763レスまでのまとめ>(^ν^)
客が「ユッケ」などで食べた生の牛肉は、東京の卸売業者がこのチェーン店のためだけに
加工した肉だったことが関係者の話で分かりました。
厚生労働省は担当者を現地に派遣して、どの時点で大腸菌が付着したのかや、
衛生管理の実態について詳しく調べています。
この問題は、焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の富山県と福井県などの店で集団食中毒が発生し、
男の子2人と女性の合わせて3人が死亡したものです。食中毒の症状を訴えた客の多くは、
生の牛肉を使った「ユッケ」を食べていましたが、これらの肉は、東京の卸売業者が
このチェーン店だけのために加工したものだったことが関係者の話で分かりました。
この卸売業者は、雌の牛のもも肉をこぶし大にカットして真空の状態で包装し、
冷蔵しながらこのチェーン店に届けていたということで、保健所の調査に対し
「同じ部位の肉はほかの取引先には卸していない」と説明しているということです。
さらに、この業者は保健所に対して「ユッケ用としてではなくあくまでも加熱用の肉としてチェーン店に販売した」と
話しているということです。一方、チェーン店側は、「業者からはユッケにも利用できる肉だと説明を受けていた」と
話しているということです。食中毒で3人が死亡するという異例の事態を受けて、厚生労働省は、
国立感染症研究所の担当者を急きょ富山県に派遣し、
どの時点で大腸菌が付着したのかや衛生管理の実態などについて詳しく調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/t10015704611000.html
関連
ユッケ用の肉の見積もりについて大和屋商店からフーズ・フォーラスに届いたとされる電子メール
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20110503/37957
>「歩留まり約100%で無駄がありません」
これってトリミングしないで良いって意味だから、
大和屋d(>◇< ) アウトッ!
マスゴミはハンナン=<山>=汚沢のケツ持ちだからとビビってるよね
トリミングは、小売店舗でおこなうさぎょうだよ
なんで値段の部分を隠してんだ?
証拠物件なんだから、えびすはそのまま公表すべき
マスコミはホントにこの卸し精肉店には取材しないね
東京の企業だから?部落だから?チョンだから・
どれなんだろう・・・・
山口組系暴力団らしい
ソースはあるの?
取材しているだろ。新聞読んでないのか?
東京キー局のマスコミが報道しないのよね
してるわw
お前の中では、マスコミ=テレビ局なのか?
だったらテレビって言えよ。言葉は正確に使え。
マスコミってのは、新聞・テレビ・ラジオ・雑誌とかの総称なんだから。
でもって、テレビだってニュースにしてるよ。
おまえが見てないだけだろ。新聞を読まず、テレビニュースを見ず、
ネットで誰かが取り上げた情報だけに頼ってるから見方が偏るんだよ。
そこまで言うのなら言うが
えびすに比べたらちょこっと取材してるだけだぞ
メール問題はどうだとか一切問い詰めない
いかにもこっちは無罪ですよーみたいな擁護する為に取材してるだけにしか見えない
そういうことを言ってるの
あれは取材とは言えない
お前バイアスかかりすぎだよ
あれは取材とは言えないって、取材実態を見てるわけじゃないのによく言えるな。
マズ第一に、食中毒の責任や死亡の責任ってのは、最終的には販売した店舗に
あるんだよ。その店で食べて、被害者が出てるんだから、これは当たり前だろ?
だからその店や運営会社を取材する。
取材過程や公的機関の調査で、仕入先などが判明したり、汚染源や経路が分かって
くれば、そっちも順次取材する。
また相手が取材に応じない場合もある。えびすは会見開いたが、大和屋は逃げてる
可能性もある。取材に応じるかどうかは自由だからな。
いま大和屋や社長の家の前とか行ってみなよ。たぶんマスコミの記者やカメラマンが
張り付いてるから。
普通は逃げてたら逃げてるということも報道するんだけどね
それで雪印とか叩かれたな
だから取材実態を報道しろと言ってるのさ
それを東京キー局は報道しないんだよw
よくわからんが電話取材に応じているだろ?
それほど多くの取材が着てないから合同会見をする必要性がないだけだと思われる
だからえびすと同じように取材が行くべきなんだよ
それがなぜか卸の方には取材が消極的なのがおかしい
他の焼き肉屋のユッケの加工手順とか食肉の衛生管理の知識があれば
卸が主たる原因ではないと思ってもおかしくないよ
複数の店舗で同時に発生して同型の菌が検出されてるから卸の可能性は大きくなってきた
やっぱり報道されないとこういう事も分からない人が出てくるんだろうなぁ
ユッケ肉納入時、すでに菌付着か…遺伝子型一致
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110504-OYT1T00006.htm?from=top
だから卸段階で菌が付着していても何の問題もないのw
日本の法律はそうなってんだよ
加工する側がトリミングを行えばよかったというだけの話
ユッケ用の肉として納入しているのだが
その時々の発注で仕入れ先を変えて出荷。
今回は仕入れ先を変えたんじゃないの。
だからトリミングやれば防げたと言ってるだろうが
>>248
えびすはえびす用としてだけ加工してるからほかとの流用はない(きかない)らしいよ
トリミングは卸側でする取り決めになってたんだけど
卸のトリミングと店のトリミングはまた別なんじゃない?
常識としてw
卸の段階で汚染されてたのが発覚してるし
大和屋商店はユッケ用の肉として出荷してるんだから別なわけないよな
いや、そういうことじゃないでしょw
具体的にどういう事か書けよ屑
いや、だから>>318
ユッケ用にパックされたのを
それを店でトリミングして使うから「生食用はない」ってことでしょ
卸業者のトリミングは牛からA(お肉)まで
えびすがやるのがBから(カット)
通常はCでいらないところを捨てる
それが「トリミング」(カットとは別)
トリミング終わったのがDで客へ提供
でも、えびすはCをしなかった
卸がトリミングはAまでで、Dの状態じゃないってこと
お前が言ってる「卸のトリミングがどうたら」
それだったらフリスビー丼みたいに、解凍してまるごと出せばいいだけ(Dの状態で納入されてる)
そうなってない状態なんだから、卸と店のトリミングとは別ってこと
ユッケ用だとしても、ブロックのまま店で使い、
トリミングをしないことは常識ではありえないみたいだよ
普通は1人前ずつ小分けして使うんだって
だから肉に菌が付着してることはあり得ることで
それを踏まえた上で店側でユッケに加工して客に提供するんで
えびすの加工手順をみれば食中毒が発生しても何の疑問もない
少し落ち着いたら?
おまえって本気で2ちゃんねる脳なんじゃねーの?
「ネットには真実がある」と勘違いして、しかも「自分はマスコミには騙されない」
「真実を見抜く目をもっている」と思い込んでる阿呆。
報道されないとって、お前の張っているリンクや、ここで交わされてる全ての情報は
マスメディアの報道によってもたらされてるんだぞ?
