3月25日〜27日まで大阪の京セラドームで行われた史上最大のワンピースイベント! 「ワンピースドームツアー」見てきました!!レポート其ノ参(最終回)。 オープニングからアラバスタまでの前半レポはこちら↓ 『ONE PIECE DOME TOUR at 大阪 (前巻)』 空島からインペルダウンまでの中間レポはこちら↓ 『ONE PIECE DOME TOUR at 大阪 (中巻)』 さぁ、行きましょうか最後のエリア。 いよいよ海軍+王下七武海と海賊たちの全面戦争マリンフォードに突入。 既にここまでかなりお腹一杯になってますが、ここでの戦いが今回のイベントの 目玉と言っても過言ではないだけに気合いの入り方がハンパなかったです。 □マリンフォード 当然ここも音声ガイドはゾロサンジではなくナレーションの人。 まぁ、こっちの方がテンション上がるっていえばそんな気もしますが。 左には海軍+王下七武海に囲まれ死刑執行を待つエース、そして右には白ひげ海賊団 というまさに全面戦争のど真ん中に自分の身がおかれているような壮大なスケール。 全体像を収めようとするとこんなに小さくなってしまう。それほどデカいんです。 まずは右側の海賊、囚人といろいろな連合軍から。 白ひげを軸に右にマルコ、左にはルフィという圧巻な眺め。 白ひげことエドワード・ニューゲート。とにかくデカいです。表情の出来とかは ちょっと微妙かなとも思いますが全体の迫力はさすが…って感じでとにかく 威圧感がハンパねぇっす。今となっては…おやじぃ〜!! ご存知、白ひげ海賊団一番隊隊長の不死鳥マルコ。 ちょっとさっぱりとした表情にも見えますが白ひげが信頼を寄せる右腕だけあって この人も存在感あってカッコいいのだ。 左側に構えるのはルフィ。この構え…先日一番くじで当たったフィギュアと同じだ。 気合い入りまくりの表情といいあのシーンが甦ってきますね。 その更に左側には元王下七武海の海峡のジンベエが仁王立ち。 こちらも図体デカいってのもありますが表情も含め迫力満点で素敵。 白ひげ海賊団のメンツがこれだけというのはちょっと寂しい気もします。 まぁ、その分反対側が超豪華な顔ぶれなのでよしとしますかね。 その反対側…ヤバいよヤバ過ぎだよこのメンツ。 全体像を収めようとかなり引きの構図になってしまったためちょっと周りの人が 多く写ってしまった。でも、もはや人多すぎでこれ以上は無理な状態でした。 黄猿、赤犬、青キジの3大将が鎮座する先にはエースが…。 3人の表情とか良くここまで作ったなってぐらい凄い…特に赤犬。嫌いですが。 でも黄猿はちょっとコミカルな仕上がり?青キジさんクールっす。 柵があるのであまり近くまでは行けずその奥に居るエースの所までは かなり距離があって肉眼では細かい部分まではチェックできないのが残念。 だがこんな時こそ望遠レンズが威力を発揮。エースの悲痛な叫びが聞こえてきそうな くらいのこの表情…。ライトアップされてマジでカッコいい。うぅ、エース〜!!。 エースの両側に立つのが海軍中将のガープとセンゴク元師。 大将の両サイドには王下七武海。まず右サイドにはミホーク、ハンコック、くまの3人。 クマのデカさが異様に目立つ。こんなデカかったんだね…背景越えてるよ。 ジュラキュール・ミホーク(鷹の目のミホーク) この人大好きなんだよね。こんな線細かったっけ?鋭い眼光といい良く出来てます。 海賊女帝ボア・ハンコック(蛇姫) うぅ、ハンコック様…ヤバいです。吸い込まれてしまいそうになるほどの美しさ。 そしてこのプロポーション…バストショットのつもりがバストだけって…釘付けだよ。 バーソロミュー・くま(暴君) まぁ、とにかくデカいのなんのって完全に見上げる感じですね。ハンコックの3倍 くらいあるんじゃね?バルーンタイプなのでちょっと造形が他と違う雰囲気ですが でもなかなか良く作りこまれてるんじゃないですかね。 そして大将の左サイドにはこの2人。 ゲッコー・モリア 今となっては七武海を除名され行方不明との噂もチラホラのモリヤ。 こちらもくまと同じくらいの大きさで軽〜く背景越えてます。大きなのは 皆バルーンタイプなのかこちらもちょっと他のとは感じ違うかも。 ドンキホーテ・ドフラミンゴ まぁとにかく未だに何考えてるか皆目見当もつかないくらいの謎だらけの男。 行動は別にして、本能的に意外と好きだっりするんですけどね。ふてぶてしい 表情といいフワフワの衣装といい造形的には凄く良く出来てると思う。 このエリアはいずれも等身大モデルがずらりと並んでおり、作り手がかなり 細かい部分にまでこだわって作っているのが分かるくらいどれも質が良くて いつまでも見ていたくてしばらくはこの場を離れられませんでしたね。 ただ、ステージまではかなり距離があって、それほど近くまで寄れないのが 残念と言えば残念でした。この人だかりをみれば分かる通りこのエリアの 注目度と言ったらハンパなくて、とにかく人で溢れている状況でした。 いやぁ〜このエリア、マジでテンション上がるわ。すっげぇ〜!! という事でここまでで一通りのエリアは見終わりました。 音声ガイドのレンタルが2時間という事でかなり駆け足になって しまいましたが10時に入って2時間ちょいでほぼ一周できました。 ドーム内はかなり広いけど全て密集してるのでそれほど歩き周った という感じがしない気がするけど、見ている時には集中してるので そう思ったのかも…一度腰をおろすとそれなり足に疲れがきてますね。 一休みしたら改めて気になった所をチェックしてみようかな…なんと思って たら向こうから何かが近づいてきた…。 出た〜!!ハイキングベア。 のそのそと敷地内を歩き周っているんですね。で、当然見つけたらお辞儀を… 向こうも丁寧にしてくれるのが何とも可愛らしい。ホントはもっと大きいので しょうがここに居るのはちょっとスモールサイズでした。 ドーム内部の一角には限定グッズのこんなコーナーも。 その場で写真撮影した写真を手配書を模したキーホルダーに出来るというもの。 値段もそこそこだし記念に作ってこうかと思ったけど行列の長さがハンパなかった のと並んでるのがほとんど子供だったのできっちり諦めました。 あと見てないのは麦わらステージくらいかね…と思ってステージエリアの方へ。 ステージの脇にはステージで使うのかな?小道具の麦わらボール発見。 こちらステージエリアの観客席。 今は人が入ってないのでガランとしてますが、このアリーナ席で見るには整理券が 必要でこれまた長い行列に並ぶ必要がありステージ中は満席状態で凄い盛況ぶりでした。 ステージは1日5回で1回につき40分程度とか。後ろのスタンド席なら自由観覧 という事で待つ必要もないのでその時間までは少し他の場所を見学に。 ブラブラしてたら…これはメリー号の… そして出口付近ではこんなお宝アイテムまで…。 この先になんと尾田先生の直筆メッセージがあるという事で観覧するのに行列が。 ここは何としても見ておかなければとここは素直に並びました。 で、目の前に現れたのがゴールデン伝電虫と一緒に色紙が…うぅ、ヤバイ。 そろそろお昼にと一旦通路に出たら喫煙所エリアがあって何となく覗いてみたら ふと案内板に目が留まった。サンジとスモーカーという人選も素晴らしいが ホントきめ細かい仕事しますね。こんなこだわり大好きです。 食事しようと思いましたが通路にある売店の混雑ぶりがハンパなく1時間は並ぶ と見て食事は後回しにした。ドームツアー来る予定の人はあらかじめ食事を用意してた ほうがいいかもね。ちょっとお腹空いてるけど我慢して先にステージを見ることした。 スタンド席からみるとこんな感じでアリーナ席が超満員なのが良く分かる。 ここへ麦わら一味とか出てきて歌ったり踊ったりといった具合。 これルフィのようですが細かいことはあんまり考えずに素直に楽しみましょう。 さっき来た麦わら球もアリーナ中を飛び跳ねてる。なんかイベントっぽい。 ウィアー、Crazy Rainbow、Believeなどのオープニング曲を次々と演奏。 ステージ自体はデパートの屋上でやるショー的な雰囲気漂ってますが、 ゲストとして声優さんが出てきて司会進行してくれたりと見方によっては なかなか楽しめます。 ゲストの声優さんは回によって違うみたいですが私が見た時は ナミとフランキー役の声優さんでした。生セリフとかも見応えあったし 途中でウソップが居なくなりそげキングが出てきた時は寸劇?なんかも あって段々楽しくなってきた。 さらにゲストにThe ROOTLESSが出てきて「One day」をフルコーラスで 生バンド演奏。ドームだし音響設備もイマイチだったので音はそこそこ でしたがやっぱ生演奏で聞くと迫力ありますね。「さぁ〜行こう」 いやぁ〜満足、満足。ステージ楽しかった。 その後は再び下に降りて午前中見れなかった所とか更に 細かく見たいとことか色々見て周っていた。 …と、ウロウロしてたらちょっと気になる後ろ姿。 もしかして…と思って前に周って覗き込んでみたらやっぱり…ペローナちゃん。 こうゆうイベントでもコスプレとかいるんやね。衣装は物凄いキュートでした。 探してみると他にも…ハンコックとロビンちゃんとか。 十分に満喫したので終了時間まではかなりありますが、歩き疲れたので早めに退散。 外に出ると朝ありえないくらいの行列が出来ていたグッズ売り場が閑散と。 お、グッズ買えるかも…と思ったらほとんどの商品が売り切れでした。 空いてる理由は品切れだったからだね。まぁ、いっか。 一つだけ買って来ました。これゾロの海賊旗。 何に使うかどこで使うかは正直良く分からないけど、とりあえず記念って事で。 このイベントのためにわざわざ大阪まで遠征してきたけど、その価値は十分あったかな。 エリアによってはだいぶ比重がちがっていて、あそこはもう少しこうだったら… とかあそこはこうすれば…とか色々思う所はあるにはあったけど限られた時間と予算で ここまで完成度が高ければ十分満足の出来です。 もうこうなったらディズニーランド的なテーマパークを丸ごと作っちゃても 十分やっていけんじゃね?とか思ってしまったりして。 東京どうなのかな? 東北地震の影響で東京ドームでのイベントかなり自粛ムードなので心配です。 このツアー、大阪と東京だけじゃなく全国まわって欲しいよね。 楽しみにしてるワンピースマニアは全国にいるんだから。 |
<< 前記事(2011/03/27) | ブログのトップへ | 後記事(2011/04/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/03/27) | ブログのトップへ | 後記事(2011/04/02) >> |