ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
065697 ランダム
午前十時の映画祭 (生活・インテリア)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
ザ!!アフィリエイト!
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

午前十時の映画祭
[ カテゴリ未分類 ]    

全国の主要都市東宝系の映画館で開催されています。
最新の映画ではありません。
過去の名作といわれる作品がずらりずらり。
映画好きにはたまらない、涙ものの映画祭です。

最近のCG満載の映画は見ていてそりゃあ楽しいけど、後から何も残らないんです。
もう一度見たいと思わないし、たまたまもう一度見ても、最初に見た迫力感は消えちゃうんですよね。
CG技術は日々進歩しているから、今、スンゴイと思っても、もう来年には色あせたものになってしまう。なんだかそれがさみしいんだよね。

で、今回、東京に行くのならついでに見ていこうかと。
名古屋でももちろん上映されているのだけど、家から名古屋の劇場まで一時間はかかるし、休みの日にはなかなか行けそうで行けないんです。

六本木ヒルズで、<スタンドバイミー>。
始めてみたのは、映画館で、何歳の時だったんだろう??
ガキンチョのくせに小生意気な小娘だったので、友達はみんな、ディスコだのなんだのに通い詰めていた時代、私はおこずかいが続く限り映画館に通っていたっけ^^
土曜日の学校帰りに見に行ったんだと思う。
リバーフェニックスがかっちょよくて、なんでわざわざ死体を見に???
なんてことを思ったりして  笑
ストーリーの中で、みんなでたき火をしながら書き物の好きなウィルウィートンがみんなにお話しをする場面で、とてつもなく気持ちが悪い場面が出てくるのだけど、うっかりそのことを忘れていて、
リバーが、<何か話をしてよ>と、言い出した時にふっ!と思いだした。
ひゃ~~~~~そういえば~~~~~~^^
で、その場面は目を瞑っていたけどね。
隣の友達はとても気分の悪い顔をしていました。。。。。Ф
びっくりしてくすりと笑えたのは、<24>のキーファーサザーランドが不良少年のリーダー役で出ていた。
まったく覚えがなかった。
しかし・・キーファーって、父親のドナルドにそっくりだね^^

難しいことは何もない。
ただ、深く深く思ったのは、子供の心を傷つけるのはいつだって大人だっていうこと。
映画を見ながら、ひどく怒りを感じました。
父親、教師、兄、身内以外の馬鹿な大人たち。

今のこの時代の若いモンスターな親を見ていて、こんなのに育てられた子供たちはどんなおとなになるんだろう??って、ほんとに心配になります。

まあ、そんなことは全くの余談ですけどね^^

エンディングに流れるベンEキングの<スタンドバイミー>
世界中の名だたる歌手が歌っているけど、やはりスクリーン上に流れるベンEキングの歌が一番素晴らしい。
久しぶりにエンディングロールの最後の最後まで椅子に座っていました。

この映画祭で一番見たいのは<アラビアのロレンス>。
大きなスクリーンで、かの有名なオマーシャリフの登場シーン、ラクダに乗ったピーターオトーゥールの戦闘シーンを見たい!
なかなかリバイバル上映されないので、半ばあきらめていたから、とても楽しみです。
他にも<鉄道員>や、私の中でのナンバー1、<ゴッドファーザー>。
マリリンモンローも見たいし、他にもたくさん見たいものがあります。
なんといっても1000円だし。^^
ヒルズの映画館では、平日なのになぜかかなりお客さんが入っていて、平均年齢も私も含めてやや高めです。^^
なんとなく仲間意識を感じたりしてФ

p

帰りに新宿御苑でお花見。
寒くて、少し早かったけど、目の保養になりました^^


sak


Last updated  2010.03.31 21:40:35
コメント(2) | コメントを書く



■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


Re:午前十時の映画祭(03/31)   ARK2005さん


Re[1]:午前十時の映画祭(03/31)   じゅりあ0411さん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2011 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.