ちゃんと新聞読んで、ニュース見てれば、全部公開されてる情報なんだぞ。
未だにマスコミを信用している人間がいるんだなw
なんで東電は一切叩かれないの?
すげえ笑えるw 本気でネットにこそ真実があると思ってるんだなw
東電が一切叩かれない? ちゃんと新聞・テレビ・雑誌を読んでいっているのか?
ネット経由のコピペやまとめサイトだけの情報じゃないの?
連日の報道を見てみろよ。すげえバッシング受けてるじゃねーかw
ネットに真実があるなんてどこで言ってる?
メールってべつに今日出てきたわけじゃないだろ。
何日か前の話しだし、その時点で「生食用としては売ってない」
と答えてる。
もちろんそのことはニュースになってる。
それと、これが一番大事なんだが、生食用だろうが加熱用だろうが
日本の法律では、食中毒を防ぐ責任ってのは最終的には飲食店にあるんだよ。
卸業者の責任ってのは、民事的・道義的にはもちろんあるだろうが
被害者に対する責任や、刑事罰を受けるのは、飲食店なんだよ。
だからこそ、えびすを重点的に取材している。
原因を突き詰めるのが最も重要なことだと思うが
変な肉を卸してたらもちろん卸業者にも責任は出てくるよ
卸の責任ってのは、もちろん重大だ。だって食品を扱ってるんだからな。
だけど日本の法律上は、一番責任が大きいのは飲食店なんだよ。
卸業者が腐った肉を販売してたとしても、飲食店にはそれをチェックする責任があるんだよ。
今回の場合は、生食用の牛肉なんてものは存在しないと、卸も店も分かってた。
だから独自基準を設けて、ユッケとして店頭で出してたわけだ。
ぶっちゃけ、卸業者が「ユッケ用にどうですか」と言っていたとしても、えびすの
責任は大して変わらないよ。だって生食用の基準を満たしてないのを知ってるんだもん。
なのに検査とかしてないんだもん。
卸業者に責任が出てくるからって、飲食店の責任が軽くなるわけじゃない。
どっちが責任重いかどうかなんてどうでもいいんだよ
なんで卸業者の方には取材が行かないのかと言ってるんだ
だから取材に行ってるだろ。
しかも責任が重いほうと、軽い方では、取材に違いが出て当然だろうが。
おまえって本当にバカだな。
論理的・客観的に物事が考えられないのかよ。しかも思い込みが激しいし・・・
キー局では取り上げられないとか、卸業者には取材が行かないとか・・・全部
思い込みじゃん。
裏事情があるんだろとか、2ちゃんねるの書き込みとかを鵜呑みにしてるんでしょw
おまえみたいなのが、コピペに釣られて「ヤシマ作戦だ!拡散してください!」とか
言い出すんだろうなw
で、>>270の質問にはなんで返事が返ってこないの?
ネットに真実があるなんてどこで言ってる?
そういう空想の発言が出てくるおまえが思い込みが激しいと思うのだが
悔し紛れすなあ
電話取材に応じて必要な情報を提示してくれてるのにこれ以上なにを求めてるの?
てかお前が何を言いたいのかさっぱりわからない
おまえバカじゃねーの?
何も無いのにニュースになんねーだろ。
『社長のコメントが欲しいと、今日一日張り込みましたが、自宅にも
会社にも現れませんでした。引き続き、昼夜を問わずたむろして追い回します』
というニュースを連日流せっていうのかよ?
報道機関にとっての商品ってのは、ニュースであり新聞記事だ。
取材実態ってのは、ニュースにする過程の話だろうが。過程は商品じゃねーんだよ。
海老蔵の時はやってたな
連日流せなんて言ったか?
1回も流していないから言っているだけだが
何を必死になってるのw
どっちにしろ一緒だ馬鹿。未完成のものを商品としては出せねえんだよ。
ちゃんと取材で明らかになったものは、商品=記事という形で出ている。
食中毒 卸売業者と会社の言い分に食い違い
http://www.news24.jp/articles/2011/05/02/07182047.html
>卸売業者は保健所の調査に対し、「生食用としては肉を販売していない」と話していることがわかった。
保健所の立ち入り調査の様子
http://www.news24.jp/articles/2011/05/02/07182033.html
日本テレビってのは、在京キー局じゃねーのかよ?
だから>>1を読めw
メールが出てきているんだ
それについてはどうなのかと問い詰める取材が出てこない
どうせ卸の営業が口先だけでユッケにも使えますよとか言ったんだろ?
あいつら調子良すぎ
電子メールねえ……
2009年の5月のものとなると、もうサーバーには残っていないだろうね。
正直、「証拠」と呼ぶには躊躇してしまうな。
別にえびすに過失がないわけじゃないんだから
画伯と違って謝るほどでもないだろ
客に出した時点でえびすの責任はまぬがれない。
えびすが卸に賠償を求めるのは別の話
元山口系島影組暴力団 中沢卓衛
>大和屋商店の長男
>
>元山口系島影組暴力団 中沢卓衛
ハンナンの支店みたいなもんだからありうるわな
検索すると、そっちは、大和屋商店(布団雑貨店)って出てくるんだけど・・・・
大和屋商店でぐぐったら候補に出てくるw
何これマジ?
えびすの社長は暴力団に喧嘩売ったのかw
消されたりしたいだろうか?
社長オワタ
ドナちゃん、ワーオです
えびすの社長…さようなら…
あんたの記者会見忘れへんで…
新潟県の大和屋ってでるけどw
山口組系暴力団は全国にあるんだよ。
島影組は新潟の暴力団だ。
山口組系は全部関西だと思ってる馬鹿がチラホラいるけどw
トンキンにもあったよね
稲川会と対立してたし
え、東京都の大和屋と系列一緒なの?
卸原因ならもっと被害があるはず
よそでは表面を削ったり、タタキにしたりするらしいから
回転率の高い大型チェーンで出てきたことから考えると
小さい店だと今は冷凍段階だろ
ユッケ以外でも感染したらしいしもっと出るぞ
今は、どこも生肉出してないから普通に焼かれて問題なく食べられてる。
これだけ汚染されてると焼けば助かるってレベルじゃないぞ
生肉を焼き網に乗せるトングや箸、皿を舐めただけで中毒起こすわ
焼けば問題ないよ。
これだけ汚染って、複数の流通ルートが同時に汚染されてたわけじゃないしw
死亡した70歳の女性はユッケ食べてないらしい
汚染されたユッケを触った手とか、肉汁拭いた布巾とかで感染が広がってたりしてな
ユッケ食べてなくても
ユッケに触れた箸で取り分けられたものを食べれば感染するだろ
それがテーブルでなのか調理場でなのかはわからんが
台を拭く雑巾で皿拭ってたくらいだもんねw
まじ
同じ店舗の食い物で感染したのか
O111に感染した身内がビチャビチャって下痢したのが二次感染したのか知りたいところだのぉ
お皿もヤバイな
マジで?
40代の人もユッケ食べてないらしい
衛生上の問題も大きいね
ユッケ食べて無くても一緒に乗せた野菜を生で食ったとかじゃね?
O111は加熱すれば死ぬし。
焼き肉店の食中毒 死者4人に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/k10015706271000.html
山県によりますと、死亡したのは県内に住む70歳の女性で、先月23日に富山県砺波市の焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす砺波店」で、ほかの家族4人と一緒に生の牛肉を使ったユッケなどを食べました。
確実に食べてるかどうかは解らないけど、食べてないとは書いてない。
生ホルモンとか雑巾を触りまくった手でユッケ作ったからじゃないの?
まぁ数百キロ離れた店舗で同じ型の遺伝子情報持ったウイルスが検出されたから
加工段階で酷い管理してたのは明らか
問題はBだから叩けないってこと
それはただの食中毒。病原性大腸菌の類はそれだけでは起きないらしいよ。
福井・富山の両県から同じ遺伝子型のo111が出てきたんだから、
加工業者から発送する時点ですでに汚染されていた可能性が高いとの事。
あの国は口蹄疫が発生してるからあの国の牛肉ではありえない。
でもあの国なら口蹄疫で感染した牛の肉でも嘘ついて出荷するかもしれない
もしそうなら検疫体制が全くなってないということになって、
日本は危機管理能力ゼロということで官僚や大臣の首がとぶ。
低価格の経産和牛だね。
人間ですら平然と密入国してくるのに、屠殺場が足りなくて山に牛や
豚を放ってる国の牛肉が素通りしないとでも…
店のほうが悪いのではないだろうか…
卸業者が表に出て来ないとどうにもならないよね
表面削る作業のは卸業者の仕事だったんだろ
一般の店では客に出す前に店でトリミングしてるみたいだけど?
一般の店でやるそれを卸業者が全てやって納入してた
もう削る表面なんてないよ
ちゃんと衛生管理をして店で出すまえにトリミングしないと意味無いってよ
真空パックして納入されてくるんだよ
その必要はないし意味はない
嫌気性菌大活躍じゃないかw
こういう人間が店をやってるんだろうなww
えっ?
大和屋の工作員だろ
スルーしとけ
屠殺場で大腸菌はくっつく
卸業者がトリミングしてくれないと、運ばれた店で大腸菌が繁殖するんよ
実際店舗ではユッケを食べてない人も感染した
メールの内容はそう言ってない
「歩留まり約100%で無駄がない肉」
そう言われれば店はそのまま切って出すだろうな
真空パックにして空気に触れていないからトリミングせずにすみ
無駄が出ないって事なんだろうか。
大和屋商店の長男
元山口系島影組暴力団 中沢卓衛
枝葉のさらに葉っぱですね
それ検索したら新潟の違う店だな
何の店なのか分からなかったが
科学的には、牛の腸由来の菌だから、それが肉に付いてて当たり前。遺伝子的に由来調べたら、解体業者に行きつく。
死ぬぐらい強力な菌だし。
現場でトリミングしてなかったのは、えびすの大きな落ち度なんだよな
他のまともな店は大抵やってる対応だから、この時点で色々アウト
ただ、今回のは致死率があまりに大きすぎるから、
卸が納入した時点であり得ない程に汚染されてた可能性は高い
が、その責任を立証して問うことができるかどうか・・・?
ユッケ肉の裁断と個包装まで食肉卸に任せてたら全力で言い訳できたのにな。
まぁそうか。そうなるか。
疑問なのがもし生食の基準を満たしていてもトリミングは必要なのかな?
必要かどうかって言われれば微妙だけど、まともな店は
万一のことだけは絶対避けたいから、皆やると思う
ただ、そもそも生食用の基準を満たした牛肉が存在しないから
仮定の話であまり意味はないけど。。
なんか見えてきましたよ
外食産業は卸のこと全く信用してませんね
だから自分の身は自分で守るんですよ
信じたら死者だしました やっぱりなってのが案外外食産業の総意かもしれませんね
見えてるっつーか丸見えだろ
まずとにかく安く卸せ、うちで加工しなくても完全に安全て保証しろ
うちの店だけ起きたのは卸のせいだ
同業外食含めどこからもそっぽむかれるわ
卸は信用出来ないから自社で加工するのでブロックだけ買いたい
これが本音ですよ。
でも変な肉を売りつけてくるんでしょ
どうせ加工しないとだめだから加工済み匂わされてもハイハイって感じ。
真に受けたえびすは事故起こした。
卸信じたばっかりに。
(政府の言うレベルでの)生食の基準を満たすってのがそもそも難しい
=これが生食牛肉が日本上で流通しない理由
実際にはそこまでやらなくても安全ではある(ものが多い)
だから解体レベルから、店頭まで「生食肉は存在しない」し、
ブチ切れで言ったように、「業界周知の事実」なの
それはいいんだけど、単純に基準を満たしていたとしたらその場合はトリミングしなくていいのかどうかって事が知りたかったのです。
もししなくてもいいならユッケ用として出した以上はトリミングの義務ないですよ
逆に基準を満たしていてもトリミング必要ならユッケとか生食とか以前になんで炙るなりトリミングするなりしなかったのかなって。
そこでみんなの話読むと業界では基準を満たしていないのは業界では有名で知ってるみたいなんでユッケ用という以上、卸はトリミングしてるとおもうでしょう。
>単純に基準を満たしていたとしたらその場合はトリミングしなくていいのかどうかって事
もちろん政府基準を満たしていたら
「その肉のみを扱っている場合に限り」トリミングは不要だよ
でも、そんな基準を満たす肉が業界で有名どころか
自分でも言っちゃったレベルで存在しない
意味がわからないw
わかる人いるのかな?
生食用としての流通は無いってのを分かってるのに、自分勝手にもしもって話をだして
今度はその自分勝手な「もしも」が現実の話として、そっから話が始まっていく
意味がわからないww
殺菌効果のある酢飯、わさび、お茶、生姜などを一緒にとってるから
おぼえとこ
それいったらユッケも殺菌効果のあるタレで和えてるんだよ〜
>>676
おまえは慣習とか慣例とか、本音と建て前とか理解できないの?
いや、それを踏まえて話してるんだけど
でも本年と建前そんなのは法律の前じゃ通用しないでしょ
ましてや死人騒ぎになってるんだし
それこそ「自己責任」
店がトリミングするってのはそういうことじゃないの?
