2009-10-07 03:54:00

じん宮 焼き鳥 上野 ~ドッキリ訪問ツアー~

テーマ:[エリア]→上野・御徒町

じん宮  焼き鳥・小料理   湯島/上野


October,2009


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


この日は


湯島の黒門小学校裏にあるKさんのお勧め焼き鳥屋さんへ



ご一緒させていただきました



なぜお勧めかというと



もうお分かりでしょうか?





いきなり写真にも登場してもらっていますが




女将さんがめっちゃ美人だから・・・



でしょ~



あ!


もちろん料理もです!





まずは素敵な女将さんをつまみ?にビールで乾杯!!

勝手なこと書いてすいません・・・



そして御料理をお願いしようとメニューを見ると



焼き物意外も


思いっきり豊富なメニュー!



まず焼き物はお勧めセットをお願いして一品物を色々とお願いしました。




先付け


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


鶏レバーの御刺身

白レバーの部分 うーん超 新鮮 美味

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


鶏の御刺身

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


両方ともこちらで

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


ビールを二杯ずつ頂いた後 


2次会用に持っていたシャンパンを1本空けさせていただくことに・・・



ユリス・コラン ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュット 2005 

※ヴィンテージ表記はないですがこちらは2005年


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

ご存知の方も多いと思いますが


今話題のシャンパーニュの作り手の一人

ジャック・セロスが認めたジェローム・プレヴォーと並ぶ正式な弟子といわれている

最近大人気の新しい作り手さんです

デキャンタージュして飲んだほうがいいというソムリエさんも多いこのシャンパーニュです。

シャンパーニュはワインだったんだと再確認させられる味わいでした。

ドサージュがないのにもかかわらず果実に由来する甘さから

エクストラブリュットとは思えませんでした。

セラーで熟成を待ったらどんなすばらしいシャンパーニュになるんだろうと期待せずにはいられない1本です。


生産量が少ないので市場に少ないのが難点ですね~



さび焼き

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

レバー


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  



うずらの卵

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

ねぎ入り卵焼き

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


焼き物続き・・・



ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  




つくねは塩で


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  



シャンパンを飲み終わり、焼酎か日本酒にに行くか?


などと話しつつワインリストを拝見させていただきました。


リスト外のワインもあるということで



お見せいただいたら


ムートンなどなど・・・あららすごいのがある!!



これはどうかとお持ちいただいたワインは


なんと

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


オーパス・ワン 1980


オーパス・ワンが1979初リリースなので


第2作目のヴィンテージということですね!


これは!


ということでお願いすることに・・・



正直飲むまでどんな味か想像できなかったのですが



これはおいしい!


カリフォルニアらしい果実味はしっかり残っており、程よい熟成感も出てきていて


久々に飲んだオーパスは最高でした!

ブラインドで飲んだらボルドーの高いワイン!といったような気がします・・・



1989を半年前に飲んだ時は、酸が少々気になったのですが


今回はバランスがよく


おいしぃ~


かったでございます




引き続きおつまみ・・・



塩らっきょ


オーパスには合いませんがチェイサーBEERにはOK!(笑)


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

コースの焼き物が終わり追加で!


焼き物続き


このかわカリッとしていて美味でした

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  



ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


から揚げが大好きな私にはメニューにあると必ず頼んでしまいます・・・

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


豚キムチ串


これが結構いけるんですよ!これ1本で白飯2杯orビール2杯はOK?!


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

女将の手作りという情報を得てお願いした手作り餃子


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

鶏とそぼろのハーフ丼 ×2丼



うーん、また食べたくなっています・・・


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


鮭のハラス丼


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

茶そば

ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


焼き鳥のタレの味付けは



いつもよく伺う焼き鳥やさんとはまた違った味わいで


私の好みばっちりですごくおいしかったです!

味は鳥よしサンより少ししっかりした感じかな、どっちも最高すごくおいしいです~


その他の御料理もかなり満足


私的には


最後のハーフ丼と


タレの焼き鳥がお気に入りでした!


