最新ニュース
茨城などの女性の母乳から微量の放射性物質
先月、茨城県と千葉県の女性の母乳から微量の放射性物質が検出されたと、市民団体が21日、記者会見で発表した。一方、厚労省は、母乳の安全性に問題はないとして、冷静な対応を呼びかけている。
これは、市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」が、福島県や茨城県などの9人の母乳を独自に調査したもの。このうち、千葉・柏市の女性が先月29日と30日に採取した母乳からは、一キログラム当たり36.3ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、その後、今月4日には14.8ベクレルに低下したという。
茨城・守谷市の女性の母乳では、先月23日と24日の時点で、放射性ヨウ素が一キログラム当たり31.8ベクレル検出され、先月30日には8.5ベクレルに下がった。
茨城・つくば市の女性2人の母乳では、先月、それぞれ一キログラム当たり8.7ベクレルと6.4ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたが、宮城県、福島県、茨城県の女性計4人では検出されていない。
この市民団体は「政府は、水道水や野菜から規制値を超える放射性物質が検出された時点で、すぐに母乳の調査をすべきだった」と指摘した。
一方、厚労省は「母乳に含まれる放射性物質の規制値はないが、乳児用の水道水を参考にした場合、今回の数値は一キログラム当たり100ベクレルという規制値の半分以下で、母乳の安全性に問題はない」と説明している。
また、枝野官房長官は21日の会見で、「今回出た数値は問題ないと専門家も言っている。安心して普段通りの生活を」と述べた上で、念のため、政府としても一定の調査を行うよう厚労省に指示したことを明らかにした。
母乳から放射性物質が検出されたことについて、放射線医療が専門の東大病院・中川恵一准教授は「今回検出された放射性ヨウ素の量は、水道水で乳児に飲ませてよいと決められた放射性物質の上限、一キログラム当たり100ベクレルより低い値なので、心配はない」と話している。
また、2人の女性の母乳から一キログラム当たり30ベクレル以上の放射性ヨウ素が検出された先月24日と30日は、水道水から放射性ヨウ素が検出された時期なので、「水道水を通して母体に入るとその量の4分の1が母乳に含まれると言われていて、検出はある意味、当然と考えられる」と説明している。
さらに、「今は、水道水には放射性ヨウ素はほとんど含まれなくなっているので安心してよい。また、一度母乳に放射性ヨウ素が含まれたとしても、放射性ヨウ素は8日でその量が半分になる性質があるので、日がたてば量は減っている」として、「現時点で、授乳を続けて問題ない」と話している。
【関連記事】
- 2011.04.30 20:07
- 母乳からごく微量の放射性物質検出~厚労省
- 2011.04.22 07:52
- 原発キーワード「コウナゴ」
- 2011.04.09 16:05
- 原発キーワード「ヨウ素131」
- 2011.04.05 13:40
- 魚介類の放射性ヨウ素の基準値作る~厚労相
- 2011.04.04 20:19
- コウナゴから放射性ヨウ素検出 茨城