外食産業はみんな知ってるからトリミングする。
店が自分たちで仕入れた肉をトリミングして加工するからブロックを卸に発注しても、卸が得意げに店に対してユッケ用を買わすのだろう
店は小さくなった自称ユッケ用とかいう生肉を買わされトリミングしてさらにちいさくなった肉をやりくりしてるのだな
あと、トリミングした外側の肉も加熱すれば普通に食えるから、
カルビクッパ用の肉とか、スープの出汁とか
場合によっては並ロースの肉とかで、加熱用に客に提供してるはず
だから、店でのトリミングは実はそこまでコストアップ要因じゃないはずなんだよ
上がるのは手間賃、人件費コストの分だけ
勉強になりました
なおさら卸のトリミングいらないですね
卸はガチで儲けしか考えてませんね
>なおさら卸のトリミングいらないですね
>卸はガチで儲けしか考えてませんね
トリミングしたから1KGの肉が700Gになりました。
手間賃も+されます
卸は100G200円の肉が1KGなので2000円+トリミング、筋取り加工賃で2500円です
こう言うこと。
でもトリミングはされてなかったんじゃね?
>ユッケも殺菌効果のあるタレで
一応、「殺菌効果があると言われている」だね
完全殺菌・滅菌は言うに及ばず
>>684
人件費も入れたらわからんけど
とにかく面倒なんだよね
QB乙w
都合のいい部分だけを慣習にとりすぎている部分があるから
そこらへんを割り引いて話してるわ
QBだったのかw今気付いたw
基準満たしたら、大腸菌はゼロだから、o157を避けるためにトリミングする必要はないだろうな。
ならユッケ用としてしいれたからトリミングしないよね
店は。
もちろん基準を満たしてないのは知ってるからトリミング必要なのはわかってるけど
それはユッケ用なので卸がトリミングしてるとおもうよね。
その状態でトリミングするケースは基準を満たしていてもトリミングが必要なケースだけ。
冷蔵庫で数日置いたあと、ユッケ作って余った分は翌日回しだと、店で培養されてないということにはならんよ。
卸段階では付着してなくて店舗内で付着した可能性は確かに否定出来ないけど、被害者が複数店舗からでてるから卸し段階で付着してると考えるのが普通じゃ?
>>277
牛由来のものなんだから、卸が市場から仕入れた肉についてたものに決まってるだろ。
そうなるからどんなに検査が陰性でも
業者は加熱用としてしか卸さないんだよ
牛にいる菌だから、出て当たり前
だからこそ、それ以上にならない、させないために加熱だったりトリミングするのが販売店ってこと
それとも今回だけ?
いままでも殺人的な食中毒起こしてもおかしくないよね?
えびすの手順書見る限りは表面に皮、脂、筋がなければ省いてた
?
肉がもったいないからやらなかった。認識が甘かった
と広報担当が回答したと新聞に書いてあるよ(笑
肉が勿体ないから皮とかがない限りやらなかったんだろ
何も矛盾がないが?
肉の塊に皮なんてねーよ。脂が覆ってるけど
こぶし大まで切り分けてたら、もう製品とおもうわなあ
お前の書き方だと実際にその手順だったかわからない
卸も悪いかもしれないと言ってる奴には何の説明にもなってないだろ
テレビ新聞で散々報道されている内容なんだけど
いったい俺に何を望んでるの?
問題起きたら他人事みたいに報道してるし
卸売業者と店側とマスゴミ全部が謝罪しろよ
だれに謝罪すんの?
生肉は本来たべるべきじゃないのに、それでも食わせろと迫る消費者に?
消費者はそんなこと知らないよ
社長の態度と見た目が悪いから、必要以上に叩かれてる気がする
まだ捜査中だから、真実はわからんだろうし
生肉の基準はあるよ
東京のマスコミは名前を隠して報道してるな
Googleで地図見るとこの店パチンコ屋の真横にあるんだよな
なんか色々疑っちまうよな
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050502000077.html
>同社に肉を卸した大和屋商店(東京都)は
東京新聞って、東京のマスコミじゃないの?w
トンキンのマスゴミは大和屋商店の名前かくして報道してんの?
大和屋商店は事件を真摯に受け止めて対応してるから
なんで叩かれるのかさっぱりわからんかった
嘘ばかり言ってたエビスと大きな違いだなとの認識しかなかったわw
普通に報道してるけど?
そか・・・危うく騙されるところだったw
大和屋も嘘ついてる
2011年05月03日 00:58 北日本新聞社
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20110503/37957
ユッケに使用していた牛肉は、09年7月から
大和屋商店(東京都板橋区、長田長治社長)から仕入れており、
取り引きを始める際に「ユッケ用の商品として提案された」と
説明。当時のやりとりと示す電子メールが残っていることを
明らかにし、「生で食べることを想定していなかった」とする
大和屋商店の主張に反論した。
そのメールの真偽がまずわかんないけどね
生肉食に使えるという証明書ないんだろ?
そういう話はしたけど出荷はしてないんだろ?
分かってて肉売ってたのも相当アレだが、真空パックで売ってたならここまでひどい食中毒起こさないし
生肉床にたたきつけてる店とかあるし、焼肉屋って何考えてんの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304213298/
>同社によると、死亡した男児が食べたユッケは、同業者から砺波店に16日か19日に届いた真空パック入りの生肉。
>冷蔵庫で保存した後、21日にユッケの形に切り分け、20日に調理加工した分と合わせて客に提供。男児がこれを食べた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真空パックとはいえ、冷凍じゃなくて、冷蔵保存で2〜5日経ってる生肉を
トリミング無しに、しかも前日調理分の生肉と合わせて出したのか
これは細菌培養フラグが立ちまくりだな
トリミングしないでカット(みじん切ってことだよな?)
表面についてる細菌を、みじいぎりした肉に植え付けた感じになるのかな・・
特に前日に調理した分は、素手でコネって満遍なく行き渡らせた上に
冷蔵庫で一晩寝かせて培養実験してるレベル
>>345
でも今まで大事にならなかったのはおかしい
卸の時点で肉にも問題があって、その上で店が被害を拡大させたのかもしれないとも思う
まあ単に運がよかっただけかもしれないが
TVで取り上げられるの判ってたから大量に値切って発注したんだろ。
そもそも生肉の流通は無いし卸業者も何時もと違う食肉加工から商品を入れたのかもね。
その時にユッケ用と伝わってなかったかも。
伝わっててもトリミングして出すから大丈夫と思われたのかもね。
床に叩きつけてはTVの演出だって
それ批判されたからついた嘘だから実際いつもやってたって白状した
そうなんだw
どうしょうもないねw
まあ、叩きつけても問題ないならそれはそれでよくね
俺はあそこで食べようとは思わんけどw
まったく低くなってませんよw
そうなの?