焼き鳥もっともっともっと食べたかったですがお腹の限界が来たのでした・・・




場所が湯島の駅徒歩2分程度の場所で地元の方々や常連さんで日々満席になっているような感じがしました


近所にあったら通うのになぁと思うお店でした。



女将さんのすごく素敵で優しくて、看板娘?のYさんも元気いっぱいで楽しいお店でした



ワインもお願いすれば色々出してくださるのでワイン好きにもいいですね!





この量を3人で頂きお腹は超満腹



女将とお料理に続く 

お勧め理由NO3 看板娘さん
実は看板娘Yさんはよくワインをご一緒する方だったのです!




4人で二次会へと突入したのでした




ちなみに2次会



豪華なお水に




ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  



ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  


シャトー・モンブスケ 2003
フランス>ボルドー>サン・テミリオン

品種:ソーヴィニヨン・ブラン,ソーヴィニヨン・グリ等


1993年にミシェル・ロランがコンサルタントにつき大々的シャトーの改革が行われて品質が向上したワイン

パーカーが高得点を付けていますね!

味わいはすばらしくすばらしく濃い黄金色、トロピカルなフルーツを思わせる味わいでボルドーの白ワインとは思えない味わいでした!

これ美味いですね!と話しながら飲んでいました


そして次は・・・



ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  

DOMAINE DUJAC Charmes Chambertin 2001 /ドメーヌ・デュジャック シャルム・シャンベルタン


生産地:フランス>ブルゴーニュ地方>コート・ド・ニュイ地区>ジュヴレ・シャンベルタン村>シャルム・シャンベルタン畑
格付:AOCシャルム・シャンベルタン・グラン・クリュ
ヴィンテージ:2001年
品種:ピノ・ノワール100%

デュジャックはいまやブルゴーニュを代表する作り手ですよね!

デュジャックは除梗をしない作り手の一つ ※ルロワなんかと同じです

液体の色は薄いですが味わいはしっかりとしたワイン

最近はネゴシアン物なんかも発売してかなり幅広く手がけています。

2001年のブルゴーニュは長熟ではないとの観点から、

今飲んでおいしいと思って空けたのですがさすがグランクリュ!

まだこれから熟成を待っていいのではないかと思いました。

もちろん今飲んでも美味です!

このシャルムうちのSHOP に後1本ございます・・・ご入用の方はぜひ!




ソムリエ社長との名前らしく最近のワイン市場のお話を少し・・・



デュジャックは最近2007年がリリースされたのですが、

リアルワインガイドの評価が辛かった事か、オフヴィンテージとのふれこみからか?

価格が下がったにもかかわらず結構市場に残っています

さすがにグランクリュは人気がありすぎてないですが・・・

ヴォーヌロマネマルコンソールなんて2006年との価格差相当あるので結構御買い得な気もします



また、いつもなら即売り切れ系アイテムといえば


ルフレーヴのブルゴーニュブラン

これまた結構残っています。

不思議不思議やっぱり不景気なのかなぁって悩みますね



もうひとつロブロ・マルシャンというブルゴーニュの即売り切れの新しい作り手のワインもなぜか残っています

これには実は訳ありで

今まで少しずつ日本に届いていたものを一年分の販売量を一気に市場に出したからなのですが、

でもまだかなり残っていますね。我慢できずに無理して安くしたお店から

商品がなくなっていく感じですので早めに買う方が安く買えそうですね!






御口直しは素敵な女将さんの写真で


ソムリエ社長の東京グルメ&ワインレポート  



先日は大変御世話になりました。また是非伺わせていただきたいと思います!


じん宮さんの皆様ありがとうございました。

Kさんオーパス・ワン1980ご馳走さまでございました









台風が来るといわれるとなんだか嬉しくなる


小学生気分が抜けないソムリエ社長

警報出たって会社は休みにならないのに・・・それに社長?なのに、もしかして私勘違い?





