 |
2011年5月5日(木) 19:30 |
|
 |
岡山県鏡野町の布施神社でお田植祭
岡山県鏡野町の布施神社では、古式にのっとって豊作を祈るユーモラスな伝統行事、「お田植祭」がおこなわれました。
平安時代末期に始まったとされる神事では、獅子練りで土地を清めたあと、牛に扮した児童が境内を駆け回り、くわを引っ張って代かきなどを再現しました。 榊の葉をちぎってまく動作は、田植えを表しています。 ハイライトは、殿様にお付の家来が何とかして山盛りのご飯を食べさせようとするやりとりです。 こっけいな仕草に殿様が笑ってしまうと、その年は不作と言われていますが、殿様は最後まで笑わず今年の豊作が無事約束されました。
|
|