だったら安心したw
ちゃんと食前に表面トリミングしときゃ問題無かったんだよ
まぁ、トリミングできる大きさの肉じゃないから、ユッケ向けのみアルコールと真空パックをしたのであれば、卸も当然知っててやってるんだろうな。
どのくらいのサイズだったん?
拳大?
おおよそ500〜600gに切り分けてパック。
アルコール殺菌で大丈夫と思った…焼き肉店側 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110501-OYT1T00246.htm
たしかにそのサイズじゃトリミングしてたらなくなっちまうな
こんなもんか
たしかにここからそぎ落とすのは苦しいな
苦しいのは銭勘定の心だろうがw
そこから必要な量切り出したときに、空気に触れてる部分を切り取るだけだぞ。
どんだけ不器用なんだよおまいらw
一応してる。名前は出してないけど。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198787.html
さっきのフジのニュースではえびすにしか取材してなかったな
必死でトリミングのことを聞いてたけどエビス側はトリミングは卸業者がやっているから
こっちはする必要がないという主張だった
それなら大和屋に取材に行くVTRが流れるのかと思ったらそれはなしで終わった
これだと小分けに卸の段階で加工してるって言ってるんだけどどういうこと?
ブロックじゃなくトリミングまでしてるってこと?
>「えびす用にスジを取り除くなどの加工をして、小分けにし発送していた」
だから、これはトリミングじゃないだろ。 いやまあ、広義の意味ではトリミングだけどw
ややこしいなw
普通に考えるとある程度のブロック肉をトリミングして生食用の肉に加工するんでしょ?
小分けにパックしたものを更にトリミングしたら手間かかるし原価高くなっちゃうんじゃん
仕入れで小分けパックって焼肉用の肉じゃないの?
ユッケ前提ならどうしようもないじゃん
例の歩溜まり100%云々のメール見た感じ筋のこと言ってるっぽかったわ
店がその違いを分かってないっぽい、マジで
こぶし大でも十分トリミングできるだろw
>>514
だから激安追求してるのに何で手間かかるし余計肉の量が少なくなる小分けにする必要があるのよ?
人気商品で一杯出るなら店で大きい肉をトリミングしてユッケ用に卸す方がコスト安いんじゃないの?
そんな事はしらねえw 何でだろうなw
くず肉だから小さな塊でしか存在しないからじゃねえのか?
写真みた?
写真のは700グラムの肉だったよ
インタビューかなにかで答えてたのは500〜600グラムっていってた
それって、そのままトリミングいらずで出す量じゃないでしょ
自分で例えに出してる「パックからそのまま使える」トリミングなら
もっと量が少ないんじゃない?
この前提で店舗で加工する前提ってなってると思うんだけど
そこまで言うと、なんで食肉卸から一食分個包装で
既に裁断加工された冷凍ユッケを買ってなかったの?
という話になる。たぶん加工費用分それが原価高いからだろうな。
そそそ
そうなんだよ
なのに「トリミングは卸に任せてるから」って
意味のわからない主張をしてるんだよ
牛からお肉のトリミングと
お肉からユッケへのトリミング
これが別だって店は思ってないんだよ
社長の命令で、卸に罪をなすりつけているんだろ
>>534
えびすに過失責任はある。
たげど、本丸は汚染肉を作り出した方だろ!
加工段階のどっかでO-111に高濃度汚染してる訳。
だから突き止めなくてはいけないのは汚染源なの。
なんでわかんないかな、バカすぐる。
いまどき「すぐる」なんて使ってるお前の方がバカだろww
あのメールがデッチ上げでないならそのままユッケとして出せる状態で卸からきてるとしか思えない
でも勘坂くんは自分で「そういうのは存在しないんです!」て言ってたけどねw
だからそれは建前の話でしょ。
表向きは生食用肉は存在しません。
けど慣例として生食用肉を卸からは普通に出荷してんだよ!
加熱用は建前。小さく刻んで小分け真空パックしたどうもみてもユッケも建前は加熱用肉なのw
いやいや、なんでそんな建前いう必要があるのよw
自分は生食用を注文していた。生食用が来ると思っていた
ほんとにそうなら、彼は被害者のはず。加熱用がきているんだから
なのに初日の会見はおかしいよねえ
こちらの処理がまずかったみたいなことを認めていたが
おかしくない。生食用なんて一切存在しない。これ食肉の常識。鮮魚の常識。
日本中の焼肉2万2千店舗で今まで生食用じゃ無い生肉を提供してきました。
卸売りも生食用の肉を売ってます。勿論法的建前では生食用じゃ無い。
けど実質生食用として理解して加工してるんだよ。
だからえびすで処理が必要だってことじゃん
あと汚染肉っていうけど、肉は基本全部汚染肉ですから
雑菌が0の肉なんてないよな
雑記がゼロの魚なんていねーよw
つまりお刺身用のまぐろは本来江戸前のような仕事をして食すのが前提・・・という?
まぁそうだよね。
どっちもギルティなんだけどwww
それ、勘坂くんがバカなので本気で判ってないと思われw
屑肉ってブロックに卸した時点で出た端肉ってこと?
>>519
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110504-OYT1T00719.htm
>同社によると、ユッケに調理された生肉は、卸業者が表面をそぎ落として約500〜600グラムの塊にし、アルコール消毒した上で真空パックして系列全20店舗に発送。店では、表面をペーパーで拭き取ってから、ユッケに調理していた。
これってトリミング前提だと一食100gとしても4食分くらいじゃないの?
良くわかんないけどチェーン店でこれってコスト高すぎじゃないの?
>>526
冷凍ユッケってあるの?
肉卸業者でユッケ用の裁断加工って出来るの?
できるなら焼肉用の肉もやってるのかな
>良くわかんないけどチェーン店でこれってコスト高すぎじゃないの?
だから「えびす専用のお肉」なんでしょw
専用って卸業者はえびすがユッケ用にそのままカットして出すって知ってたって事?
そこはどうなんだろうねw
えびす専用ってのは、あのユッケだけじゃないかもしれないけど
でも、店は「法的に」で逃げられちゃうからね
あのメールも店側が勝手に「ロス無し」=削らなくていいって受け取ったようにも見えるし
自己レス
×店は「法的に」で逃げられちゃう
○卸は「法的に」で逃げられちゃう
そもそも卸がユッケ用としてえびすにもちかけた肉
当たり前
てかそこは別に否定してないし
えーでも卸は生で使うとか知らんし思ってなかったって主張ジャン
食肉加工の段階でユッケ用に裁断され一食ずつ
真空個包装された冷凍品を食肉卸より購入して使ってるそうです。
提供する際は解凍してタレをあえるだけ。
この場合、店で汚染する可能性は無く滅菌とかは完全に卸頼みだよね。
えびすの場合は固まりの冷凍真空パックをユッケ用途として購入、
店で解凍裁断してタレをあえていた。よって店で汚染される可能性もあったが、
離れた複数店舗で同時に食中毒が発生した時点で
店側の衛生管理が汚染原因となった可能性は
状況証拠としてほぼ否定されてると思う。
お前のいうとおりだな
上の加工業者は食品工場で
下の加工業者はえびすの店舗だ
法律は加工業者がトリミングして加工するのが決まりになってんだろ
つまりえびすが100%悪いって事だね
基地害乙
ユッケ用の肉の場合トリミング若しくは表面を炙る滅菌措置が必要。
末端のえびすはそれをやっていない。これは明らかに過失だよ。
しかし、えびす側としては食肉卸の段階でトリミング済なので、
店舗での再トリミングは不要という甘い認識があった。
そもそもそれまで営業してきてO-111が一度も検出されたり、
店舗で食中毒が出ていなかったからからもあるだろう。
卸側は、そういった二度手間を省ける商品ですよという触れ込みで
トリミング不要の小さな肉塊をえびすに売ってたんじゃないのか?
ここらはメールのやり取りを精査しないと判らんけどな。
トリミング前提だったら普通もっと大きな固まりを仕入れるだろ。
俺もそうおもいます(卸がユッケ用としてた)
えびすは被害者と思う。
大和がもしハンナン系なら捜査したほうがいいとおもう。狂牛病のときもひどかった(ハンナン)
でも、今まで問題にならなかったのに、複数店舗で食中毒発生なんて不思議
TVに合わせて混むと想定して
山盛りクソ盛り仕込で切り置きしてたんだろうね
肉と患者から菌が検出されてて
包丁やまな板から出てないってのは、証拠隠滅してた証拠
隠滅する意識があるんだから、知りませんでしたは通じないだろw
えびすのブチキレ会見で
「生食肉は存在しない」って言い切ったから
生で食える肉だとは思わなかった・知らなかったは通用しない
問題になってるのは卸がトリミングしてえびすに提供したか、トリミングせずに提供したかですからね。
生食存在しないのはいいんだけど、結局、
生食存在しない→だからユッケで出す時はトリミング必要→それを踏まえてユッケ用で仕入れてるのでトリミング済みのはずというえびすの主張が通るか通らないかですね 争点は。
卸はユッケ用で出してないといってますが取引メールが残ってましたしね
○「生食用としては出していない」
×「ユッケ用としては出していない」
メールは「ユッケ用」
ユッケ用って言葉自体は姑息(業界の慣習上)だけど
「ロースやもも肉等、ユッケとしてメジャーな部位」って言い方もできる
どのみちトリミング不要を匂わせてたんじゃないですか?
だから証拠としてドヤとえびす側がメール公開したけど
どっちとも取れる書き方しかしてない上に
例の会見で言質とられてるのが痛いと
えびすは(「が」でなく)悪いのに、さらに上流「だけ」が悪いような話にしてるように見える
それは無理でしょう
あと言葉遊び的な後から言い逃れできる様な都合のいい解釈は裁判では通用しないのでこのままいけばまた卸業界の黒い部分が浮き彫りになりそうですね
ただハンナンの時も政治家の圧力凄かったし今回も日本警察はお手上げでしょうね(ハンナン事件の逮捕はアメリカのおかげなので)
そう、おれも姑息だとは思うが
「ユッケ用」って言葉は言い逃れ可能なんだよな
実際、牛角はユッケ用の肉を表面炙って殺菌して出してる
そういう大手チェーンがある以上、
「当社もてっきりそう(炙って)使われるものと思って出してました」
といえる余地はある
アホですか。包丁とまな板くらいは平常でも毎日殺菌するわ。
それと離れた複数店舗で同時発生してるんだから店の衛生管理の問題では無い。
>>596
ユッケ用であって生食用では無い(キリッ!って言い出すだろうなw
そそ、それこそ自分は司法関係者じゃないから確定は言えないけど
どっちも業界の常識(=生食肉は流通していない)ってのを知っている以上
店「卸が生食可と【言った】」
卸「ユッケ用とメールに【書いた】」ってなったら
店がユッケ用なら生食と【書く】はずと証明しなきゃならない
ユッケは生食なのは周知の事実だから
単純に生食の基準を満たしていない肉なのでユッケ用と書くのはアウトでしょ
周知の事実からしてユッケ用=生で食べれる肉として捉えるはず。
ユッケ用の部位って使い方=言い方もできるでしょ、って
こっちだって周知の事実になりうる
生食だけを擁護してるんじゃないからね
どっちのとりかたもできるように書いてるのは姑息だけど
ぶっちゃけた話でいえばこれも慣習
それは周知の事実ではないですよ
さっきも書いたけど言葉遊びが通用するほど甘くないですよ
どっちともとれるならどっちかを問いただす
どっちですか?って。
ユッケで使う部位って意味で書きましたって言えばそっちの意味になりどっちともとれる意味ではなくなる
そこから統合性を合わせていけば真実は見えますよ。
その点は大和屋が完全に嘘ついてるよ。メールでバラされてるじゃないか。
>>588
問題は前からあって、今までも全国で年100人弱O-111に感染して5%が死んでる。
えびすで表だった問題が出たのは初めてっぽいけどね。
言いたいことはたぶん、同じだと思う
店のトリミングは「皮と骨とスジをとった」くらいの認識だろうって言いたいんだ
実際に「皮をとった状態、肉の塊」って言ってるしね
えびすやのマニュアルが3月から変更になったとかじゃなければ
大和屋が今回卸した肉にO111がついてたからでしょ
たまたまだろうね。ちょっと汚染の度合いが高いものが
出てきたぐらいでここまで大規模化するだけの素地はあったんだよ。
そうじゃなくてもともと生食だめみたいな事いってるからなんで今まで起きなかったんだろって思って。
>>407
やはり鍵はトリミングなんですかね?
トリミングしたあとに付着したのかな
えびすより大和が問題ですね
膜とか筋の部分とかを取り除く事をトリミングだと思ってそうだな。
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1009/h0911-1.html
>(2) 食肉処理場(食肉処理業又は食肉販売業の営業許可を受けている施設をいう。以下同じ。)における加工
>
>ア
>
>生食用食肉のトリミング(表面の細菌汚染を取り除くため、筋膜、スジ等表面を削り取る行為をいう。以下同じ。)
厚生省の通達だとそう書いてあるけど?
>表面の細菌汚染を取り除くため
目的と行為が一致してねえって事だろw
何が言いたいのか不明・・・・
店が思ってるトリミングってのは
「(物質的に)食べられないところ」を取り除くだけってことじゃない?