人気ブログランキング よろしくお願いします!!





店名 :じん宮

ジャンル:焼き鳥・小料理・居酒屋

電話: 03-3837-1278 
住所: 東京都台東区上野1-16-22(上野東神ビル地下一階)  [MAP]  

HP:http://www.yakitori-jingu.com/index.html

営業時間:17:30~23:30

定休日: 第1、第3土曜日・日曜日・祝日

利用シーン:友人,同僚など

■店舗情報■




  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■こんにちは

このじん宮さんも良さそうな店ですね。上野の方面に行くときはチェックしたいと思います。有益な情報提供有難うございます。

2 ■またまた

今回も美味しそうですね!
お刺身も綺麗な色をしてるし、オーパス・ワン1980を飲まれたんですか♪

今回はワインの話がたくさん聞けたので、とても勉強になりました(^-^)

3 ■白ればー!

美味しそう!
焼き鳥食べたくなっちゃいました☆
ところで、「焼鳥」という言葉に弱いのか、吸い寄せられるようにお店に入っていく日本人。
うちは馬屋ですが、「焼馬」って遠くから見たら「焼鳥」に似てません?
今度使おうと思ってる手段なのですが・・・いかがでしょう?^^;
詐欺ですかね?(笑)

4 ■こんばんは

ぱぁ出た!看板娘!!


湯島までお越し頂きありがとうございました(^^ゞ


オーパスワン凄く美味しかったですね!!


二次会の透視の話で責められている山田さんが小学生みたいでした☆



>目黒「桜肉料理 左馬」オーナーシェフ hisaさん


私もタテガミとか馬刺大好きなんですよ☆


白レバーはある時が少ないので、じん宮にいらっしゃった際はママに聞いてみてくださいね(^^)




早速営業かっ!!

5 ■はじめまして

ワインもお食事もとっても美味しそうですね。
デュジャック大好きなんです。
いいな~。

6 ■焼き物!

銀杏の翡翠色の綺麗な事!
黒門ですか~。由緒ある上野らしい
場所ですね(^O^)薩摩の方は、よく
ご存知の場所です。
いやいや、ワインの世界は奥深い!
そして美味しい( ´艸`)今日は刺激を
受けたので飲みたいと思います(´0ノ`*)

7 ■Re:こんにちは

>さすらいヘッドハンターの贅沢食通日記さん
コメントありがとうございます。おいしく楽しく過ごせるお店でした!ぜひ伺ってみてくださいね!!

8 ■Re:またまた

>和三盆くんさん

いえいえついたない内容ですが…オーパスついこの前まで1回しか飲んだことなかったのですが、ありがたいお話です…

9 ■Re:白ればー!

>目黒「桜肉料理 左馬」オーナーシェフ hisaさん

いいのではないですか!!いえいえ十分今のままでもおいしそうですよ!

10 ■Re:こんばんは

>ゆきなさん

看板娘さん営業お疲れ様です(笑)今度鳥じゃなくて馬いただきに行きましょうね!オーパスよかったですね~

11 ■Re:はじめまして

>ミュジニーさん
はじめましてコメントどうもありがとうございます!せっかくコメントいただいたにもかかわらず返信遅くなってしまって…
デュジャックいいですよね~私も大好きな作り手の一つです。1990のクロサンドニがすごくよくてそれからはまってしまいました…

12 ■Re:焼き物!

>kamekame1461さん
コメントありがとうございます!私は上野辺りは全く知らないのですがすごく詳しいですね!確かにワインは深いですね…GOALは絶対にない世界ですよね…走り続けると破産です(涙)

13 ■ぴっぴ

いつになったらこの紹介記事を
削除するんですか?

鳥刺しが生食禁止だというのは
以前注意したのでご存知ですよね。

2ちゃんねるなどに住所氏名職業を
記載の上、転載されても文句は言えませんよ。
緊急避難と言う言葉をご存知ですか?

あなた、見做し公人なんですが
自覚はありますか?。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト