2011年3月12日 9時25分 更新:3月12日 12時55分
【ニューヨーク山科武司、ソウル西脇真一】東北沖大地震の発生を受け、国連人道問題調整事務所(OCHA)は11日、日本政府が米韓豪とニュージーランドの4カ国で構成する国際救助捜索チーム派遣を受け入れたと発表した。さらに45カ国以上の約60チームが派遣の準備態勢に入っているという。
米国隊は、被災地の状況を評価する災害対応チーム(DART)や計約140人で構成する捜索救助チーム。韓国隊は救助と医療の約120人態勢で、12日正午ごろに成田空港に到着する。
また、ニューヨークの国連本部では11日、各国から日本への弔意と支援の申し出が相次いだ。国連安保理は同日の非公式会合の冒頭、地震犠牲者へ1分間の黙とうをささげた。
安保理議長国の中国の李保東大使は、西田恒夫大使と電話で協議し「中国政府としてあらゆる援助を行う用意がある」と伝えた。国連の潘基文(バンキムン)事務総長も同日、西田大使に電話で「国連災害アセスメント調整チームの派遣を含め、しかるべき対応をとる体制の構築を指示した」と伝えた。