皮とかいう単語が出てきた時点で
皮と骨とスジ、そういうのを取り除いたのがトリミングで
衛生的なものとかそういうのは考えてないっぽい
だから「もったいないから捨てなかった」みたいなことを言えるんだと思う
夕方のテレビでやってた取材では卸業者が全てやっているから
店ではやっていなかったと言っていた
知ってるよ
その認識のズレが理解できてないお前は店と同じ側ってこと
認識がズレているというソースは?
卸業者がやっているから店ではやらなくてもいい
といういい訳にはならないってこと
卸がやっていても加工側もやらないといけない
だから厚生省の通達を見る限りではそれはないと言ってるだけ
だからとか言われても意味がわからない
・・・え?
そ、そーす??
ソースってそういう使い方すんのかな・・・?w
ソースだせって言えば、面倒だから相手が黙るって思って言ってるだろww
こんだけでてるんだから自分で調べろよ
トリミングの目的は、表面に付着している細菌を取り除くために行うもので、
決して食べるのに食感が悪くなるから筋や膜を取り除くことじゃないんだってw
だから現場でも勘違いするんだろうな。トリミングってのが筋や膜取る事だって思っちゃう。
膜や筋取れちゃった肉はもうこれ以上トリミングする必要無いと思うだろ? 目的がちゃんと伝わってないんだよw
そそそ
だからこその「もったいないから」発言がでるんだよね
あの発言を臆することもなく発することを考えると
マジでそういうの理解できてなかったっぽい
雑巾で皿拭いとか
このソースって読売新聞だけじゃね?
他にもあるのかなぁ
動画であるよ
あの煮しめゴボウみたいな社長じゃない人がインタビューに答えてる
ソースって言われそうだけど、自分で探してねw
探したけど見当たらないなぁ
この動画でももったいないという発言は出てるけど
これはトリミングの事じゃないしな
昨日あんだけ「もったいないからすてなかった」って発言のニュースが動画でながれてたのに
それをみてないとかどんだけ訳もわからずレスしてんだよ
トリミングの考え方といい
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198771.html
その発言をしたフーズ・フォーラスの石野浩平マネジャーが言ってる動画もあるぞ
俺が聞いているのは↓のソースなんだが?
焼肉酒家えびす「もったいない」と生肉表面そぎ落とし省略
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110504-OYT1T00719.htm
>同社は「表面を削ると、もったいないという気持ちもあった。認識が甘かった」と話している。
ああ、余り物を捨てなかったかの答えなんだねそれって
納得した
http://youtu.be/jYqX3b4VMbY
さんざん見られたと思う動画
飲食業界の裏を知ってるからか、紳助、つい「安物の肉」と口走ってしまった(2:56)
そのあとのフォローが面白かったので編集されずに残ったもよう
深読みすれば・・
>「あの値段は経営努力じゃ無理」と直感的にわかってしまった
>「う〜ん」にしたら、安さの秘密について言及しなければならないので「不快〜」
>VTR明け、接客態度との合わせ技の部分をほめてゲストを誘導
(キャバクラみたいな接客そのものはほめてない)
>でもうっかり本音が出てしまった
このへんのうまさというか、あざとさが嫌われる理由だったり、生き残る理由だったり
めんどくさいんで紳助自体の好き嫌いはスルーしてくれよw
紳介じゃなくても安物の肉と思うよ普通は
裏を知ってるとかじゃなく一般常識があるなら
扱う品数を絞って安くできるとか意味不明な説明してたけど
安くするには規模の利益を利用するか特別なコネとか以外無理だっての
紳助も飲食店経営してるから
ある程度の勘所は経験的に
分かるんじゃね?
あなたは目端が利くから長生きできますよ
ただ、誰もが、ほんとに100円?ありえない?なんで〜?
と不思議がるからTVネタになったわけ
そんなわけねーよ、裏がある、って思うやつばっかだったら没ネタ
じっさい、大繁盛してて、事故がなかったらまだまだ客増えてたろ
>>475
飲食には鼻が利くと思う
食い違いは生食でだすかどうかだが絶対卸売しってただろ。
あの池沼社長ばかりじゃなくて他もだせよ
昔からバカたのチョンだのていうだろう?
もともとチョンの真似なんかしちゃいけないんだよ。
牛たたきとか食った事ないの?
>牛たたきとか食った事ないの?
チョンは床に叩き付けてるからなー
怖くて食えんわーw
俺はない
そんなモン食えんだろ
>>462
トンスル飲んで寝ろww
マジかよ、ニート乙
えびすがトリミングすりゃ被害は出なかったやろ
そうだが、卸売のほうがやるということにもなってたらしいじゃないか
だいたい大腸菌の原因は卸売の可能性がたかい
卸がトリミングしても
輸送して店で保管すんだから
店での再トリミングは必須だろ馬鹿。
しなかったえびすが迂闊なだけ。
現に他の店では死者は出てないだろ。
卸(食肉システム)に問題はあろうが
今回死者を出した原因はえびすの手抜き。
生でエッチすんのも気をつけなきゃね
ニコ生も要注意
>そこで表面切ればいいじゃないですか
>おっしゃる通りです
店が認めちゃったねぇw
あらら・・・・・
>>そこで表面切ればいいじゃないですか
そこ=卸の加工所と思ってる
大腸菌培養してるようなもんじゃん
やばいけど普通にみんなやってるだろうよ
前日営業時間内に開封を翌日中に消費だから、
まあ普通は24時間強であっても48時間にはならない。
ケーキ屋なんかもこうやって廃棄ロス減らすんだよ
お〜、そんな方法があるんだ…
いや、普通だろ
外食で解凍品使う時は、ピーク時と廃棄期限を逆算して
早めに解凍に回すんだから
そうなんだ
みんな、色々考えてるんだな…
「新鮮さが重要」、韓国のユッケ事情
Q.日本で新しくないユッケが出されて問題になっているが・・・
「そうみたいですね。そういうことが流れると、私たちみたいな商売の人には支障がありますね」
-------------------
新しくないから食中毒が起きたわけじゃねえだろ
ひでえな
鮮度は菌の繁殖率からしても重要だぞ。
昨日テリー伊藤が新鮮じゃ無い肉を使うから食中毒起こすんだ、
ふざけんな!って基地害みたいにヒステリー起こしてたよ。
最後に局アナが鮮度と大腸菌は無関係ですって棒読みしてたがw
腐り安い海産物と勘違いしているんだろうな多分
チョンは肉を床に打ち付けて柔らかくします
解凍肉の使用期限が48時間、だったらしいから
それだと感覚的にはちょっと長すぎ(鮮度落ちすぎ)る気がする
加熱用ならともかく、生食用だからなぁ・・・
そういう意味なら鮮度は重要かと
>>554
48時間つかD2ね。
卸が騙してたんじゃ?
狂牛病 産地偽装でアメリカブチ切れたハンナン事件があったけど、今回もそこが絡んでるんじゃ?
