 ID:G+98xsDa
いや俺の家をショールームにしてもらっても構わないんだが…

187 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 23:04:18.30 ID:1FCa0Fc+
>>182
>>184
梅田ヨドバシは置いてるね。X201 とか G と L 、Edge も置いてる。
 
少し前だけど、ヤマダの日本総本店に行けば、X300 と W700ds があったよ。

188 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:13:46.03 ID:Ddi7RQYU
>>186
女性が行けないところはちょっと。。。

189 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 10:04:48.79 ID:sfkzhH0J
何故か瞬時に>>186が俺っ娘なイメージが湧いた
もう俺は駄目かもしれない…

190 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 18:46:52.50 ID:tWb4KeZk
>>189
駄目ではないがそういうおまえを出すのはここだけにしておくんだ
おまえをニュースで見たくない

191 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 21:08:40.80 ID:Dv5kL0G2
ワラタw
俺も新しいXとかTを触ってみたいんだが
最近の機種だと安っぽいSLしか実物を見たこと無い

192 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 16:54:20.95 ID:txwuJTNI
レスキュー&リカバリーをインストールしてバックアップした方がいいの?

193 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 21:25:59.68 ID:rijY8syi
最近OS立ち上げたらDOS窓でLenovo service trigger v0.1ってでてくる(数秒で消える)ようになったんだけど出ないようにするにはどうしたらいいんだろ
ググるとESETとの相性でフリーズするとか出てくるけど自分はESET入れてないしフリーズもなく普通に使えてる
アンチウイルスソフトとかレノボの起動プログラムっぽいもの全部スタートアップから外してもDOS窓でてくる

194 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:42:16.66 ID:zXcWhNts
>>193
Macを買う

195 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 08:59:02.26 ID:3TQPxRCd
>>191
うちにTとXとSLが有るが、残念ながら全部Penryn世代

196 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 11:45:54.65 ID:nB8e+gPg
そういや過度な期待をしていないってこともあるんだろうけど、
実物見ないでもたいした心配もなく注文しちゃってるな、おれ。

あまり大きくイメージから外れないしね。

197 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 20:03:49.14 ID:byEeTGly
この前ThinkPadもって出かけてたときの話。

「最近酷使して使い続けてるし、今日は軽めにしとくかw」とかいいながら
食券キーボードたたいてたら、よく見かけるデブがなんか睨んでくるんだよね。
そいつの手元見たら「VAIO」だし。
そういやコイツ前見たときも同じ服だった気がする。
だからお前キモデブなんだよと。
で、俺が書類まとめてると、ちょっと遅れて座ったさっきのデブが
そりゃもうエラい勢いでキーボード叩きはじめたわけ。汗だくになりながら物凄い形相で
ひたすら打ってる。
よく2chなんかで「ニコ動マジキチ」なんて言われて、
俺もモバイルのはしくれとして反論したりしたけど、
あれ見たらもう否定できないね。まさにネットに巣くう豚。
見苦しいことこの上ない。

なんかそれ見てたらやる気なくなっちゃって、帰ってからやろう
なんて思ってたらニコ生終わったらしく、なんか勝ち誇ったような
顔して見てやがる。こっち見んな。豚。

結局そいつは顔真っ赤で汗だく状態ながら妙に落ち着いた声で
「今日も生仕切れて良かった」
って言って帰って行ったが、OLもなんか苦笑いしてた。

198 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 20:13:56.02 ID:QXhDYm5t
最近、二郎コピペって、流行ってるの?

199 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 20:52:42.30 ID:8kY7bZg3
>>197
とりあえず「新型iPad発売」まで読んでやったぞ。


200 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 00:55:49.70 ID:5nlX+KdZ
海外で購入したThinkpadって日本で保障修理できるんでしたけ?

201 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 01:30:41.91 ID:VeKBvBpo
日本に有るモデルなら
日本に無いモデルだと当然部品が無いから修理不能

202 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 02:11:13.36 ID:5nlX+KdZ
>>201

感謝です。ありがとう。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 14:58:01.76 ID:36Hjfy1R
sandy機まだなの

204 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 15:05:14.35 ID:ZMVLqtSi
Llano待ってます

205 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 15:12:00.26 ID:5WlDTT5i
アドバンスド・ドックの後継マダー

206 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:45:00.18 ID:5BzrqGEf
ちょっと足を伸ばして実機を見てきた
X201はワイド液晶を使った筐体のデザインが小慣れていないのか
思っていたより画面が小さく感じてちょっとナシな印象に

逆にedge11はキーボードの感触と解像度が残念だが
サブ機として割り切るならアリと思った

できればThinkPadは数年はメインでも使えるようなのが欲しいと思っていたけど
Xシリーズで画面まわりに納得できるのが出るまでの繋ぎとして
edge11に浮気してしまおうかという気にもなってきた

207 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 00:37:28.52 ID:Zdfehg4O
>>206
今後も納得できるのは出ないと思うよ
あなたの判断基準がおかしいから

208 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 03:02:12.96 ID:qJ+kqb+7
>>207
そんな言い方ないだろw
判断基準は人それぞれだ

209 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 09:15:51.51 ID:KzgbML8z
メインで使いたいならTシリーズいけばいいじゃん
Xの筐体サイズで液晶をもっと大きく、とかいうならつける薬はないが

210 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 02:02:35.19 ID:PDQ+l9PD
滅多に使わないけど最近DAGEKI鯖のラグがひどすぎる
鯖缶さんも自分の鯖使ってるようなのに分からないんかなぁ

211 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 22:24:24.87 ID:S3uyXI2g
ヤマダ電機で初めて見たthinkpad、少し埃をかぶってあまり熱心に売られて
ないような感じだった。
でも価格も安いし憧れもあったので70,000円位で購入したR500。
1年前に購入したVAIOは月日を経るごとにボロくなってゆく。
しかしthinkpadは月日を経るごとに漆黒を増す。
ある時嫁さんが手を滑らせて1m位からフローリングにR500を落っことした
そうです。
私もフローリングに大きな傷ができてるなと思って、まさかと思い
R500を隅々まで傷がないか調べました。でも傷一つ見つかりません。
ホントに落としたの?と聞くと、うんと答えます。
でも落とした時に傷一つ無かったのでずっと黙っていたそうです。
R500でさえこれなら上位機種のTやXなら。。
夫婦円満のthinkpadです。

212 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 22:27:13.47 ID:tZpk3KaN
なんというLegend of Thinkpad。

213 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 23:12:33.91 ID:zfixLenD
傷ひとつ付いて無いので心配させないように黙ってました。
いい話や(どこがだw)

214 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 00:01:32.88 ID:9wbzQHwn

月日を経る事に手放せなくなり、どんどん増えていきます。


215 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 00:29:02.23 ID:LEl9i4KS
傷1つ無いThinkPad
深い傷の残る床
奥さんとの心の距離priceless...

216 :210:2011/03/08(火) 02:19:58.71 ID:xAhEo+EH
すいません誤爆しました

217 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 02:39:35.01 ID:mIfABD6y
来週の土日に買おうと思っているのですが、X201sとT410sで迷っています。
個人的には、
・X201sはウルトラベースで据え置き使用も可能
・T410sはGPU付
・値段は、SSD+8Gメモリで22万円前後
ということで、大きな差はGPUがあるかどうかだと思っているのですが、
X201sをメイン機にできるのかという不安もあります。
皆さんの意見を聞かせてください。おねがいします。

218 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 02:50:44.44 ID:4MONTl/H
お金餅 好きにしやがれ><

219 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 03:15:44.91 ID:qZmRZDAu
>218
嫉妬イクナイ!

>217
自分で悩め!タコ!(浦山杉^^)

220 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 04:08:37.61 ID:/jBMiqpD
>>217
持ち歩くならX201s一択

221 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 08:59:29.99 ID:lE0MOgGa
>>217
GPUの性能にあまり依存しないならx201sが持ち歩きの時の負担が少ない分有利かと

222 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 13:51:07.57 ID:Wi2sAeVH
>>192
するな、とは言わないだろうな

223 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:05:29.65 ID:i+qNSvim
>>217
X201sメインのなにが不安なのかわからんが、
持ち歩くならX201s超オススメ

224 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:14:31.53 ID:+j7Hi387
時々持ち出すけどメイン機としても使いたいんで
すげー安くなったX201シリーズを考えてるんだけども
通常電圧版CPUを取るか、解像度で201sを選ぶか迷う

225 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:19:42.20 ID:rKCIgVLc
メイン機として使いたいならX220待ちでしょう


226 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:29:04.48 ID:+j7Hi387
そうかー
220も出てからGWくらいになれば安くなりそうだし待ちますか

227 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:40:58.40 ID:zI88eQE6
>>217
大画面の威力は結構ある。

持ち運びの頻度でX201sかT410sを選ぶのが吉

でもT410sにかんしては、T420sまってもいいかなとか。GPU内蔵でも結構な性能だし

228 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 20:56:13.71 ID:rgVYKD/1

Xも3桁になって、なんかみすぼらしくなったな。

X201s i7-640LM頑張って入手して一年近く ほとんど稼動させてない。
T410が、フル稼働中だ。


229 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 21:20:22.00 ID:lE0MOgGa
>>224
普段いえでウルトラベースに外付けモニター繋げて使うなら1280*800でもいいと思う。

俺はX31を4年以上使っててその後、
T400買って半年でX200に買い換えた


230 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 01:21:14.25 ID:I9yfHNfm
>>217です。
X201sをメインにすることが不安なのは、やっぱり画面の大きさですね。
今使っているノートPCが15インチなので。12インチってどんな感じでしょうか。
基本的に研究室で使用するので、家⇔大学の持ち運びは週2ぐらいであります。

GPUに関しては、普段はあまり必要ありません。
しかし、研究にGPUを用いるので、手元に環境があったほうがいいのかな、と。
4月には欲しいので、残念ながらT420sは待てないです。。。

こういう条件だとやっぱりX201sのがいいですかね?

ちなみに、22万前後というのは、クーポンなしの値段です。
そんなに金持ちじゃ有りません。。。
でも来年から大学院なので、ちょっとぐらい奮発させてください。

すげー長くなってしまった。。。さーせん。

231 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 01:38:08.87 ID:XBgVu3jS
来年から大学院ってことはさらに学費かかるんだろ?
なんで奮発するんだよ

232 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 12:32:15.30 ID:HnDuIe7H
>>230
週2で外でそれ程使わないなら、T410s/T410sでいいとおもうな
X201sは持ち歩いてつかって何ぼのマシンなところはある

233 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 13:40:57.37 ID:CkB8pawT
>>230
純粋に大きな画面がいいのか、解像度が欲しいのかわからないけど

解像度だとすれば、X201sもWXGA+にすれば、1440x900で快適だよ
文字が少し小さいけど、慣れれば特に困ってはいないかな
感じ方に個人差あるだろうけどね、このあたりは

まぁ、でも、あんまり外で使わないようなので、T410でもいい気がスル
軽くて快適だけどね、X201s

234 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 14:33:40.72 ID:HnDuIe7H
>>233
実はX200もT410sも持ってて両方ともいわかんなく使えてるけど、
やっぱり大画面のほうが効率がいい。

なので、移動時の使用頻度で決めるのが吉。

移動字使わないならT410sの駆動3時間で問題ないし、
X201s+9セルの1.42kgと、T410s光学抜きの1.6kgは言われてるほど代わらない

235 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 15:08:56.63 ID:XBgVu3jS
3時間なんて持つの最初だけだよ
すぐに2時間も持たなくなる


236 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:02:46.12 ID:kQYuX1R+
■ ThinkPad X201 短納期特別モデル (33231NJ)

 CPU:インテル Core i5560M プロセッサー (2.66.GHz)
 OS:Windows 7 Proffessional 32 正規版
 ディスプレイ:12.1型液晶 WXGA(1,280x768),LEDバックライト
 RAM:2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
 HDD:320GB(5,400rpm)
 ワイヤレス:インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250
 Bluetooth v2.1 + EDR準拠
 200万画素内蔵カメラ
 3年保証

 --------------------------------
 通常ダイレクト価格: ¥ 168,000-

 ★特別クーポン適用で88,200円OFF!★
 --------------------------------
 クーポン適用価格 : ¥79,800-

237 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:49:33.40 ID:BWBf3AGg
>>235
俺のT410sは1年近くつかってるがまだバッテリの95%の容量使えるぜ?

238 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:54:30.60 ID:0s0OW9fx
>>236
メモリが2Gなのが残念だなぁ
買った後で増設したらせっかくの3年保証が消えるんだっけ?

239 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:08:27.38 ID:45Wf0tUM
増設したメモリが不具合原因じゃなければ普通に修理される
心配なら純正に戻して修理出せば問題ない


240 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:18:02.77 ID:BWBf3AGg
しかし機種切り替え前の在庫処分とはいえ、フル装備のThinkPadモバイルを8万円で出せるとするなら
国内メーカーのモバイル機が総崩れになるのもむべなるかな

競争力に差がありすぎ

241 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:24:26.72 ID:3iIl5TkK
ちんこはまだ2万高い

242 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:37:33.37 ID:FVQTdmgR
>>138
5年前、s30で2年間ほど耐え忍んだ事がある。
初期のつべやニコ動は全然問題無かった。
メモリーがせめて768MBまで乗れば、今でも現役続行していたかもしれぬ。

243 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:46:39.36 ID:FH9A0mgQ
>>242
なんか特殊なメモリーでそのくらい乗らなかったっけ

244 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:29:57.93 ID:FVQTdmgR
>>217
どちらかを買っても後悔しかねない。
結論としては22万円出せるなら、あと3万円出して両方買えという事だw

T60の替えにT410sを買ったけど、14インチクラスでWXGA+の解像度は不満。縦が狭い。
メインストレージが1.8"なのも減点。SSDが限られる。
モバイルに使うにしては電池持ちが悪い。それと横幅が往年の15インチクラスはあるので荷物としてもかさばる。
ただし、車移動がデフォルトならこれは気にしなくてもいい。

X201sはモバイルに特化した使い方をする分には問題ない。
しかし、ウルトラベースを軸にストレージやディスプレイを拡張しようとすると不恰好。
ウルトラベースの分だけブ厚くなってしまっては何のための薄型モバイルなのか。

まぁマヂレスすれば、週2回持ち出すならX201s購入。、金が余ったら研究室にWSでも置いておけばw

245 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:43:32.47 ID:D4Jf+KH/
WSってなに?
ホワイトベース?

246 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:44:15.52 ID:+eL9UzmE
wを半角で打つような奴に指図されたくないね。

247 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:45:15.82 ID:D4Jf+KH/
ああホワイトベースだとWBかw
メンゴw
ググってもワンダースワンとかしか出てこなかったのだよ…

248 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:49:55.77 ID:BWBf3AGg
>>244
まあ14インチWXGA+が、T60の14インチSXGA+より使い勝手がいいかというと否なんだが、
それでも画面サイズと見易さを考えると、X201sはちょっともにょるかな

俺はDPI的に、12インチWXGA+を1日中使い続けるのは出来そうにない。
X200の12インチWXGAならへいきだけどな

249 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 19:41:20.45 ID:Yc4/Y8tR
メンゴってナウすぎだろw

250 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 20:18:41.50 ID:sfLTVAJi
先日、子供がx31を床に落として8年連れ添った愛機が起動しなくなった・・・
右側から落ちたらしく、側面が割れて酷い壊れかたに目を背けながら割れ飛び出した破片を押し込んだんだ・・・
その時何かささるような手応えがあって、電源を入れたらなんと起動して元通りに使えるようになったんだ。要はhddが外れてただけだったらしい。なんてタフなマシンだw



251 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 21:03:33.26 ID:PQvl+c/9
Lenovoの通販で納期4週間っていうからSSD注文したけど
届くの2ヵ月後かよ・・・流石に長すぎる

252 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 21:38:57.02 ID:gWsw4LfH
それがThinkPad Majic
強度だけ上げてもMajicは生まれない
しなやかで高剛性なシャーシ それがThinkPad Majicを生む。

253 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 21:40:22.97 ID:XBgVu3jS
Majiで?

254 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 22:31:09.74 ID:rHmeIogd
>>250
Thank you, ThinkPad.

255 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 22:34:19.16 ID:+eL9UzmE
ThinkPod が欲しい。

256 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 13:52:08.89 ID:nmwQmxA1
>>250
ちょっと壊れたぐらいなら自分で修理出来るしなw
いったんThinkPadに馴染んじゃうと、愛着が半端じゃない

257 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 14:44:25.30 ID:Sw+HSZC1
それがThinkPad Majic

T H I N K P A D * M A J I C

258 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 14:53:54.97 ID:Ax9+qDNo
楽しそうだから言いにくいんだが、
誤) majic
正) magic
だよ。

259 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 14:58:21.14 ID:Fg+8AUlJ
warota!

260 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:02:30.71 ID:OrHlQkAE
これもチンコパッドゆとりmaJic


261 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:08:29.33 ID:UqmrT285
>>258
ネタだろ。

262 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:12:38.28 ID:nI2lirfN
MAJICA☆PAD

263 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:15:02.61 ID:Ax9+qDNo
ネタか。。。。恥ずいな////
吊ってくる。

264 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:59:34.66 ID:ymX48gdq
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V  LENOVO  V   
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八    早く僕と(売買)契約して魔法使いになるんだ
.       / 个 . _  _ . 个 ',    良心的な契約だと自負しているよ。
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

265 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 16:37:16.21 ID:lQGDOWDB
れのぼ☆マジク

266 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 19:24:11.67 ID:3BrqoPH6
まぁまぁ 皆 あんまいじめんな
>>252は中卒の工員なんだろ


267 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 19:30:04.67 ID:oV71f/Ue
中卒の行員でもmagicぐらいわかるだろ…

268 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 19:38:13.71 ID:3BrqoPH6
中卒で行員は無理だろ

269 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 19:49:17.73 ID:oV71f/Ue
ごめんw

270 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 20:12:27.34 ID:jR42hwzD
程度が知れるなw

271 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:00:15.64 ID:27rIrKWr
工員だったらまだしも、組員だったら後で怖いことになりそうだな。

272 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:27:40.65 ID:jR42hwzD
>>252
MAJIC means "MAJI CONTROLLED." MAJIC is the highest security classification in the nation.
中国資本になったことと関係あるかもなw

273 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 22:31:21.31 ID:3BrqoPH6
強度と剛性の違いを語る辺り
何処かのエンジニアかと思ったが
英語力は小学生以下だな

274 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 23:58:54.82 ID:e+ZBmo5L
でも「しなやかで高剛性」って言葉として変じゃね?

275 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:03:38.03 ID:vYL5dGdx
>>274
湾岸ミッドナイト読めばわかるよ

276 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:08:56.64 ID:C8VO0liX
>>275
じゃ、そのマンガの言葉の使い方がおかしい。
しなやかでも高くて良いのは「弾性」

277 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:13:31.12 ID:IA1b6UnO
T60のころまでは板のような硬性重視なのが、T410sなんかは堅牢さのなかに柔軟性があるかんじ

278 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:34:51.18 ID:IA1b6UnO
870 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 23:15:55.38 ID:U+IvFMYt
868 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 22:33:19.40 ID:QNFnJUvG
43N3406安いな
これどうなんだろ

870 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 23:15:55.38 ID:U+IvFMYt
>>868
レノボ・ジャパン ThinkPad 128GB ソリッド・ステート・ドライブ 43N3406は
サムスン第1世代SSD、

PM410 MMCQE28G8MUP-0VA(FRU# 41W0519)

からの製品だから博打もいいところだと思う

実際のところ生産年月日とどこ製かが分かれば中身がなんであるのかも把握できるんだが

東芝HG2 THNS128GG4BAAA(FRU# 45N8203)

http://www.amazon.co.jp/dp/B001GQGXQM/
http://kakaku.com/item/K0000010916/

これのことか
サムスンPM800 MMCRE28G8MXP-0VB(FRU# 45N7953)

なら現行品だからまだ買う価値はあるんだがな
とりあえずお店に問い合わせてるが答え出るのは明日か


279 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:35:42.85 ID:IA1b6UnO
868 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 22:33:19.40 ID:QNFnJUvG
43N3406安いな
これどうなんだろ

870 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 23:15:55.38 ID:U+IvFMYt
>>868
レノボ・ジャパン ThinkPad 128GB ソリッド・ステート・ドライブ 43N3406は
サムスン第1世代SSD、

PM410 MMCQE28G8MUP-0VA(FRU# 41W0519)

からの製品だから博打もいいところだと思う

実際のところ生産年月日とどこ製かが分かれば中身がなんであるのかも把握できるんだが

東芝HG2 THNS128GG4BAAA(FRU# 45N8203)

サムスンPM800 MMCRE28G8MXP-0VB(FRU# 45N7953)

なら現行品だからまだ買う価値はあるんだがな
とりあえずお店に問い合わせてるが答え出るのは明日か


http://www.amazon.co.jp/dp/B001GQGXQM/
http://kakaku.com/item/K0000010916/

これのことか

280 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 01:02:30.34 ID:IU72eMbS
色んな意見ありがとうございます。
X201sとT410s、どっち買っても何かしらで満足して何かしらで後悔しそうですね。
ここは直感でT410s買おうと思います。
2より4のほうがすきだから。
今週末ポチります。
いろいろありがとうございました。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 01:24:39.51 ID:DKhwNGTP
>>280
決めましたか
T410s可愛がってあげてねー!

282 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 08:11:04.12 ID:G59vy7az
http://moetto.net/img/madmag/mmg68b.jpg
レノボさん

283 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 10:16:54.36 ID:IA1b6UnO
>>280
机において使う機会が圧倒的に多いなら、
T410sのほうが向いてると思うよ

284 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 11:11:25.51 ID:IA1b6UnO
んで、このスレの人の中で>>868,870の
レノボ・ジャパン ThinkPad 128GB ソリッド・ステート・ドライブ 43N3406を注文した人はどれだけいるのかな

とりあえず到着したら中身が何であったのか報告が知りたい

285 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 13:09:44.43 ID:wTnxH7Dr
中身はサムソンだよ
速度は現行SSDの半分以下だから買う人はないんだろう


286 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 15:16:21.86 ID:CD7fJUwj
>>285
それに関して分からないから検証したいというのもある。
本当にSAMSUNGの低速ドライブ(PM410)なのかどうかとか

特に日本では43N3406が長らく売られてたので(海外だと新FRUで売られて田らしい)、
中身が東芝と、サムスンPM800に変わってる可能性がありえる

287 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 15:20:52.92 ID:CD7fJUwj
http://kakaku.com/item/K0000010916/pricehistory/

43N3406のkakaku.comでの価格推移。
なんかヒットラインが瞬間的に安くなって、それに釣られてD-PARKとEC-JOYが下げた模様

amazonだとそれに加えてコムロードも安かったみたい

288 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 15:46:50.14 ID:wTnxH7Dr
地震が来てもThinkPadなら大丈夫!(^-^)v

289 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 16:46:17.99 ID:03y3XrB2
ThinkPad SL300でOSがXPなんですが、
普通に使っいたら急に勝手に休止(スタンバイ)しますとか画面に出て、
それなのに電源が切れました。
以後、電源ボタンを押してもまったく電源も入らなくなりBIOSの起動すら
しなくなりました。バッテリを外しても、アダプタのみ接続しても
まったくうんともすんとも動かなくなりました。
こういう症状で回復した人居ますか?

290 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 16:51:43.20 ID:BmQAJo5z
>>289
普通に考えるとアダプタ不良で電気がきてない。

291 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 17:05:03.95 ID:03y3XrB2
>>290
自己解決しました。
地震で気が動転してたのかアダプタの線が途中で抜けてました。


292 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 18:52:10.39 ID:0wInZTJW
i7乗ってて英語キーボードでH/Wに信頼性があってそれから・・・
こんな条件満たすのってThinkPadだけだよね

293 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:05:21.32 ID:EllOQ1/K
>292
型落ちi7で良ければね。

294 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 11:08:00.85 ID:im3vqD9e
OSインストールしてたらD2DのMBRが壊れた
これを修復するにはフロッピーが必要だとのこと
フロッピーなしでやる方法はありませんか?


295 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 11:30:51.32 ID:tsD5qDym
>>294
USBメモリでできるかも。
手順は説明しきれないから、検索してください。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 14:51:46.53 ID:tFhFTWiI
>>295
いやです。30分以内の説明を求めます。

297 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 15:01:29.78 ID:E4xTdpjv

                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <         >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )

298 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 15:14:45.06 ID:y4w/S9lw
地震で2台が机から落ちたんだが、
1台のディスクがおかしくなったみたい。

299 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 20:51:29.18 ID:cr+0HABu
注文と間違えて見積もりしてしまったんですが(汗
無視して同じものを注文しなおしておkですか?
問い合わせは土日は出来ないみたいですし。。。

300 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 21:08:54.96 ID:tvN5Dlza
OK!
見積もりはただの見積もり。

301 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 22:52:51.29 ID:bwE7K/g2
銀行振り込みについて質問させてもらいます
先ほどedge14を注文したんですが、注文完了のページに口座番号が3桁しか書かれていません
後々7桁の番号がメールで届くのでしょうか?

302 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 23:06:03.62 ID:2pzLJHN4
>>301
去年12月に頼んだ時、口座番号はその3桁+注文番号の下4桁だったよ


303 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 23:13:08.01 ID:bwE7K/g2
>>302
確認ページ下の方にその記述がありました、見逃していたようです…
回答ありがとうございました

304 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 23:50:39.84 ID:myCOh/ls
周辺機器を8日に注文したが
当分来なさそうだな、しょうがないか@三重
LENOVOの注文後ステータスの見にくさは相変わらずだな・・

305 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 23:56:17.63 ID:bKawBxpp
ThinkpadとLenoveの差はなんすか?
素人にも分かりやすいスペックだけ見ると同じくらいの性能なのに、
値段は全然違いますね。
実機を触ってみればわかるのかな・・・
誰か分かりやすく教えて!

306 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 00:02:16.31 ID:TW3wPPBK
ThinkpadとLenovoの差とは、例えばTシリーズとGシリーズの差のことです。


307 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 01:26:09.04 ID:DUsMw8af
Lenove

308 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 05:57:06.34 ID:t/hQDjYy
つるべ

309 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 07:28:11.22 ID:TUp17K/e
液晶もイマイチ…

310 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 14:40:06.04 ID:KI2+PVLW
地震が来たときThinkpadで頭を守りつつ避難すればHDDも安心だな

311 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 14:52:18.13 ID:X/WetB4h
>>310
ビルからThinkPadが降ってきたらやヴぁい

312 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 21:40:48.89 ID:TW3wPPBK
だれもわかんないの?(´・ω・`)?

313 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 21:50:50.56 ID:X/WetB4h
ThinkPadとLenovoに差なんてないだろうw

あるとすればIBMとLenovoの差

314 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 22:05:24.46 ID:5FJcrFrL
ミサカはミサカは「ThinkPadとThinkPad以外のレノボ製品との差」って言えばいいと思うなって、助け舟を出してみる!!

315 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 22:22:49.08 ID:pMnYDqEe
乳首の有無じゃないの

316 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 16:46:03.56 ID:If0KQjvh
部品センター、電話しても誰も出んのだが、
しばらく休みかね?

317 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 15:49:43.34 ID:KMLOWx1d
>>315
男の背中みたいなもんだな。

318 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 02:01:57.01 ID:20oSSrRA
>>284
ヒットラインで購入した者ですが、LenovoFRUは45N7953って書いてあります。


319 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 03:02:52.66 ID:j+0onojC
QCは違いそうな気がするけど
気がするだけ
あと細かな部品の品質とかでコストが違うんじゃない?

320 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 03:12:19.13 ID:uqoxatYv
>>318
おお買えたんだ、おめ

>45N7953
サムスンMMCRE28G8MXP - 0VBL1
ってでるね。
ってことはサムスンPM800系か

いいねー

321 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 09:19:47.86 ID:Dk0qNXmJ
ThinkPadの頑強さは原発に生かされるべきだった(´・ω・`)

322 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 13:02:55.39 ID:tr9f78GK
いや頑丈じゃないし
直し易いだけじゃん

323 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 13:59:56.31 ID:PSV7vMzL
信者はThinkPadが頑丈だった時代のまま頭がとまってるんだろw

324 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 14:42:47.68 ID:JKSIZXDX
頭が固い奴は多いと思ふ

325 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 14:55:24.91 ID:wpHa1JiN
弁当箱なつかしす

326 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 16:14:55.08 ID:uqoxatYv
T40やX31のころから比べると大分頑丈になったよ

ってかIBM ThinkPadが頑丈だった、ってどの機種のこといってるの?

T60やX200、T410sのほうが昔のより明らかにがんじょうだとおもうんだがね

327 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 18:04:31.63 ID:7vyES+rf
X201なんて本当に乗っても大丈夫だからな、昔は知らないけど頑丈だよ

328 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 22:45:12.80 ID:nJmZYH1H
>>327
X31は外装プラスチックもろもろだったな

329 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 23:29:53.91 ID:OXP5eI7x
240Xだっけかあれも脆かった。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 09:36:50.36 ID:uecGe2Li
それでも津波で流されても壊れないのはThinkPadだけだ

331 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 12:38:34.43 ID:kvh0sE3f
ほんとにそんなThinkPadがあるなら是非売ってくれ

332 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 13:08:43.70 ID:hBQ0p6uQ
ジッポがPC作ればいいんじゃね

333 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 16:14:58.13 ID:PwUzr5Sm
東芝がプラズマクラスターイオン発生機能付きの13インチノートを発売してる夢を見た・・・



334 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 21:13:02.30 ID:fCayEcHJ
東芝が原子力電池付きのノートPCをw

335 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 00:39:09.27 ID:xEPRV8zA

原子力電池って、被爆するの?? 


336 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 01:04:00.53 ID:QbIC8lZs
壊れればそりゃするよ

337 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 01:44:17.04 ID:PL8eYSi2
サンディーで内臓GPUのモデルはいつでるの?

338 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 02:08:14.21 ID:QbIC8lZs
内臓?
なんだそりゃ

339 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 02:15:10.81 ID:rvpt8Bo+
そんなの聞いたことないぞう

340 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 11:33:31.52 ID:Ec8FXs18
>>333
プラズマクラスターは東芝じゃないんじゃないか?

341 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 11:53:04.68 ID:jT/hXLiO
>>340
確かシャープだけど、そもそも夢の話しw

342 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 13:05:05.25 ID:3BwtvvvM
>>327
それをレノボ祭りで実演して液晶があっさり割れたけどな

# 今のThinkPadはヨソの製品よりは整備しやすいノートPC程度に考えておく方が無難

343 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 13:19:57.11 ID:cFXktX8r
>>342
デブが天板乗ってダンスするとは想定してなかったんだろ。
あれは流石に進行役のミス。

ThinkPadより頑丈な薄型ノートが存在しない事実に変わりは無い。

344 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 13:52:19.53 ID:7hTpESGt
>>342
乗ってくださいと言われて思いっきり飛び乗れば壊れるだろな。
悪意を持ってやったようにしか見えない。

飛び乗れば簡単に2−3倍荷重が掛かるでしょ。

345 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 13:57:44.39 ID:0bgECaHp
頑丈で言えばアルミ削り出しのアレの方が…
発狂する人が出るからうかつな事は言えないな

346 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 20:28:33.53 ID:VksAXV5R
>>342
酔った勢いで床においてそのまま乗ったけど俺の場合割れなかったな、俺が軽いからか


347 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 23:15:00.63 ID:0Pa3d1FH
USB端子すぐイカれる、
ガワ硬くても意味ないや・・・

348 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 23:55:13.52 ID:ALYYl4GI
>>345
だから“薄型”ノート限定にしてるんじゃないかな。
ノート全般で頑丈さを追求するとアレにはとても敵わない。

349 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 00:01:19.53 ID:DoIgsrS3
アレは外側は頑丈だけど、机から落としたりした時に本当にパーツに被害が少ないかと言うと?

350 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 02:09:44.39 ID:dgNv1b/y
アレ、アレ、ってJCの生理かよっ!

351 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 02:16:15.21 ID:dIYAvmkw
マグネシウムって割れるのな
気がついたら左パームレスト下のUSB端子の周辺にひびが入ってた

352 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 02:18:58.48 ID:r8vlZnMY
そこはマグネシウムじゃないから。

353 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 02:33:13.26 ID:rIh4djMW
T42で間違ってFn+F12押してしまったんだけど大丈夫かな?

354 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 02:54:25.44 ID:aUeS7WyV
アレは割れはしないがゆがむみたいだけどな

あとIBMのLenovo譲渡のときに少なからぬ数のエンジニアがクパチーノに移ったので
アレはその成果にみえる

355 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 02:55:42.78 ID:aUeS7WyV
>>342-344
ちなみにあんな乗り方したらLet'sNoteでも液晶板がへこんで割れる。
海外でたしかPのYかFでそれをやって見事に割れてた動画をみた

356 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 04:35:13.56 ID:S7Ll9Lju
とりあえず8キロの猫が居座っても大丈夫であればOKです

357 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 15:45:02.40 ID:01UQxNv+
布団持ったままX31を片足で踏みつけちゃったが全然大丈夫だった。

下につけていたウルトラベースX3は着脱レバーが効かなくなったが。

358 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 21:55:58.88 ID:wTjGfkK0
>>355
> Let'sNote
俺、面白半分で2階から投げ落としたり全力でジャンピング踏みつけとか自転車で踏みつけとかやってみたけど
タフブックは何ともなかった。ビックリして吹いた記憶がある。

359 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 23:24:45.62 ID:dIYAvmkw
次は象に踏ませてみてくれ


360 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 08:01:39.94 ID:fi5qD+7R
IBMからLenovoになって品質悪くなったって言うけど
実際このスレの住民は使ってて品質悪くなったって感じたことある?

361 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 10:52:34.35 ID:qHxdhK4V
品質悪く?品質は無くなった。
指紋べたべた、構成間違い等.....
製造工程検査なし、チャンコロパッドになった。

362 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 10:56:52.26 ID:5a480QIr

構成間違いとかよくあるの?

363 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 11:57:08.75 ID:mmEQ3Wh/
>>360
X31、X32からX201sにしたが、キーボードは全面的に使いづらくなった
特にタイプ感がよろしくない・・・

それとWiMaxのインジケーターが点灯しない不具合があった
工場送りで無償修理だったが、仕事で使ってるから諦めた
むちゃくちゃ困るわけでも無いしね

そんなもんかな、あとは特に不満無い
他社製品買うよりはThinkpadのほうが馴染んでて使い安い

364 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 13:05:11.28 ID:boOYDJti
>>360
X31、60、61、201sです。おいらとしては、61が最高、31は脆い、60は熱い、201sはキーボードのタッチが悪い。201sのよさは軽さと高解像度かな?!

365 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 16:02:33.53 ID:sdvfefib
しらんがな

366 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 18:01:26.08 ID:5HFu4pMt
>>365
座布団1枚!。w

367 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 21:15:40.40 ID:vA3FUL59
Z61t持ちの俺はこのスレじゃ虐められそうだw
主だった接続端子が全て右側なのとパームレストが軋むのが不満


368 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 22:36:41.83 ID:RXRmd84v
>>360
感じないなぁ
壊れてもパーツ単位で注文したら即座に届くのも変わらずだし
元々壊れても自分ですぐに修理できるってのがThinkpad使ってる理由だから
あまり気にしてないからかも知れぬが

それでもパーツ単位での取り寄せが個人でできるのと
中古市場でもパーツの在庫が豊富だとか
整備や分解のマニュアルまでWebで公開してくれてるのって他に見当たらないから
俺の中では代替が利かないメーカーなので評価が甘めになってる所はあるかも

369 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 05:22:18.63 ID:g+8dFUmv
>368
俺も同感。
そういう部分も含めて、トータルで評価するとやはりThinkPad。

370 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 05:41:11.82 ID:g7wGXBgg
さすがThink、こーらこぼしてもだいじょうb・・・あれ起動しない

371 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 07:49:51.27 ID:Wgr7PvP/
強いて言うなら、通常電圧版CPU積みました、とか
チタン複合素材奢りました、みたいな
とんがった部分とかわくわくする部分が少なくなったよな
ノート自体単価の下がる潮流だから仕方ないんだけど

372 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 09:42:28.96 ID:889xvYpe
確かに所有感をくすぐる所減ったけど
メンテ問題とか総合的に考えると
Thinkpadはベストパートナーだな。

373 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 00:00:25.81 ID:0KmPSZ90
Edge14 価格.comモデル買おうとしてるんだけど
ディスプレイはVibrantViewにしたほうがいい?
光沢なしがいいんだけど、どっちが綺麗かなと思って
それとBluetoothと指紋センサーも付けようと思ってるんだけど
アドバイスよろしくお願いします

374 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 01:00:10.06 ID:/PVgQmqP
>>373
>ディスプレイはVibrantViewにしたほうがいい?
したほうがいい

>それとBluetoothと指紋センサーも付けようと思ってるんだけど
付けたほうがいい

375 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 03:22:55.38 ID:0KmPSZ90
>>374
ありがと!
キーボードは日本語のままのほうがいいかな?
質問ばっかりですまない

376 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 05:16:06.24 ID:tAhP5aO3
>>375
374じゃないけど、キーボードは好みでいいんじゃないか?

377 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 12:52:14.70 ID:0KmPSZ90
キーボードは日本語にしました
英語キーボードに憧れを持っていたのですけど
次回にしようと思います
アドバイスありがとうございました!

378 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 13:16:08.58 ID:9zlkM+Jw
英語キーボードにしてなおかつ、かな漢字変換をしたければ結局、ユーザーがレジストリを弄らなければならないようなので、ちと面倒くさい。
レノボも英語キーボードを選べるようにしてる割りにはその辺、手抜きとも思えるが逆に言えばそれだけ自由度が高いとも言える。
(at your own riskでいろんな事ができる)

379 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 13:18:27.77 ID:0jPpvikH
>>378
Alt+~で駄目なん?

380 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 13:28:11.23 ID:9zlkM+Jw
>>379
レジストリを弄らないとOSがキーボードの種別を正しく認識しない。
そのため、弄る前は特殊記号の配置がおかしな事になってる
(キーに印刷されてる記号と打ち込んで現れる記号が異なる)

その後、Alt+チルダで英数モードと日本語(ひらがな)モードを切り替えて正常に使う事ができる。

381 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 13:37:50.60 ID:0jPpvikH
そういう意味か。つかそれはwindowsの欠陥だから仕方ないっちゃ仕方ないが、
出荷時に調整してないとしたら確かに手抜きだなw

382 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 18:52:17.05 ID:80SkNscu
英語キーボードでも入力言語を日本語にしてると、
日本語配列 (106) 扱いになっちゃうんだよね。
まあ、上級者ならレジストリ弄るくらいは難しくないけど、
.reg ファイルとマニュアルくらい用意してくれてもいいよな。

383 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 21:46:56.29 ID:w9xynq5F
わざわざ英語キーボードを使うようなコアな人が、労力を惜しんではダメ
売ってくれるだけマシ

384 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:02:36.90 ID:9zlkM+Jw
それはそうだが知らないで買うとと惑うと思うので、ちょっと注意喚起をね。

385 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:07:18.73 ID:CMRVX/d9
ぷっ!誰が用意するんだ!自分でやれ常休者


386 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:11:34.72 ID:80SkNscu
まあ実際、英語キーボード使おうなんて人は
さくっと Google で調べて終わらせるだろうから
Lenovo でも問題になってないんだろうね。

387 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:20:31.09 ID:9zlkM+Jw
>>382
その辺、Windows7がXPの頃より不親切になってる感じ。
日本語IMEを使うのに英語キーボードをわざわざ用いる変態は居ないだろ?と言われてるような。

388 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:22:46.79 ID:80SkNscu
まあ、UNIX系の人達には普段HHK(英語配列)でSSK使いなんて人がゴロゴロいるからなあ。

389 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:26:12.26 ID:80SkNscu
SSK → SKK

390 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 23:37:29.83 ID:jZkv8Z32
問題はUNIX系の人なんて全体のごく一部だってことだな。

391 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 00:51:44.49 ID:RXOEntRI
でも、日本向けに英語キーボードを提供している以上、
切替方法ぐらいはデフォルトで用意しておいてほしいな。
例えば切り換え用の .reg 用意するくらいは慎重に作業しても10分かからんだろ。
いくら慣れていてもレジストリ直いじりはある程度慎重になるし、
手間には変わりないからオフィシャルで方法が用意されているにこしたことはないよ。
再インストール時にレジストリ弄り直したり、
ユーザーが .reg 作っていちいち持ち回すのも微妙な話だし。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 01:00:31.53 ID:iRkDrFQQ
おれUSキーボード選択して、特に不自由なくそのままつかってるけど
普通はなんかいじるもんなの?

393 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 01:02:26.38 ID:RXOEntRI
>>382
OS再インストールした?

394 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 01:04:35.68 ID:RXOEntRI
あ、>>392 だった。
言語別のキーボード配列はインストール時点で決まるらしいけど。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 01:15:07.58 ID:6d/E5gVJ
>>392
機種とOSの種類を教えて欲しいな。
因みに私がレジストリをいじったのはX201&Windows7 64bit版

396 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 02:01:28.64 ID:iRkDrFQQ
 T510のOS7
OSはプリインストールのをそのまんま使ってるよ

397 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 04:14:22.58 ID:ha8SAStl
英語キーボード使うメリットって何?

398 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 05:20:51.76 ID:jpDBs0fT
メリットとか言われてもな。俺は統一してるから、混じってると面倒(remote desktopとか)

399 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 07:20:48.38 ID:LKJi2M1q
>>397
ローマ字入力しかできない場合、邪魔なかな文字がないし、
キー数が少ないからキーの大きさに余裕が生まれる。

後、俺ってパソコンの玄人、カッコイイ、を演出できる

400 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 07:28:09.79 ID:TMdIhOn6
どちらかというとデメリットだけだよね

401 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 10:17:55.22 ID:WLDHTFJs
で、新型はいつなんよ????
12月に買っておけばよかったわ。

402 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 10:22:18.76 ID:5ohFyGpL
4月16日だったかにイベントがあってそこからじゃないかと言ううわさが流れてる

403 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:14:29.04 ID:6d/E5gVJ
>>396
うーん、不思議だね。
最近出荷分はすでに対策を入れてるのでしょうか?

404 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:03:50.07 ID:8Aa0RdLq
まぁ、自己解決できる前提でマニアの希望に答えて選択肢を用意したのに
391みたいなクレームが来た場合は
パッチ作っても問合せは0にはならないから、
英語キーボードの選択肢を廃止するのが決定的で最善の対策だけどな、
ついでに英語OSの選択肢も廃止だな。

モンスターカスタマが自分自身だけでなく周りの首を絞めるわけだ。

405 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:31:05.99 ID:aTffP838
Lenovoになってバカが増加の一途だな
まあクレームして受けないよレノボでも

406 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 12:05:55.96 ID:uZQyWLNg
日本語KB使う必要性が見えない。
個人的にはCtrlとAltの間に有る鬱陶しいキーも
無くして欲しいぞ。

407 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 12:48:18.72 ID:RJO2Zy1L
USキーボードってかなり独特だからな
エンターなんであんな小さいんや
もっとおもいっきりばーんて叩きつけたいんや
まった使わないシフトが異常にでかい

408 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 13:39:35.17 ID:uZQyWLNg
確かにEnterは日本語ぐらいの大きさ欲しいわな
Shiftは多用するから大きいほうが好き。
もうちょっと言えばFnキーは使用頻度少ないから
ちと違う位置に欲しいかな。
Ctrlと押し間違い多すぎ>私。

409 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 13:42:06.18 ID:gWtbJZqF
>>407
逆でしょ? 日本語キーボードが独特なんでしょ。

410 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 14:14:54.04 ID:uZQyWLNg
>>409
確かに少数派では有るわな
Thinkpadの世界のキーボードを見比べていると
印刷とか結構面白いぞ。

411 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 14:33:16.99 ID:RVYNa/vN
>>409
maid in 大和なんだから日本語キーボードが標準だよ。

412 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 14:46:48.10 ID:MrQ5KF+G
大阪っぽいのにな>maid

413 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 14:48:04.78 ID:RJO2Zy1L
イギリス、フランス、スペイン、みんなエンターでけーぞ
USだけちいせーぞ

414 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 15:16:36.91 ID:uZQyWLNg
>>411
キーボードに座布団2枚だな。w

415 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 15:26:51.87 ID:qwCBQx6q
>>414
ちっこいmaidさんが座布団にちょこんと座ってる絵が頭に浮かんだw

416 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 15:37:24.64 ID:DLDX3/z9
日本語は世界的に見ても独特な言語なんだから、独特なキーボードなのは当然。
しかしこのごちゃごちゃっとしたのが、ちんまり収まってる感は日本人の美意識に合致するw

417 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 16:26:45.05 ID:iEdZNooq
>>404
うーん、自己解決云々とかマニアとかはあくまでもアマチュアの発想だね。
仕事で使う場合に問題になるのは、出来る出来ないじゃなくて
セキュリティリスクやコストだから。たとえわずかでもね。
外資関係なんかで英語キーボード+日本語OSが数必要なケースもあったりする。

418 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 17:03:11.84 ID:sObmicE7
それは尚更廃止する理由になるだろ。

419 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 17:08:32.64 ID:iEdZNooq
意味が分からん。
英語キーボード用意してるのは、TPユーザーに
英語キーボード使うような層が多いからであって
多少売上を落としてオプション廃止するほど
切り換えツール提供のコストが高いとは思えないけど。

420 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:00:15.42 ID:sObmicE7
必要が有るような客は自分で対応できるし、
営業経由での発注だろうから融通も利く。
モンカスで無くなるとしたら一般販売でのルート

421 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:00:34.76 ID:YKHziUHK
お前が余計なことを書いてるから(しかも煽り気味)、そっちに突っ込まれてるんだろ。

422 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:07:49.13 ID:iEdZNooq
>>420
へー、営業経由だと、レジストリ弄って売ってくれるの?
だとすると、なぜ自動化してないのかますます不思議だな。

423 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:16:34.54 ID:MrQ5KF+G
構成の話なのに、この子は自分の都合の良いようにしか解釈出来ないのね。

424 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:21:42.31 ID:iEdZNooq
OSの設定が英語キーボードに適合してないのは構成じゃなくソフトの話ね。

425 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:29:23.61 ID:OTNNJ8Kc
>>408
CtrlとFnの押し間違えあるわー
会社と自宅のキーボード配列が違うから結構イラッとするw

426 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:30:20.57 ID:8Aa0RdLq
一般販売のラインナップになくても大口など大切な客なら構成で融通がきく事もあるって話。
自分で需要の話だしたんだから、これぐらいは説明なしでも理解できると思ったがどうやら甘かったか。

427 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:36:38.68 ID:iEdZNooq
いやだから、大口ならなおさら客側にレジストリを弄らせちゃだめ、
という話を最初からしてるんだってば。
一般販売のルートにしても、
廃止していいくらい需要ないなら最初からオプション作らんよ。

もうちょい頭ん中整理してみ。

428 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:46:12.38 ID:ZbrpuYPQ
営業経由で買えば設定されてくるのは当たり前だと思うが。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:53:48.60 ID:lrD6Cq2R
頭よわい!ことさら頭よわい!

430 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:54:54.78 ID:iEdZNooq
>>428
一般経由で設定しない説明にはならないんだよね。
(まあ、本当に設定されてくるのかも不明だけど)
で、>>422 にループと。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 22:08:04.02 ID:k+q5Gb0R
Rescue and Recoveryのシステムバックアップって使ってる人いる?
前やった時めっちゃ時間かかったから別のソフト買おうかと思ってるんだけど

432 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 22:15:08.50 ID:tXO4aC8c
今日USモデルのThinkPadを修理に出そうと電話したら、
保証の切れた海外製品は一切お取り扱いできません
って言われた。
初めてLenovoになって劣化した部分を実感した。

433 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 22:31:48.17 ID:68E+Jw2g
そもそも各種設定をするのもSIの仕事なんだから当然設定されて引き渡されるだろう

所謂大口向けカスタマイズってのはそういうのも含まれてるはず

434 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 00:31:40.27 ID:wjSA0Qct
>>431
だいぶ前のことだからあんまり覚えてないけど、
バックアップ戻すのに「時間かかった〜」てな記憶は無いな。
X60s、80GBです。

435 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 02:15:38.49 ID:Ph+q5+Pp
>>431
100GB程度使用で愚かにも無線経由(11g)で取った時は、十数時間かかったw
まあ、この手のソフトは確実性が重要なんで、他のソフトなら劇的に速いってのもないと思うが。

436 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 08:52:02.89 ID:6XW2glKt
>>431
USBハードディスクだと、我慢できる範囲

437 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 10:16:22.54 ID:xi26Bzak
彼はSIや社内部署とか知らないから、
買ったものをそのままつかう前提でしか話せないんだろ。
ある程度特殊な要件を要求する側は調査解決能力があって当たり前だし、
英語キーボードなんて最初に起こる問題だから、
逆にメジャー過ぎてナレッジも多いから問題があっても簡単に解決されるから問題にするユーザも少ないんだろ。

438 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 12:23:56.24 ID:pSxdvWAE
やっとチンコ発表ktkr


439 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 13:01:39.14 ID:ipjmw0CT
220って型番はなんかかっこわりいな

440 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 14:23:35.40 ID:R0BPaYGF
>>437
プププw
ご立派ですなぁ

441 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 14:42:33.80 ID:O2RdQv3m
>>439
偏見かも知れんけど、
偶数より奇数型番の方がカコイイし当たりモデルな気がする

442 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 14:54:08.81 ID:orme+mR0
まぁ、反論もないみたいだし終わりで良いだろ、
不毛なのは当人意外は気付いてるはず。

443 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 15:12:10.33 ID:JuNm8KOV
>>439
230cs なら良いんか?

444 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 18:49:51.57 ID:NlFXYMCB
ThinkPad 220とか懐かしすぎるだろ。
もう、暦が一周したのか。

445 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 19:29:19.17 ID:6XW2glKt
W520でフルHDは来ないのか

446 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 20:51:10.42 ID:p9tbrVVu
>>434>>435>>436
情報サンクス、しばらく使い続けてみる

447 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 13:50:20.07 ID:8DZ5p8f2
T420に1900*1080という謎解像度パネル選択可能と、ウソ情報が平気で記載される公式HP。
それを丸写ししたニュースサイト…
もうね…

448 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 15:24:12.41 ID:4xfRYq5k
SLシリーズとLシリーズは外装やキーボードは同一ですか?
カスタマイズできる範囲の他には違いはあるのでしょうか?

449 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 15:43:14.28 ID:PSbuB7a2
220ほしい

450 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 16:28:13.09 ID:PGrYwHDQ
>>447
嘘情報・誤植だと思うでしょ?
後日になれば分かる事だけど実はこれ誤植じゃないのよ。
他の機種にも解像度以外で誤植云々言われてるのがあるけどそれも誤植じゃないよ。

451 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 16:57:43.54 ID:ATSlxgze
>>450
T420にFHDは誤植だろw
めちゃくちゃちっちゃいぞ

452 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 19:15:45.45 ID:RsQmv4zf
先輩方、教えて。
Windows7 Homeで買って、Proにアップデートするんだけど、
リカバリCDを作成するのに、アップデート前と後で違いはないよね?
「購入時に戻す」んだから、後でやっても「Home」のディスクになるって認識で
良いよね?

453 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 20:28:33.24 ID:6eSXOGlK


454 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 09:09:05.34 ID:o1Avdtft
>451
糞ニーVAIOに14" FHDってなかったっけ??
きっとパネルはあるんだよ。T420が採用するかどうかは別にして

455 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 09:15:22.56 ID:RIEEUz2S
ソニーのFHDは13.1インチだな。
しかもIPS。
あんなもの最先端&最高技術が好きなソニーしか使わないだろう。
基本的に枯れた部品好き&大量生産コストダウン後しか採用しないThinkPadは間違っても使わないだろう。

456 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 11:24:38.12 ID:H3SGZeGv
IBMの頃ならともかく、
今はコンシューマも積極的に狙ってるだろ。


457 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 12:32:51.68 ID:jlrcnU/o
コンシューマ積極的に狙ってるならテレビぐらい載せようよ

458 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:22:27.15 ID:GlxG2QRD
>基本的に枯れた部品好き&大量生産コストダウン後しか採用しない
それはむしろパナ
SONYほどじゃないが新しい物好き

459 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:27:32.24 ID:eCfVQoSG
>>457
そんなことしたら壊れるぞ。

460 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 15:17:49.24 ID:Ej4h7E0H
そういやあっちのテレビは爆発するんだよな

461 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 16:16:55.73 ID:UDw0G9y4
それはEssentialモデルの管轄ですし・・・ThinkPadに求められても

462 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 16:25:07.64 ID:XaoEYtpn
Edge E420sとかみてるとコンシューマ向けのくせしてとがってるなと

463 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 01:56:58.40 ID:q1EzJoTE
Tシリーズって、SLシリーズの2倍程度値段が高いですけど、
Tシリーズに2倍出すだけの価値ってありますか?

464 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 01:57:58.00 ID:a4ppgYgf
払う価値が無いと思うならSLを買えばいいじゃない。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 02:08:08.05 ID:/z/tdMFl
Tシリーズは薄くて丈夫で(比較的)カッコいい。
それらの要素が全く要らないならSLで良いと思う。

466 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 02:23:08.29 ID:JeI+DEn/
Sandyは地雷情強はIvy待ち

467 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 02:24:48.58 ID:q1EzJoTE
>>464
>>465
特に誰かに見せるわけではないのでカッコよさは求めてないし、
スペックもそれほどよくなくていいのでSLシリーズにします。
ありがとうございました。

468 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 11:33:04.24 ID:KNcq9vR2
そもそもTPにする理由あるのか?

469 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 11:45:56.93 ID:dcn7R8hP
X220tマダカナー

>>468
いわゆる一部優待販売系ならLenovoにする意味はあるのかも知れないな

470 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 14:05:18.19 ID:R4G+C4jG
一応、Alienwareに14インチフルHDがあるので、T420にフルHDは一概に否定は出来なくなってきてる

>>466
SandyはCPUはいいとおもうがGPUが2年前のCore2時代と同じ40nmだからな
GPUも含めた期待値をいれるなら次のIvy+28nmクラスGPUであるのは同意

471 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 14:57:54.09 ID:2m95VNfY
>>470
あれ?さっきSandy記事見てたから気づいたけど

>実行ユニット(EU)の数に関しては、従来製品と同じ12個だが、プロセッサと同じ32nmプロセスルールになったことで、周波数が引き上げられた。

ってあるからGPU部分は40nmじゃなく32nmじゃね?

472 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 15:10:27.70 ID:/z/tdMFl
>>471
そうだね、Arrandaleと勘違いしてるとオモ

473 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 18:43:30.27 ID:sdnSH+bl
>>471
T410s→T420s、CPU内蔵グラフィックモデルはCPU内蔵&32nm化でグラフィック性能はUPしたけど
外付けグラフィックモデル(NVIDIA)はずっとTSMC 40nmプロセスのまま。
TSMCが28nmに専念するため、ハーフノードをキャンセルしたので、とくにNVIDIAは地獄みてる

474 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 02:39:30.48 ID:qqtvRnsn
地震の影響で、サポートが滞ってるとかありますか?

475 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 06:38:28.68 ID:89/5uheJ
>>474
レノボのサポートに聞けぱいいと思う

476 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 10:07:39.10 ID:aE+RjWBF
その回答が滞れば滞っている裏付けになるなw

477 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 23:35:57.07 ID:tdwWpdkA
そんなのに回答しない方が滞りが無いと考える。

478 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 11:05:06.34 ID:i1XS3Ihr
一行で矛盾するなw

479 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 18:26:37.70 ID:iZtFxnw7
最近ThinkPad板元気無いな。
新型発表待ちなん?
4:3厨な私は興味無いなぁ

480 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 18:33:00.61 ID:XM9AVt9F
X6*の後継機が出たら頑張る

481 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 19:56:00.81 ID:3M+KTMOG
>>479-480
4:3の復活とか一生来ないわw

482 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 20:02:15.45 ID:J94URzjw
出ても誰も買わないもんねw

483 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 20:02:40.69 ID:odIE36bt
>>481
では来世に期待!

484 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 20:34:13.41 ID:0hCDo6HQ
縦1080じゃSXGA主流の10年前から殆ど進化してない
世の中の奴らはそんなにフルHDのテレビやら映画をPCで見てるのかね

これだけ16:9が主流になったら各アプリケーションもそれに合わせて
横にツールを集めるようなインターフェースに変えていってほしいな

485 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 08:36:48.21 ID:HQxjjSiM
左右殺して1440x1080とかのドライバを作ればいい

486 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 11:06:44.65 ID:LJjGXAW8
X6*の後継機はX2**になるんだけど
あれじゃねぇーって感じ。
4:3の復活はパネルメーカー次第だから
期待薄だろうね

>>484
エクセルのツールが横に有っても
使いにくいだろうな。w

それよりも液晶を90度回転出来るノートを
作ってくれれば良いんだけど。www

487 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 11:26:47.67 ID:HQxjjSiM
【ワイド】W*GAを駆逐するスレ【買う奴いんの?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117304975/l50


488 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 11:53:03.16 ID:Yr72k7+B
>>486
携帯でのサイクロイドみたいなやつか

489 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 12:04:49.04 ID:KHtU6Zz9
分厚くなりそうだな

490 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 12:24:45.42 ID:LJjGXAW8
タブレットの延長みたいな
感じで作れそうなんだが

491 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 13:00:03.87 ID:LJjGXAW8
そういや、携帯でもあるよな
作ってくれよ>>lenovoたん!

492 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 14:30:49.88 ID:dUkybITf
回転ギミックなんて付けたら、重くなるし、壊れやすくなるからイラネ
諦めて横長画面に慣れろ

正直、使いづらいけどな

493 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 14:50:49.01 ID:LJjGXAW8
回転ギミック無くても

ガキィーン  って天板外して
ガチャッ    って90度廻して
ガッキィーン って本体に嵌め込む。w

これだったら大して重く成らないだろ?www

494 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 21:05:44.69 ID:il3pc3Dr
週末クーポンマダー

495 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 23:54:00.05 ID:JLVapELp
きてるよ

496 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 00:08:12.56 ID:T6xaoyS8
ノートPCごと90度向きを変えるといいよ。

ただ、そのためには、55Y9074くらい欲しい。
ほんとは、Bluetooth版で、もうちょっと小さいのが欲しい。

実際には、縦長の液晶を支えるためには
ヒンジの強度のために、デザインが難しいんじゃないかな。


497 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 07:48:35.58 ID:DaZjSIdB
 ___    ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
|  ||__|| <  丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

498 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 12:15:10.02 ID:m6ovqnVF

発想を変えるとそういう方法もあるなw

499 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 11:25:08.94 ID:TpsCyN7D
本当いつも感心するけど
thinkpadのPVってセンスいいし
金もかかってそう

500 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 12:59:22.87 ID:2s4uIhrs
拡張保証の割引、こねーな

501 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 21:19:23.09 ID:0JkxxpGu
拡張補償の割引きたら教えてネ

502 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 22:17:58.62 ID:SrbC6hUC
レノンのオンラインストアなんだけど
構成をCTOで作っている時に右側に表示されている価格が
実際にカートにいれると金額が高くなるんだけどなぜだろう
カートに入れる前は17.7万円のものがカートに入れると20万円に。

503 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 23:39:52.18 ID:WlINihMr
レノン だからじゃね

504 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 09:18:30.67 ID:eNku9XY4
ジョーン!!、カムバぁーっくぅー

505 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 13:49:22.02 ID:WjILqa+3
対放射線・対BC兵器用のThinkPadがほしい

TOUGH BOOK は重いからダメだ



506 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 15:11:11.73 ID:CODj96D2
使ってる人が丸裸じゃ・・・

507 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 15:14:29.26 ID:kgPOcuYY
誰が使う?ロボットかゴキブリかな
宇宙での放射線には、スペースシャトルのThinkPadが対策品だよ
Aシリーズから今ではTかな

508 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 16:06:39.12 ID:Pusr7qxx
コンピューターに関しては、NBC対策よりもEMP対策だろ。
放射性物質や生物兵器、化学兵器に強いPCの使い道ってなんだよw

509 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 16:06:49.05 ID:WEm+Ghri
>>507
対策品じゃなくて民生品

510 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 16:10:58.96 ID:AH0ScL9U
そういう意味ではないと思う

511 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 21:26:53.40 ID:l3PNpeGV
>508
(;'ー`)PPC603eには対放射線対電磁気バージョンがあって
火星探査ローバーMERに搭載されている
thinkpadもそっちのかっこよさも追求してほしいな

512 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 21:33:24.68 ID:eAVAGAt7
ガンマ線を止めるには1〜2メートルの厚さのコンクリートが必要だから
筐体は4メートルのコンクリートの塊になるな




513 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 21:36:22.00 ID:Pusr7qxx
>>511
火星に行きたいのか。
とりあえずNに関しては判ったけど、BとCは必要なの?

514 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 21:54:05.15 ID:qTdQwPE3
据え置きでもトラックポイントの価値あります?

515 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 21:58:46.22 ID:BW4wriUS
というかトラックポイントついてないパソコンは使えないから
デスクトップ使えなくなったぞ・・・・
謝罪と賠償をry

516 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 22:17:58.22 ID:NUfmAJjD
トラックポイントついたメーカー謹製キーボード買えばいいじゃない

517 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 23:10:13.10 ID:WjILqa+3
デスクトップはThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付使っている


518 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 09:27:39.49 ID:ZE8/KuSy
>>516
出来悪い

519 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 09:57:10.83 ID:pvT07q9G
トラックポイント付いてるけどトラックパッド使ってるわ

520 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 14:19:17.36 ID:o5OX/Czk
X61(7675-13I) XPを使っています。
昨夜WinUPDATEしたあとに何故かトラックポイントが
消失(無効)になっていて、OS標準?のスクロールしか使えませんでした。

そこでサイトから最新版のトラックポイントドライバを入れようとしましたが
Cドライブ直下のDriversフォルダに解凍展開はしてくれましたが、
インストールのチェックマークonで、そのウィザードを閉じるとフリーズします。

同例の方はいらっしゃいますか。OS標準のスクロールはフワフワで不便です。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 16:11:43.56 ID:Dw6RBptr
パッド無しを買って使っている。
あんなの邪魔で仕方ない

522 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 19:19:43.03 ID:YdReVtGg
殺せるよ。



523 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 10:10:41.10 ID:Bcb0+7vF
>>522
殺していてもへりにゴミが溜まり易いから嫌なんでしょ?


524 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 10:29:47.17 ID:sEHIIj88
>>523
うん、使わないモノ有っても仕方ないしぃ
無しで十二分に問題ない。
会社のKBも勝手に交換した。w

525 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 11:18:51.84 ID:ftKnVTFO
「要らない」は解るが、
「邪魔で仕方ない」だとかなりアレな人に見える。

526 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 11:58:48.57 ID:N3Vet33T
パッドは、スクロール機能専用にして使うと、以外と便利。

527 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 12:26:21.19 ID:kHbe9oSt
パッド付きを買ってしまったが、パッドなしなら排熱で有利だったんじゃないか?と気になってしょうが無い

528 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 13:16:22.55 ID:Yu0dNJnF
パッド付きの方が有利だよ。

529 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 16:32:28.12 ID:WGULJ2vu
トラポの故障時にあったほうがいい。

530 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 18:17:26.75 ID:iOTYpZa4
>>529
>トラポの故障時にあったほうがいい。
マウス使うわ

531 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 22:16:33.27 ID:8fNG9vBh
外回りの時は、マウスがないこともあるなぁ・・・。
キーボードですべての操作をやってやるぜいって、回答を期待しているのでよろしく頼む。

532 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 23:26:34.25 ID:ulsyLSdR
宇宙で使うパソコンだからなあ

533 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 05:02:51.00 ID:OgBGo7fF
地球も宇宙だけどな

534 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 07:26:04.19 ID:nTXmRUry
>>532
宇宙時代にはあのグリグリの特許がモノを言うのか!
胸が熱くなるぜ

535 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 07:54:00.95 ID:ygdy4kWv
>>534
スペースシャトルやISSで既に結構使われてるんだけど
スペースシャトルはもう退役なので、ThinkPadの宇宙でのシェアも下がるだろうな

536 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 09:04:07.25 ID:2U82vk7e
>534
たしかもともとNASAから無重量環境じゃマウス使えないから
なんか考えて。って言われてのトラックポイント開発したんじゃ
なかったけ??
まぁ、今となってはタッチパッドもあるからどっちでも良いんだろうけど。

537 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 12:34:27.78 ID:YKOw1pSX
>>535
ISSで使われているパソコンの90%以上がThinkpad。
この動画みたらThinkpad使ってることに誇りを持てるようになるぞ。笑

http://www.youtube.com/watch?v=H8rHarp1GEE

538 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 14:41:37.70 ID:t2mAgHVR
狭くて結構雑然としてるんだなあ。


539 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 19:21:57.83 ID:1IOpDfXn
IBM時代はシェア100%だったのにな。
Lenovoになったから他社にシェアを奪われたのかな?

540 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 21:27:37.54 ID:oW2YVnOK
中国の国家資本が入っていることを気にしているようで
機密情報を扱う上で警戒感がうんたらかんたら

541 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 22:11:30.64 ID:Wcqyg/38
国策ミッションはできるだけ自国製品で固めたいんじゃない?

542 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 23:27:06.87 ID:5ue0SHTL

朝日新聞にも、中国のスポーツ用品メーカーが進出して、NBA選手相手に
いろいろやってるみたいだけど、自国のメーカーは、何やってるんだろうね。


543 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 23:44:01.25 ID:b0esGthl
>>539
これはシェアを奪われたとかそういう話じゃないみたいよ。
宇宙飛行士が普段使っているPCをそのまま持ち込むケースが多いんだって。
レノボのPCが多数使われているのは確か若田さんがレノボ好きだからって理由だよ。
昔のように物凄く厳しい基準・枯れた技術・重量制限とか無いんだってさ(もちろんISS本体のコンピュータは別だよ)。

544 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 23:45:22.89 ID:b0esGthl
ISSや宇宙船とは切り離された「ノートPC」の話ね<宇宙飛行士の好みでOK
スポンサードしてるしてないも関係ないんだとか。

545 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 00:05:40.81 ID:eBWQzT4e
>>543
ISS全体のPCで100%→90%という話なのに、どうして私物PCの話になるんだ。

ttp://www.lenovoblogs.com/yamato/?p=474&language=ja
「お客様(ここでは米政府と納税者)」とあるので、私物だけではないことは明らか。


546 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 04:33:23.36 ID:K4IUXQr1
X220の高解像度ディスプレイ版は出ないのか。
持ち運びにくくはなるけどT420sを買ってしまおうか。

547 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 11:55:05.07 ID:7+4SqNq6
>>546

仲間の予感


548 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 12:00:31.55 ID:JbUQyuwD

高解像度版って無いんだ。
220 Tablet でも、1366x768 なんだね。


549 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 12:40:36.89 ID:IG2sgZvQ
横長イラネ('A`)

550 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 12:44:16.24 ID:XYYnfdiz
4:3や5:4も横長だから
横長を否定すると正方形か縦長か

551 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 12:47:07.21 ID:7VdNz/Zo
カメラでいうと
「ハッセルじゃなきゃやだ」
とかいうタイプ?

552 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 12:54:15.52 ID:NxUehhNH
SL510がソフマップで安いのですが
メインがMacなのでハンゲームのオセロやビリヤードゲームで使いたいと思っていますがどうでしょうか?
セレTではスペック低いでしょうか?


553 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 13:52:52.28 ID:TOd8JH3r
もっと生産的なことに時間を使ったほうがいいと思います(^o^)

554 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 15:07:45.72 ID:6XvRvzbx
期間工とかか

555 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 15:58:20.89 ID:MdDHEs4I
今は原発作業員だな

556 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 16:15:10.15 ID:REYq2Jhp
>>546
液晶パネルの供給に問題があるから、諦めろ!

557 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 19:06:48.30 ID:K4IUXQr1
>>547
ディスプレイの解像度は譲れないよな。いまから腕力を鍛えよう。
>>556
あきらめてるよ。さよならTMD。

文書やソースコードを書くとき、必要なのは横より縦だと思うんだがなぁ。
横は2画面並べられれば十分だけど、縦はあればあるだけいい。

558 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 23:09:45.84 ID:+xIKKkDx
Power is Everything. More is better. だな


559 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 02:15:46.38 ID:A1vFvsDm
日本語でおk

560 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 12:30:33.39 ID:D8VzI6Bq
文書ならワイドでA4縦書き二枚を横に並ばせると良い感じ、
段組してくれるエディタは見たことないが、
IDEだとツール類を左右に寄せると縦を食われないで良い感じ。

561 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 13:14:35.57 ID:Q8BBomCx
SL510 windows XPモデルで
セレTですが29800円で在庫処分だったからサブで購入しました。
初めてのthinkpadですがボディが頑丈で驚きました。
メモリーが1GBなので増設必須でしょうか?


562 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 13:24:07.60 ID:s+e61M18
>>561
あなたがそれで足りると思うならそのままでいいのでは

563 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 13:26:54.49 ID:XaDeYhhU
何をするかにもよる。

私だったらすぐ最大まで増設しますね。

564 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 13:40:33.53 ID:I0gkE5gn
>>561
お前の身元は判明している。

233 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/16(土) 11:07:32.94 ID:NxUehhNH
sl510のxpモデルが安いのですが
ハンゲーム専用で使いたいですが
どうでしょうか?

234 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/16(土) 15:13:26.40 ID:NxUehhNH
233 自己レス。
SL510を買いました。
Yahooメッセンジャーやハンゲームで使用する予定ですがメモリーは増設したほうが良いのでしょうか?

235 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/16(土) 15:49:55.63 ID:+Lq5oakS
サポートにでも聞けよ
なんでもここで聞くな

236 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/16(土) 16:01:58.94 ID:NxUehhNH
>>235
お前に聞いてない。
失せろコジキ

565 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 14:02:52.89 ID:Q8BBomCx
皆さんレスありがとうございました。
ちなみに初めて書き込みしたので
身元と言われましたが人違いだと思います。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 15:41:23.50 ID:ojM1476g
>>565
初チンコパッドおめ。
とりあえず使ってみて不自由を感じたら都度アップグレードしていけばいいと思うお( ^ω^)

567 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 16:32:21.77 ID:T/QkrbFV
今年の春モデルで、マルチタッチ対応って、thinkpad x220 tablet のみですか?
Tシリーズや、Wシリーズで、マルチタッチモデルは無し?

568 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 17:49:06.79 ID:CrqxJM+b
>>567
420は対応させる予定です

569 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 17:50:04.15 ID:CrqxJM+b
>>568
対応する予定
に訂正しておきますね。

570 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 20:10:58.68 ID:T/QkrbFV
>>568
レノボの中の人ですか?

マルチタッチ対応モデルを是非とも出して下さい。お願いします。

最初からラインナップされてないって事は、需要が無かったって事なんですかね?

出なかったら、ThinkCenter にナナオのT2351W と トラックポイントポイントキーボード繋いで我慢しようかと諦めかけてました。

ちょっと希望が湧いてきました。

571 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 20:19:22.24 ID:Dyc+5Xy+
561自己レスです。

SL510なんとか設定が終わり自宅の無線LANに接続しました。
初めてのthinkpadですが他メーカーと違って無骨ですが丈夫でキータッチも最高にいいので良い買い物をしたなぁーと大満足しています。
次もthinkpadにしようと思います。

皆さんの書込み楽しみにしています。

572 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:02:24.76 ID:S0noeNlt
大学にThinkPad持って行きたいけどどれおすすめ?
Edge13が良さそうだと思ったけど評判は結構悪いので似たような違うのを探している。2kg前後でそこそこ小さく、できればcore系を積んだのが欲しい。

573 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:03:43.62 ID:eC68uaiB
>>572
X201sがいいな

574 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:20:16.89 ID:PWEGTEMN
>>572
>大学にThinkPad持って行きたいけどどれおすすめ?
>Edge13が良さそうだと思ったけど評判は結構悪いので似たような違うのを探している。2kg前後でそこそこ小さく、できればcore系を積んだのが欲しい。
じわじわ2年後ぐらいに良くなってくるxシリーズかEdge13かってとこだろうな。

575 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:30:51.83 ID:S0noeNlt
>>574
Edge13はイヤホン最悪と聞いたが

別に音楽再生するわけでもないが全く鳴らさないわけでもないのでちょっと

576 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 23:03:56.39 ID:/AK2R2hb
thinkpadの音に突っ込むとは珍しい奴だな

577 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 23:12:24.36 ID:2qpubye4
音ってノートうんぬんじゃなくてマザーボードメーカー次第なんじゃないの?
大抵こういう組み込みはフォックスコンとかだろ

578 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 23:13:37.46 ID:S0noeNlt
かなり酷評されてたから心配になった

というか、予算は5~80k程度と書き忘れてた。すまないがもう一度良いものを教えておくれ…

579 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 23:28:44.33 ID:webAve/U
T60を中古で買ってメモリ2GBにしてSSD80GBに換装する
5万ちょいで上がるw

1400×1050という圧倒的な解像度
Core2 Duo 2GHz メモリ2GBで実用上は全く問題無し

580 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 23:41:52.04 ID:PWEGTEMN
>>578
Edge13はVAIOよりかは長持ちする
X,Tシリーズはその後後から >>579 みたいに良くなるよ。
どちらを取るか君次第かなっ

581 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 23:54:51.62 ID:2cOKtscs
8万だとedgeかL420だな
重さ我慢できるならL。
予算内でもハイスペック狙えるかと

582 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 00:39:15.06 ID:RmGWhQON
L420ってi5で6万、i3で5万だな

クーポンの適用と価格コム楽天の併用でそこから8000円引きぐらい

583 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 00:12:34.55 ID:4aEO/xbU
>>572
ひとに物を尋ねる時の態度を改めたらどーなのかねー。
バカはバカなりの態度ってもんがあるだろ?

スレ違いスマン

584 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 00:17:36.73 ID:2jfR70UE
>>572
しゃぶれよ

585 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 00:26:00.04 ID:9xNEw+c9
>>584
ぺろぺろ^^

586 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 20:52:08.18 ID:p6eFxVeH
なんでEscとDeleteキーが他の2倍の大きさなんだろうか。
EscキーをF1の左にそのままの大きさで配置するだけではダメだったん?

587 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 00:11:36.24 ID:yzJG+fP+
thinkpadって丈夫で
男の道具って雰囲気あるね。
この無骨さに惚れた。

thinkpadみたいな男性いないかな。

588 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 00:25:14.42 ID:QHba2/wV
DeleteはともかくESCキーが大きめなのは
vi使いにとっては非常に有難い

589 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 09:21:33.48 ID:FGB5CQdB
escはf1の隣でも一段上がっててもはじっこならどうでもいいが
大きいのは困りはしないがなんか格好悪いな。

590 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 22:33:56.35 ID:7IYIw3ns
どのみちEscは遠いのでVim使いならCtrl-[使うだろ

591 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 01:29:02.13 ID:PfdPCf32
R61eでVista使ってきたけど、遅いしサポートも長くないのでオクでXPか7買おうかと思うけどどっちがいいでしょうか?
用途は主にネットくらいしか使わないけど。

592 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 09:19:04.56 ID:LRVAYIlY
>>591
スペック低いPCを買うならXPが軽くていいと思うよ。
XPまだまだ現役でいけるよ


593 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 10:02:27.08 ID:bgBiDvl4
>>589
ESCがF1の上だと、ESCを押そうとして間違えてF1を押してしまい
ヘルプ画面が出てきたのですぐに閉じようとしたがなかなか閉じずにイライラする
ということがありませんか?w

594 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 10:18:46.41 ID:uTNXPUu/
ESC何かよりもファンクションキーの位置が今までに比べ
微妙にズレてて押しづらい方が問題だと思うF3押そうとしてF4押してしまう

595 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 11:52:59.37 ID:LRVAYIlY
さて今日は自慢のSL410を持ってスタバでドヤ顔してくるか!


596 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 12:05:23.28 ID:CO4RR26S
で、そこでやる事は2chの読み書きと言うわけですね、わかります

597 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 12:16:19.89 ID:LRVAYIlY
>>596
いえハンゲームです。

598 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 13:14:40.10 ID:WmkDq4e8
質問ですが、ThinkPadで3Dゲームをやるとしたら、どの機種が良いのでしょうか?
Tシリーズには専用GPUが積まれているけど、sandyのX220もintel hd graphics 3000が積まれていますし…

この質問は、興味本位の質問ですので、出来ればランクも付けてお願いします。

599 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 13:50:29.30 ID:J6kY1ZdH
まずどんなゲームをやるつもりなのか、具体的なソフトウエアタイトルの名前は?

600 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 13:55:10.90 ID:WmkDq4e8
実際にゲームをやるわけでは無いのですが、
例えばクライシス2なんかが動くのはありますか?

601 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 14:13:14.95 ID:isAf/T23
最新のハイエンド買っておけば問題ない

602 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 14:19:01.12 ID:WmkDq4e8
やっぱり、ThinkPadはゲームには向いていないのですね。
回答ありがとうございました。

603 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 14:31:13.28 ID:MiE8KwQ6
SL510に搭載されてる
celeron Tって、やはり遅いですか?
itunesや2chに使用したいと考えてます。
どんな感じでしょうか?

604 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 16:44:32.08 ID:erVzh9wB
>>598
ThinkPad W520のフルスペック(クワッドコア・Quadro2000)かな

たしかQuadro2000は192SPあるからゲームも期待できる
QuadroドライバはCAD向けというならドライバHackでGeForceの適用すればいいんでね?

605 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 17:19:16.91 ID:VB9hSKsg
いまだにQuadroとGeForceでは何が違うのかがわからない

前者はCAD業務用としかわからん

606 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 17:45:24.94 ID:qn7pIP1i
OpenGLに最適化されてるかDirectXに最適化されてるかの違い
たぶん・・・

607 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 18:59:07.29 ID:rsIzbWj7
>>603
そりゃC2Dに比べれば遅いだろうけど、その用途+メールにネット閲覧くらいなら必要十分

608 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 19:43:48.40 ID:XLnEQRay
>>605
ドライバチューニングと動作確認の方向性が違う



609 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 20:01:41.31 ID:CO4RR26S
>>608
ハードウェア自体はほとんど変わらないよね

610 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 20:08:26.12 ID:o1fVD0/1
>>593
F1キーにディレイかけれるツールあったはず

611 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 20:17:36.08 ID:9z24/BN1
>>609
GeForceよりQuadroのほうが選別品をつかってる
GPGPUやOpenGLなどプロ向け用途はエラーが許されないので、
不良クラスタがないものを選んでる

逆にGeForceはベストエフォート型なので1SPくらいとらぶるがあっても目をつぶってって感じ

612 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 21:23:35.45 ID:CO4RR26S
>>611
なるほど、それで値段がかなり違うと
サンクス!

613 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 21:40:39.99 ID:9z24/BN1
>>609
QuadroとGeForce、ハードウェアはおなじ。
違うのはOpenGL+GPGPU重視かゲーム重視かってとこ

それによってドライバを作り分けてる
だからQuadro2000にドライバHackというのはゲーム向けとしてはあり
(逆はチップ側でプロテクト掛けられてるので無理らしいが)

614 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 22:35:07.78 ID:6YYuBSpa
今持ってるノートが重たいんで、できるだけ持ち運びやすいもの(12〜14インチ)が欲しいのですが
Thinpad のシリーズでは何がお勧めですか?Xシリーズに興味があるんですが
用途はゲームなどやらず、動画、ネット見たり、エクセル使うくらいです

615 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 22:40:49.25 ID:VB9hSKsg
そのくらいの用途なら単純なスペックで見ないでバッテリーの連続しよう時間だけみたほうが幸せに慣れるな



616 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 22:53:52.69 ID:uTNXPUu/
>>611 より >>613 のが正しい

617 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 22:59:40.58 ID:6YYuBSpa
>>615
バッテリは長持ちのほうが嬉しいですね
あとx220って新製品が出たらしいんですがどうなんでしょう?

618 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 23:44:45.91 ID:erVzh9wB
>>616
>>611>>613は説明としては矛盾しない

QuadroとGeForce。アーキテクチャとしては変わらないが、
エラー許容率はQuadroのほうが厳しく、GeForceは甘い

だからQuadroを選別した残りでGeForceにしてるといえる。
GeForceをGPGPU用途に使おうとすると1/3くらいエラー吐いて用途不適になる

たしかGeForceGTX285を760個使った長崎大学のGPGPUスパコンで
それくらいの不適率だった野を読んだことが有る

619 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 23:58:25.73 ID:CO4RR26S
>>618
なるほど、GeForceの計算は3枚に1枚は時々間違うような代物だが、ほとんどゲームグラフィック用途なので誰も気にして(気付いて)無いと。

620 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 00:52:36.37 ID:TyV8yYjR
ビジネス向けのThinkPadがGeForceではなくNVSやQuadroを採用するのも、
GPGPU用途を想定してエラーのない選別品を搭載してるって見れば分かりやすい

621 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 01:26:44.73 ID:esJPCPdU
>>617
どうなんでしょうも何も発注しても全然届かないんでX200スレは阿鼻叫喚の地獄絵図
(レノボに確認したら製造工場に一部部品が届かないとのこと)
早くほしいなら他のを選べ


622 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 02:24:28.37 ID:akV/ewLO
X1待ち

623 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 03:38:11.33 ID:ZWCGT2dU
バツイチ待ち

624 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 09:48:23.49 ID:m06uAl/P
>>617
いいと思うよ
直販のサイトで週末に買うとクーポンで割引があるからかなり安く買えるよ
バッテリーも3種類選べるから使いたい用途でカスタムできるし
X220で採用してるCPUの新型i3/i5/i7は前よりバッテリーのもちがよくなったし
他社のノートPCと比較して、キーボードの打ち心地に定評あるし
なにより、丈夫さで評判がいい

ただ、X220を注文しても、しばらく届かない模様・・・・

625 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 22:36:17.21 ID:Hct3aHty
TrackPointの取り換えのポッチ、アマゾンだとアソートしか売ってないんですが、
昔みたいに一種類だけで10個入りとか買えるところってないんでしょうか?

626 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 23:08:30.28 ID:Z2Zom5jq
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/24/android-thinkpad/
なんか買ってみたいなぁ

627 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 23:31:47.09 ID:Zc79Mi+3
>10.1型1280 x 800
・・・それで普通のノートPC作ってくれないか

628 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 23:34:40.80 ID:43idmP6O
>>625
販売終了するってメールがあって100個ほど買いだめしたよ
かなり前の話だけどね

629 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 23:51:05.52 ID:Hct3aHty
>>628
100個!
10個ぐらい売ってください。

630 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 20:15:01.29 ID:o0bKugDc
日本IBMは26日、大和事業所(神奈川県大和市)を2013年に閉鎖し、
大半の機能を豊洲事業所(東京都江東区)に移転すると発表した。
豊洲事業所には「IBM東京ラボラトリー」を12年7月に開き、
環境配慮型の次世代都市「スマートシティ」を実現するための研究や技術開発の拠点とする。
東京基礎研究所も豊洲に移す。

1985年開設の大和事業所はパソコンや主要ソフトの開発拠点だった。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E4E293E78DE0E4E2E6E0E2E3E38698E2E2E2E2




631 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:30:33.24 ID:Iq0ib2QJ
もうthinkpadはlenovoのものになっちゃったんだから、しょうがないだろw

632 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:33:43.06 ID:F3iXKFZk
大和事業所も閉鎖されるのか
さよなら、私の青春

633 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:27:34.47 ID:nLZ9AkIp
thinkpadのipadもどきは出るの?出ないの?

634 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:45:46.16 ID:bgICzSpx
タブレットはthinkpadである必要が無いと思うんだが・・・

635 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 03:10:03.91 ID:Pw1sQ7Hb
ThinkPadなら乳首は当然有るんだよな?

636 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 04:56:51.83 ID:m2ta3E4W
最近名古屋に引っ越してきたんですけど、
若松通商みたいなお店って大須界隈にありますでしょうか?

637 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 07:51:06.04 ID:VRKWncF5
大須なんてリア充が闊歩する普通の商店街だぞ
稲沢に中部ノートセンターがあるけど店舗対応はしない

638 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 09:32:55.92 ID:tKlWdXOX
海外ではlenovoタブレット出ているが
如何せん、独自OS?入れているから
メジャーにはなれない
携帯も出しているけど、こっちはネタで欲しいかな

639 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 10:43:15.85 ID:drEQuqLL
欲しいのは、Bluetooth接続でTP535相当の
トラックポイント付きキーボードじゃない?

それ出してもらうためには
Lenovoのタブレット端末が出る必要がある


640 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 13:33:46.99 ID:eNzYFaux
え?
TP535のキーボードひどかったじゃん。
なんでTP535?

641 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 15:30:28.44 ID:QXL7n9Re
X200s二台になったw

642 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 16:44:36.00 ID:W+pQV6Zd
>>641
俺のために、ありがとう

643 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 18:15:20.36 ID:J6WqT5t3
いや、俺のためだろ

644 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 18:24:39.38 ID:B7lE0fQ3
いやいや、俺のために違いない

645 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 18:34:58.11 ID:6R+QQTqu
L420でゲームできる?
いやmhfだけどさ
多少カクつく位ならいい
おせえて詳しい人

646 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 18:44:15.65 ID:wjBsGKAm
>>645
公式ベンチマークあるだろ

647 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:07:33.89 ID:6R+QQTqu
>>646
まだ買ってないんだ
予想でいいから頼む

648 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:08:40.91 ID:eNzYFaux
多少カクつく程度

649 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:12:52.39 ID:wjBsGKAm
MHFとかやるなら、これよりhpの8万だかのCore i7 + Radeon M6750
推すけどなぁ 価格設定が全然違うし分割払いにしないと買えないかもだが。

650 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:23:12.06 ID:gimNTjrL
Thinkpadとか、高級モデル含めてゲーム向けじゃないだろ
グラボ搭載モデルは、DirectXよりOpenGL意識してるし

↓に特攻すれば?責任もたないけど
http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/027000000045/order/

651 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:25:22.78 ID:tiAGPGXF
価格限定パッケージに220i着てたけど
1000円しか変わってないのか


652 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:35:42.74 ID:6R+QQTqu
皆ありがとう
多少カクつく位なら買おうかな
>>650 うっさんくせえwww
でも安いな
まあとりあえずthinkpad注文してくる

653 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:15:41.09 ID:QGinAzRb
>>645
http://daletto-members.mh-frontier.jp/information/news/info/2105.html

MHFがどれくらいの性能があれば快適なのかは分からんので答えようがないが、
新型のT420s/T420/T520に搭載されてるNVS 4200Mが48SP、
W520のQuadro 2000が192SP。

NVS 4200MでのGeForce 8600 / 9600シリーズレベルの性能はもある

で、実際のところ48SP程度で遊べるかはなんともいえない。

654 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:22:49.33 ID:eNzYFaux
>>653
どれくらいの性能があればMHFが快適なのか分からないなら黙ってろ


655 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:50:26.01 ID:HUCmVsaL
ThinkPadでGameかレノボらしい

656 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:04:36.41 ID:61i0XZrZ
L420 i3 メモリ4Gでモンハンベンチ絆やってみた。
スコア1929 花火のとこですこしカクついたな

657 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:22:41.82 ID:QGinAzRb
そういえばうちの知人がThinkPad T420 OptimusでFFXI(PlayOnline)が動かない(固まる)とのことだけど
対処法誰かわからん?

>>655
冷却がしっかりしてて、キーボードなどインターフェイスがいいというのは、ゲーマーノートとしてみても
魅力的

だから高性能GPUモデルは昔から一定の需要がある

658 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 06:53:29.15 ID:PrrNbxeq
ThinkPadは、全体的に薄型だしゲームなんぞすると熱が篭りやすそうだが、、、。

659 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 07:04:12.68 ID:+IApsai6
FireGL/quadroとかだから馬鹿みたいに高かったけどな
CADとか生産性があるならともかく
ゲーム用途だとあんまり賢い選択とは言えない


660 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 07:18:47.22 ID:VWgrv6yE
QuadroとGeForceは、ちゃんとすみわけされてるだろ・・・
前者は、ワークステーション系統、後者は、ゲーム及び動画系統

ノートでFPSなんて、キーボードを無駄に早く消耗しちゃうからダメだろ
やりたいなら外付けキーボードでやった方がいい

661 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 08:40:06.23 ID:me0Yp9c/
GamePad 嘆かわしいな

662 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 09:43:54.24 ID:/PpIKkaI
うるせえよ
A31pでFF11やってたよ
あれは省スペース派と車モバ派には良いマシンだった……

663 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 10:00:05.34 ID:UnxG0GBq
>>655
引きこもりで世間からの目ではキモヲタの部類に入る俺に言わせてもらうと
多分IBMもLenovoも関係なく、最近ヲタがThinkPadを選ぶようになってきただけだと思うよ。

最近はノートでも特に力不足もなく自作機の時代ではなくなってきて、ノートでもいいんだけど、俺らにとってはアンチグレアが必須。
PCを1日1-2時間しか使わないリア充なら液晶は何でもいいけど
俺らは平気で1日10時間PCに向かったりするから選択肢が少ないんだよね。
しかもThinkPadは安いから、収入源の少ないヒキにも最適。
俺はPCゲームはしないけど、ヒキヲタは全般的にPCゲームする人多いし。

664 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 10:14:53.59 ID:PrrNbxeq
何十時間使っても別にギラギラじゃなきゃグレアでも困らんなぁ
ヲタがThinkpad派になってきてるのは間違いない
あとは、Macbook (Dynabookは結構減った)

665 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:06:56.11 ID:/GigLWap
ジャンクのDynabookに、うぶんつ入れたのを
職場に置いてたら、最近はアメーバピグとか
やっていたりするのね

ああいうのも、トラックポイントのほうが良さそうだよ

まぁピグには、引きこもりは少ないかも、だけど


666 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:22:12.78 ID:ld60HSRL
今は安いからな、
昔憧れたけど買えなかったThinkPadが安くなったので買う
人気が無くなって安くなったブランド買う的な感じ。

667 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 13:48:03.46 ID:iAhPPAka
ひきこもりにとって非光沢は絶対に譲れない要素
必然的に各社ビジネスモデルかレノボ
ビジネスモデルは高かったりヘボすぎたりロクな物がないから、そりゃレノボになる

668 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:04:12.70 ID:/GigLWap
その論理には…
「なぜ引きこもりがノート?」
に対する答えがないね

669 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:08:07.12 ID:9pWREstR
光沢液晶だの16:9だのって
ノートパソコンでBD見て、「綺麗〜♪」って思って楽しいのか?


670 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:13:16.32 ID:o0X+oQvv
ワイド否定は専用すれあるから底にGOなんだぜ

671 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:36:59.35 ID:9pWREstR
ワイドは否定はしないが、肯定は出来ない。


672 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 16:40:25.15 ID:PsUdMT8J
まぁ、ワイド否定なりナロー希望なりは殆どの現行メーカ/機種スレに用はない筈だから
旧機種スレなりに行くのが良いと思う。

673 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 17:36:18.33 ID:od8LjIjr
まあナローでもワイドでも構わんから1600x900くらいを標準にしてくれよ
1366x768とか狭いんだよ


674 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 18:26:38.32 ID:CXehsHd5
>>663
SE・PGと引きこもりの生活と嗜好には相似性があるから、そういう結論になるのは必然かもしれん

1日中使い続けても疲労しないPC、となると選択肢はこれになると

675 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 18:36:18.52 ID:CXehsHd5
あと、世界的にモバイルPCのプレイヤーが少なくなってきて、
LenovoのThinkPad以外には、
HP EliteBook、DELL Latitude、Apple MacBookPro、SONY VAIOくらいしかいなくなった。
東芝がR731とか国外でTecra R840 /R850とか出してるけど脱落しかけ状態
http://us.toshiba.com/computers/laptops/tecra/R840/R840-S8440
http://us.toshiba.com/computers/laptops/tecra/R850

富士通のLIFEBOOK SHとかPHもがけっぷちかも

(AcerがTimelineで参入しようともがいてるがまだまだ)

676 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 18:41:21.38 ID:/GigLWap
1366x768 はともかく1600x900とかだと
windows 7 のお手軽二分割画面にワイドっていいと思うんだけど
ブラウザのタブも増やし放題だし
だだっ広い右半分がしばしば鬱陶しいけど

677 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 03:16:11.07 ID:LfdafyhS
T400に水をこぼしてしまい修理に出したんだが中身HDD以外全とっかえの見積もりが来た
手抜きぼったくりを疑っているんだがノートPCに水ってそこまで被害甚大なのか?

678 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 03:52:31.26 ID:NKDFBWTB
亀レスだが>>558
ジェレミー・クラークソン乙

679 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 08:55:22.44 ID:dzAoP/+9
>>577

680 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 08:55:48.76 ID:dzAoP/+9
バスタブ構造で少々の水なら大丈夫なんじゃないの?

681 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 09:28:45.45 ID:4fz0hPBw
>>611
ウワサを真に受けるなよw

682 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 09:33:03.50 ID:KJ/e0DTV
>>681
しかし、あの値段の差はしっかりしたテストとそれによる選別のコストだとすると素直に納得が行くぞ。

683 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 09:37:55.04 ID:KJ/e0DTV
>>680
こぼした水の量やいったん電源が落ちた後、完全に乾かす前に電源を入れようとしたかどうかなどにも依る
大量の水をこぼした後、慌てて傾けて排水し、完全に乾かす前にスイッチをいれてみる
こう言うのが最悪、確実に死にます

684 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 10:18:29.18 ID:XlHTp8im
水をまともにかけたら、HDDが生きてたのが幸運。
HDDこそは、ああ見えて浸水するし
したら、データサルベージに数十万円。

まぁ、乾けば動く部品が多いけど
HDDは乾きにくい。

メーカー修理では、浸水が疑われる部位は全交換が妥当。
ショート事故連鎖も怖いし。

そういう時のための拡張保証じゃん。

でなきゃ、自分修理。
ThinkPadなら、それも有力な選択肢。


685 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 10:45:06.08 ID:hK8fP0A9
>>677
拡張保証に入らずに水がかかる場所で使うのがそもそも間違い。
予め入っていれば良かったのにねえ、後悔先に立たずですね。

686 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 11:50:53.11 ID:73hNEO+F
x201に最も近い下位互換っていったら何かな?
キーボード重視で、予算〜10万

687 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 11:53:56.31 ID:73hNEO+F
用途は開発です

688 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:16:43.69 ID:M36RquzM

水こぼしで、X40壊しちゃった事有るけど、水害とかも有るから
水がかかる場所じゃなくても、気を付けた方が良いよ。

拡張保証って自然災害にも対応したっけ??

689 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:19:50.90 ID:4vmdOT2S
>>688
レノボは被災地指定うけた場合、標準の保証でも無償修理をまいかいやってるけどね。

690 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 14:18:13.69 ID:xpKh86GR
>>686
普通にX2xx系買えばいい

691 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 14:49:25.60 ID:/sAj+Zqe
型番の末尾にiがつくかどうかというのは
iがついたらintelAMTなどの統合管理機能がoffになっていて動かない、
iがついていなければintelAMTつき、ということでいいのかな?
まあノートPCでvProの遠隔制御機能がどれだけ役に立つんだ、という気もするが。
EdgeとかSLとかでも同様なんだろうか?

692 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 14:50:28.93 ID:UNJ4iXL7
>>680>>683>>684>>685
thx!!拡張保証には入ってるけど今金欠で修理無理だから何にせよ返してもらうしかないか
一日陰干しじゃ甘かったかな、とりあえず自力修理調べてみる

693 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 17:59:08.02 ID:8oEnXRrF
入ってたら、そんな費用かかるっけ?

694 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 18:40:23.77 ID:4vmdOT2S
>>692
拡張はいってたら無料でしょ?

695 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 19:21:12.32 ID:7OnjyrLd
固定電話がないんだがクレジットで買える?

696 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 19:52:17.16 ID:9hMBzbmF
<m(__)m>皆さんにちょい質問です。。

lenovoドライバ無しのSSDにwin7インスコしたら問題無し?
BIOSとかはそのまんまだから問題無いと思うが。。

697 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 20:00:18.37 ID:yZ+piehK
爆発するね






























愛が

698 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 20:37:46.24 ID:XZegCi98
>>696
普通にやっていますが何か?

699 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 16:20:07.25 ID:u0WbyK3z
>>682
ぼったくりには気がつかないと?
インテルなんてそんなのばっかだし。

700 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 11:55:33.01 ID:aod0gqrp
AMDは嫌いじゃないが、なんで信者はここまで馬鹿なんだろうな

701 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:26:36.59 ID:FRe99vR1
NvidiaのGPUの話をしているのに、全く関係のないIntelぼったくりとかAMDがどうたらとか話出す奴は
確かに馬鹿だな。

702 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:31:54.86 ID:0YQPq+ko
>>698
インテルじゃなくてNvidiaの話だがな

ちなみにGeForceとQuadroの違いは
Quadroの方がクロックが低くしてマージンを大きくして安定方向に振って
OpenGL向けにチューニングされたドライバが動くようにしてる

ぶっちゃけ最上位グレードのGeForceにQuadroのドライバが動けば
MayaとかAutoCAD使った時に一番パフォーマンスが出るが保証はされない

703 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:57:03.75 ID:0YQPq+ko
レス番号間違えてるし
ちなみになんでNvidiaの話に?

704 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:19:29.59 ID:jEH/9xL3
L420を買いました。

まだ届いてませんが、すぐSSDに換装したいと考えています。
質問があるのですが、SSDに換装する場合

まずリカバリディスクを作成
     ↓
HDDをSSDに交換
     ↓
リカバリディスクを起動する

の作業手順で行けると思っていますが、合っているでしょうか?
ググッても、HDDのデータをSSDにコピーする換装方法しか出ませんでした。

あと換装する前はSSDをwindows7でフォーマットしなければならないのでしょうか?

SSDはHM65でSATA3.0に対応してそうなのでC300の64Gを考えています。

705 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:08:12.50 ID:04RfQ1HK
latitudeE6400と併用ならクラシックのキーボードよりedgeの方がいいような気がしてきた

706 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 17:48:18.38 ID:McMRyP3S
>>704
正解だよ。
簡単だよ

707 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 17:58:18.65 ID:kZs8Caox
>>704
フォーマットなんて要らない。
SSDポン付けして、リカバリ開始すれば良し。

708 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:00:07.48 ID:xNtdhnQM
Windows7の場合はQuickFormatしかやらないからやってもいいよ。

709 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:09:23.09 ID:McMRyP3S
>>704
フォーマットしたほうが良い

710 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:22:44.67 ID:AtOlb0bw
女の質問にはやさしく答えるTPユーザー

(笑)ww

711 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:34:24.39 ID:xNtdhnQM
うーん、どこで女と判断したのやら。

712 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:51:12.68 ID:rOIr1Dj4
女と思ったら埼玉のオッサンだったでござるの巻

713 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:01:11.08 ID:eHMhz144
>>709
リカバリ中に勝手にフォーマットされるだろ

714 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:11:14.37 ID:jEH/9xL3
みんなありがとう!

ちなみに24歳の男(イケメン)です

715 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:25:36.73 ID:McMRyP3S
>>714
フォーマットしたほうがいいよ。
忘れないよーに

716 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:52:24.21 ID:jEH/9xL3
どっちなんですか?

本当は16歳の女子高生(処女)です

717 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:41:49.42 ID:yzbr91nd
むちむち熟女だったら懇切丁寧に説明してあげたんだけどなあ
ざんねん

718 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:27:32.55 ID:RaVoS2gw
年齢を重ねた方の方が個人的には。。

719 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:59:35.97 ID:pJ6Zoi3V
うわーん

720 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:28:03.16 ID:mE8ZFzTQ
フォーマットせずにリカバリできたなら、しなくていいじゃね?
ダメだったらHDDに戻してSSDをフォーマットすれば良いだけじゃね?
ただしクイックフォーマットな。

721 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 04:37:22.46 ID:o3xhIVZT
フォーマットしたほうが良い。
確実に作業したほうが気持ちいいだろ。
手間を惜しむな!
チン毛野郎

722 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 08:31:49.33 ID:xLnDR/T3
>>714
やらないか

>>716
しらねーよ


723 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 08:55:31.92 ID:tYhS6LBZ
釣られ杉

724 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:44:35.44 ID:6/Dv19o0
リカバリーでは、フォーマットなしに
イメージを書き戻すものもあったでしょ
Thinkpadでは、必ずフォーマットするの?

SSDのジオメトリーの都合もあるしね


725 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:56:24.17 ID:Nk2hnD3Q
SSDにジオメトリーってあんの?

726 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:24:51.58 ID:Q9OPDmWl
X61sのファンが回らなかったり異音がひどいので交換しないと駄目かと
思ったが検索してみるとCRC556を吹き付けて直ったという記事があった
ので試したら静かに回るようになった。R40も同じ症状で使わなくなった
のだがCRC556を吹き付けて直った。どういう構造なのかわからないが、流体
軸受の油が切れて異音がするようになるのだろうか。

727 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:45:04.45 ID:03AU4WCJ
>>725
ジオメトリーはないが、アライメントなら有る。
けどWindowsXPを入れるときに問題になるくらいで、Windows7なら関係ない話

728 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:30:04.96 ID:W/U8Q309
現実には、SSDのアライメントズレ?は体感速度に影響しないよ。
ベンチマークで差が出るだけ。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:13:19.13 ID:pwR56wDs
CRC556 はその場しのぎやで。
そのあと、それ以上にひどいことになる。
気をつけるべし。

730 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 07:51:12.93 ID:iVRzuIdL
パソコン修理をしている人のブログにCRC556を吹き付けたけど良くならなかった
と持ち込まれたThinkPadのことが書かれていた。CRC556ではなくてちゃんとした
潤滑油でないと駄目だというようなことを書いていたように思う。
PCとは関係ないが、オートバイのチェーンにCRC556を塗ったためチェーンが切れ
てタイヤに巻き込まれて転倒し死亡した人のことが書かれていたブログもあった。
CRC556を塗ると乾燥するから駄目なんだそうだ。

731 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 10:19:35.97 ID:AIBJczw0
部品の素材にもよるでしょうが、
オーディオやってる人たちの間でもCRC556はやめといたほうがいい、
って言われてますね。

732 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 10:28:01.71 ID:cS/AnKXX
ファンの場合556よりもグリスの方がいいんじゃない?
スプレー式のグリスも売ってるぜ

733 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:12:12.42 ID:csjGOPhZ
なぜかCRC555を万能の液体と思っている人が多いが、
バイク板では何処にも使いどころのない液体という認識である
潤滑油にもならなければ接点復活剤にもならん


734 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:40:12.83 ID:PFlCreYF
CRCシリーズは即時性のある混合潤滑剤。
いざって時にシュパッとするもの。
それでうまく行ったら、継続使用はせず、すぐ乾く性質も
あるので、適切な潤滑剤を使用した方が良い。
緊急タイヤみたいなもんだ。効くかどうか試すには良いよ。

735 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:44:00.77 ID:ZYNsRlO8
>緊急タイヤみたいなもんだ
なんと分かりやすい例え

736 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:01:18.86 ID:oZpdLBKM
CRC556の問題は、黒キャップの方だと使われてる溶剤がプラスチックを溶かすと言うこと聞いたことがあるよ。
グリスを使ってる物の場合、そのグリスも溶けてしまうので後で困ったことになるそうな。
赤キャップの方はプラスチックにも使えると注意書きに書かれてるらしいけど、現物を見たことがないw


737 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:43:34.24 ID:O/SZd9UI
直販から買った方にお聞きしたいのだけど…
メモリとかカスタマイズしていって保証・保守アップグレードのページに進むと
「続ける」という緑のボタン以外が何も表示されない。
1年保証でOKならこのまま進めば購入できるようだが・・・
保証延長とか選べない機種もあるの?

738 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:13:56.99 ID:2bBb+gny
>>737
その手の質問をここでされてもわかるわけがない
フリーダイヤルで問い合わせできるから聞いてみ

739 :737:2011/05/05(木) 13:26:53.45 ID:O/SZd9UI
>>738
祝日で問い合わせ窓口が休みだったんでわかる人いないかと思って聞いてみた。
今日までの10%OFFクーポンで買おうと思ったけど明日以降どうなるかな・・・


740 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:22:09.71 ID:rdDyEXrN
10%のやつは年中あるなんだぜ

741 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:57:58.77 ID:y0pz7qNe
Flashやjavaの最新版入れてみたらどうなんだぜ

742 :737:2011/05/05(木) 16:48:28.82 ID:O/SZd9UI
>>740
そうなんだ。
>>741
なるほど。今実家の8年ものPCだから自宅に戻ってからやってみます。

743 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:55:32.94 ID:GOI0Q0wO
expressカードでUSB3.0ポート追加して3.0対応HDDかUSBにリカバリーメディア作成してリカバリーできる?

744 :729:2011/05/06(金) 00:54:19.62 ID:ipcmaWXn
>>743
起動できればできるんじゃない?
 
>>730 他・・・
元、保全担当だが。
ライン稼動時間であとちょっとという時はそれでしのぐ。
で、予定数終わってから計画停止でメンテナンス。
そんな使い方かな。




745 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 14:41:44.59 ID:3TcgFEJL
なんかスペックに見合わない高額なノートパソコンに思えるんだけどこのシリーズは何が魅力なの?
ノートパソコン買おうと思ってるから魅力を教えてくれないか

746 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 14:44:46.15 ID:5XC9v5cE
>>745
やすさ

747 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:22:17.02 ID:MW8minME
>>745
ちくび

748 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:35:01.00 ID:wpRPT1L1
>>745
堅牢性、メンテのしやすさ、TrackPoint、拡張アイテムの豊富さ

749 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:47:37.40 ID:OwS1JlLM
>>745
ThinkPadの価格がグローバルスタンダード
むしろ国内メーカーの家電CPのほうがスペックに見合わない高額なぼったくりノート。

ThinkPadは筐体や素材にかなりお金かかってる

750 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:52:33.79 ID:7dx7z/Ux
パーツの送料安くなったんだな
500円だったわ

751 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:58:40.11 ID:F5SyqSaz
わかりやすい論理を説くと

NECもAppleもSONYも
タッチパッド付きキーボードを製品化しない
タッチパッドはマウスに劣ると考えているから

TrackPoint付きキーボードはずっと売られている
マウスに勝るから
いわんやタッチパッドしかないノートPC


752 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:08:37.21 ID:hVQnvFFT
TrackPointだけでは売れなくなり、x220ではタッチパッド標準装備になりました。

753 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:11:41.87 ID:MW8minME
でもAppleのタッチパッドは使い易くて好きだな
富士通も良い
東芝は駄目だ
エプソンは最悪だった

最近の、特に安いノートはポインティングデバイスが駄目すぎる
マウスを使うことを前提に形だけ付けてるとしか思えない代物だ

754 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:20:07.55 ID:x4rst6YO
>>753
alpsはクズ、synapticsは優秀
lenovoはsynapticsだったような

755 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:26:13.67 ID:UVl5Qm1A
>>745
カタログスペックとは別の所に価値があるんだよ

756 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:44:21.62 ID:pYAQT5uV
>>753
NEC PC-9821 Na13 とかのに比べたら。
贅沢もんよのぉ。。。

161 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)