少なくとも商売する奴にとっては基本の基本
有り得ない
そうかな?卸や食肉販売店は知ってても外食産業は知らない可能性はあるよ。
専門的な事は卸に聞くだろうしそこで卸が生でいけるっていったら信じるでしょ
知りませんでしたで済むのかww
とんだクルクルパーだなww
クルクルパーでもなんでもいいですよ
匿名で煽りあいする気はないですしね。
とにかく真実ははっきりしてない段階で持論を押し付けられるのだけは勘弁
社長が会見時に自分でそんな肉はそもそもねぇって言ってただろw
だったら卸に問題がありそうですね
えびすのユッケは280円にしては食える代物だったけど、
ここの100円ホルモンは食えない。口に入れた瞬間吐き出すレベル。
とても人間の食べ物とは思えない酷さだった。
100円ホルモンは豚(小腸)だけ
あとはトントロ(ネック)、豚バラ(カルビ)、塩タレ鳥(自称若鶏)
塩ダレポンジリ(ボンジリ)、鳥皮
行ってないの丸わかりの書き込みでワロタ
は?オマエこそ行ってないだろ。おれんち上白根店の近所ですから。
ちなみにここの冷麺は美味かった。モノホンじゃない盛岡系だけどね。
この店でしか死者こんなに出てないんだし
残念ながらそうなりますね
君の知能は幼稚園児並だね〜
どう考えても店も卸も悪いのに片方だけの責任にしたがる奴多いね
(逆切れしたかと思えばなよなよした声で泣き詫び入れたり)
逆切れ時には誰もついてないワンマン状態だったんだろうなと思う
なよなよ詫びはブレーン(要は弁護士とか)がついたんじゃないかな
あと、マルチ系の奴に多いぜ
元気ハツラツなキチガイは
鳥はやばいですよね。
鳥の生肉常連に出してる店ありますけど、自分が選ばれた人みたいな気分になるんでしょうね
常連にしか出しませんからね。
鳥は無理だよ。絶対無理。高確率で汚染されてるもの。どうにもならない。
牛は安全な加工方法を食肉処理の段階から体系化すべき。
できるのに食肉業界の闇でやってないのが従来。
南九州では普通に鳥刺したべるから〜 生食の鶏肉を
置いてないスーパーは多分ないよ 食べるも食べぬも自己責任ですわ
食べる地域は水も甘いもわかってるからちゃんとするけど、そういう習慣がないところで流行りだすと危ないんだよね
フグの肝もそうだけど。
普通についてるらしいですよ
10%ぐらい
ほーじゃあやっぱり店の管理の問題だなあ・・・
>>652
嘘書くな。O−157で6%前後、0−111を加えると1〜2%上がる
あと、これは腸に付着している物で肉部分にはそもそも付着していない。
食肉加工段階で間違いが無ければ付着しないんだよ。
普通に5-10%の肉は菌がついてますよ
>食肉加工段階で間違いが無ければ
そこが問題なんだけど
食肉加工段階では間違いが起こる事が前提なんだよ
自分だけじゃなくて、
しつこい程言ってるけど「全てが汚染肉」ってのはそれゆえなの
それはそうだけれど、卸が半加工済のユッケ用として商品提示した肉だからね。
トリミングか炙ってから使えではなく、トリミング予めしてるから歩止まり100%ですよ。だから。
結局えびすと大和屋商店とがユッケ用の肉の取引を始めた時にどこまで意志疎通できてたか次第だよね
あのメールが本物だとしても文面だけからだとお互いに意志疎通できてなかった事を主張しても通ってしまいそうな内容だし
過失割合とか判断するのは相当難航して泥仕合になりそうだ
遺族への賠償とかどうなるんだろ
そうなんだよね
本当にその通り
ちなみにあの社長、最初の方だと遺族への「支援」って言ってたよw
賠償じゃなくてww
でも、小売や飲食はだいたい、
「加工段階で間違いがない」
なんてのをあまり信用してないよね
だから勘坂くんはおバカなんだよ。あ〜あ
大和屋は筋取りとトリミングしたから歩留まりが悪くなったと書いてるじゃん
お店では歩留まり約100%ですよ、と。
ところがどっこい大和屋は利益率あげる為にトリミングはしてなかったんじゃないのか?
歩留まり(メールでは歩止り)って牛肉の等級で使われる用語だからなぁ
こっちも姑息だけど
これユッケ用にトリミングしたら小さくなったから当初の価格では卸せない
その代わり店ではトリミングする必要ないよって意味だよね。
僕も最初そう思ったけど、菌の殺傷能力がすごすぎるからさすがにそれはないかなと思ったんだけど、ハンナン系ならわからないですよ 過去に狂牛病出荷してましたからね。
「約」100%って使ったり、ホントに姑息じゃね?
確信犯ぽい
>>653
素直に読んだらその通りですよね。
>>656
輸入牛肉を国産牛肉として補助金せしめてたりね。
恐ろしい組織だよね。
本当に胡散臭い感じが抜けないw
俺はユッケが好きで良く食べていたけど、しばらく食う気がしない
ただのホスト上がりの日本語偏差値40くらいのあんちゃんだよw
もうしわけありませんでした(逃走=会見終了)の前歴があるからなw
前からのCMやらPVやら見ても、まばたきすごい人だし
今回だけヤバい人ではない
他の人に食べさせるおにぎり作るときでも、薄い衛生用手袋するだろ?
なんで生肉扱う店が素手なんだよ
飲食店で手袋付けて調理するところなんてないだろ。
すし職人が手袋つけて握るか?
ごめん、ここで言う話でもないけど
衛生用手袋が安全なわけではなく
素手が危険なわけではないと思っています
運用次第というか
サラダのレタスちぎる時でも、さすがに手袋はしねぇなあ
弁当や加工食品作ってる工場なら別だよ?
でも時間おかずに客にすぐ出すものなら、手袋まではしないだろ
もちろん手洗い励行は当然だけどね
実際、生肉なんて人間の食っていい物じゃないだろ。
それは生魚も一緒だろ。問題は管理ができるか
ユッケってハンバーグを焼かないで食うようなもんだろ。
生食用なんかないってことは、スーパーのひき肉と変わらないってことだろ?
だから、それは外人から見たねぎとろも変わらんだろ。
管理の仕方が悪いから、今回食中毒になったわけで、
管理がちゃんとしてれば、食中毒にならんのは刺身も生肉も変わらん。
いや、全然違うって。
もっとシンプルに考えてみろよ。
魚を釣りました。さばいたら美味そうだったので食いました。→これが寿司とか刺身
動物を殺しました。さばいたら美味そうだったので食いました。→これがユッケ。
ほらな、全然違うだろ。
つまりはそういうことだと思うんだよ。
さよなライオンだって食べてるんだし大丈夫だろ 食べ方によっては
| 大和屋歳時 |